
このページのスレッド一覧(全347スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年11月6日 18:25 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月5日 20:06 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月1日 15:09 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月30日 21:58 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月29日 03:43 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月28日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]

返信有難うございます!
今まだ検討中ですが、大分絞れてきました。
この商品かアイリバーのFM聴ける方にしようか迷っていましたが
NW-507の見た目の方が自分的には好きです。
こっちに気持ちが決まってきました。
書込番号:4506139
0点

のえ隊長さん まだ見てるかな
私の持っているソニーの携帯ラジオSRF−M97VよりE507の音の方が
聞きやすくて感度も良好ですよ。
書込番号:4507434
0点

返信遅れました!
そうですか〜☆ミFMラジオの音、やっぱりいいんですね!
詳しく教えてくださってありがとうございます。
書込番号:4558290
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
ソニックステージから本体に音楽を
取り込むことができないんですが・・・
上にある 音楽を転送するを選択しても
音楽CDの作成
ATRAC CDの作成
MP3 CDの作成
しか出てきません。
現状としては
CDからソニックステージをインストール
して音楽CDを取り込みました
本体はUSBにて接続をしています。
使用環境はWIN2000
本体はNW-E407です。
0点

もしや、デルかっ!?
(こればっかりでスマソ)
書込番号:4553905
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
初めまして、NW-A6の購入を考えている者です。
次の携帯機器こそいい音でと思い、良いヘッドホンを探したところshure E4cの情報を得て試したいと考えています。
しかし、NW-Eの記事でヘッドホンアンプの出力が弱くヘッドホンによっては注意と言うのを読みました。そこでshure E4cは大丈夫なのかと調べたのですが、NW-A6の実用最大出力(JEITA16Ω/mW)が5+5ということと、ヘッドホン側のインピーダンスが29Ωであることが関係すると思うのですがそれ以上がわかりません。試された方やきっとこうだろうと分かる方教えてください、宜しくお願いします。
0点

どうも、今日も大漁さん!
私はNW-E507とE4cの構成で全く問題なく聞いています。
ちなみにNW-E507はVOLUME範囲が0〜31まであるのですが、E4cで9〜14くらいの
範囲で聞いていますね。20くらいにしたらもう、大音量過ぎて私には無理です。
普通の聴覚の方であれば十分だと思いますよ。
BOSEの「QuietComfort2」も持っていますが、こちらの方がよっぽどVOLUMEを
上げないと聞きづらいです。(特性上、仕方無いのでしょうが)
ただ、E4cはすぐに良い音にならないのでエージングをしなければならない点と、
NW-E507の大きさとジャックの大きさがアンバランスなのでE4cのジャックの根元が
カバンの中などで折れ曲がってしまわないように気をつけなければならないという点が
難点といえば難点ですね。実際、実用にはなんの問題も無いのですが。
ATRACも256で利用すれば良い音ですよ♪
よい音楽ライフをお楽しみ下さ〜い!
書込番号:4532859
0点

たろー8929さん、有り難うございます。
連続再生時間の長さからこの商品にしようと決めていたのですが、
ヘッドホンを迷っていたので嬉しいです。
大丈夫だと情報を得ていたER-6iに心が揺れていたのですが、
さらに音が良いという評判のE4cが大丈夫と分かり安心しました。
(値段は違いますがどちらもタッチノイズが少なく音が良いとのことだったので)
なんとか商品を見つけて、ヘッドホンの重さに問題がなければその組み合わせで購入します。
本当に有り難うございました。
書込番号:4533319
0点

返信遅れましたが、その後どうでしたか?
E4cは、装着状態によって重さが気になる・ならないが分れると思いま
す。きちんとつけるなら取説にあるように、耳の後ろにコードをかける
という方法になるでしょうか。
それからHDタイプの大容量でないと(20GB以上かな?)そのうち
圧縮した音源に耐えられなくなるかも知れません・・・
NW-507はとても気に入っているのですが、KENWOODのHD20GAに乗り換えて
しまうかも?!
それでは〜
書込番号:4537698
0点

こちらこそ返信遅れました。
今月発売のNW-A607か608を買おうと思っていることもあり、まだ見に行っていないのです。
ジョギングする時にもいい音をと思っていたので、全ての機器が軽い方が良いなと考えていました。そのためER-6iも考えていたのですが、掲示板で相談後、走ってる時にもそんなにいい音が聞けるのか?その時は付属のヘッドホンで良いのでは?と考えるようになり、もうほぼE4cに決めようかと思っています。身近にE4cを使っている人がいないのですが、耳の後ろを回す以外に普通につけることもできるんですね。
sonyのCDプレイヤーとBOSEのTriportを使っていたのですが、移動にもスタイル的にも気になる様になり、上記の組み合わせで購入しようと思っています。大容量のHDタイプも気になるのですが一段づついい音に向かっていこうかと思うのと移動には若干不向きかと思うので、今回はこれにしようかと考えています。
書込番号:4544219
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
皆さん,初めまして。操作方法について分からない点があるのでご指導願います。
音楽データを転送する際にSonicStageを利用しないと転送できないのでしょうか?転送の際にデータの形式(拡張子)が変換されてしまっているので無理かもしれませんが,できればフラッシュメモリのようにドラッグドロップで保存(mp3形式のファイル)し,それを再生したいと思っています。そうする方法があればご指導お願いします.
0点

無理なんですが、一応こうゆうものがあります。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/mp3_fm20_dl.html
曲を並べ替えたり、プレイリストを作ったりするなら、Sonicstageを通した方が便利ですけどね。
書込番号:4540952
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
通常再生時は再生範囲の曲が終わると自動的に電源が切れるそうですが、ランダム再生時はどうなのでしょうか?
そもそもこの機種のランダム再生は、「再生範囲の曲を順不同に1回ずつ再生」と「再生範囲の曲を完全にランダムに再生」のどちら何でしょうか?
0点

HD1ユーザーです。
>ランダム再生時はどうなのでしょうか?
リピート再生でなければ、一通り再生すれば停止するはずです。
>のどちら何でしょうか?
意味が同じに読めるんですが。。。
取り敢えず、違う意味だとして「どちらも出来る」と云った方が良いか。
あるアーティスト(を再生範囲として)の全アルバムについて、
1.アルバムに関係なく全曲をランダム再生
2.アルバムをシャッフルして、アルバム内で順序再生
が出来ます。
上記の「全アルバム」を「全アーティスト」に置き換えて云うことも出来ます。
書込番号:4426092
0点

ちょっと疑問。
3.アルバムは順序建てで、アルバム内をシャッフル
というのは試したこと無いけど、出来るのかな?(あまり必要ないか^^;)
1.について追記:
アルバムA、B、Cがあるとして、
a.それぞれのアルバムから1曲ずつチョイスして演奏する
b.(Aの1曲)→(Cの1曲)→(Bの1曲)→(Bの1曲)→(Aの1曲)→(Bの1曲)→...[一例]
のどちらかは確認してません(恐らく、b. だと思います)。
書込番号:4426109
0点

>ヒコザさん
>意味が同じに読めるんですが。。。
例えば10曲入ってる場合、前者は10曲の順番をばらばらに
再生します。後者は1曲終わるごとに次の曲がどれかをランダムで選びます。
結果、前者は10曲聞き終わった時点で過不足なくすべての曲が1回ずつ
聞けますが、後者はある曲がダブる事があります。
区別するときは前者をシャッフル再生・後者をランダム再生と呼びます。
書込番号:4427587
0点

>区別するときは前者をシャッフル再生・後者をランダム再生
おー、なるほど。
であれば、NW-*は全機種恐らく「シャッフル再生」ですね。
(そもそもSONY製品の仕様に「ランダム再生」という言葉が載っていなかった様に思う...)
上で書いたことは、全てこれに相当すると見て下さい。
書込番号:4427945
0点

ヒコザさん
>アルバムをシャッフルして、アルバム内で順序再生
これって、どうやればできますか?
マニュアル(PDF)にも記載が無いのですが・・・
書込番号:4433173
0点

HD1とE507では操作方法が違うので、うまく説明出来るか判りませんが。
>アルバムをシャッフルして、アルバム内で順序再生
1.アーティストモードかつ「Unit Shuffle」モードにする。
2.あるアーティストに入る(注:再生/選択操作では無い)。
3.リスト中のアルバムのどれかを再生する。
つまり、上記3.でシャッフルするユニットをアルバムに指定することになります。
これで、再生ユニットであるアルバム単位にシャッフルされる、ということです。
書込番号:4434883
0点

初めまして。507ユーザーです。便乗で失礼します。
今まで出張に行く時などポータブルCDでMP3録音したCDを聴いていたんですが、最近メモリータイプのMP3プレイヤーが人気ということでこちらの掲示板を参考にしてこの機種を買いました。
デザイン、機能性等殆ど文句のつけようがないくらい気に入ってますが、唯一の不満点が「シャッフル機能」なのです。
というのも、普段は寝るときにポータブルスピーカーにつないで枕元で聴きながら寝るのですが、その際シャッフル機能を使います。
が、このシャッフルは「シャッフルリピート」しかなく、当然ながら朝まで鳴ってます(笑)
今60曲ぐらい入れてますので一通りの再生で止まってくれれば4時間程度で止まるのに、無駄に電池を消耗するので嫌なのですが、かといっていつも同じ順番で聴くのも飽きてしまいますし…
SonicStageには「普通の」シャッフルがあるのに、なんで本体には無いのでしょうかね〜?
こういった機能こそファームアップで対応できそうなんですが、同じような不満をお持ちの方はいらっしゃいませんか?(^_^;)
書込番号:4536497
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
新しく出るウォークマンAシリーズ用の音楽管理・転送ソフトのCONNECT Playerの動作環境はWindowsXP/2000となっていますのでおそらく不可能です.
あきらめて現行製品を購入するか,PCを買い換えるかの二択になりますね.
書込番号:4535650
0点

まぁNW-E507を買うか、新しい機種が良いのならNW-E307(SonicStage3.2使用)を買うかですね。まぁPCを買い換える手段もありますが・・・
それよりもSonicStage3.2がかつおぶしさんのPC環境で快適に使えるかどうかですが・・・
moraにて無料でSonicStage3.2はダウンロード出来るので試してみてはどうですか?
書込番号:4535700
0点

じゃあ今使っているパソコンでは使えないようなので
Eシリーズのどれかを買おうと思います
ありがとうございました
書込番号:4535774
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





