NW-HD3(シルバー) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:HDD 記憶容量:20GB 再生時間:30時間 インターフェイス:USB2.0 NW-HD3(シルバー)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-HD3(シルバー)の価格比較
  • NW-HD3(シルバー)のスペック・仕様
  • NW-HD3(シルバー)のレビュー
  • NW-HD3(シルバー)のクチコミ
  • NW-HD3(シルバー)の画像・動画
  • NW-HD3(シルバー)のピックアップリスト
  • NW-HD3(シルバー)のオークション

NW-HD3(シルバー)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月10日

  • NW-HD3(シルバー)の価格比較
  • NW-HD3(シルバー)のスペック・仕様
  • NW-HD3(シルバー)のレビュー
  • NW-HD3(シルバー)のクチコミ
  • NW-HD3(シルバー)の画像・動画
  • NW-HD3(シルバー)のピックアップリスト
  • NW-HD3(シルバー)のオークション

NW-HD3(シルバー) のクチコミ掲示板

(1571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-HD3(シルバー)」のクチコミ掲示板に
NW-HD3(シルバー)を新規書き込みNW-HD3(シルバー)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

HD2かHD3かで迷ってます

2005/02/10 15:46(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]

スレ主 奇跡的なくらいの超初心者さん

今度どっちかを買おうと思っています。アップグレード料金を考慮してもHD2のほうが安いですし、ギャップレス再生が出来るATRACで聴く予定なので、MP3が再生できるHD3の魅力は感じません(アップグレードすればHD2でもMP3が再生できるみたいですし…)。MP3が最初から再生できるということ以外でHD3がHD2より優れているところって何かありますか??

あと、初めはiPODを買おうと思っていたので、iTunesに曲はAAC形式で1500曲ほど入っています。でもこれって、MP3に変換すれば、SonicStageに移せるんですよね?その後SonicStageにてATRACに変換して、転送しようと考えてます。手間はかかるっぽいですけど…。

書込番号:3910461

ナイスクチコミ!0


返信する
Crazy_TYさん

2005/02/11 13:45(1年以上前)

ぶっちゃけ、大した違いはないと思います。(私はHD3ユーザーですが。)
機能的には「デジタルサウンドプリセット」という機能が付加されていることと、液晶画面の表示が若干カッコ良くなっていることぐらいでしょう。

書込番号:3914785

ナイスクチコミ!0


スレ主 奇跡的なくらいの超初心者さん

2005/02/11 14:34(1年以上前)

ソニーサイトによると、それらはアップグレード時に全て付加されるっぽいですよね?

書込番号:3914959

ナイスクチコミ!0


さんさんさんさんさんさんさんさん

2005/02/11 17:07(1年以上前)

USBで充電できる。

書込番号:3915470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2005/02/11 17:28(1年以上前)

MP3からエンコードしたATRAC3でギャップレス再生になります?
エンコードしたファイルの頭と尻の部分にコンマ数秒の空白できちゃうってことないかな?
自分は純ATRAC3でしか聴いてないのでわかりませんけど

書込番号:3915545

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2005/02/12 01:01(1年以上前)

フォーマット変換するとギャップレスは出来ないですね。
直接CDからATRAC3(plus)で取り込まないと。

書込番号:3918026

ナイスクチコミ!0


スレ主 奇跡的なくらいの超初心者さん

2005/02/12 01:10(1年以上前)

クロック数至上主義者Nさん

やってみたんですけど、どうやらダメですね。若干、間が空きます。まあCD借り直せばいいことなんで…。もしくはiTunesでCD作ってそっから読み込むか…。ってか、iTunesから作ったCDってギャップレス再生できるんですかね??設定の「ディスク作成」のところに「曲の間隔」ってのがあって、「なし」に設定できるんですけど…。誰かやってみた人いたら教えてください。

さんさんさんさんさんさんさん さん

USB充電出来るってのは、どちらを買うかを左右するほどの重要な要素なんですか??USB充電と普通の充電は何が違うんですか??

書込番号:3918080

ナイスクチコミ!0


ACアダプタの方が早いけどさん

2005/02/12 02:10(1年以上前)

>USB充電出来るってのは、どちらを買うかを左右するほどの重要な要素なんですか??USB充電と普通の充電は何が違うんですか??

それは個人で考えること。
USBケーブルで充電できるか、ACアダプタでしか充電できないかの違い。

書込番号:3918292

ナイスクチコミ!0


さんさんさんさんさんさんさんさん

2005/02/12 07:06(1年以上前)

>MP3が最初から再生できるということ以外でHD3がHD2より優れているところって何かありますか??
こう聞かれたから答えたまで。

>どちらを買うかを左右するほどの重要な要素なんですか??
こういう事聞かれているようには見えない。質問の意図を変えるんじゃない。

書込番号:3918645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件

2005/02/12 11:05(1年以上前)

自分の場合、あえて実勢価格の高い、HD3にした理由は、USBからの充電が理由ですね。
(それが必要なければ、HD1かHD2+アップグレードにしたでしょう。)
長期間、外出(泊)する場合、大抵ノートPCも持ち歩くので、かさ張るACアダプタを
家において行けるのはありがたいですね。
付属のUSBケーブルは、データ転送用のしっかりしたものですが、100円ショップで
給電用のもっと軽くてかさ張らないを買って、それを持ち歩いてます。

書込番号:3919317

ナイスクチコミ!0


Crazy_TYさん

2005/02/12 11:16(1年以上前)

結局のところ、機能的には大差ないのでは?
むしと違うのは色・質感(見た目)と重量という物理的な要素でしょう。

質感はHD2の方が優れているという書き込みが多いですが、私はHD3の方がいいと思いました。

重量差はほんの20グラムですが、店頭で持ち比べてみると体感的には大きな差を感じます。HD3を買う際にはこの点で最後まで悩みました。

書込番号:3919363

ナイスクチコミ!0


NW-HD2さん

2005/02/12 22:23(1年以上前)

私はNW-HD2ですが、大きさも微妙に違いますね。HD3の方が若干大きいです。この大きさで1mm違うと手に持ったときにはっきりと違いを感じます。比べなければ関係ないと思うけど。

書込番号:3922486

ナイスクチコミ!0


NW-HD2さん

2005/02/12 22:30(1年以上前)

何度もすみません。NW-HD1,2は生産終了みたいですね。極短期間の販売でソニーは利益を出せなかったでしょうね。くそiPodばかりにスポットライトが当たってしまい本当に残念です。Newモデルが近々出ると思うけど、こんどこそブレイクしてiPodを木っ端微塵につぶしてほしいな。SONYがんばれ。

書込番号:3922546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件

2005/02/13 00:31(1年以上前)

> 極短期間の販売でソニーは利益を出せなかったでしょうね。
まあ、それはそうでしょうが、似たような機種を3つ揃えておくだけの余裕が無くて、
コスト高で値崩れしている2機種を製造停止に...という判断ではないかな?
> くそiPodばかり・・・SONYがんばれ。
って、まあ「他人は他人」でいいんでは?
HD1は、少なくともハード的には、全ての面でiPodを上回っていたので、
自分は、MP3対応されるまでずっと待ち続けました。
これだけ、性能の差があると流石にiPodを選ぶ気はしませんね。
HD3を選んで満足しています。
ただ、相変わらずソフト面では、大きく水を開けられていますのでこの点を何とかしない限り、
iPodを逆転することは、不可能でしょう。
そんなことSONYは、とっくに気が付いているはずなのに手を打てなかったのは、
自社グループにレコード会社を抱えていた事情ですかね?
(Appleは、その点は「へっちゃら」ですからね)
レーベルゲートも止めるみたいだし、次機種でどこまで思い切った方針転換出来るかですね。

書込番号:3923422

ナイスクチコミ!0


zzp014さん

2005/02/13 00:47(1年以上前)

HD3とHD2の違いですが、HD3で何度でも転送できるようになったとどこかで見たようなかすかな記憶が有りますが、DH2でも何度も転送できるのでしょうか?

書込番号:3923526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件

2005/02/13 09:12(1年以上前)

過去ログによるとSS2.3で、CDから録音したものについては、転送回数制限は無くなったそうです。

書込番号:3924551

ナイスクチコミ!0


それはそれはご愁傷様さん

2005/02/13 18:45(1年以上前)

> くそiPodばかり・・・SONYがんばれ。
SONYがiPodのみならず、iRiverにさえ追いつけないのはハードの問題じゃないんだよね。ハードは、ソニータイマーさえ付いてなければ絶対に地球一だ。

悪いのはSONYの客を客と思わない売り方とソフトウェアの出来の悪さ。規制でがんじがらめの音楽配信・ファイルフォーマットも皆の知るところとなった。iTSMがこの春から始まろうって段階で、これからSONYが(ハード・ソフト・音楽配信で)どこまでユーザー寄りの立場を取れるか見ものだな。

あー今思えば、HD1を出した時点で、iTSMよりも気持ちきつい位のDRMをWMAとかに付けて音楽配信始めていれば、こんな事態にもならなかったろうにね(HD1も売れ続けていただろうと思う)。

書込番号:3926850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件

2005/02/13 21:07(1年以上前)

> ソニータイマー
ってその話は未だにあるんですかね?
10年以上前は、他人からSONYは壊れやすいようなことを聞いたので、購入を避けていたのを覚えています。
99年頃から5つのSONY製電化製品を買いましたが、初期不良を一度経験しただけで、
それ以外は故障を全く経験していません。

ソニータイマーって、昔の話で現在は、そういうこと無いのかな?と思っています。(運がいいだけかな?)
少なくともiPodの板で書いてある故障の話やApple、代理店の対応を読むと、iPodの方こそ買いたくないと思いましたが。

書込番号:3927622

ナイスクチコミ!0


全くだわ....さん

2005/02/14 15:16(1年以上前)

ちと古い資料で、現在もこの通りであるとは考えないけど;

http://www.m2ri.co.jp/newsreleases/1101.htm
の『■表2.主要大手パソコンショップにおけるパソコンの修理件数と故障率(2000年9月)』を元に、
『保証期間外の有償修理率=保証期間外の有償修理件数/全故障修理件数』を計算してみた。

ソニー 84.4%
アップル 66.6%
富士通 62.0%
IBM 54.5%
NEC 47.5%
ソーテック 5.9%(但し、初期不良率が約5%とダントツ)

これに、『日本製なのに...』『高かったのに...』『サポセンの対応が...』と言う心情ファクターを掛けると、ソニータイマーと言う言葉の発生と定着も頷ける。今後ソニーが、本当にユーザーの立場に立って製品を開発してサポートを行えば、死語になるだろうけど、この所の迷走ぶりを見てるとどうだろ?

書込番号:3931181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件

2005/02/14 21:46(1年以上前)

別に自分は、SONY贔屓なわけでは無いですが。。。

> 『保証期間外の有償修理率=保証期間外の有償修理件数/全故障修理件数』

とか言って、

> ソニー 84.4%
> アップル 66.6%
> 富士通 62.0%
> IBM 54.5%
> NEC 47.5%
> ソーテック 5.9%

こういう数字だけ取り上げると、いかにもSONYが劣悪な印象を受けますが、

そもそも全故障率を見ると
ソニー   1.20%
IBM   2.36%
アップル  2.52%
NEC   3.09%
富士通   3.79%
ソーテック 5.48%

なので、SONYが圧倒的に故障が少なくて優秀ですよね。
保障期間後の故障率だけ見ても

ソニー   1.01%
IBM   1.29%
アップル  1.68%
NEC   1.47%
富士通   2.35%
ソーテック 0.32%

であり保障期間後も故障が少ないメーカだということが判ります。
ソーテックを除くと、保障期間内も保障期間後も他社は、皆SONYより壊れやすい
ってことなのに、保障期間前後の比率だけでSONYタイマーと非難するのはどーですかね?
「SONYはけしからん。だから アップルを買う」って、矛盾してませんか?

書込番号:3932879

ナイスクチコミ!0


さんさんさんさんさんさんさんさん

2005/02/14 23:09(1年以上前)

いや〜悪いが笑った。

>■表2.主要大手パソコンショップにおけるパソコンの修理件数と故障率
これ設計時に設定できるとしたらものすごい事だぞ。少なくともTS, ESと MPの品質差が完璧にわかってないとマージンも取れやしない。

書込番号:3933594

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ソニックステージ?

2005/02/16 23:17(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]

スレ主 どれかいいのやら???さん

新規にMP3プレーヤーを購入検討している者です。
HD3はソニックステージに一度保存してから転送するとのことですが
現在自分のPCにMP3で保存したデータはダイレクトに転送できないのでしょうか?
この手のマシンにまだ慣れていないのでどなたかおしえてください。

書込番号:3943386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:882件

2005/02/19 22:54(1年以上前)

> HD3はソニックステージに一度保存してから転送するとのことですが

「保存」という言い方が正しいのかわかりませんが、一旦SonicStageにファイルを取り込んでからHD3に転送します。
(ファイルをコピー/移動するのではなく、登録するようなイメージ)

> PCにMP3で保存したデータはダイレクトに転送できないのでしょうか?
「ダイレクトに転送」をエクスプローラでコピーするような方法だとしたら、その方法ではHD3では再生できません。

書込番号:3958306

ナイスクチコミ!0


どれがいいのやら???さん

2005/02/19 23:32(1年以上前)

書き込みありがとうございました。
PCにreal playerでMP3の音楽を沢山取り込んであって作業をしながら聞いていたのですがそのデータは転送できないことがわかりました。
もう一回CDから取り直しですね。
現在この機種が第一候補なのですが沢山のメーカーからいろんな機種が出ていて少々迷路に?入り込んでます。
勉強します。

書込番号:3958558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/02/20 06:47(1年以上前)

>PCにreal playerでMP3の音楽を沢山取り込んであって
>作業をしながら聞いていたのですがそのデータは転送できないことがわかりました。
RealPlayer では転送できませんが、付属の SonicStage を使えば
既存の MP3 ファイルも転送できるはずです。

むしろ SonicStage では MP3 にエンコードできないので
今後も MP3 フォーマットを NW-HD3 で利用するなら
RealPlayer でエンコード → SonicStage で転送
という手順になるでしょう。

>もう一回CDから取り直しですね。
SonicStage で CD から取り直すと ATRAC3plus などのエンコーディングになり
PC に同じ曲のファイルがフォーマット違いで複数できて嬉しくないと思います。
曲が大量になるなら面倒だし。

書込番号:3959880

ナイスクチコミ!0


どれがいいのやら???さん

2005/02/20 08:14(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

>RealPlayer では転送できませんが、付属の SonicStage を使えば
>既存の MP3 ファイルも転送できるはずです。
そうなんですね。
前出の防磁型SPは音悪い? さんがおっしゃっていたようにプレーヤーをPCに接続すると外付けHDDのように認識してドラッグ&ドロップで簡単に転送できるものだと思っていました。

>むしろ SonicStage では MP3 にエンコードできないので
>今後も MP3 フォーマットを NW-HD3 で利用するなら
>RealPlayer でエンコード → SonicStage で転送
>という手順になるでしょう。
わかりました。二度手間にならなくて助かりました。

>SonicStage で CD から取り直すと ATRAC3plus などのエンコーディングになりPC に同じ曲のファ>イルがフォーマット違いで複数できて嬉しくないと思います。曲が大量になるなら面倒だし。
これは意味がわかります。おっしゃるとおりですね。
ありがとうございました。勉強になりました。
しかしいったいどの機種がいいんでしょう???
ビギナーには不明な用語もあり大変です。

書込番号:3960021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件

2005/02/20 08:55(1年以上前)

> プレーヤーをPCに接続すると外付けHDDのように認識してドラッグ&ドロップで簡単に転送できるものだと思っていました。
HD3は、大容量メディアとして認識されますから、その方法でファイルの転送は出来ると思います。(やったことないけど)
でも、その方法ではHD3のメニューで見ても曲だと認識されないはずです。(容量だけはしっかり減っているはず)

> しかしいったいどの機種がいいんでしょう???
MP3を使いたくて、かつ操作が簡単なことを望むんでしたら、HD3でなくて他を
選んだ方が良いと思いますよ。
iPod、iRiver、Rio・・・などなど、、

HDxを選ぶ理由は、Atrac系を使いたいとか、MP3派の場合は(自分もそうだけど)多分ハードウェアの優位性ですよ。

書込番号:3960118

ナイスクチコミ!0


どれがいいのやら???さん

2005/02/20 14:45(1年以上前)

防磁型SPは音悪い? さん ,アドバイスありがとうございました。
実はつい最近までAtrac系とか、MP3とかいう言葉の意味すらわからなかった私です。
素人考えですとやはり名の通ったメーカーのものを、と思いがちですが
このサイトを拝見してると皆さんの意見や助言が大変参考になりました。感謝感謝です。
HDxを購入候補にしたのは見た目?のよさ、HDDの容量の大きさ等でした。
基本的に欲張りなので何でもかんでもHDDに詰め込みたいほうですがもう少しチョイスの幅を広げて検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:3961393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

新機種は?

2005/02/15 16:46(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]

スレ主 至福さん
クチコミ投稿数:12件

5年近く使っていたMDウォークマンが壊れたため
HDDプレーヤーへの買い替えを検討しています

それでHD3を調べてみたんですが
20Gという容量がネックになっています

なるべく音質は落としたくないので
ATRAC3plusで録音しようとすると
60分のCDが170枚分くらいのようです
かなりCDをもっているため20Gだと
すぐに容量いっぱいになってしまいます

妥協してHD3を買うか、それとも60GのiPODを買うか
非常に悩んでいます
40Gくらいの新機種が登場してくれればいいのですが
この春あたりに発売されないでしょうか?

書込番号:3936608

ナイスクチコミ!0


返信する
1102_3110さん

2005/02/15 17:23(1年以上前)

最近は容量の少ないのが売れてるみたいだから、
新製品でこれ以上の大容量のものは出さないんじゃないかなぁ。
まあ、あくまで個人の予想ですが。

書込番号:3936757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/02/15 17:32(1年以上前)

オーディオの世界ではATRAC3とSonicStageρは負け組みの商品だと思いますが。

Silver jack

書込番号:3936795

ナイスクチコミ!0


JetStreamさん
クチコミ投稿数:610件

2005/02/15 17:45(1年以上前)

何が何でも全部持ち歩かなければいけないワケでもあるまい。
必要なものだけ入れておけばよいのでは?
1日に3時間(CD3枚)聴いても、1週間で20枚。1ヶ月で80枚。
ということは、170枚は2ヶ月分の資産なんですが、それでも不満なんですね。
まあ人それぞれだけど。

書込番号:3936851

ナイスクチコミ!0


さんさんさんさんさんさんさんさん

2005/02/15 21:00(1年以上前)

>オーディオの世界では
ポータブル忘れてるぜ(笑)

書込番号:3937622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件

2005/02/17 00:01(1年以上前)

> 妥協してHD3を買うか、それとも60GのiPODを買うか
> 非常に悩んでいます

妥協せずに素直に60GのiPodで決着すれば?って思いますが。

> 必要なものだけ入れておけばよいのでは?
=不要になったら、消すってことになりますが、
いちいちそんな面倒なことしなくても良いのが、この手の機種のいいところです。

書込番号:3943699

ナイスクチコミ!0


ドッテチンさん

2005/02/17 19:09(1年以上前)

東芝に60GBのF60、40GBのG40があります。この製品に付いて調べてみては?

書込番号:3946619

ナイスクチコミ!0


アグニ&ルドラさん

2005/02/17 22:19(1年以上前)

I-PODから最近HD3に乗り換えました。
正直I-PODは音質悪いですよ高音、低音ぜんぜん出ないし
音割れするし、その上バッテリーの持ちが悪すぎ。
電源OFFが無いため常に放電(スリープとディープスリープの2つ)
そのため使用・未使用に関わらず2・3日に1回要充電
I-PODは候補から外した方がいいですよ。

書込番号:3947598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/02/18 00:48(1年以上前)

所詮HDDプレイヤーなので、高価な大容量のものを購入してもMDプレイヤーに比べてご臨終が早いと思いますので、20GB程度のものが一番コストパフォーマンスが高いと思います。実価格で3〜4万円位が限度かと思います。だからどのメーカーでも良いと思います。HDD容量よりも上質なイヤホンの選択をおススメします。私はiPODのユーザーですが、イコライザーをONにしても音割れはしません。低音高音がたっぷりというタイプではないですが、非常に解像度の高いそのようなイヤホンもあるのです。私も圧縮方式は問わず、ビットレートはケチってはいけないと思っています。

書込番号:3948626

ナイスクチコミ!0


スレ主 至福さん
クチコミ投稿数:12件

2005/02/18 02:11(1年以上前)

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます

ipodの評判は悪いようですね
HD3に気持ちが傾いてきました

書き込んでいただいた方にぜひ聞きたいのですが
HD3はビットレートを高くしても
MDより音質はよくないのでしょうか?
MDはATRAC132でHD3ならもっと高く出来ますよね?
例えばATRAC3plusで最大とか
あとHDDプレーヤーはやはり寿命が短いのでしょうか?

書込番号:3949009

ナイスクチコミ!0


アグニ&ルドラさん

2005/02/18 17:41(1年以上前)

MDは確かATRAC3形式なので音質は変わらないと思います。
HDタイプのプレイヤーが壊れやすいとのことですが使い方次第ですね
ただし殆んどのプレイヤーはバッテリー内臓型なので故障する前に
バッテリーの寿命がきます(各メーカー有料にて交換してくれます)
香川のウォーキングおじさんへ
i-Podを使用していたときはi-Tunesのエンコーダーは利用せずLAMEで
エンコしてました、ちなみに使用ヘッドホンはゼンハイザーのHD580・
BOSEのTRYPORT・ソニーのMDRE888LP他数種類
高ビットレートにしてもJAZZやオペラなど聴くと音割れ頻発でした(涙)

書込番号:3951029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/02/18 21:05(1年以上前)

アグニさんへ。HD580を検索してましたらフラットで解像度の高いものとして紹介されてましたね。私のはER4Sというカナル型イヤホンです。あちこち書込みしていますが、アウトドア用イヤホンとしては最高です。私は3年以上も前に購入したときは38,000円でした。今は30,000円か24,800円もあるみたいです。これ検索してみてください。私よりもうまく絶賛しています。私は持っていませんがSTAXの001MKUというコンデンサ型もイコライザーをONにしても(ヘビーメタル)音割れしないとの書込みを見たことがあります。どちらも低音重視型ではなくフラットで解像度の高い音質です。耳が慣れてくるとイコライザーが不要となっていきます。

書込番号:3951933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件

2005/02/19 22:14(1年以上前)

HD3は、MP3の場合、320Kbが最高レートです。
MDは Atrac3(LP2、LP4)以外に 本来のAtrac(256kb相当)があり、MD1枚に80分までしか録音できないけど、
Atrac3のようにポータブル専用みたいなフォーマットでなく、ホームオーディオでも十分なクオリティ
で使えることを目標にしていて、圧縮(エンコーダ)方式もType1から始まって、Type-R、Type-S
と絶えず進化させてきています。

自分の場合、使える機器が違うので、Atrac と Atrac3PlusやMP3の音が単純比較が出来ず、
本来どっちがいいのか の判断できませんが。

書込番号:3958021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

sonic stage 2.3での取り込み

2005/02/19 02:43(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]

スレ主 昨日HD3買ったさん

昨日HD3を買って、付属CDからsonic stage 2.3をインストールし、
今日曲の取り込みをしてみました。

説明書を読みながらマイライブラリ(インストールしたら勝手に出来てた)
からいくつかアルバムをHD3に入れてみたんですが、
なぜか曲名が未設定になってしまいます。
ちなみにアルバム名はきちんと入っています。

これって不具合ですか?やり方を間違えてるだけですか?
さすがにこれが仕様というのは商品になってない予感なのですが。

書込番号:3953887

ナイスクチコミ!0


返信する
HD3買ったさん

2005/02/19 10:53(1年以上前)

自己解決しました。どうやら曲情報がHD3では表示されるらしく、
ファイル名は関係ないようです。
なので曲情報を設定しようかと思ったけど、量が尋常じゃない・・・
みなさんは何かツールは使ってますか?

書込番号:3954800

ナイスクチコミ!0


ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2005/02/19 14:52(1年以上前)

>インストールしたら勝手に出来てた
PC上にあるMP3ファイル等が取り込まれて出来た内容、ということですか?

CD取り込みでない場合は、何処だか情報が設定されないようです(仕様と思われ)。
過去スレ(HD1/2/3)に有ったと思うんですが。

書込番号:3955868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件

2005/02/19 21:44(1年以上前)

何をどうやったのか、よく判りませんね。

CDからの取り込みだとしてもCDDBなどを使わなければ、曲名は入りません。
(アルバム名が入っているそうだから、それは違う気がするけど)

MP3ファイルの場合は、タグ情報に入っていればSonicStageにも反映されます。
タグ情報の編集には、タグエディターが簡単で早いでしょう。
「窓の杜」で確かフリーのものがありました。
自分はそれを使ってます。

書込番号:3957824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

MP3、ATRAC3について。

2005/02/15 01:10(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]

スレ主 鬼太郎4さん

皆さんはMP3、ATRAC3のどちらにしてHD3に転送していますか?利便性を考えればMP3がいいとは思いますが、ATRAC3のほうが音質的には自分的によく聞こえます。しかしATRAC3がベータのようになくなってしまったらと考えると迷います。

書込番号:3934448

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2005/02/15 14:42(1年以上前)

SSに取り込んだ時点でMP3ファイルも某かのDRM情報を付加されて他では使えなくなると認識してるけど、違ったかな。

書込番号:3936206

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2005/02/15 15:24(1年以上前)

MP3ファイルがOpenMG化されるのはHDxへの転送時ですよん。
それ以前は普通に扱えます。
他のアプリとのライブラリの共用も可能。

書込番号:3936331

ナイスクチコミ!0


momo-manさん

2005/02/16 00:07(1年以上前)

私は、MP3対応になってからは、MP3で保管するようにしています。
ずっとATRAC派だったのですが、MP3対応になった時に、同じ曲をATRAC3+とMP3を256kbpsで変換して聞き比べてみました。
ぱっと聞いた感じではATRAC3+の勝ち(低音が良くでる&高音がクリアな感じ)でしたが、よくよく聞き比べるとMP3の方が全体的が自然な感じがした為、今はMP3で保管するようにしています。
ただ、私が感じた限りでは、使用するヘッドフォンや、曲のジャンルなどによってはMP3よりもATRAC3+の方が、良い場合もあると思いました。
当方が所有していたヘッドフォンMDR-EX71、MDR-EXQ1、KOSS the plug(改造品&低音出過ぎなのでイコライザで低音下げて比較)とで聞き比べた感じでは、MDR-EX71、plugでは、ATRAC3+。MDR-EXQ1では、MP3。
ジャンル別では、ギターサウンドがメインの曲は、MP3。テクノ系やサンプリング多様の曲は、ATRAC3+。
と言った結果になりました(あくまで私の感じた限りですが・・・)

ちなみに、MP3への変換は、別途購入したSonicStageのMP3プラグイン(SonicStage上でMP3に変換可能なクリエ用のやつ)を使用しました。

書込番号:3938954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件

2005/02/16 23:32(1年以上前)

Atrac系は多分SONYしかエンジンだしていないので、ほとんど音質は一定でしょうが、
MP3へのエンコードは、使用するエンコーダによって、音質が大きく異なるそうです。
例えば、聞き比べたことはありませんが、ituneは、あまり音が良くないとの評判です。
(SonicStageのMP3プラグインで使用しているエンジンが何物なのかわかりませんが)

単純にMP3とAtracのどちらがどうと言えないのでは?


書込番号:3943515

ナイスクチコミ!0


全くだわ....さん

2005/02/18 14:23(1年以上前)

>単純にMP3とAtracのどちらがどうと言えないのでは?
ごっつ複雑。mp3エンコーダにしても、ベンダーによって圧縮アルゴリズムが違う。ビットレートに応じて、カットオフ周波数値を変えるエンコーダーもあるし、圧縮速度に重点を置いて高域をバッサリと切り捨てるエンコーダもある。同じビットレートであっても、感覚的な音感の再現性に重点を置いたエンコーダで作成したmp3ファイルの音質と圧縮速度に重点を置いたエンコーダで作成したmp3ファイルの音質は異なるし、Atrac3(+)と音質を比較しても、エンコーダ・オプションの違いによって結果は異なる。「192kbps以上で作成すりゃ、大抵の人には聞き分け出来ないよ」と言う方もいますが、高域を大胆に削るタイプのエンコーダで、例えばシンバルとかの音が入ったmp3を作成すると「おや?」と感じる人(耳の肥えた人限定)も出てくる。Googleで「LAMEコマンドラインオプションを語れ!」を検索すると、困った人たちがmp3の作成方法について日夜熱く討論している様子が「これでもか!」と言う位にヒットします。が、そこまで行っちゃうと音を楽しむと言う本筋から外れてしまいそう。

結局、私は手間と時間を掛けたくないし、どんな音楽でも不足無く聴きたいので、CDExにLAMEのちょっと新し目の奴入れて、CDExの設定画面で
JointStereo, CBR, 256kbps, HighQuality
だけ設定してます。人に言わせれば、「JointStereo?HighQuality?ちげーよ!何考えてんだ?」と言われそうですが、そんなの気にしない!

書込番号:3950456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/02/19 07:44(1年以上前)

押入れにCD保存、PCの大容量HDDに可逆圧縮で保存?。あとは所詮ハードと圧縮方式は進歩していくものなので、その時自分が良いと思うものを使うのがベスト。人に聴かせて楽しむものでないので。

書込番号:3954234

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼太郎4さん

2005/02/19 19:37(1年以上前)

ありがとうございます。参考にさせてもらいます。

書込番号:3957222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

イヤホンの選択はどうしてますか。

2005/02/16 21:39(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]

私はipodの20GBのユーザーです。ipodの音は良くないといわれるケースが多いですね。それはそれとして私の場合はウォーキング用としてカナル型のER4Sというものを愛用しており、そのイヤホンの性能には満足しております。質問はソニーの掲示板を拝見していると、より良い音を求めてのイヤホンの書込みが少ないような気がします。付属品かソニーの他の品番で楽しんでおられるような気がしますが、そのあたりは如何でしょうか。

書込番号:3942730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:882件

2005/02/17 00:28(1年以上前)

文脈から何を仰りたいのか、よく判りませんが。。

iPodの音は、何度か聞きましたが、(iPodに付属のイヤホンではなく、自分のイヤホンに差し替えて)
オーディオ機器というカテゴリで考えた場合は、残念ながらずいぶん格が落ちます。
それはSONYと比較した場合、製品の品質の差というより、オーディオ機器メーカとしての
経験の差のように感じました。
SONYは、腐っても音響機器のメーカですから、社内には「昔っから音にうるさい人」ってのが大勢居て
そういう人たちが、繰り返し試聴して音を決めていきます。
iPodの音にはその過程が全く感じられません。
測定器かなんかでチューニングして、もっとも数値的にいい所で決めたような感じですね。
まあ所詮PCメーカなんだし仕方無いのですが。

ちなみに、付け加えておきますが、HD3の音もiPodよりマシですが、オーディオ的に言うと決して褒められた
ものではありません。

ヘッドホンの良し悪しは重要だと思います。
機器が出す音をきちんと正確に(高域から低域まで均一のレベルで)耳に伝えることは大切です。
ただ、元々の機器の音自体がよくなるわけでは無いので、良いヘッドホンを使うと、元々の機器のプアさも顕わになります。

書込番号:3943883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2005/02/17 06:12(1年以上前)

書込みありがとうございます。そうですね。所詮HDDプレイヤーですね。ですがER4Sはフラットな特性を持っており解像度が高いです。ipodではビットレート128ではお粗末な音質なのでAAC、320のレートで聴いております。ビットレートを高めても追随してくるのがER4Sと思っています。アウトドア用のイヤホンでは第一級のイヤホンと思っています。そのイヤホンとかSTAXの001MKUとかソニー製で楽しんでいる方の聴感を知りたかったのです。ソニー製もMP3が聴けるようになって汎用型になりつつあるので。

書込番号:3944600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件

2005/02/17 22:01(1年以上前)

自分は、SONYのMDR-NC11を使ってます。
SONYのインナーイアタイプの中では高価な部類で、何よりもパッドにシリコンを使っている点と、
航空機用プラグが付いている点が気に入って、
自分としてはこれでも奮発した方だったのですが、正直音の方は「大したことありません」。
それに、電池ケースがじゃまで失敗だったかな?って感じてます。
今、SHURE E2C か、ETYMOTIC ER-6iあたりを物色しています。

> ER4S については、
知らなかったので調べて見ましたが、う〜ん、ちょっと手が出ない値段ですね。
もし、そのヘッドホン使うのであれば、方針変更して Atrac3Plus 256b でやり直すかもしれません。

書込番号:3947477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2005/02/18 00:21(1年以上前)

E2Cは私も所有していますが、音楽の雰囲気はでるものの解像度は良くないです。予算が許せばE3Cが良いかもしれません。ER6iというのはipod用に作ったイヤホンです。今12,800円に値下げになったそうなので良いかもしれませんね。ついでの質問ですが、ソニーのイヤホンはどんじゃりとよく書かれていますが、プレイヤー自体もその傾向でしょうか。ipodは音が悪いと云われつつも結構フラットなのでイヤホン選びの楽しみがあるのですが。

書込番号:3948464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件

2005/02/18 01:23(1年以上前)

HD3について言えば、これまで自分が使ってきたカセット、MD等のウォークマンに比べると、
あっけないほど大人しい音になっていると思います。
高いビットレートについては、無意味とは言いませんが、自分の言っている「プアな音」とは、
ビットレートを上げることで解決するようなものではありません。
例え、リニアPCMで再生できても「所詮こんなもの」だということです。

まあ、こんな話を聞いていても拉致が空かないと思います。
経済的に余裕のある方のように見受けられますので、HD3もお手元に置いてみては?
あるいは、同じご趣味をお持ちのお知り合いにHDをお持ちの方が、多分いらっしゃると思われますので、
一度比較試聴されてみては、いかがでしょうか?

書込番号:3948839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2005/02/18 21:13(1年以上前)

ありがとうございました。クセが少ないというのは大変参考になりました。

書込番号:3951978

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-HD3(シルバー)」のクチコミ掲示板に
NW-HD3(シルバー)を新規書き込みNW-HD3(シルバー)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-HD3(シルバー)
SONY

NW-HD3(シルバー)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月10日

NW-HD3(シルバー)をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング