
このページのスレッド一覧(全347スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年4月20日 20:18 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月23日 02:47 |
![]() |
0 | 8 | 2005年4月18日 17:41 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月18日 20:23 |
![]() |
0 | 10 | 2005年4月17日 22:49 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月17日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
昨日、購入し使用しています。
SonicStageについてですがマイライブラリに取込んだ曲を
本体に転送する際、曲の容量が分からず、どれだけの曲が
転送できるか分かりづらいです。
曲のプロパティを奥まで見ていくと容量の項目があり確認
できますがもっと表に表示しておくことは出来ないのでしょうか?
また、CDから直接、本体に転送は出来ないのでしょうか?
以前のバージョンのSonicStageは上記の2項目とも行え満足
していたのですが新しいバージョンになって少々不満に感じています。
皆さんはどうでしょうか?
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]

気に入った方を買えばよろしい。
特にソニーのこの機種はデザインや質感に惹かれて購入するモノだと思います。
私はデザインだけで欲しいと思いました。
書込番号:4178965
0点

手軽なメモリタイプならNW-E507、多少重くても容量たっぷりならi-POD MINI。
それで決まりじゃないでしょうか?
書込番号:4179003
0点

このE507にはFMチューナがついているので、FMが聞きたいならこれすれば良いでしょう。FMを聞かないならi-PODで良いじゃないんですか。
書込番号:4179155
0点

iPod shuffle が出てきた理由を考えたことありますか。
iPod Mini もHDDタイプなので、簡単に落として壊れるから、
いずれ廃れるでしょう。
iPod shuffle の容量は現在は1Gで小さいけど、
壊れにくいから出てきたのです。
いずれ10Gになるでしょう。
さらに40Gになるのも、そう遠くないうちに。
ソニーかアップルかでしょう。
ウォークマンの長年の技術の蓄積から、
私だったらソニーを選びますね。
デザインは技術ではないですから。
もちろんデザインもよいに越したことはないですが。
書込番号:4180357
0点

>iPod Mini もHDDタイプなので、簡単に落として壊れるから、
>いずれ廃れるでしょう。
>iPod shuffle の容量は現在は1Gで小さいけど、
>壊れにくいから出てきたのです。
それはあなたの勝手な妄想。
大体スレ主はShuffleの事なんか一言も言っていません。
書込番号:4180560
0点

MP3オーディオについての個人的な考え+α
MiniじゃなくてiPod 15GB持ってますが、外では全然使ってません...
やっぱり大きくて重いのでポケットに入らないのが痛い。
手で持っていると表面ツルツル過ぎて、歩いてる時や満員電車の中だと落としそうでコワイ。
かといってシリコンジャケット付けるとホコリが付き過ぎてキタナイし...
よく考えると外でそんな大容量は必要ないと言う結論に至りました。
と、言うことでiPod 15GB今は車載専用で使ってます。
カーオーディオはSONYのMEX-1HDと言う3年前ぐらいのHDDオーディオを付けていて16GB HDD、4倍速録音とまあまあ悪くないなのですが、毎回車の中で録音しなくちゃいけないのと、買い替え時にデータ移行ができないという理由から今は車内ではiPodメインで使ってます。
話がそれましたが、以下の理由で私はNW-E507を購入しました。
・小さくて軽めなのでポケットに入り携帯性が良い
・短い充電時間で長時間再生可能なので出発前に慌てなくて良さそう
・128kbpsで約18時間分の曲を保存可能だけど、もしネタ切れになった場合はFM聞いて凌げそう
・操作性が良くリモコン不要なのでいろんなイヤホンが使える
・デザインはiPod全般には負けてるが、パナソニックのSD100Vには勝っている気がする。
で、まだ使い込んでませんが買ってみてちょっと・・・だった点は、
・イヤーンはほど指紋が付きやすい。しかも目立つ…
・付属ケーブルが長すぎ…(デスクトップPCでの使用を考えると仕方ないが)
・ケースはともかく吉田カバン製ストラップはイラナかったかも…
・曲の転送遅すぎ。 1GBで1時間ぐらいかかたよ…
・USBジャックカバーは早くもバカになりそうな気配…
取り急ぎ第一印象はこんな感じです
書込番号:4181251
0点

>手で持っていると表面ツルツル過ぎて、歩いてる時や満員電車の中だと落としそうでコワイ。
レビューを見るとminiは表面が滑りにくくなってるようです。
ちなみにiPod miniは電池交換してくれますがshuffleは交換してくれないので使い捨てとなります。ただminiの電池交換は修理扱いで一万五千円ほどかかります・・・・。
自分は一時期iPodシリーズに関して調べまくりましたが「買わない」という結論に達しました。
理由はやはり音質です。ふと振り返ってみると音質について「外で聴くときは雑音が多いので気にならない」「ビットレートを上げれば問題ない」など気休め程度の事を言う人ばっかりで、「音質がいい」と言ってる人をみたことがないからです。
ギノさんはiPod以外のHDDプレーヤーは選択肢にないですか?
書込番号:4184958
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
本機の購入を考えていますが、E407との違いが分かりません。価格がE407の方が3〜4千円ほど安いモノですから、全然違いがなければ安い方にした方が良いのではと。
また、1Gの容量と言うのは、どの程度利用価値があるのでしょうか?私は英語講座等を入れて聞きたいと思っています。どなたかお教えください。
0点

E507・E505・E407は付属のヘッドホンは同じです。
E405だけが異なります。
書込番号:4171406
0点

ヘッドホンは全部同じじゃない?
405だけ延長コードが付いてないだけで。(ちなみにポーチも付いてない)
違ってたらゴメンナサイ
書込番号:4171867
0点

1GBというのは、単純計算でMP3(128Kbps)で約4〜5分の曲が200〜240曲ほど入る計算になると思います。
英会話系の物なら、もう少しビットレートを下げられると思うので、ビットレートを半分ぐらいにすればその倍は曲数として入りますね。
そんなにいらないのであれば512MBでもいいかと思います。
1Gだと、HDDプレーヤーと値段が一緒になってくるので、またまた迷ってしまうところです。
書込番号:4173595
0点

本体はUSBメモリなので、ファイルの持ち運びに使用するのも良いと思うんですけどね。
512MBを音楽用、残りをデータ用に常用、というふうに。
書込番号:4173951
0点

あと、この機種はUSB1.1で、転送速度も少々遅いですし、音楽を聴くためには専用のソフトウェアを利用して転送をする必要があります。
専用のソフトを使って転送というスタイルがいやであれば、ファイルのドラッグアンドドロップで音楽が聴ける機種をおすすめします。
他社の製品にはUSB2.0に対応した物や、再生だけでなく、録音ができる機種もあります。
書込番号:4174148
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
無理ですよ!
sonic stageなどでNetMDなどされてるのでしたら可能でしょうけど。。。。
書込番号:4172101
0点

無理ではありません。
MDプレーヤの出力をPCのライン入力に接続して然るべきソフトでPCに取り込めば、
あとは通常通りSonicStageでE507に転送すればOKです。
きわめて非実用的ですけどね。
すっきりが好きさんが可能とおっしゃったのはそういう意味(のはず)です。
書込番号:4172568
0点

オ電子レンジさんへ
補足ありがとうございます。
>きわめて非実用的ですけどね。
同意。
書込番号:4172924
0点

で、どうしてもMDからE507に移したいなら、こういう便利なソフトがあります。
http://pino.to/choroku/
今更ですが、「移す」って「無劣化で移す」という意味じゃないですよね?
書込番号:4173078
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
この機種のプレイモードは18種類で、「アルバム/アーティスト/グループによるサーチ、1)ノーマル 2)リピート 3)シャッフルリピート 4)1曲リピート 5)A-Bリピート 6)センテンスリピートを組み合わせた場合。」とSONYのHPには書いてあるのですが、これは全トラック(アーティストごと、とかではなくて)シャッフル再生は可能なのですか?
それと本当に初歩的な質問なのですが、USB充電について、パソコンを消したままでも充電はできるのですか?
よろしくお願いします。
0点

> シャッフル再生は可能なのですか?
上記は分かりませんが
> USB充電について、パソコンを消したままでも充電はできるのですか?
これは無理ではないでしょうか?
パソコンの電源が入っていないという事はUSBの機能も切れた状態だからです。
書込番号:4169672
0点

>シャッフル再生は可能なのですか?
HD1(HDDウォークマン)では出来ました。恐らく同等機能と思いますので出来るでしょう。
書込番号:4170085
0点

一部パソコンでは電源を落としても5V出力がされているものがあります(マザーボード板で「光学マウスのライトが消えない」「キーボードのNumLockが点灯しっぱなし」と質問されているのと同じです)ので、そういったモデルでは充電できるかもしれません。
書込番号:4170252
0点

PCに電源を入れずに充電したいのなら,
ACアダプタを使うセルフパワー方式USBハブを買うのがよいかと思います.
書込番号:4170303
0点

もしかしたらプレイステーション2で充電ができるかもしれませんよ。
もちろん電源を入れた状態で、ですが。
書込番号:4170508
0点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
スリープタイマーはたぶんついてないと思います。
この機種ではできるかわかりませんが、前もっていたソニーのMDプレイヤーでやっていた方法を紹介します。(多分同じソニーなのでできると思います。確認はできていませんが・・・。)
プログラムモードで聞きたい曲を選んでから(全部聞きたいなら全部を登録)普通に再生すれば大体好きな時間で止めることができると思います。
ちょっとめんどくさいですけど。
一回登録すれば変更しなければ記録されたままになるので次回からは簡単に設定できると思います。
昔と違って今はたくさんの曲を入れられるので、スリープタイマーなどをメーカーがつけてくれればいいのですが。
ぜひ日本メーカーならではの気の利いた製品を作ってもらいたいです。(もしかしたらほかの製品ですでについてるのがあるかもしれませんが。)
でもこの製品はとても良いですね(^^)
私はこれを買いたくて仕方がありません。
書込番号:4169061
0点

ありがとうございました。
やはり、スリープタイマー無しですか…。
あと、外出先で充電したいときに困りそうですね。
ノートPCも一緒に持ち歩かないといけない?
PCにUSB接続の他に充電の方法って無いんですかね?
そういうパーツないんでしょうか?
この2点(スリープタイマーなし、USB充電)がネックで、
ちょっと残念ですが、アイワのXDMになりそうですね。
書込番号:4171197
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





