
このページのスレッド一覧(全347スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年7月31日 23:28 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月30日 00:07 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月28日 10:52 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月30日 04:38 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月28日 22:56 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月2日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
初めまして。皆さんはこの機種でどんなイヤホンを使っていますか?イヤホンを変えるだけで音質がすごく変わるという話を聞きました。購入の参考にしたいので皆さんのお話しを聞かせて下さると助かります。
0点

付属で付いてくるものはあくまでお試し用。
店によってはテストさせてくれる所もありますから、聴き慣れた曲、ウォークマン持参で店に行ってみては?違いは誰でもわかりますよ。
(ただ色々試しすぎると訳わかんなくなるかも…)
3000円くらいの物でも、かなり音質アップ!!
デザイン、カラーも多種多様ですので、タダヒコさんの好みに合う物を選びましょう!
書込番号:4312240
0点

現在4機種を使ってます。
Bang&OlufsenのA8、audio-technicaのATH-EC7、SONYのMDR-NX1、MDR-EX81SL。
中高音好きなわたし的な評価は..
Bang&OlufsenのA8>audio-technicaのATH-EC7>SONYのMDR-NX1>MDR-EX81SL
ですね。
A8、ATH-EC7は中高音重視、MDR-NX1、MDR-EX81SLはSONYぽくドンシャリタイプですね。
MDR-EX81SLは、使い物になりませんでした。
普段は、ATH-EC7を使ってます。
A8は、デザイン、音共にとってもイイのだけれど、コード長が1mあるのでNW-E507には、ちょっと使いづらいです。
電車の中、自転車ではMDR-NX1と使い分けています。
あと、わたしは聞いた事は無いですが、PHILIPSヘッドホン:HE580も安価な割に評価は高いようです。
ただコード長:1.2mと使いづらいかもしれませんが..
A8、ATH-EC7は、価格もそれなりにしますので、予算に合ったヘッドフォンを選んで下さい。
MDR-NX1は、最初のうちは印象良くなかったんですけど、エイジングを済ませたらなかなかイイ音で鳴ってくれましたんで予算的にもおススメかもしれません。
カナルタイプで、周りの音が聞こえにくいんで危ないですがね(笑)
書込番号:4312653
0点

audio-technicaのATH-EC7、EM9d、SONYのMDR-EXQ1を持っていますが
私の耳ではEXQ1>EM9d>EC7の順番になります。
トランスなどをよく聴きますがEM9d、EC7で低音の音割れをおこした曲もEXQ1では普通に聴けますので、現在はこちらをメインで使用中。低音重視の方ならお勧めです。
デザインで購入したEM9dはバラードなどにはかなりの相性です。しかし、音漏れがひどすぎなので出番が減りEC7を代わりにしようし使用てます。耳から外れにくいので、走ってとれるなどのストレスは皆無です。
購入の際は、どのジャンルをよく聴くか明確にして店に行けば選びやすいと思います。また、カカクの皆様や店員さんの意見はあくまでアドバイス。自分の耳でしっかり選んでください。
書込番号:4313119
0点

ぴぃぴぃぴぃさん、破裂の人形さん、オメガレンジャーさん、アドバイスどうもありがとうございました。その時々に応じてイヤホンを変えるというやり方もあるんですね。価格等も考慮して皆さんの使用しているイヤホンを目安に自分にあったイヤホンを探してみます。ほんとにどうもありがとうございました。
書込番号:4313531
0点

オーディオテクニカ パイオニア ビクター ソニー パナソニック
など持っているものいろいろ試しましたがPSPのヘッドフォンが
一番音が良かったのでPSPのヘッドフォンを常用してます。
書込番号:4313557
0点

その場面に応じて・・
こんばんわ、E507使いです
僕は、メインAKG、K26P(休日の外出時)
サブ AKG、K55(部屋聞き)
通学用は
メイン、パナソニックRP−HNJ50(パッドはシュァに交換) サブ 、ソニーのラジオ97Vの付属品
(FM受信感度が一気に良くなるので、ラジオ用)
音質的には価格考えると、K26Pがバランス良くって
(ブレークイン完了後)超お勧めです・・・
楽々携帯用には、HNJ50ですねぇ、但しブレークイン後
いまだにベストマッチのパッド探して漂流中ですσ(^◇^;)
音が一気に変わりますよぉ・・カナルは超むずかしいっす・・
書込番号:4313636
0点

私は、サイズの小さいMDR-930を寝ながら聴き用、MDR-931を通常聴き用として使用しています。私はソニスタコールドを購入したため、改めてワザワザMDR-931を買った人です。好みにもよりますがMDR-931悪くないと感じてます、atrac3+の低レート音質の場合は特に圧縮雑音などが気にならず相性が良いと感じています。最近MDR-930に、イヤーパットを取り付けて使用すると、ほどよく低域が出て私の耳穴にもバッチリフィットし、良い感じです。
書込番号:4317697
0点

訂正です>MDR-E930 MDR-E931 ともに”E"が抜けていました。
ヘッドホン、ほかにも気分によって
ネックバンド方式 MDR-G72
カナルEXネックストラップタイプ MDR-NX1
も使用しています。気がつけば全てSONY
書込番号:4318626
0点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
やっと3.2でPSPにAtrac3plusを転送出来るようになりました〜。
・・・ってここに書く内容じゃないですネ(笑)
そのアップデートの内容の中に「音楽CDからの録音時に、著作権保護処理を行なうかどうか選択可能になった 」とありますがこれは具体的にどういうことになるんですかね??
自分もこれから試してみま〜す。
SonicStage Ver.3.2アップデートページ
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/ss32_upgrade.html
0点

HD5の掲示板の方にも書きましたが,
著作権保護処理(OpenMG)を行わないようにすると,
そのまま他のPCにコピーして持って行っても再生できるようになります.
バックアップをエクスプローラでコピペで行いたい場合や,
所有する複数のPCにATRAC3でライブラリを入れておきたい人には便利ですね.
ところで,この場合にもウォークマンへの転送時にはOpenMG化されるのでしょうかね.
これについては確かめていないのでわかりませんが.
書込番号:4309651
0点

アップデートする前の曲は当然著作権保護されているのですが、この曲の保護を外す場合に「ファイル変換」で同ピットレートを選択して保護を外した場合に音質は劣化するのでしょうか?何故か保護を解除した曲のサイズが大きくなっていました。
書込番号:4309938
0点

始めまして。
昨日NW-E507(スパークリングシルバー)を買い、SonicStage Ver.3.2を使ってATRAC3plus 96kbpsの曲を本体に転送しようとしたのですが、そのままの形式で転送できずATRAC3 105kbpsにわざわざ変換して転送しなくてはならず、大変時間がかかりました。
本体のバージョンは2.00です。
どうすれATRAC3plus 96kbpsのまま転送出来るか、ご存知の方おられましたら教えて下さい。
書込番号:4314276
0点

ATRAC3plus 96kbps!魅力的なレートですよねー。
507本体がファームアップ対応で使用できる様になることに期待しましょう。
書込番号:4314311
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
マイライブラリからNW-E507に転送する際に、音楽及び語学で別グループに転送したいのですがどのようにすればいいのでしょうか?
NW-E507上で語学専用のグループ、音楽専用のグループと分けてシャッフル再生した際に音楽と語学が混じらないようにしたいのですがこれは可能でしょうか?
0点

結論から言って可能です。
ヒントはプレイリストをうまく活用して、本体の検索機能を使うことです。
まず、語学のプレイリストを作成してそこに転送しておきます。(プレイリスト名は何でもOKです。)
次に再生する時、サーチからグループを選択して語学のプレイリストを選択して、適当な曲を選択します。
シャッフルモードで再生すれば語学のプレイリスト内のみシャッフル再生することが可能になります。
また全体で再生したい時はサーチよりオールトラックを選択して再生してください。
書込番号:4310499
0点

レモンリンゴさんのやりかただと複数の語学のアルバムがあった場合、プレイリストの中でごっちゃ混ぜになりますよね。
説明不測でした。
要はNW-E507上で語学と音楽の階層をつくりその階層の下にそれぞれのアルバムを入れたかったのです。
階層化をするにはグループを作ればいいのかと思ったのですがどうすれば転送できるのでしょうか?
書込番号:4311364
0点

つまりアルバム別にプレイリストを作ることで区別できます。
プレイリストの下にプレイリストは作れないのでイメージとして語学と言うカテゴリの中に各アルバムがあるのではなく、NW-E507の中に各アルバムがあってそれが音楽だったり語学のアルバムだったりします。
階層化はこの機種では無理だと思いますがアルバム単位でのシャッフル再生は可能です。
始めのほうに語学、あとのほうには音楽と並び替えて転送しておけば階層化において多少救われるかもしれません。
書込番号:4311514
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
さすがに出ないでしょう。2Gのものも他社のものでありますのでそちらを検討してはどうでしょうか
書込番号:4308884
0点

ソニーのこの手の新商品サイクルは半年ごとに最近は出してますね。
このサイクルなら10月頃(かってに予想)に出るかも?
あくまでも私の予想です。。。
書込番号:4308908
0点

そうですか。今これを買うか検討しているんですが、どうすればよいでしょうか?待つべき?買うべき?
書込番号:4314850
0点

oasis130さんはNW−507のなにが不満で、どこに魅力を感じているのでしょうか?
NW−507の機能・デザインで満足いくようなら買えばいいんじゃないですか?
NW−507加えてさらに欲しいナニカがあるのですか?
ちなみに私はとても満足してますよ〜
書込番号:4317291
0点

何でこー世の中には、他人に背中を押してもらわないと前に進めない人が多いんでしょうか?(^_^;)
書込番号:4322734
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





