
このページのスレッド一覧(全347スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年11月1日 15:09 |
![]() |
0 | 8 | 2005年11月9日 21:16 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月23日 16:51 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月23日 01:24 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月18日 12:35 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月20日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
初めまして、NW-A6の購入を考えている者です。
次の携帯機器こそいい音でと思い、良いヘッドホンを探したところshure E4cの情報を得て試したいと考えています。
しかし、NW-Eの記事でヘッドホンアンプの出力が弱くヘッドホンによっては注意と言うのを読みました。そこでshure E4cは大丈夫なのかと調べたのですが、NW-A6の実用最大出力(JEITA16Ω/mW)が5+5ということと、ヘッドホン側のインピーダンスが29Ωであることが関係すると思うのですがそれ以上がわかりません。試された方やきっとこうだろうと分かる方教えてください、宜しくお願いします。
0点

どうも、今日も大漁さん!
私はNW-E507とE4cの構成で全く問題なく聞いています。
ちなみにNW-E507はVOLUME範囲が0〜31まであるのですが、E4cで9〜14くらいの
範囲で聞いていますね。20くらいにしたらもう、大音量過ぎて私には無理です。
普通の聴覚の方であれば十分だと思いますよ。
BOSEの「QuietComfort2」も持っていますが、こちらの方がよっぽどVOLUMEを
上げないと聞きづらいです。(特性上、仕方無いのでしょうが)
ただ、E4cはすぐに良い音にならないのでエージングをしなければならない点と、
NW-E507の大きさとジャックの大きさがアンバランスなのでE4cのジャックの根元が
カバンの中などで折れ曲がってしまわないように気をつけなければならないという点が
難点といえば難点ですね。実際、実用にはなんの問題も無いのですが。
ATRACも256で利用すれば良い音ですよ♪
よい音楽ライフをお楽しみ下さ〜い!
書込番号:4532859
0点

たろー8929さん、有り難うございます。
連続再生時間の長さからこの商品にしようと決めていたのですが、
ヘッドホンを迷っていたので嬉しいです。
大丈夫だと情報を得ていたER-6iに心が揺れていたのですが、
さらに音が良いという評判のE4cが大丈夫と分かり安心しました。
(値段は違いますがどちらもタッチノイズが少なく音が良いとのことだったので)
なんとか商品を見つけて、ヘッドホンの重さに問題がなければその組み合わせで購入します。
本当に有り難うございました。
書込番号:4533319
0点

返信遅れましたが、その後どうでしたか?
E4cは、装着状態によって重さが気になる・ならないが分れると思いま
す。きちんとつけるなら取説にあるように、耳の後ろにコードをかける
という方法になるでしょうか。
それからHDタイプの大容量でないと(20GB以上かな?)そのうち
圧縮した音源に耐えられなくなるかも知れません・・・
NW-507はとても気に入っているのですが、KENWOODのHD20GAに乗り換えて
しまうかも?!
それでは〜
書込番号:4537698
0点

こちらこそ返信遅れました。
今月発売のNW-A607か608を買おうと思っていることもあり、まだ見に行っていないのです。
ジョギングする時にもいい音をと思っていたので、全ての機器が軽い方が良いなと考えていました。そのためER-6iも考えていたのですが、掲示板で相談後、走ってる時にもそんなにいい音が聞けるのか?その時は付属のヘッドホンで良いのでは?と考えるようになり、もうほぼE4cに決めようかと思っています。身近にE4cを使っている人がいないのですが、耳の後ろを回す以外に普通につけることもできるんですね。
sonyのCDプレイヤーとBOSEのTriportを使っていたのですが、移動にもスタイル的にも気になる様になり、上記の組み合わせで購入しようと思っています。大容量のHDタイプも気になるのですが一段づついい音に向かっていこうかと思うのと移動には若干不向きかと思うので、今回はこれにしようかと考えています。
書込番号:4544219
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
番号の記事がありませんでした。
なぜアーティストから選ぶが選択できなくなったのか...
フォーマットするしかないのでしょうか?
書込番号:4541226
0点

>番号の記事がありませんでした。
パソコン関連 > MP3 > SONY > 「すべて」 の くちコミ情報
で検索してください。
>選択できなくなったのか
「なった」というと、以前は出来てたんですか?
書込番号:4542573
0点

遅くなってすいません。
番号の記事を見つけました!!
SSで確かめたのですがビットレートは105で統一しています。
アルバムやグループから選べば曲名もアーティスト名の表示されます。
>「なった」というと、以前は出来てたんですか?
はい、以前はすべて使えました。何回も転送しているうちにいつの間にかアーティストから選ぶ、が使えなくなりました。もしかすると、グループを作り出してからかもしれないです。
あと、PCからケーブルをはずす時きちんとPC上で停止しているのに、ケーブルをハズした直後データを転送する画面になり、転送途中で止まる現象が起きます。
書込番号:4548873
0点

>もしかすると、グループを作り出してから
作り方は正規の手順なんですか?(自分は手順自体知りませんが^^;)
また、該当するグループにはアーティスト名は登録されていますか?
確かE507は曲ファイルを二重転送しない機種だったと思うんですが、それは関係してませんか?
>転送途中で止まる現象が
「転送に時間が掛かる」類のスレをどこかで目にしたことがあります。
(SSのバージョンにも依るし、該当しないかもしれませんが)オプション設定で曲ファイルの著作権保護を外すと(デフォルトでない設定をすると)転送での作業内容が多くなるようです。
あと、「NO ITEM」というキーワードもどこかで目にしています。過去ログを検索してみてください。
(「すべて」でキーワード検索できなくなったから、面倒だなぁ)
手間でなければ、本体を初期化(Windowsでのフォーマットじゃないよ)してみるのもアリかも。
書込番号:4549527
0点

>確かE507は曲ファイルを二重転送しない機種...
実はシルバーでなくてゴールドのほうです。
>該当するグループにはアーティスト名は登録されていますか
はい、すべてのグループにアーティスト名はつけてあります。
>「転送に時間が掛かる」類のスレ...
スレを読んだのですが、ちょっと違う気がします。転送自体はきちんとなるのですが、問題はケーブルを外すときにまるで転送途中で抜いたように表示ささります。
転送終了後PCの下部にあるハードウェアの安全な取り外しで完全に停止させています。なぜこうなるのか不思議です。
原因がはっきりしないし思い切って初期化したほうがはやいかもしれないです。暇を見つけてフォーマットしようと思います。
書込番号:4564056
0点

>シルバーでなくてゴールド
色の違いだけですよね。E507の機能仕様としては同じはずです。
二重転送しない機種の場合、既に本体に転送されてる曲ファイルに関する曲データ(曲タイトル/アーティスト名など)がSS上で更新されても再転送(したつもりでも)されていない状況(つまり本体上のデータには変更が反映されない状況)があるのかな?と考えてしまいます(あくまで推測です)。
まあ、これが該当するかどうかは、本体初期化後に再転送してみるのが手っ取り早いかも知れませんね。
>はい、すべてのグループにアーティスト名はつけてあります。
ちなみに、曲ごとにはアーティスト名を確認できますか?
書込番号:4564709
0点

>ちなみに、曲ごとにはアーティスト名を確認できますか?
それはばっちりできます。アーティスト以外からならきちんと選択できます。
書込番号:4566378
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
皆さん、始めまして。
購入から一ヶ月、楽しく使用していたのですが、表記問題が生じました。
使用しているVERSIONは3.2です。マイラブラリにおいて
アルバム表示の詳細表示から切り替える事ができません。
以前はアルバム別に表示できていたのですが・・・。
¥表示→アルバム表示で切り替えようとしても、選択できません。
不便でしょうがなく、困っています。
どなたか、解決方法を知りませんか?
お願いいたします。
0点

アルバムの詳細表示からアルバム一覧表示って意味が分からないんですけど、サンプルを含めた一覧画面の事ですか?それなら一覧に戻るで戻りますが・・・
書込番号:4522335
0点

digital c さん
マイラブラリの画面で自分のPCに入っている曲が表示されますよね。
その表示が以前は「アルバムタイトル」で表示されていたのが
「全曲表示」となってしまっています。
助言、お願いいたします。
書込番号:4522434
0点

やっぱり表示モードの事かな???
現在「すべての曲一覧」ですか?「アルバム/プレイリスト」でアルバムタイトルは表示されませんか?
書込番号:4522509
0点

アルバムタイトルは表示されています。
しかしアルバム毎の表示ができません。
表示モードは
表示→アルバム表示で選択できるのですか?
選択肢が4つあるのですが、詳細表示(全項目表示)
以外選択できない状況です。
文章力が弱くてご迷惑掛けますが、よろしくお願いします。
書込番号:4522794
0点

表示→アルバム表示→アイコン表示(全項目表示or1項目表示)、詳細表示(全項目表示or1項目表示)のところで詳細表示(全項目表示)しか選べないんですか?
表示モードが「すべての曲一覧」になっていると表示→アルバム表示→アイコン表示が選択出来ません。
表示モードを?「アルバム/プレイリスト」に変更してから表示→アルバム表示→アイコン表示なら選択出来ると思いますが・・・
書込番号:4522879
0点

>表示→アルバム表示→アイコン表示(全項目表示or1項目表示)、詳細>表示(全項目表示or1項目表示)のところで詳細表示(全項目表示)し>か選べないんですか?
その通りです。
>表示モードを?「アルバム/プレイリスト」に変更してから表示→アル
>バム表示→アイコン表示なら選択出来ると思いますが・・・
どうやったら、「アルバム/プレイリスト」に変更できるのですか?
どうか教えてください。いろいろ試してみてますが、できません
書込番号:4522948
0点

「アルバム/プレイリスト」の変更できました。
悩み解決です。digital c様、ありがとうございました。
画面の左側に表示を変更するWINDOWが隠れているのを
知りませんでした。画面左中央にある矢印ボタンを押すと現れました。
書込番号:4522959
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
SS3.0をインストールして、そのPCにあるMP3ファイルを
マイライブラリに取り込み転送すると、SS上マイライブラリからは
再生できるものが、本体側からだと再生ができません。
対応していないフォーマットのため再生できない、という
エラーが出ます。
別のPCで同様に3.0で転送したファイルも含め、すべて
再生できません。
転送したMP3ファイルはMedia Player等で再生できますし、
本体単独でも再生できます。
SSをインストールしてSSで再生できないというのがよく
分からないのですが・・・・
0点

たびたびすみません。
本体に転送された曲をSS上で再生していると、再生によって
バッテリー消費しつつ充電するので、充電状態と
FULL状態を2秒間隔くらいで繰り返します。
このような機器は充電回数に比例して充電能力が落ちるものと
思いますが、本体の曲をSSで聴くのは好ましくないのでしょうか?
書込番号:4512389
0点

結局は繋ぎっぱなしになるのであまり良くないような。
そもそも本体に入ってる曲はPCの中にもあるような?
書込番号:4512542
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
はじめまして。只今、NW-E507を買おうかすごく迷っているのですが、買う決断まで至らない理由が、sonic stageの使いにくさなどがあるらしいのですが、実際はどうなんでしょう?
MAGIC GATEという著作権の保護によって再生できなくなったりしますか?
もう一つの疑問点ですが、PCにあるMP3の曲を、転送するまでの具体的な手順はどのような風でしょうか?ATRACっていう形式にしないと曲は聴けないのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

SSはMora版をフリーでDLして使えますので、実際に試してみてください。
製品のQ&Aです。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/nw-e405.html
書込番号:4505958
0点

Snicstageについては、昔の使いにくいという噂が一人歩きしているように思います。
高機能ではありませんが、初心者には直感的に使いやすいと思います。
ATRAC以外にも、mp3、wavでも聴けますよ。
しかし、今から買うんなら、E507よりもNW-A***シリーズを買った方がいいかもしれませんが..
ただ、今E507って安くなりましたよねー
書込番号:4506437
0点

SonicStageは”使いにくい”という一言で印象がまとまってしまっているようですが、それは以前のバージョンの話で、現在のバージョンは音楽を転送するという意味ではかなり簡単だと思います。ただし、転送するだけの機能しかないのでソフト自体の高機能を求めるのであればiPod用のiTunesを使うことをオススメしますよ。私はそのiTunesの高機能さもあってE507を知人に売ってiPod nanoを購入しました。
書込番号:4507191
0点

たくさんのご回答本当にありがとうございます!
MORA版のsonic stageを試しにインストールして使ってみましたが、そんなに使いにくいという印象もなく、大丈夫そうです^^ヒコザさん、ありがとうございます
NW-A***シリーズが当たらしく発売されるということなのですが、機能の違いはUSBの1.1→2.0ということぐらいでしょうか?
また、私も購入の迷う点として、ipod nanoとやはり比較して考えるのですが、連続再生時間と、液晶の傷つきやすさなどが不安要素だったのでNW-E507寄りになっています。
購入方法としては、電化製品店へ直接行って買うか、ネットショッピングで買うかも迷い中です。いろいろ調べたところ、セキデンというところが16800円で最安値となっているようです。http://www.coneco.net/mp3/1050309153.html
実際こういうところで買っても安心でしょうか?
書込番号:4507869
0点

>機能の違いは
他にも有ったと思います。仕様表で確認してください。
ネットで購入する場合は、何処でも最初は多少不安はありますね。
ただ、Webページを眺めて、ある程度自分で「大丈夫かな?」と判断する事は出来ると思います。
不安が拭えないのであれば、代引が可能なら利用するのも手だと思います。
書込番号:4507976
0点

再度レスありがとうございます。
とりあえず、ネットで購入したいと思います。いまはどこで買うかちょっと検討中です。
書込番号:4510325
0点

こんにちは。NW-E507購入しました!
なかなかの品質で、買ってよかったです!いろいろとアドバイスありがとうございました☆
書込番号:4517848
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





