
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
ちょっとお聞きしたいのですが、DVDの音源はこのウォークマンで録音可能なんでしょうか?このウォークマンじゃなくてもいいのですがDVDの音源を録音できるMP3のウォークマンはあるのですか?アナログでの録音はできるのもあるみたいなのですが音が悪いみたいなので綺麗に録音できるやりかたを知っている方がいれば教えてください。
あと音のいいイヤホンを知っている方どのイヤホンがいいか教えていただけますか?
0点

ダイレクトでは無理です。
…が、どうにかすれば可能です。
これはあくまで個人作成のDVDでやった場合です。
市販のDVDは著作権侵害の恐れがあるので絶対にやらないでください。
手順は以下の通りです。これがさっぱり理解できない場合は諦めた方が良いと思います。
1.DVDをリッピング
2.DVD2AVIなどで映像と音声を分離
3.分離した音声をmp3にエンコーディング
書込番号:4300819
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]

別に中学生が持っててもおかしくないですよ。
最近では小学生低学年の子でもFOMAやWIN持ってるんですから
色は好みだからこればっかりは自分で現物をお店で見て決めたほうが
いいですね もし決められないならサイコロでもころがしちゃえ
ちなみに私はアズールブルーです。
書込番号:4300149
0点

僕はブルー買いました
まぁ一番人気なのは価格ドットコムのアクセスランキング/売り上げランキング、書き込みの数でシルバーになりますね
しかしシルバーはディスプレイがみにくいらしいですよ
僕は中3ですが 小6の弟がHD5使ってるし 中1のあなたがつかってても全然普通ですよ それに中学生・高校生はこういう機械を一番使う時期だと思う
書込番号:4302091
0点

とても綺麗なブルーですよ。気に入って毎日持ち歩いてます
オーシャンブルーも良い色なんですけどNW-507には残念ながら
無いんですね。また迷ったかな?
書込番号:4302195
0点

NW−E407はFMラジオがついていないからどうなんでしょう?
やっぱりFMついていた方が良いですか?
書込番号:4302266
0点

クラ♪ さん こんばんわ
507シルバー使いです(*^。^*)
USB1.1の件ですが、遅いって言う実感は無いですよ(転送)
ただし、ソニックステージが一寸重いのでリッピングとあと
CDDBでの情報情報取り込みに時間がかかるかも
お使いのパソコンのパフォーマンスはどんなもんでしょうか?
あと、僕は通学に使っているのでFMは超便利です・・
受信感度もびっくりなことに、SRF−M97Vより良いです
以前は埼玉行っちゃうとJ−ウェーヴ聞こえなかったのでNAC5
聞いていたのですが、今は余裕です(感度設定DXで)
音質ですが、ATRACの105でポップなら全然OKっす
後、ヘッドフォン、イヤフォンは色々使っています、
通学用は、コンパクトなのでパナルNHJ50、此はブレークイン
完了後はシャリシャリ感もなくなって、トーンコントロール
低域+2高域0で良い感じですイヤパッドは付属品より
SONYのMサイズが良いです(外音遮断と低域の量感アップ)
休日の、持ち歩きは、AKGのK26Pです、此は本当は僕的に
好みからベストと思います。
付属のイヤフォンも単賣されていて、好みはあるでしょうが
それなりに音質も評価されている機種ですから
ジャンルにもよりますけど・・楽しめると思いますよ
(⌒^⌒)b うん・・・
書込番号:4302567
0点

ありがとうございます!!
あの・・・午後TEAさん、今買うならNW−507(アズールブルー)
NW−407(オーシャンブルー)
どっちにしますか?
書込番号:4304462
0点

ありがとうございます!!
でも、ちょっとだけ、NW−E407(オーシャンブルー)が良いなと
思ったし、
NW−E507(アズールブルー)もとても良い色なので
本物を見てから決めたいと思います。
書込番号:4306489
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
先週ソニスタ限定のゴールドを買いました。ついでに専用ケースも買ったのですが、寸法があってないように思います。無理矢理押し込めば入らない訳ではないのですが、ディスプレイ部分が傷つきそうで…私のものだけなのでしょうか?
あとソニー製品じゃなくてもいいので507用のケースを売っている所を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

高いけど、ココとかどうでしょう?
http://www.mkc.zaq.ne.jp/eaagv706/new%20walkman%20page/index.html#guardlob
ないものは作ってしまえってことで、わたしは自分で作っちゃいましたよ。数百円もあれば作れるので試してみるのも面白いと思います。
また、どこかでVictorinoxのケースがおすすめってありました。
http://www.victorinox.co.jp/products/multi_tools/index3.php?CM_Code=1-30-1&PHPSESSID=ffe1e7424868c9cf2987fac085f6022a
書込番号:4299846
0点

過去ログにもこの内容載っていると思いますが、はじめはキツくてシャトルもまわらないくらいでしたが、私のケースは馴染んできたのかいれるのもスポっとはまるようになり、シャトルも問題なくまわるようになりました。最初に不便だなと思ってたぶん、今はけっこう気に入ってたりします。
書込番号:4300095
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
現在ソニースタイル限定ゴールドを買おうかと検討中です
イヤホンが付いていないと言うことですが
現在ゴールド買う方にケース+フックの様な物が購入できる権利があると思います
使い方としては本体をケースに入れズボンのベルト付近に付けて使うと思うのですが
ソニーので見ているとほとんどのイヤホンは50cmと短いのでこの使い方は出来ないと思います
長いのだと1m以上のがありますがイヤホンの差すところが曲がっていると思います(90度に曲がっている感じ いわゆる昔からのイヤホンみたいな先っぽ)
50cmのイヤホンは差すところがまっすぐ直線なのですが
1m以上の方だとイヤホンが曲がっているのでどうも格好悪く感じているのですが
皆様はどの様に使っているのでしょうか?
それともケースなど使わないで50cmイヤホンで首掛けや普通にポケットなどに入れて使っているのでしょうか?
0点

オーディオテクニカなどSONYにたらわらず他のメーカを探してみてはどうでしょうか
ゴールドをもっていますが、先に述べたオーディオテクニカのヘッドフォンを利用しています。
書込番号:4297176
0点

普通・・・延長コードが付いてるけど・・・
付属品の欄を見てみて・・・
ちなみに自分のEX81SLは1.0mの延長コードが付いてます!
書込番号:4297192
0点

私はネックストラップ付きのヘッドホンを使ってますが、ケースも一応買いました。ただ、お薦めできません。かなり小さめに作られているため、出し入れがかなり面倒です。
書込番号:4299558
0点

この手のフラッシュメモリーオーディオは、
ネックストラップ付けて首からぶら下げて使うのが一般的です。
私も限定ゴールドと専用ケースの組み合わせで使ってます。
専用ケースにもネックストラップ取り付けられますので。
ヘッドホンは50cm程度の短いコードのもので十分です。
ソニースタイル限定のキーホルダーみたいなのは買ってません。
XJR100 さん
付いていないものも多いです。特にインナーイヤータイプは。
SONYの場合、型番末尾がSPのものはショートタイプ、
LPはロングタイプとケーブルの長さで型番が異なります。
書込番号:4302415
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]

実は私も買ったばかりの時に、いっくら引っ張ってもHOLD解除されないことがありました。
かなり予約で待っていたので、「あーこりゃ交換なのかなー」と
いきなりかなりブルーになりましたが、
ダメ元で裏のリセットを押したところ、なぜか直って今は普通に使えます。
なんでハード的な部分がリセットボタンで解消したのかは不明ですが、
ひょっとしたらそれで直る可能性もあるかと思うので、
ダメ元でやってみてはいかがでしょうか。
書込番号:4297768
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]

先日購入したのですが僕のも Gracenoto社の登録が必要です。「これから登録の画面を開きますか?」「はい」「いいえ」と出て「はい」をクリックしても何も変化しません
どうすれば登録できるようになるでしょうか?
書込番号:4293916
0点

SONICSTAGEのツール⇒設定⇒CD設定⇒CD情報取得⇒CDDBで再登録してみてはどうでしょう?
もちろんインターネットには接続していますよね?
書込番号:4293970
0点

もちろんネットには接続しています。
SONICSTAGEのツール⇒設定⇒CD設定⇒CD情報取得⇒CDDB の
最後の「CDDB」の項目が出てこないので再登録もできない状態です。
SSは3.1を使用しています。
書込番号:4294062
0点

上記CDDBの設定が合っていてインターネットに繋がっててもダメな場合はファイヤーウォールの設定でポートがふさがっていませんか?その場合ファイヤーウォールソフト上でSonicStageをインターネットに繋がることを許可する必要があると思います。
書込番号:4294077
0点

他社製品からの乗り換え等でSonic Stage(以下SS)以外のCDDBを利用するツールをインストールしていませんか?
場合によっては以前のソフトによってインストールされているCDDB SDKのバージョン違いの問題でSSのCDDBがインストールされず利用できない場合があるようです。
もし心当たりがあるようでしたら、それらのソフトを削除後、改めてSSをインストールするかGracenote CDDBのアップデートも試みてみては。
書込番号:4294150
0点

どうやってfirewall上でsonicstageの許可をすればいいのでしょうか?
まずfirewallをどうやって探せばいいのかまずわかりません。
書込番号:4294716
0点

ラブリエ様
ファイヤーウォールはシマンテックのアンチウィルスしか使ってません
あとはXPのSP2だけです。
のあ1様
いくつかソフトは入ってますがどれがSonic Stage(以下SS)以外のCDDBを利用するツールにあてはまるかわかりません。
書込番号:4295242
0点

CDDBを利用するツール
初回起動時にSS同様Gracenotoへの登録を促すメッセージが出ていたもの。
例)クリエイティブ社製の製品に付属する『Media showcase』等。
以下は自己責任で。適用可否、適用後の挙動について責任持ちません。
http://www.gracenote.com/developer/update/index.ja.html
書込番号:4296357
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





