NW-E507(スパークリングシルバー) のクチコミ掲示板

2005年 4月21日 発売

NW-E507(スパークリングシルバー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:フラッシュメモリ 記憶容量:1GB 再生時間:50時間 NW-E507(スパークリングシルバー)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-E507(スパークリングシルバー)の価格比較
  • NW-E507(スパークリングシルバー)のスペック・仕様
  • NW-E507(スパークリングシルバー)のレビュー
  • NW-E507(スパークリングシルバー)のクチコミ
  • NW-E507(スパークリングシルバー)の画像・動画
  • NW-E507(スパークリングシルバー)のピックアップリスト
  • NW-E507(スパークリングシルバー)のオークション

NW-E507(スパークリングシルバー)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月21日

  • NW-E507(スパークリングシルバー)の価格比較
  • NW-E507(スパークリングシルバー)のスペック・仕様
  • NW-E507(スパークリングシルバー)のレビュー
  • NW-E507(スパークリングシルバー)のクチコミ
  • NW-E507(スパークリングシルバー)の画像・動画
  • NW-E507(スパークリングシルバー)のピックアップリスト
  • NW-E507(スパークリングシルバー)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB] > NW-E507(スパークリングシルバー)

NW-E507(スパークリングシルバー) のクチコミ掲示板

(2190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全347スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-E507(スパークリングシルバー)」のクチコミ掲示板に
NW-E507(スパークリングシルバー)を新規書き込みNW-E507(スパークリングシルバー)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

収録曲数について

2005/03/18 22:36(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]

スレ主 あふぁいじゃさん

こんばんは。
第二世代のiPodを使っているのですが、
リモコンに液晶表示がなく非常に不便な思いをしているので
この商品を見てこれだ!と思いました。
ところでMP3でビットレート128ぐらいだと1Gに何曲ぐらい入るのでしょうか。
また、MP3対応という事ですが、
ソニックステージにMP3で取り込みして転送というふうにできるのでしょうか。
それともソニックステージで取り込むと自動的にATRAC3になるのでしょうか。
どなたかアドバイスお願いできないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:4090048

ナイスクチコミ!0


返信する
えでぃ〜@Homeさん

2005/03/18 22:44(1年以上前)

「128」と言うのが何を示すのか?から計算できますネ。
その他の質問も、ニュースリリース記事を読めば解りますよぉ。
MP3はトランスコードせずに転送されます。

書込番号:4090094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/18 22:46(1年以上前)

あふぁいじゃ さん、こんばんわ。
SonicStage3.0でMP3を”読み込んで”みましたが
普通に読み込めました。だからATRAC3には変換されないみたいです。
それは嬉しいんですけど、新しくCDから取り込む場合はMP3に変換は出来ないみたいなので・・

書込番号:4090110

ナイスクチコミ!0


スレ主 あふぁいじゃさん

2005/03/19 02:00(1年以上前)

皆さん早速のレスありがとうございました。
PCに保存してるMP3はそのSSに取り込んで転送できるんですね。
ありがとうございました。

書込番号:4091144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

iTunes

2005/03/18 16:57(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]

スレ主 リフトさん

iTunesをジュークボックスとしてiPod(20G)を使っている者ですが、このままiTunesでNW-E507も認識して使うことができるものなのでしょうか?
AAC→MP3に変更はどうにかできました。

書込番号:4088659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:189件

2005/03/18 19:42(1年以上前)

できません

書込番号:4089211

ナイスクチコミ!0


スレ主 リフトさん

2005/03/19 01:22(1年以上前)

わかりました。残念です。
教えて頂いてありがとうございました。

書込番号:4090994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ATRAC3plusについて

2005/03/17 18:20(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]

CDに入っている曲をATRAC3plus形式にするにはどうすればいいんですか?

書込番号:4084674

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱふっ♪さん

2005/03/17 19:13(1年以上前)

付属の SonicStage というソフトを使う。

書込番号:4084852

ナイスクチコミ!0


スレ主 mnhaさん

2005/03/17 19:56(1年以上前)

ということは無料ですよね?

書込番号:4084994

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2005/03/17 20:50(1年以上前)

SonicStage は NW-E507 に付属するソフトだし、最新版は mora.jp でも無料でダウンロードできるから、そういう意味では無料かな。
ただし、NW-E507 は金払って買わなきゃならんから。

書込番号:4085198

ナイスクチコミ!0


スレ主 mnhaさん

2005/03/18 00:05(1年以上前)

分かりました。ありがとうございます。

書込番号:4086382

ナイスクチコミ!0


スレ主 mnhaさん

2005/03/18 00:15(1年以上前)

ATRAC3plusの中でも、kbpsが48,64,256に分かれていますが、48kbpsを使用できますか?

書込番号:4086443

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2005/03/18 00:55(1年以上前)

公式にそう書いてあるからできるんじゃないの?
ただし、音質的におすすめしないね。NW-HD3 と MDR-SA500 で聴いたことあるけど、高音部分を後から合成して追加してるだけだから音が不自然だしジャリジャリするよ。
ま、屋外で歩きながら聴く分にはその程度で十分だと思うけど、SonicStage 3.0 はダウンロードできるから試してみれば?

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200503/05-0308/
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021216/dal82.htm

書込番号:4086670

ナイスクチコミ!0


スレ主 mnhaさん

2005/03/18 08:22(1年以上前)

256kbpsの方が音質がいいんですか?

書込番号:4087345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/03/28 10:12(1年以上前)

だよ。

書込番号:4122820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]

こちらで聞くのも筋違いのような気がしますが、どなたかご存知でしたらご教示願います。ソニースタイルで3月8日よりNW-E507/Nの「エントリー受付中」とあるのですが、実際にはエントリー入力するところが見つかりません。どなたかエントリー入力できた方はいらっしゃいませんか?

書込番号:4082219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件

2005/03/17 00:39(1年以上前)

>実際にはエントリー入力するところが見つかりません。

http://www.jp.sonystyle.com/Entry/index_e500_e400.html
MySonyID がいるみたい。

書込番号:4082289

ナイスクチコミ!0


ソニー信者ではないけれど。さん

2005/03/17 21:12(1年以上前)

ちょこっと覗いてみましたが、ありましたよ。
セキュリティソフトなどが影響することがあるので、
(確か広告バナーとかを解除する機能)
一度「無効」にしてみてはいかがでしょう?

書込番号:4085316

ナイスクチコミ!0


スレ主 TEX008さん

2005/03/18 00:17(1年以上前)

「壊れるのが当たり前?」さん、「ソニー信者ではないけれど」さん、ありがとうございました。セキュリティソフトなどを止めて見たのですが、表示されませんでした。が、「壊れるのが当たり前?」さんに教えていただいたリンク先でエントリーできました。ありがとうございました。これから購入を検討してみます。

書込番号:4086452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外部ストレージとしての速度

2005/03/15 23:09(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]

スレ主 E507ってさん

数ヶ月前から、1GB程度のUSBメモリが欲しくて悩んでいました。
ふと、NW-E507の記事を見たところ、パソコンの外部ストレージ、つまりUSBメモリとしても利用できると知りました。
考えてみると当たり前なのかもしれませんが、私には全くの盲点でした。
そこで、USBメモリであるならば、最大転送速度(書き込み、読み込み)の速度が知りたいのですが、どなたか情報ありませんか。
SONYに確認しましたが、USB2.0対応まではわかりましたが、速度はわからずじまいでした。

書込番号:4077262

ナイスクチコミ!0


返信する
ミキティ好きさん

2005/03/19 23:11(1年以上前)

本当?ストレージクラスに対応しているって、何処の情報?
それなら、僕も絶対買うのだが...。

SSを使用するってことは、ストレージクラス未対応ってことでないの?
知っている人教えて。

書込番号:4094819

ナイスクチコミ!0


DVD6さん

2005/03/20 07:35(1年以上前)

ソニーのwalkmanオフィシャルページhttp://www.walkman.sony.co.jp/index.htmlの製品の説明に、外部ストレージ機能として、パソコンデータの転送・記録ができることが書かれています。ただ、直接USBポートに差し込むんではなく、USBケーブルが要るようなのですが。

書込番号:4096051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2005/03/15 15:25(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]

スレ主 プンプイrvさん

電池交換はソニーに預けなければ交換できないのでしょうか?この製品内蔵でなく乾電池だったらバカ売れだったのに残念でなりません。

書込番号:4075197

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷりぷりダイヤモンドさん

2005/03/15 17:45(1年以上前)

電池が内蔵だから薄く小さく出来たのでは?

書込番号:4075619

ナイスクチコミ!0


さとさとさとさとさん

2005/03/16 22:53(1年以上前)

内臓電池って、やっぱり使っていると持ちが悪くなるのですか?
携帯と同じように...

書込番号:4081603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2005/03/17 15:07(1年以上前)

充電を繰り返すと持ちは悪くなります。
ただ、この商品は1度充電したらかなり長時間もつので
充電回数は少なくて済み結果、内蔵電池の劣化は
少なくなると思われます。

書込番号:4084116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2005/03/17 15:15(1年以上前)

プンプイrvさん
>この製品内蔵でなく乾電池だったらバカ売れだったのに残念でなりません。
発売前なのになぜ過去形?
内蔵のほうが良いという意見もありますよ。

書込番号:4084133

ナイスクチコミ!0


トリオン王子さん

2005/03/17 16:20(1年以上前)

>乾電池だったらバカ売れだったのに残念でなりません。
サイズを見ましたか?どのタイプの乾電池を使えば良いのでしょう?
現在流通していて小さく安価な単四電池と仮定してもそれを収める
空間・ユーザーが安易・安全に電池交換する為の蓋、等々の部品
を付けたらこのサイズじゃ難しい(出来ない)事に気が付くと思いますが・・
勿論、サイズ以外に重さが変わったりすれば表示機能が付いているとは言え
スーパー・シャッフルもどきの方を見ている購買層が多く動くとは思いませんがね。

書込番号:4084321

ナイスクチコミ!0


麒麟檸檬さん

2005/03/18 22:42(1年以上前)

MDウォークマンのニッケル水素電池でもいいからつけて欲しかったですね。

書込番号:4090080

ナイスクチコミ!0


えでぃ〜@Homeさん

2005/03/18 23:04(1年以上前)

充電を80%までにし、放電も20%までにしたら、バッテリの劣化はかなり抑えられるそうです。
ま、フル充電で50時間再生ですから、聞きっぱなしで2日間…
600回のフル充放電が可能なら、聞きっぱなしで4年弱は持ちますので、バッテリの交換が必要になる時には… って感じだと思いますけどね。

書込番号:4090234

ナイスクチコミ!0


トリオン王子さん

2005/03/20 05:28(1年以上前)

>MDウォークマンのニッケル水素電池でもいいからつけて欲しかったですね。

充電式ニッケル水素電池NH-14WM
大きさ:幅16.7×高さ66.5×奥行5.9mm
これを収めろと言うんですか?
よ〜く考えてね^^
乾電池を〜って話は出先でもバッテリーの確保が用意な為に出る話ですが
ガム型充電池を交換出来たとして充電してある奴を買うんですか?売ってるんですか?
交換バッテリーを持ち歩くんですか?何十時間出歩くんですか?
フル充電で通常なら十分ではないでしょうか?
長期旅行に〜って話なら、その長期旅行で態々 予備バッテリーを持って行くんですか?
普通に考えるなら乾電池か乾電池サイズの充電池を使用できる様に〜って事になるのでは?
素直に単四電池使用のタイプでも買って使ってください。

要望を言うのは勿論 自由ですが考えて発言した方が宜しいかと・・・
メーカーには色々とユーザーの希望・要望が届きますが「もう少し考えてくれ」
って思うものが多過ぎです。
自分が欲しい=大勢が要望している物 と勘違いされてる方が多いので困りますね。

書込番号:4095943

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2005/03/20 09:20(1年以上前)

> 乾電池を〜って話は出先でもバッテリーの確保が用意な為に出る話ですが

それだけじゃないと思いますよ。
予備電池が確保できて、無くなったら交換すれば続けて使えるという点や、
寿命が来ても、メーカーに送らずに、電気屋さんなどで入手可能な点などもあります。

「この製品内蔵でなく乾電池だったらバカ売れだったのに残念でなりません。」
との意見には賛同出来ませんが、
「MDウォークマンのニッケル水素電池でもいいからつけて欲しかったですね。」
というのが自己中で押し付けがましい要望だとは思いません。

あとなんでそんなに質問攻めの喧嘩腰なんでしょう?

そういえば、ソニーさんも「MC-P11W」なんての出してましたし、
アイワさんの「XDM-S500」なんてのもあるぐらいですから、
このような雰囲気の製品で、
ガム型とか単四ってのは無理難題って範囲でもないような気がします。

あと汎用性があるかと言われると若干の疑問がありますが、
こんなのもあったりするようです。(いわゆるガム型電池の半分寸法。)

角形ニッケル水素電池(充電式) HHF-AZ10S/1H : 詳細(スペック)
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=HHF-AZ10S1H


で本題の、
> 電池交換はソニーに預けなければ交換できないのでしょうか?
は、別製品ですが以下のページをみると預けるのかなぁという気がします。

Sony Drive Q&A
"バッテリーの交換はできますか?"
http://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=26650

by yammo

書込番号:4096260

ナイスクチコミ!0


スレ主 プンプイrvさん

2005/03/20 13:24(1年以上前)

>yammoさん
ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:4097091

ナイスクチコミ!0


トリオン王子さん

2005/03/21 09:24(1年以上前)

yammo殿
乾電池を〜って話は出先でもバッテリーの確保が容易(用意は間違いでしたね)な為に出る話ですが
>それだけじゃないと思いますよ。
>予備電池が確保できて、無くなったら交換すれば続けて使えるという点や
これは出先でバッテリー確保が容易な為の利点の一つだと思います
出先では無い、つまり自宅であるのであれば3分程で3時間は使える
ように充電できるので乾電池を使用できるメリットとは考え難いですが
どうでしょうか?
>寿命が来ても、メーカーに送らずに、電気屋さんなどで入手可能な点などもあります。
寿命ですが、リチウム充電池を使用している為に充放電が出来る回数が多く一回の充電で長く再生(メーカー発表50時間)できるので、余り必要性を感じさせないですがどうでしょう?
携帯電話やノートPC・デジカメの様に消費が激しく一回の充電で長時間使えない物であれば、消耗による寿命も早いと考えられますがこの商品に
関してはそれに当て嵌まらないと考えています、勿論バッテリーの寿命は
そのうちに来るとは思いますが、先に他の部分が壊れたり買い替えをする
人が多いのではないでしょうか?

>そういえば、ソニーさんも「MC-P11W」なんての出してましたし、
サイズ 約24.7×132.1×29.0mm 重さ約60g
>アイワさんの「XDM-S500」なんてのもあるぐらいですから、
サイズ 約88.6×24.3×24.6mm 重さ約60g

そもそものサイズが・・・違いますよね?
この製品サイズで乾電池とか充電池を使えるように〜と話をしているのでは
無いのでしょうか?(私はそのつもりで話をしていました)

大きくなるのであれば、この製品の魅力は半減すると思いますし既に別機種で
実現されてるのでそちらを選択すれば良い話の様な気がします。

>あとなんでそんなに質問攻めの喧嘩腰なんでしょう?
書いてる本人は、その様なつもりでは無いのですが読み手によって
その様に感じられるのは仕方ないですね。
感じ的には、物分りの悪い客に商品の同じ質問を何回もされてウンザリ
しながらもニコニコている量販店店員の受け答えをイメージして頂ければ
近いかと思います。

書込番号:4101383

ナイスクチコミ!0


えでぃ〜@Homeさん

2005/03/21 15:10(1年以上前)

電池内蔵型の利点をひとつ…

私は現在NW-MS9を愛用しています。
これはMemoryStickとNH-14WMを使用しています。
このメディアとバッテリのサイズを考えると非常に小型軽量で、この構成でこれを越えて欲しくなるようなモデルが出てこなかったので、もう古いですがまだまだ現役で利用しています。

長年使用していて、たまに問題がありました。
ポケット等にクリップをつけてぶら下げているのですが、バッテリの蓋が開き、バッテリを落下させることがありました。
また、落下させるまで行かなくても、接点の接触の都合か?電源リセットがかかることもありました。

現在ではバッテリの蓋が開いても地面に落とさないようにポケットの内部にぶら下げるようにしていますが、これだとポケット内の位置が定位置になり、本体が当る部分が擦り切れてきます。

これだけ連続再生時間が長いのであれば、内蔵型の方が機械的な部分や部品が少なくなり、安心できるし、システム全体から見て長持ちすると思います。

書込番号:4102665

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2005/03/22 22:11(1年以上前)

トリオン殿下

> >予備電池が確保できて、無くなったら交換すれば続けて使えるという点や
> これは出先でバッテリー確保が容易な為の利点の一つだと思います

恐れながら、申し上げますれば、
[4095943]の
「乾電池を〜って話は出先でもバッテリーの確保が用意な為に出る話ですが
 ガム型充電池を交換出来たとして充電してある奴を買うんですか?売ってるんですか?」
との絡みで、
「出先で買わなくても乾電池か充電池かに関わらず予備電池で
 バッテリー交換可能」
という話でございます。

従いまして、
「予備電池が確保できて、無くなったら交換すれば続けて使えるという点」
と書かせて頂いた次第でございます。

> 出先では無い、つまり自宅であるのであれば3分程で3時間は使える
> ように充電できるので乾電池を使用できるメリットとは考え難いですが
> どうでしょうか?

内蔵充電池のメリットは必ずしも交換式電池のデメリットになるわけでもございませんし、
内蔵充電池のメリットが必ずしも交換式電池のメリットを相殺、減ずるものでもございません。
それに「自宅であれば」と交換式電池のメリットをもっとも活かす環境とは、
別の条件を提示して、
「乾電池を使用できるメリットとは考え難い」
と申されましても「そうかもしれません」としか答えられないと存じますが、
如何でしょうか?

> 寿命ですが、リチウム充電池を使用している為に充放電が出来る回数が多く
> 一回の充電で長く再生(メーカー発表50時間)できるので、
> 余り必要性を感じさせないですがどうでしょう?
…中略…
> 勿論バッテリーの寿命はそのうちに来るとは思いますが、
> 先に他の部分が壊れたり買い替えをする人が多いのではないでしょうか?

そのうちどころか確実にやって参ります。
そうこの瞬間にも殿下の背後に一歩…また一歩…

それから、フラッシュメモリタイプは駆動部分がございませんので、
コネクタなどの接触、液晶やスイッチなどが破損しないかぎり、
テレビのリモコンや携帯ラジオと同じように長く使える物で御座います。

私事ながら、15年前のCDラジカセ(松下製のコブラトップと呼ばれた世代)も
今だ現役で使えておりますし、
10年ほど前のポータブルヘッドホンステレオ(WM-FX1というウォークマン)も、
ガム型充電池自体は以前のものは使えなくなり、
リサイクルとして電気店に引き取って貰いましたが、
新しい充電池を購入しカセットテープは今使用しておりませんが、
ラジオは今だ現役使用でき、たまに聞いております。

> >そういえば、ソニーさんも「MC-P11W」なんての出してましたし、
…中略…
> そもそものサイズが・・・違いますよね?

違ってございます。
しかしながら前者は過去の単三電池用製品
後者は現行に近い単三電池用製品でございます。

NW-E507 84.9×28.8×13.9mm(最大寸法 84.9×29.1×16.1mm)
MC-P11W 132.1×24.7×29mm
XDM-S990 88.6×24.3×24.6
単三 49.0-50.5×13.5-14.5mm(長さ×直径)
単四 42.5-44.5× 9.5-10.5mm(長さ×直径)
角型 66.5×16.7×6.0mm
AZ10S/1H 36.0×16.7×6.0mm

> この製品サイズで乾電池とか充電池を使えるように〜と
> 話をしているのでは無いのでしょうか?
ソニーさんに作るつもりや技術力がどの程度あるのかは存じ上げませんが、
上記の比較で御覧頂ける限りでは、
単三を使っている S990を単四で設計すると考えても、
長さで-6mm、厚みで-4mm程度、小さくできる可能性があります。
逆にE507は楕円にすることによって、厚みを小さくする変わりに、
幅があるので、内部基板などの面積が大きい可能性があります。

これを角型(あるいはAZ10S/1Hのような短い角型)でございますれば、
幅はあるけれども薄くするという設計に合うかもしれません。

そのような可能性を示唆する意味で、
「このような雰囲気の製品で、
 ガム型とか単四ってのは無理難題って範囲でもないような気がします。」
と申した次第で御座います。

# ちょっとこの口調、疲れてきましたし、ボロだらけ。(^^;)

> 大きくなるのであれば、この製品の魅力は半減すると思いますし既に別機種で
> 実現されてるのでそちらを選択すれば良い話の様な気がします。
こういうデザイン、サイズで内蔵ではない電池式だったらなぁーって、
希望にそこまでおっしゃらなくてもよいのでは?

電池仕様だけを除けば「これ良い」という意思表示な訳ですから。

上記を見ても、NW-E507が内蔵だからXDM-S990を選択すればという話にはならないと思いますし、
XDM-S990のデザインよりNW-E507が好みなら、
「NW-E507のデザインでXDM-S990のように電池式ならなぁ」って思うのは
自己中で押し付けがましい要望だとは思いません。

長文で失礼しました。m(__)m

書込番号:4107815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:104件

2005/03/23 02:55(1年以上前)

と言うか王子さんもyammoさんもどちらともある意味正論ですね。ちょっとyammoさんの書き込みは慇懃無礼にも思えましたが。

 この手の雰囲気の商品で乾電池やらガム型充電池のように外付け電池が使えたらいいな、っていうことですよね。私もそう思います。でも、あのスタイルで外付け電池仕様にするのは無理でしょう。小さいところに意味があるし、充電池の採用もスタイリングや容積を考えてのことなので、大きくなることに妥協してしまえば魅力が失われることも十分にありますからね。

 ただ、従来からソニーの充電池は性能が高いし、今回搭載されている充電池もまた充電時間、再生時間とも満足いくレベルだと思われるので及第点をあげてもいいのでは?

書込番号:4108806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/16 12:09(1年以上前)

自分も内臓電池か、乾電池タイプで悩んでおりこのスレは大変参考になりました。
ここでは、
○出先でのバッテリー交換(乾電池タイプのメリット)
○メーカーによる内臓電池の交換サポートの必要性(内臓電池タイプのデメリット?)
が焦点になっていると思われます。

前者については公称50時間の再生時間もあるわけですし、おそらく実使用でも40ぐらいは持つのではないかと思います。40時間も持てば日常はもとより、2.3日の旅行でもOKではないでしょうか。

後者についてですが、おそらく杞憂に終わります。
内臓電池だと500回ほどは充放電できます。
そして内臓電池が徐々にヘタってくるのは事実ですが、それ以上にこの機種で採用されている「有機EL」が先ず死ぬと思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%A9%9FEL

上記ページを見ればわかりますが、
「現時点では約2000〜10000時間程度の寿命」とあります。
仮に5000時間程度だとしたら充電は120〜150回程度ではないでしょうか。
仮に10000時間だとしても………。

という訳でおそらく内臓電池よりも有機ELの寿命のほうが早そうです。
さすがにソニーさんでも有機ELの交換に応じてくれるかといったら??
ですよね。というよりそれは多分無いでしょう。

まぁ、こうなると「mp3も消耗品だ」と割り切ってつかうしかないんですかね。
僕はデザインもよさそうなので実機の操作性を見て購入を考えようと思います。発売が待ちどうしいです。

長文失礼しました。m(__)m

書込番号:4168998

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-E507(スパークリングシルバー)」のクチコミ掲示板に
NW-E507(スパークリングシルバー)を新規書き込みNW-E507(スパークリングシルバー)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-E507(スパークリングシルバー)
SONY

NW-E507(スパークリングシルバー)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月21日

NW-E507(スパークリングシルバー)をお気に入り製品に追加する <104

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング