NW-HD3(シルバー) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:HDD 記憶容量:20GB 再生時間:30時間 インターフェイス:USB2.0 NW-HD3(シルバー)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-HD3(シルバー)の価格比較
  • NW-HD3(シルバー)のスペック・仕様
  • NW-HD3(シルバー)のレビュー
  • NW-HD3(シルバー)のクチコミ
  • NW-HD3(シルバー)の画像・動画
  • NW-HD3(シルバー)のピックアップリスト
  • NW-HD3(シルバー)のオークション

NW-HD3(シルバー)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月10日

  • NW-HD3(シルバー)の価格比較
  • NW-HD3(シルバー)のスペック・仕様
  • NW-HD3(シルバー)のレビュー
  • NW-HD3(シルバー)のクチコミ
  • NW-HD3(シルバー)の画像・動画
  • NW-HD3(シルバー)のピックアップリスト
  • NW-HD3(シルバー)のオークション

NW-HD3(シルバー) のクチコミ掲示板

(1571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-HD3(シルバー)」のクチコミ掲示板に
NW-HD3(シルバー)を新規書き込みNW-HD3(シルバー)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信59

お気に入りに追加

標準

HD5も気になるのですが・・・

2005/04/07 21:52(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]

クチコミ投稿数:191件

WMA形式をSonicStageでATRAC(3plus)にしか変換(?)出来ないのでしょうか? MP3などに、記録するならばバッテリーや音質をのぞいてMP3で残す方が、将来的にも良いでしょうか?この2つ、ご回答よろしくお願いします。

書込番号:4149255

ナイスクチコミ!0


返信する
匿川さん
クチコミ投稿数:107件

2005/04/07 22:59(1年以上前)

WMAファイルを ATRAC3(plus) や MP3 など他の形式に変換すると
必ずもとの WMA ファイルよりも音質が悪化します。できるだけもとの CD から
ATRAC3(plus) ファイルもしくは MP3 ファイルを作り直した方が良いです。

あと ATRAC3(plus) が MP3 よりも音質が良いというのは正しくありません。
Sony に限らず、コーデックの性能に関するメーカーサイドの主張は事実でない場合が多いです。
Microsoft による WMA が MP3 より優れているという主張も
Apple による 128kbps iTunes AAC は 160kbps MP3 と同等の音質だという主張も誤りです。

Sony のウェブサイトには二重盲検法を使ったとされる試聴試験の報告書が掲載されていて、
ATRAC3(plus) が WMA や MP3 より優れていることが科学的に証明されたことになっています。
http://www.sony.co.jp/Products/ATRAC3/tech/lab/index.html

しかし試聴試験のやり方に誰でも気付くような欠陥があります。
圧縮結果の音がオリジナルの音にどれだけ近く聴こえるかで評価すべきところを、
圧縮した結果どうしを比較してどちらが好みであるかを評価させている。
もしも MD などの音に慣れている人にどちらが好きかを評価させたなら、
オリジナルとかけ離れた音になっていても Atrac3(plus) の方を高く評価するかもしれません。

もしも試聴試験のやり方のイロハさえわかってなさそうな人たちが
ATRAC3(plus) を開発しているとしたら(実際には違うと思いますが)、
その結果は信用できないと考えた方が良いでしょう。
消費者にこう判断させてしまいかねない報告書が
ずっと公開されたままになっているのは不思議なことです。
Sonyにはもっとしっかりしてもらいたいです。

ちなみにメーカーとは独立の試聴試験で ATRAC3 132kbps は最下位になっています。
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html

汎用性の面からは最初から MP3 ファイルで保存しておく方が得です。
適切に MP3 ファイルを作っておけば ATRAC3(plus) と同程度以上の音質は確保できるでしょう。
(適切に MP3 ファイルを作る方法は私のウェブサイトに書いてあります。)

SonicStage 3.1 では CD を MP3 ファイルで取り込めるようになっていますが、
私が試した範囲内では SonicStage 3.1 で作った MP3 ファイルの音質は
LAME で作ったものよりは劣っています。
(LAME よりも優れた MP3 エンコーダーを私は知りません。)

あと、バッテリー消費についても同じビットレートで比較すべきなので、
ATRAC3(plus) の方が MP3 よりもバッテリー消費の面で
本当に有利であるかどうかはわかりません。

基本はメーカーサイドの宣伝を鵜呑みしないことだと思います。

書込番号:4149431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2005/04/08 13:08(1年以上前)

すごく分かりやすいご説明、ありがとうございました!大変、参考になりました。メーカー間がうたっていることは必ずしも、確かではないと言うことなど、、ちなみに初心者ですみません。SonicStagedで作った、MP3ファイルなどは他のMP3対応ポータブルプレイヤーで代用出来ますか?もう少し言いますと、どのフォーマット(AAC,MP3,ATRAC系など)がお薦めなどかと。フォーマットで自分の欲しい機種も異なってきますし。よろしくお願いします。

書込番号:4150546

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2005/04/08 13:47(1年以上前)

> SonicStageで作った、MP3ファイルなどは他のMP3対応ポータブルプレイヤーで
> 代用出来ますか?

出来ます。
まあ、無理にSonicStageでなくてもいいとは思いますが。

> フォーマットで自分の欲しい機種も異なってきますし。

既に何かしらのフォーマットである程度まとまったライブラリがあるのなら、それに
対応した機器というのが選択の際の条件になるかとも思いますが、そうでないのなら
操作性、バッテリーの持続時間、連係するソフトの使い易さ等の要素を優先した方が
いいかなと。

ぶっちゃけると、MP3が再生出来ない機器はソニーすら対応した今となっては既に
存在しないでしょうから、MP3にしておけば何の縛りもないのは確か。
その上で、何も1つのフォーマットしか使ってはいけないワケでもないので、その機器
でしか使えないフォーマットにメリットがあるのであれば、そちらも使うと。
HDDの容量に余裕があればですけれど。

書込番号:4150610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2005/04/08 23:16(1年以上前)

試聴の評価法に関しては、匿川さんが書かれた通りでしょうね。

あと、この掲示板でときどき見られる「iPodの音質が悪い」という評価にも、はたして原音(オリジナルCD)との比較なのか、単に自分の好み(MDの音質)との比較なのか分からない「印象評価」(音がシャリシャリしている、低音が弱い等)がありますね。

BRONCOさん

>その上で、何も1つのフォーマットしか使ってはいけないワケでもないので、その機器でしか使えないフォーマットにメリットがあるのであれば、そちらも使うと。

はい、この点も御意ですね。

iPodはAACで聴く、SONYはATRAC3で聴くのが一番かと思います。

書込番号:4151692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2005/04/09 00:31(1年以上前)

オリジナルCDは原音にあらず。
オリジナルCDも本格的なオーディオ機器で鳴らすにも
各メーカーによって音質が変わります。
スピーカーでもヘッドホンでも替えればまた、音質が変わります。
オリジナルCDが原音ならば
SACDもDVDオーディオもデジタル1Bitもいりません。
ちなみにオリジナルCD=16ビットPCMのエンコードを最初に作ったのはSONYです。
20年以上も前の話ですよ。w
あなたたちはファィルデータがどーの言ってるが
そのデータを忠実に再生出来なければ意味ありません。
IPotも音質が悪い件はビットレートがどうの問題ではなく
ハード側が原因であることを認識してほしいですね。

書込番号:4151931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件

2005/04/09 08:53(1年以上前)

> IPotも音質が悪い件はビットレートがどうの問題ではなく
> ハード側が原因であることを認識してほしいですね。

iPodの品質が悪いとか、安物の部品を使っているんじゃないかとか、
必ずしもiPodのハードが劣悪だと言う事ではなく、
どちらかというとSONYとAppleの「オーディオメーカとしての経験の差」
によるものじゃないかと思います。
=つまり音のチューニング、落としどころをどこに持って行くか・・・
(、みたいな事)
SONYもオーディオメーカとしてはそんに褒められたものではありませんが、
「半世紀、オーディオ機器を作って来たメーカ」と「所詮PCメーカ」の差は
そう簡単に埋まるものではないということが、2つを聴き比べて感じる点ですね。

結果的に「ハードが原因」という言い方は間違いではないけど。

書込番号:4152378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2005/04/09 08:56(1年以上前)

>SACDもDVDオーディオもデジタル1Bitもいりません。

どれも、ごく一部のオーディオ・マニア(オタク)しか買っていないけどね。

携帯型音楽プレーヤーの音質の話をしているのだから、「原音」は普通のCDで十分です。

書込番号:4152389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2005/04/09 09:06(1年以上前)

>「半世紀、オーディオ機器を作って来たメーカ」と「所詮PCメーカ」の差はそう簡単に埋まるものではないということが、2つを聴き比べて感じる点ですね。

なるほどねえ、だから「所詮家電メーカー」の作ったPC(VAIO)は、25年間もパソコンを作ってきた「PC専門メーカー」(アップルやIBM)との差は、そう簡単に埋まるものではないということで、保証期間が切れると壊れやすい(いわゆる「ソニータイマー」)という定評があるのですねえ。

書込番号:4152398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件

2005/04/09 09:43(1年以上前)

G10&iPodユーザー = 困ったおっさんですね。。。w

PCを引き合いに出したら、Appleこそ「負け組」でしょうが。

> 保証期間が切れると壊れやすい(いわゆる「ソニータイマー」)という定評があるのですねえ。

PCを引き合いに出すのであれば、
http://www.m2ri.co.jp/newsreleases/1101.htm によると

メーカ 全故障率
ソニー   1.20%
IBM   2.36%
アップル  2.52%
NEC   3.09%
富士通   3.79%
ソーテック 5.48%

SONYが圧倒的に故障が少なくて優秀。さらに、

保障期間後の故障率
ソニー   1.01%
IBM   1.29%
アップル  1.68%
NEC   1.47%
富士通   2.35%
ソーテック 0.32%

保証期間後の故障率だけみても、SONYが少なく優秀。

ろくな根拠も持たずに、電波を飛ばすのは「恥の上塗り」

書込番号:4152458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:66件

2005/04/09 09:55(1年以上前)

おそらく、ソニータイマーで壊れた場合は「仕様」として扱われるので、
故障率の計算に含まれないからでしょう。

・・・冗談です。

ただ、私の体感的にはSONY製品は壊れやすい、Panasonic製品は壊れにくい。

書込番号:4152479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:66件

2005/04/09 10:00(1年以上前)

ついでに言うと、Apple製品は使いすらしない。

書込番号:4152487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件

2005/04/09 11:35(1年以上前)

> ソニータイマーで壊れた場合は「仕様」として扱われるので・・・

ソニータイマー:
製品の購入後、約1年と1週間程度で発動する。
「製造後」ではなく、「購入後」である点がミソであり、初期通電にてタイマーが起動される仕様となっている。
しかし、店頭の展示処分品などの場合は、保証期間中に発動してしまうため、何かしらタイマーを
0リセットする方法が、メーカから販売店に重要機密として伝えられているらしい。

 っていうことですか。。。。(この話題で突っ込むの、結構すきです。w)

書込番号:4152653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2005/04/09 11:45(1年以上前)

防磁型SPは音悪い?さん=何も知らない困った坊やですねw

私は現在はWindowsユーザーですが、音楽、出版、芸術等、「プロ」の間では、マックは今でもメインマシンですよ。
一般ユーザーの間でWindowsがメインとなっているだけ・・・。

VAIOもマックも、こちらはPCを20年も使用しているので、よく分かっていますよ。
VAIOは今までに3台使用したけど、2年くらいで故障しました。
最近は、VAIOは買わないことにしました。

書込番号:4152677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2005/04/09 11:52(1年以上前)

>保証期間後の故障率だけみても、SONYが少なく優秀。

>ろくな根拠も持たずに、電波を飛ばすのは「恥の上塗り」

あのねえ、5年も前の、しかもたかだか一社1000台だけのごく少ないサンプル数で、根拠も何もないのですよ。

この数年間の最低数万台以上の全メーカーのデータで、ソニーがもっとも少ないという確固たる根拠があれば示してください。

統計学もそれこそ「電波系」の診断も、こちらはプロ(仕事)ですので・・・。

書込番号:4152686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2005/04/09 12:51(1年以上前)

匿川さんへ
質問してよろしいでしょうか?
「より原音に近い音」が高い評価を得ることは分かるのですが、
「原音とは違うがより多くの人が好む音」は評価されないものなのでしょうか?
カメラでも見たままの発色を得られるものと、自分好みの発色が
得られるものがあり、評価は分かれるところですが、
音に関しては原音に近いことがイコール音が良いと画一的に
判断されるべきなのでしょうか?

書込番号:4152779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2005/04/09 13:14(1年以上前)

横ヤリ失礼
G10&iPodユーザーさん
そもそも貴方が「ソニータイマー」などという根拠も何もない
話を持ち出してきたんでしょう?
プロを名乗るのならそもそもそんな根拠のない話を持ち出さないでください。
>VAIOもマックも、こちらはPCを20年も使用しているので、よく分かっていますよ。
>VAIOは今までに3台使用したけど、2年くらいで故障しました。
僕が使ってるVAIOは5年目にしてまだまだ快適。
過去に使ったVAIOも故障しなかった。(全部で4台使用)
さて、どう反論します?

書込番号:4152808

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2005/04/09 13:23(1年以上前)

ポータブルプレーヤーの音質における専業メーカーとPCメーカーの差を論じる事に
相当するのは、PCとしての出来不出来を専業メーカーと家電メーカーについて論じる
事なんじゃないの?

ソニータイマーと俗に呼ばれるものは、ソニーが専業でやってない製品に対してのみ
言われてるワケじゃないし、製品の耐久性の問題であってスペック的な問題でもない
し、ここで引き合いに出すのがそもそもの間違いでしょうな。

書込番号:4152818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2005/04/09 13:48(1年以上前)

空木眠兎さんへ

もともとは、相手が、音質に関して特に根拠の無い単なる「印象論」(下記)を書いたので、こちらも「ソニータイマー」という通説(一般ユーザーたちによる印象論)を書いただけです。

>どちらかというとSONYとAppleの「オーディオメーカとしての経験の差」によるものじゃないかと思います。
=つまり音のチューニング、落としどころをどこに持って行くか・・・
(、みたいな事)

今度は、過去にSOTEC叩きに使われた、古いごくごく限られたデータを「根拠」として出してきたので、「そんなものを根拠と言うのなら、統計学的にも根拠のあるデータを示すように」と書いただけです。

こちらは、あくまでも相手のレベルに応じて書いているだけですね。

もし、統計学的にも根拠のあるデータ(ソニー製品が、保障期間終了後でも、他社製品よりも有意に故障が少ない)が示されれば、「ソニータイマー」は、根拠の無い単なるウワサとして消滅するでしょうね。
私もソニータイマーという発言を撤回します。

書込番号:4152854

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2005/04/09 13:55(1年以上前)

相手が言ったから自分も、ってのはカッコ悪いな。

書込番号:4152864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件

2005/04/09 14:13(1年以上前)

> この数年間の最低数万台以上の全メーカーのデータで、ソニーがもっともないという確固たる根拠があれば示してください。

確かに自分が出したソースの信頼度は不確かですが、一応提示しました。
そちらこそソニータイマーを言い出したからには、SONY製品が壊れやすいことを示す確かなデータを提示すべきでしょう。

それともこれ(↓)が「統計学のプロ」を自称するあなたのデータですか?w

> VAIOは今までに3台使用したけど、2年くらいで故障しました。
> 最近は、VAIOは買わないことにしました。

書込番号:4152905

ナイスクチコミ!0


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マイライブラリに転送・・・・。

2005/04/10 21:57(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]

クチコミ投稿数:4件

この前、パソコンに不具合が起こって、リカバリーしたんですけど、
それで、HD3に取り込んでおいた曲をマイライブラリに転送としようとしたら、出来ないではないですか。
転送することは不可能なのでしょうか?

書込番号:4156362

ナイスクチコミ!0


返信する
YSHMさん
クチコミ投稿数:5件

2005/04/11 22:58(1年以上前)

MP3の場合は無理ですが、ATRAC形式は可能なはずです。

書込番号:4158830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件

2005/04/12 00:11(1年以上前)

このケースでは出来ません。
(というか、HDx→PCへの転送は、実は一切出来ない。)

さんざん既出の内容ですから、過去ログを参照してください。

書込番号:4159139

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2005/04/12 04:10(1年以上前)

NW-HD1のところの同様の質問を参照のこと。
ただし、リカバリーしてるのでダメでしょうね。

書込番号:4159556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/12 18:45(1年以上前)

すいません。既出なのはわかっていて、一応調べたのですが、
キーワード何にすればいいか とか、どこに書いてあったかか忘れてしまったんで。。

回答してくれた方ありがとうございます

書込番号:4160669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/12 18:48(1年以上前)

あっ。HD1で最近の書き込みでありましたね。
すいません。3でしか調べてませんでした。

書込番号:4160674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]

スレ主 B-B-B-Bさん
クチコミ投稿数:17件

東芝gigabeatからの買い替えなのですが、自分でフォルダを
作ってそこに曲を入れていくことはできないのでしょうか?

書込番号:4157782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

アーティスト選択で・・・

2005/04/06 01:27(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]

スレ主 kekeke2005さん
クチコミ投稿数:4件

既出かもしれませんが・・・(一応いろいろ検索しましたが)

皆さん、20GBものHD内に膨大な量の曲を入れて
実際の操作はどのようにしていますか?
私は数百枚ものCDデータを入れて、本体およびリモコンで
聴きたいアーティスト名を選び出すだけでしんどくて
たまりません。いったん選んで聴いていて、別のアーティストを
選ぶために一覧に戻るとABC順にリストが戻ってしまいますよね。
ABC順で並んでいるとはいえリストだけでかなりの数です。

皆さんはどのように管理、操作されていますか?
iPODはホイールで楽チンだったのでそんなに気になりません
でしたが・・・

書込番号:4145284

ナイスクチコミ!0


返信する
anonenoneさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/06 01:31(1年以上前)

iPodは確かにクリックホイールで楽チンですが、40GBになるとアーティストだけで300を超えており(ジャズ等のコンピが多いんで)、アーティストを選ぶのは一苦労です。お気に入りのアーティストは、そのままプレイリストを作成する必要があります。また、シャッフル再生を楽しんでいると、逆に膨大な音源が意外性を生んでいいですよ。

書込番号:4145296

ナイスクチコミ!0


スレ主 kekeke2005さん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/06 11:12(1年以上前)

そうですね。
私もかつてiPODを使っていましたが電池の持ちの悪さと
リモコンに液晶がないため昨年末からHD3に乗り換えています。
しかし曲選択は圧倒的にiPODだと思います。ホイールの操作が
あんなにありがたかったなんて・・・
SS側の操作でたとえば、A,B,C,というフォルダを作って
その中に各アーティストフォルダを作るという階層構造にできれば
いいのですが・・・リストがだいぶスリムになりますよね

書込番号:4145788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/04/06 18:07(1年以上前)

80GBのHDDプレイヤーを使っているけれど、それほど不自由してないよ。
アーティスト、アルバム、トラック、ジャンル、プレイリストなど
各々で選択できるから・・・。
あとアーティストを選択した後でも、トラック表示、アルバム表示に
瞬時で切り替えできるし・・・

他のプレイヤーだと出来ないの?

書込番号:4146473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2005/04/06 20:34(1年以上前)

私は、iPod Photo(30GB)にまだ約半分の容量に入れた時点ですが、約2500曲、約220アーティスト、約230アルバム位では、クリックホイールで特に問題無く、快適に使用しています。

書込番号:4146768

ナイスクチコミ!0


スレ主 kekeke2005さん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/07 05:38(1年以上前)

iPODからソニーのHD3に乗り換えたのですが
やはりアーティスト選択のリスト流し速度やリストに戻ったときに
リストの先頭に戻るなど不便を感じます。
ソニーのHDプレイヤー使用者でこの辺上手に工夫されている方いませんか?

書込番号:4147776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/04/07 07:22(1年以上前)

>やはりアーティスト選択のリスト流し速度やリストに戻ったときに
>リストの先頭に戻るなど不便を感じます。
曲の演奏中に MOD ボタンを押すと一覧の先頭にカーソルが戻ってしまうということですね。

MOD ボタンを押すのではなく、下向きボタンを押せば現在演奏中のアルバムの一覧が表示され、
戻るボタンを押せばアーティストの一覧で現在演奏中のアーティストの箇所に戻れると思います。

書込番号:4147826

ナイスクチコミ!0


スレ主 kekeke2005さん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/07 23:55(1年以上前)

壊れるのが当たり前?さん よきアドバイスありがとうございます!
この操作が欲しかったのです!!

・・・あとは膨大なリストをどうするか・・です。
たとえばアーティストリストをA〜Zのフォルダにしておいて
たとえばAというフォルダに入るとA列のアーティスト一覧に
なっているとか・・・いろいろやってますけど
どうもできないようです。
あらかじめ音源を入れているフォルダをこのようにしておいて
それからSSにインポートするとかいう方法になるのでしょうか・・・

書込番号:4149606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件

2005/04/08 01:52(1年以上前)

> この操作が欲しかったのです!!

いちいち気を使わなくても、普通に操作したら、現在演奏中のアルバムが表示されるようにして欲しいですね。
次、どのアルバムに移動するかは不定なので、別にアルファベットの先頭に戻っても不都合は無いはずですが、
毎回 先頭に戻られると違和感を感じてしまうことは確かです。

> ・・・A〜Zのフォルダにしておいて・・・

HD5に買い換えれば、アルファベット検索機能がついてます。

書込番号:4149888

ナイスクチコミ!0


ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2005/04/08 04:10(1年以上前)

>HD5に買い換えれば、アルファベット検索機能が
アルファベット検索は、曲に対してのみでは?

書込番号:4150000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件

2005/04/09 21:52(1年以上前)

> アルファベット検索は、曲に対してのみでは?

げげっ!そうなのか、、と思って調べてみたらその通りでした。○| ̄|_

普通、曲名で検索するー?
Artist名かAlbum名で検索したいんだけど。。。
(ほんと役にたたねー仕様だー。)

書込番号:4153800

ナイスクチコミ!0


ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2005/04/09 22:23(1年以上前)

>Artist名かAlbum名で検索したいんだけど。。。
横並びで出来るようにするのが、普通の考えだと思いますけどね。
まさか技術的に出来ないんだろうか?だとしたら寂しい限りだ。

書込番号:4153878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

車での使用について

2005/04/03 02:30(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]

クチコミ投稿数:32件

はじめまして。
こちらの機種を車でIPODの代わりのように使おうと考えているのですが、この機種を車で使われている方はおられますでしょうか?もしおられましたら使われている環境や状況等を教えてくださればと思います。
またSONYからオプションでDCC−FMT1というのを見つけたのですが、こちらはこの機種に対応してますでしょうか?またこれを使えばどういう事になるのでしょうか。
質問多数で内容も少しずれたところが申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

書込番号:4137906

ナイスクチコミ!0


返信する
@AUG@さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/03 07:42(1年以上前)

DCC-FMT1はFMトランスミッターと呼ばれる物ですね。
FMトランスミッターとは、プレイヤーのヘッドホン出力端子に接続し、
再生された音楽等をFM電波で飛ばして、カーステレオ等のFMラジオで受信する装置です。

基本的にこれらの物は、接続する端子(通常は3.5Φ、ミニステレオイヤホン端子です)さえ合えば、
プレイヤー側を殆ど選ばすに接続出来ます。

書込番号:4138111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件

2005/04/03 11:34(1年以上前)

車で使ってます。

外部入力のあるカーオーディオだったらそちらの方が使い勝手はいいですが、普通は専用の接続用のコードが
必要(別売)で\2,000(一般)〜\4,000(メーカ純正品の場合)もします。
FMトランスミッタの方がトータルでは安くなる可能性が高いです。
メーカ純正品は高いので、いろいろ調べれば互換性のあるものが、製造メーカから出ています。

最近のカーオーディオは、パネルを分解しないと後ろの接続部に手が入らず、素人はなかなか手が出ません。
つまり工賃が別途必要です。

自分の場合、
1台目の車:
・\2,100:専用接続コード(AUTOBACKS:一般品のみ)
・\4,500:取付工賃(AUTOBACKSで)
・ \600:延長コード(ステレオPinプラグ←→ステレオミニプラグ)

2台目の車:
・\2,000:専用接続コード(メーカ純正\3,900の互換品:ヤフオクで入手)
・\4,000:取付工賃(カーディーラへ一般品を持ち込んで取付だけお願い)
・ \600:延長コード(ステレオPinプラグ←→ステレオミニプラグ)

どちらも \7,000前後かかっています。

さらに こういうのも↓買いました。(これは1台だけ。。)
http://www.pawasapo.co.jp/products/util/ws12.php

結構、大きな出費です。。。(T_T)

書込番号:4138522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/04/03 19:08(1年以上前)

レスありがとうございます。
FMトランスミッターなかなか良さそうですね♪
「FM電波で飛ばして・・・」ってのが少し気になったのですが。
ラジオが入らないようなところでは利用できないということでしょうか?何か弱点なんかはあるのでしょうか。
ふとCDの裏側を見て気になったのですが、コピーコントロールと書いてあるCDってこちらのHDDには録音できないのですか?
もし出来ないならMDもつけないといけないので(><)
質問ばかりですみません、よろしくお願いします。

書込番号:4139448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件

2005/04/06 01:12(1年以上前)

> 「FM電波で飛ばして・・・」ってのが少し気になったのですが。
> ラジオが入らないようなところでは利用できないということでしょうか?

→ カーラジオでFM(ステレオ)放送が受信出来れば問題ありません。

> コピーコントロールと書いてあるCDってこちらのHDDには録音できないのですか?

→ PCについているCD(またはDVD)ドライブ装置に依存します。
 レーベルゲートCDは、SonicStageで読み出しできないので、一旦別のソフトで・・・・(ry

> もし出来ないならMDもつけないといけないので・・

→ もかの〜ん さんの場合は、念のためMDも付けといた方がよさそうです。

書込番号:4145260

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2005/04/07 10:36(1年以上前)

もかの〜んさん>
FMトランスミッターは、チューニングがすぐずれる機種があるので
注意が必要です。ものによっては全く実用になりません。

評判がいいのは、サン電子とコロナ電業のトランスミッターです。
私はコロナ電業の製品を使っていますが、何時間使っても周波数がずれる
ことなく、音質も良いのでかなり気に入ってます。デザインは無骨ですが…
ちなみに、コロナ電業の製品はDC電源アダプターは別売です。

書込番号:4148051

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2005/04/07 10:37(1年以上前)

あ、コロナ電業の製品は使用レポートがあって
http://park19.wakwak.com/~fantasy/fm/transmitter/tr-10rdx/tr-10rdx.htm
をご覧になると参考になるかと思います。
私もこのページを見て購入を決めました。

書込番号:4148056

ナイスクチコミ!0


47Bさん
クチコミ投稿数:1件

2005/04/08 00:27(1年以上前)

カーオーディオにカセットデッキがある車なら、
カセットアダプターはいかがでしょうか?

私は、ラウダ社のデジタルカセットアダプターを使用していますが、
そこそこ良い音がしますよ。もちろん、CDよりは劣りますが・・・
値段も3000円程度ですので、おすすめです
ただし、良い音で再生するにはコツがあります。
@カーオーディオのカセットデッキのボリュームは小さめで再生。
ANW-HD3のボリュームは大きめで再生。

購入当初、@Aのコツを掴まないうちは、
無音や曲の音が小さい部分では「ザーザー」という音が聞こえましたが、
コツを掴んでからは、快適なドライブを楽しんでおります。

あと、別途おすすめですが、
3桁表示リモコン(RM-MC40ELK)を接続すると、
操作性がかなりアップします。

書込番号:4149701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

後継機種について

2005/03/16 19:59(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]

クチコミ投稿数:37件

タイトルどおりNW-HD4の情報なんかありませんかね?これ買おうかと思ってるんですが出たばっかりなのに生産完了になってるんで・・・・
なにか知っていれば情報提供お願いします。

書込番号:4080678

ナイスクチコミ!0


返信する
@minamiさん

2005/03/16 20:41(1年以上前)

HD4があるとは初めて知りました。もしよかったら、HD4の情報をどこで手に入れたかなど教えていただけたらうれしいです。

書込番号:4080849

ナイスクチコミ!0


ぽんほんさん

2005/03/16 23:36(1年以上前)

いつ新作が出るかはまだわからない状態だと思います。
僕も次のモデル狙ってますが、気長に待つことにします。

書込番号:4081901

ナイスクチコミ!0


quick_timeさん

2005/03/16 23:56(1年以上前)

今の時点ではメーカーの人しか分からないから噂以上のことはでてこない
でしょう。守秘義務があるから情報はまず出ない。

大手家電に就職すれば早めに情報掴めるけどね。彼らは一般人より早いタ
イミングで商品情報を知ることができるから

書込番号:4082026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/03/17 00:51(1年以上前)

私としては出てほしいものです。出るとしたら夏ごろでしょうし、やはりこれを今買ったほうがいいのかな・・・・

書込番号:4082339

ナイスクチコミ!0


kinpa81さん

2005/03/18 13:42(1年以上前)

生産完了?

嘘をつくなよ。何処にそんな情報が?
確かにSONYのHPではHD1/HD2については生産完了になってますが、HD3はなっていません。
情報のソースを開示してください。

書込番号:4088172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2005/03/18 14:06(1年以上前)

SonyStyleでは販売終了になってますねぇ。

書込番号:4088239

ナイスクチコミ!0


傍観者.さん

2005/03/18 18:21(1年以上前)

大手家電量販店でもほとんどもう入荷は無いらしいです。

書込番号:4088925

ナイスクチコミ!0


生産完了!さん

2005/03/19 10:58(1年以上前)

だから撤退なの!MDとメモリー系に特化するの!

書込番号:4091998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件

2005/03/19 13:11(1年以上前)

今朝の新聞チラシでは、ジョーシン電機で \34,800で出てましたね。
店舗は北陸地区ですが、実際のチラシの配布地域はどこまでなのか判りません。

書込番号:4092437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/03/19 22:07(1年以上前)

おそらく改良版がでるかと

書込番号:4094447

ナイスクチコミ!0


林檎を噛んで歯から血さん

2005/03/21 09:53(1年以上前)

残念!出ません!出るのはメモリー系とHi-MD

書込番号:4101498

ナイスクチコミ!0


デリダさん
クチコミ投稿数:17件

2005/03/23 00:22(1年以上前)

前に言ったように昨日ソニーが日経の取材に対し携帯プレーヤーの開発はメモリー系に特化すると正式に発表したじゃんか

書込番号:4108476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件

2005/04/06 21:22(1年以上前)

http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=21200&KM=NW-HD5

なんだ出たじゃん。

↓いい加減なヤツ等

[4091998]生産完了!
[4101498]林檎を噛んで歯から血
[4108476]デリダ

書込番号:4146880

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2005/04/07 15:39(1年以上前)

元記事が見つからないんだけど(どこかで見た憶えはある)、
・メモリ系、Hi-MDがメイン
・ヘビーユーザー向けにはHDDタイプも出す
みたいな趣旨だったような。

書込番号:4148526

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2005/04/07 16:01(1年以上前)

発見。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/03/08/008.html

書込番号:4148559

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-HD3(シルバー)」のクチコミ掲示板に
NW-HD3(シルバー)を新規書き込みNW-HD3(シルバー)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-HD3(シルバー)
SONY

NW-HD3(シルバー)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月10日

NW-HD3(シルバー)をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング