
このページのスレッド一覧(全441スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年11月7日 14:52 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月31日 18:10 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月30日 21:58 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月28日 22:13 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月1日 15:09 |
![]() |
0 | 8 | 2005年11月9日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
近々NW-Aシリーズが 発売されるようですが、
もし購入した場合、
現行の付属ソフト Sonic Stage上のデータはどうなるのでしょう?
簡単な操作で Aシリーズから新しくなるソフトに
移動できるのでしょうか?
まだ発売されてないし情報ないか、、
2GBモデル欲しい‥
0点

Sonic Stage上のデータはConnectPlayerに移行できるとConnectPlayerについて書いてあるページに書いてありましたよ。
ただし、ConnectPlayerはネット上でダウンロードできなく、あくまでA系を購入した人のみCD-ROMに入っているそうです。
じゃあSonicStageはその後どうなるの?という疑問がずっとあるのですが、SonicStageの開発は終るわけではない、とSONYのサポートセンターの方がおっしゃってました。
最近、SonicStageが3.3にバージョンアップされましたがまさかこれが最後のアップグレードじゃないですよね。
書込番号:4551807
0点

らぶりえさん お返事ありがとうございます。。
新しいソフト(Connect Player)に移行できるんですね、
『〜Sonic Stageの開発は終るわけではない〜』
これも 嬉しいコトです。
かなりの音源(CDからの)を保存してたの一先ず安心です^^
Aシリーズ 買いたいけど迷うな^^;
書込番号:4554926
0点

>Sonic Stageの開発は終るわけではない
ホントならウレシイです。
でも「今は・・・」的ですね。
過去にβは継続してサポート云々との事でしたが終了。
最近ではマイクロMVも新製品を出さずです。
Hi-MDも何れは・・・
全て独自規格・・・
まぁあまり期待しない方が良いです。
書込番号:4555409
0点

CONNECT PlayerはあくまでSonicStageの亜流ソフトという位置づけの様ですね。
今後も現状ではあくまでメインはSonicStageという流れの様です。
ただ、Aシリーズの売れ行き次第ってのはありますが(笑)
その証拠にSonicStageでは様々な機器が認識されますが、
CONNECT PlayerはAシリーズ以外は認識されません。
あくまでAシリーズ向けに特化されたソフトです。
SonicStageとCONNECT Playerはデータベースがリンクしているので、
基本的には特に操作は必要なくデータを引き継げる様です。
ただし、一度引き継いだ後は少し操作が必要な様で、
例えばSonicStageで録った曲をCONNECT Playerで使ったり、
逆の場合は再度曲を読み込み直す必要はあるそうです。
ちなみにあくまでデータベースへの曲の追加のためなので、
別に再度曲を取り込んでデータが2倍なんて心配は無いそうです。
書込番号:4560658
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
こんにちは。NW-E507を使用しだして半年位ですが、
これまでは問題なく使えておりました。
毎日外出時は使用するので結構な頻度で使用していましたが、
不可解な現象が起こり、未だ現象解決には至っていません。
基盤系、ハード的なトラブルかとは思います。
サポセンでは事例を聞いたことがなく、修理窓口へ持っていけ、とのこと。orz
現象は、なんらかのボタン操作、シャトル操作を行うとその操作後必ず
リピートなどのメニューが出てきてしまう、というもの。
再生/停止ボタンでも、ディスプレイ切り替えボタンでも、シャトルで
曲を次の曲にしようとしても必ず。。
リセットスイッチも試したのですが×。
とりあえず現在はいったん電気的に空にしようと再生させっぱなしに
しとります。
報告と、またどなたか同じような現象が起こった方がいらっしゃったら
教えてくださいませ。
宜しくお願い致します。
0点

>修理窓口へ持っていけ、とのこと。orz
修理に出すように言われているのであれば、出した方が早いのでは?
(ガックリする程のことでもない、と思いますし。。。)
書込番号:4542647
0点

ソニー製品の品質って落ちたね。PSPも不良多いし・・・
NW-MS7やNW-E8P(まだ持ってるコカコーラモデル)などは品質が良いって訳ではないけどマシだったような気がする・・・
書込番号:4542656
0点

ヒコザさん、digital cさん レス有難うございます。
>修理に出すように言われているのであれば、出した方が早いのでは?
そうですね、正直修理しかないのでわ、とは思っております。
その上で悪あがきというか他の方はどうなんだろう、と。
>ソニー製品の品質って落ちたね。
うーん、SONY好きなのですが、なんかそんなイメージは有りますかね。。
サポセンで「こういった場合の事例とかって検索してもらうことは出来ますか?」と伺ったのですが、「そういった検索など出来る体制にはなっていません」とな。
そんなもんか、ソニー、と思いました。。
PCほどサポセンに力を入れていないのですね。きっと。
APPLEにだいぶ押されている時だからこそ細かいところで頑張ってほしい、と思うのは望みすぎになるのかな〜〜。。
書込番号:4542707
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
皆さん,初めまして。操作方法について分からない点があるのでご指導願います。
音楽データを転送する際にSonicStageを利用しないと転送できないのでしょうか?転送の際にデータの形式(拡張子)が変換されてしまっているので無理かもしれませんが,できればフラッシュメモリのようにドラッグドロップで保存(mp3形式のファイル)し,それを再生したいと思っています。そうする方法があればご指導お願いします.
0点

無理なんですが、一応こうゆうものがあります。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/mp3_fm20_dl.html
曲を並べ替えたり、プレイリストを作ったりするなら、Sonicstageを通した方が便利ですけどね。
書込番号:4540952
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
新しく出るウォークマンAシリーズ用の音楽管理・転送ソフトのCONNECT Playerの動作環境はWindowsXP/2000となっていますのでおそらく不可能です.
あきらめて現行製品を購入するか,PCを買い換えるかの二択になりますね.
書込番号:4535650
0点

まぁNW-E507を買うか、新しい機種が良いのならNW-E307(SonicStage3.2使用)を買うかですね。まぁPCを買い換える手段もありますが・・・
それよりもSonicStage3.2がかつおぶしさんのPC環境で快適に使えるかどうかですが・・・
moraにて無料でSonicStage3.2はダウンロード出来るので試してみてはどうですか?
書込番号:4535700
0点

じゃあ今使っているパソコンでは使えないようなので
Eシリーズのどれかを買おうと思います
ありがとうございました
書込番号:4535774
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
初めまして、NW-A6の購入を考えている者です。
次の携帯機器こそいい音でと思い、良いヘッドホンを探したところshure E4cの情報を得て試したいと考えています。
しかし、NW-Eの記事でヘッドホンアンプの出力が弱くヘッドホンによっては注意と言うのを読みました。そこでshure E4cは大丈夫なのかと調べたのですが、NW-A6の実用最大出力(JEITA16Ω/mW)が5+5ということと、ヘッドホン側のインピーダンスが29Ωであることが関係すると思うのですがそれ以上がわかりません。試された方やきっとこうだろうと分かる方教えてください、宜しくお願いします。
0点

どうも、今日も大漁さん!
私はNW-E507とE4cの構成で全く問題なく聞いています。
ちなみにNW-E507はVOLUME範囲が0〜31まであるのですが、E4cで9〜14くらいの
範囲で聞いていますね。20くらいにしたらもう、大音量過ぎて私には無理です。
普通の聴覚の方であれば十分だと思いますよ。
BOSEの「QuietComfort2」も持っていますが、こちらの方がよっぽどVOLUMEを
上げないと聞きづらいです。(特性上、仕方無いのでしょうが)
ただ、E4cはすぐに良い音にならないのでエージングをしなければならない点と、
NW-E507の大きさとジャックの大きさがアンバランスなのでE4cのジャックの根元が
カバンの中などで折れ曲がってしまわないように気をつけなければならないという点が
難点といえば難点ですね。実際、実用にはなんの問題も無いのですが。
ATRACも256で利用すれば良い音ですよ♪
よい音楽ライフをお楽しみ下さ〜い!
書込番号:4532859
0点

たろー8929さん、有り難うございます。
連続再生時間の長さからこの商品にしようと決めていたのですが、
ヘッドホンを迷っていたので嬉しいです。
大丈夫だと情報を得ていたER-6iに心が揺れていたのですが、
さらに音が良いという評判のE4cが大丈夫と分かり安心しました。
(値段は違いますがどちらもタッチノイズが少なく音が良いとのことだったので)
なんとか商品を見つけて、ヘッドホンの重さに問題がなければその組み合わせで購入します。
本当に有り難うございました。
書込番号:4533319
0点

返信遅れましたが、その後どうでしたか?
E4cは、装着状態によって重さが気になる・ならないが分れると思いま
す。きちんとつけるなら取説にあるように、耳の後ろにコードをかける
という方法になるでしょうか。
それからHDタイプの大容量でないと(20GB以上かな?)そのうち
圧縮した音源に耐えられなくなるかも知れません・・・
NW-507はとても気に入っているのですが、KENWOODのHD20GAに乗り換えて
しまうかも?!
それでは〜
書込番号:4537698
0点

こちらこそ返信遅れました。
今月発売のNW-A607か608を買おうと思っていることもあり、まだ見に行っていないのです。
ジョギングする時にもいい音をと思っていたので、全ての機器が軽い方が良いなと考えていました。そのためER-6iも考えていたのですが、掲示板で相談後、走ってる時にもそんなにいい音が聞けるのか?その時は付属のヘッドホンで良いのでは?と考えるようになり、もうほぼE4cに決めようかと思っています。身近にE4cを使っている人がいないのですが、耳の後ろを回す以外に普通につけることもできるんですね。
sonyのCDプレイヤーとBOSEのTriportを使っていたのですが、移動にもスタイル的にも気になる様になり、上記の組み合わせで購入しようと思っています。大容量のHDタイプも気になるのですが一段づついい音に向かっていこうかと思うのと移動には若干不向きかと思うので、今回はこれにしようかと考えています。
書込番号:4544219
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
番号の記事がありませんでした。
なぜアーティストから選ぶが選択できなくなったのか...
フォーマットするしかないのでしょうか?
書込番号:4541226
0点

>番号の記事がありませんでした。
パソコン関連 > MP3 > SONY > 「すべて」 の くちコミ情報
で検索してください。
>選択できなくなったのか
「なった」というと、以前は出来てたんですか?
書込番号:4542573
0点

遅くなってすいません。
番号の記事を見つけました!!
SSで確かめたのですがビットレートは105で統一しています。
アルバムやグループから選べば曲名もアーティスト名の表示されます。
>「なった」というと、以前は出来てたんですか?
はい、以前はすべて使えました。何回も転送しているうちにいつの間にかアーティストから選ぶ、が使えなくなりました。もしかすると、グループを作り出してからかもしれないです。
あと、PCからケーブルをはずす時きちんとPC上で停止しているのに、ケーブルをハズした直後データを転送する画面になり、転送途中で止まる現象が起きます。
書込番号:4548873
0点

>もしかすると、グループを作り出してから
作り方は正規の手順なんですか?(自分は手順自体知りませんが^^;)
また、該当するグループにはアーティスト名は登録されていますか?
確かE507は曲ファイルを二重転送しない機種だったと思うんですが、それは関係してませんか?
>転送途中で止まる現象が
「転送に時間が掛かる」類のスレをどこかで目にしたことがあります。
(SSのバージョンにも依るし、該当しないかもしれませんが)オプション設定で曲ファイルの著作権保護を外すと(デフォルトでない設定をすると)転送での作業内容が多くなるようです。
あと、「NO ITEM」というキーワードもどこかで目にしています。過去ログを検索してみてください。
(「すべて」でキーワード検索できなくなったから、面倒だなぁ)
手間でなければ、本体を初期化(Windowsでのフォーマットじゃないよ)してみるのもアリかも。
書込番号:4549527
0点

>確かE507は曲ファイルを二重転送しない機種...
実はシルバーでなくてゴールドのほうです。
>該当するグループにはアーティスト名は登録されていますか
はい、すべてのグループにアーティスト名はつけてあります。
>「転送に時間が掛かる」類のスレ...
スレを読んだのですが、ちょっと違う気がします。転送自体はきちんとなるのですが、問題はケーブルを外すときにまるで転送途中で抜いたように表示ささります。
転送終了後PCの下部にあるハードウェアの安全な取り外しで完全に停止させています。なぜこうなるのか不思議です。
原因がはっきりしないし思い切って初期化したほうがはやいかもしれないです。暇を見つけてフォーマットしようと思います。
書込番号:4564056
0点

>シルバーでなくてゴールド
色の違いだけですよね。E507の機能仕様としては同じはずです。
二重転送しない機種の場合、既に本体に転送されてる曲ファイルに関する曲データ(曲タイトル/アーティスト名など)がSS上で更新されても再転送(したつもりでも)されていない状況(つまり本体上のデータには変更が反映されない状況)があるのかな?と考えてしまいます(あくまで推測です)。
まあ、これが該当するかどうかは、本体初期化後に再転送してみるのが手っ取り早いかも知れませんね。
>はい、すべてのグループにアーティスト名はつけてあります。
ちなみに、曲ごとにはアーティスト名を確認できますか?
書込番号:4564709
0点

>ちなみに、曲ごとにはアーティスト名を確認できますか?
それはばっちりできます。アーティスト以外からならきちんと選択できます。
書込番号:4566378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





