
このページのスレッド一覧(全347スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年9月28日 02:30 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月27日 20:37 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月27日 20:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月29日 23:38 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月23日 02:18 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月29日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
おかしな症状が出ました。
イヤホンで聴いていると、右側のイヤホンの音がノイズと共に徐々に割れていき、ついには聞こえなくなります。左側は普通に聞こえます(若干音が小さくなる気もしますが)。
最初イヤホンの故障かと思い、イヤホンを替えてみましたが同じ症状が出ます。
再生をストップしてしばらく置いておくとまた元に戻るのですが、再生しているうちに同じ症状となります(この点がよくわからない)。
ちなみにFMラジオは同じイヤホンでも全くこういった症状は起こりません。とにかくワケがわかりませんが、やはり保証書持って販売店行った方がいいですかね?
0点

確実に発生するようでしたら、販売店に行っていって実際に現象を見て(聞いて)もらうのがいいと思います。
書込番号:4462264
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
私は今非常に迷っています!Ipodnanoを買うか11月に出るNW-A608を買うか迷っています。NW-A608はFM放送が聴けると言う事とスタミナバッテリーに非常に惹かれます。ウォークマンのラジオは電車の中でもきれいに聞けるのでしょうか?教えて下さい。お願いしますぅ。
0点

ラジオチューナの感度は他メーカのものと変わらない様です(過去スレ見ると)。
このタイプはヘッドホンケーブルをして感度を揚げるモノなので、使用する際の状態に因ると思います。
書込番号:4459797
0点

FM…ヘッドフォンケーブル50CM 首から下げていて
J-WAVEは山手線内ではクリア 横浜以南だと雑音有り
FM横浜は逆ですね…
ケーブル長いの使って強電界なら、すごくクリア!
でも住んでる場所によるよね。
充電も507でさえいつしたか忘れちゃうくらい、長持ちするし!
書込番号:4460286
0点

皆様ありがとうございました。ケーブルの長さで音質が変わるのは知りませんでした。参考にします。ありがとうございました。
書込番号:4461283
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]

NW-A607では?
基本的には外観は全然変わってないと思いますよ。
内容面では、USB2.0に対応したので転送速度がUPしただろう。という事。
2Gタイプが出た事。
エンコード、転送ソフトが、Sonicstage⇒Connect playerになった事。
再生可能な、atrac3plusのビットレートが増えた事。
あとは、年度別、音楽ジャンル別、シャッフル再生が出来る事になった事。
これ位かなあ。
書込番号:4459042
0点

あとは,
・日本語の曲名等の検索機能の強化
・カラーバリエーションの追加(バイオレット)
くらいですね.
書込番号:4459071
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
はじめまして!質問させていただきます。
私はNW-E507を使っているのですが、
曲を再生する際、トラックの最後にノイズが入ってしまいます。
最後というのは本当に次の曲に移る寸前で、
曲のエンディングの部分の余韻が終わってインターバルの部分で、
その余韻の一部がまた「ザッ!」と鳴って次の曲に移ります。
そのノイズが鳴らない曲もあるのですが、ほとんどそのノイズが入ります。
開き直って気にしない様にしていたんですが、やっぱり気になってしまって・・・。
どうしたらいいでしょうか??
0点

こんばんは、田舎のマリーさん。
ひょっとして曲を録音・転送する際に他のアプリケーションを使用していませんでしたか?? もししていたのならそれが原因です。私も以前そのようなことがありましたが、解決しました。録音のときに生じたのか転送のときに生じたかを確かめてもう一度録音・転送すればよいと思います
書込番号:4458691
0点

ありがとうございます。
録音の際、他のアプリケーション使っていたかもしれません。
分かりました。いろいろ試してみます。
丁寧に答えていただき、ありがとうございました!
書込番号:4466653
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
MP3(MPEG2 Audio Layer3)が再生できません。
やはりコーデックがMP3(MPEG2 Audio Layer3)だからでしょうか。
マニュアルにもMP3(MPEG1 Audio Layer3)のみと書いていましたが・・・。
MPEG2からMPEG1に変換するフリーソフトはあるのでしょうか?
自分で調べても良く分かりません。再生できればOKです。
すみませんが、皆さん宜しくお願いします。
0点

旧型WISH さん へ、
>MP3(MPEG2 Audio Layer3)が再生できません。
[MPEG2 Audio Layer3]という規格は、私は聞いたことが
無いのですがどんなソフトでエンコードしたのですか?
NW-E507 は、Sonic Stage を使って転送した物しか
再生出来ませんが、その辺は大丈夫ですか?
書込番号:4440694
0点

自分は、Windows Media エンコーダーというソフトでMP3(MPEG2 Audio Layer3)→wmaにしてからssに取り込んで転送する方法を使っています。
少々面倒くさいですが(^_^;
他にもっと簡単な方法があるのなら誰か教えてください...
書込番号:4445860
0点

TDM900さん
ご返答ありがとうございます。
このファイルはとあるところからダウンロードしました・・。
わぁーい さん
ご返答ありがとうございます。
Windows Media エンコーダをインストールして試してみます。
両名ともありがとうございました。
書込番号:4445961
0点

旧型WISH さん
調べてみると、[MPEG2 layer3] というのは、サンプリング
レートによる分類のようですね。
以下 lame の helpより引用
>MPEG-1 layer III sample frequencies (kHz): 32 48 44.1
>MPEG-2 layer III sample frequencies (kHz): 16 24 22.05
>MPEG-2.5 layer III sample frequencies (kHz): 8 12 11.025
という事は、lame を使えば直接変換できるかも知れませんね。
書込番号:4448780
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
皆さんに質問があります
宜しくお願いいたします。
携帯音楽プレーヤーを購入したいのですが、トラックが変わるときに無音区間が発生しない商品をご存じでないでしょうか。
具体的に記しますと、クラシック音楽等のCDで音楽は連続して続いていますが、場面の変更等でトラックが打ち込んであるものをプレーヤーに取り込んだときに、トラック変更時に無音部分が発生しないものを教えて下さい。
ちなみに、知人のipod、オリンパスのHDD(機種名不明)は無音部分が1〜2秒発生しました。
HDDタイプでもSDカード等のタイプでもどちらでもOKです。
安いものから高いものまで紹介してください。
0点

HD1でATRAC形式の音楽を再生すれば、途切れは無いですね。
ライブアルバムなどは繋がって聴けます。
(別にSony製でATRAC形式なら、どれも出来ると思いますが)
書込番号:4438735
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





