
このページのスレッド一覧(全441スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年4月22日 23:17 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月22日 11:07 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月22日 23:50 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月21日 22:46 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月22日 17:28 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月22日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
E507ゴールド本日届きました。
HD1とのレポートを少々。
まずデザインはやはりゴールドはなかなかいいですね。
有機EVの見え方もかっこいいです。
買う前に大阪のソニースタイルでシルバー見てましたがゴールドも期待を裏切らない出来です。
取り扱いも非常に簡単で一切説明書がいりません。
私の場合SS2.3でクリエ用のMP3追加プログラム入れてますのでCDからMP3/256での取り込みです。
SS3.0や3.1は使う意味がありません。
パソコンもVAIOですのでそちらからもまだSS3.0のアップデートは待ってほしいといわれてます。
音はHD1と同じくいいです。
出力も十分でER-6も余裕で使えます。
充電も思ったより短時間で出来ます。
HD1は結構長くかかります。
それよりまったく期待していなかったFMが結構使いもんになります。
そろそろ欠点ですが、見た目はやはり指紋がつきやすいです。
本体も荒く使うと傷いきやすそうです。
一番の欠点はやはり転送速度です。
正直かったるいです。
HD1はそれこそ瞬時に転送ですが、これの転送はCDからSSに音楽取り込むのと同じくらいです。
もうひとつは付属のケーブルが長すぎです。
しかもケーブルが硬いので扱いが大変です。
HD1のUSBケーブルが使えますので私はこちらを使います。
ソニースタイルのカバーは思ったより大きくてボリュームがあります。
せっかくのE507のデザインが台無しのような気がします。
指紋の汚れが気にならん人には必要ないと思います。
USBカバーは俗に言う携帯電話のカバーと同じような感じでしょうか。
0点

素朴な疑問なんですが...SS2.3のままでE507って動きます?
付属のCD-ROMのインストールしないとドライバが入らない気がするんですが。
0724さんの書き込み見てると普通に動いてるようなのでかなり不思議です。
ちなみにVAIOのSSを3.0にアップグレードするのを待つという件ですが、
あくまでVAIOのSSを単独で使う時はアップグレードを待つようにという話であって、
ネットワークウォークマンなどを使っている場合は別問題です。
ネットワークウォークマンを使ってる人はアップグレードして問題無いですよ。
特にE10x、E40x、E50xシリーズは残念ながら早速不具合に対するパッチの配布が始まってます。
常に起こる不具合では無いようですが、いざって事を考えると適用した方が良いかと。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/om_31.html
SS3.0用のパッチなのでSS2.3のままだと多分適用は出来ないと思います。
OpenMG用のパッチなのでSS2.3でも適用出来るかも知れませんが保証対象外でしょうね。
いざって事を考えるとCD-ROMからSS3.0をインストールの上、パッチを適用する事をお勧めします。
私もSS2.3と比べてフォルダ単位で取り込みが出来なくなったりと不満もありますが、
全体的なパフォーマンスは上がってるので仕方無いかなと目をつぶってます。
余計なお節介かとも思いましたが、書き込みさせて頂きました。m(_ _)m
書込番号:4183521
0点

アドバイスありがとうございました。
SS2.3でE507の取り込みまったく問題ありません。
削除も普通です。
E507はUSB接続すると通常に認識しますし無論SS2.3も同じです。(もしかしたらHD1のドライバーがそのままE507もの認識しているのかもしれません。この件は、もうひとつのパソコンもSS2.3ですのでこちらはHD1のドライバーが入っていないものですから帰ったらテストして報告します)
SS3.0のアップデートの件は、VAIOのサポセンに確認したときそのように言われました。
何でも音楽CDの書き込みに不具合が出るかもしれませんとのことでした。
そのあたりの確証を取っている最中ですのでVAIOにはじめから入っているSSの場合はVAIOからの指示を待ってくれということでした。
私の場合上記のようにSS2.3で試して大丈夫でしたので別にどっちでもいいのですが・・・・・
説明書をインストールしなくても操作やセットアップ自体簡単ですので今のところ必要感じてません。
あとUSBケーブルも付属のものでないとだめと書かれていますがHD1のものでも大丈夫でしたよ。
書込番号:4183568
0点

HD1のドライバー入っていないもう一つのVAIOのSS2.3で試しました。
まったく問題ありません。
接続と同時にドライバーが自動で設定されます。
曲の取り込みも削除も問題なくできます。
書込番号:4184498
0点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
購入検討中ですがUSB1.1までの対応と言う事で転送速度の遅さが気になります。次モデルではUSB2.0になるのではと期待もしつつ、「買い」か「待ち」か悩んでる日々です。そこで購入された方に実際どんなものか伺いたいのですがどうでした?
0点

本日、届きました。
確かにUSB1.1ということでかなり遅い気がします。。
ただ、1GBも入れられればそれほど転送を頻繁にやらないだろうと
いうことと、転送している間に別のことをしていればいいので
思ってたよりは気になりませんでした。
それよりもSonicStageが重いのをなんとかしてほしい。。
書込番号:4182041
0点

VAIO TR1(PenM900MHz/512MB)で使用してますが、SonicStage3.1で特に重くは感じません。
上記PCで、SonicStage3.1を使用し、合計512MBのMP3(120曲ぐらい)を転送するのに、10分ほどかかりました。
ご参考まで。
書込番号:4183296
0点

私も購入前は、USB1.1のみ対応と言う事で少しガッカリしていましたけど、使ってみたらさほどには気になりませんでした。
確かにUSB2.0対応のHDDタイプに比べると圧倒的に遅いみたいなんですが、
他のメーカーのメモリタイプのUSB2.0対応機種でもSONY NW-E507と書き込み速度があんまり変わらないみたいな書き込みもありましたし、メモリタイプでは、USB2.0でもUSB1.1でもそんなに変わりないのかな?と今では思っています。
10分が3分位になるんだったら嬉しいけど、7分、8分位だったら、どっちでもいいですしね。
私もらぶりえさんのようにその間に他の事をしてます。
現に今も書き込みしているし(笑)
あくまでも速度重視なら、HDDタイプにした方がいいんじゃないかな?
速度の違いは歴然でしょう。
書込番号:4183471
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
まず、簡潔に言うと、音的にも製品的にも上出来じゃないでしょうか。
個人的には、価格的にも内容的にも満足しています。
※ ATRAC3 66kbps、105kbps、132kbps、MP3 112kbpsで同じ曲を聴き比べてみましたが、そんなに違いは感じませんでした。
ただ、66kbpsと132kbpsを聴き比べてみると、さすがに分かりますね。
66kbpsは、音が貧弱な感じがしましたが、132kbpsと聴き比べなければ分からないかもしれないです。
音に敏感な人なら、もっと違いが感じられるのかもしれませんが...
それとATRAC3 105kbpsとMP3 112kbpsでは違いは余り分からなかったね。
音質を余り気にしない人なら、ATRAC3 66kbpsでも十分なんじゃないかな。
※ 有機ELは、屋外で晴れている時は、はっきり言って見えません(笑)
私の機種は、アズールブルーですが、他の色でも屋外では一緒でしょう。
色によって見やすいとか、そういうレベルの問題では無いと思います。
でも、室内ではとても明るいし、私の使い方では問題無いですね。
※ 一部の人が気になる音質ですが、SONY MD WALKMANとかと比べて同じ程度なんじゃないかな?(ATRAC3 105kbpsですけど。
最初、付属のヘッドホンで聴いた時は、音が軽くてインパクトに欠ける音だったので、こんなものかな...ちょっとがっかりしたんですが、前にSONY MD WALKMANで使ってたBang & Olufsen のHeadphone : A8に変えた途端一変!
みずみずしい音が広がり、これならば満足と言える音でしたよ。もちろん、音の高音、低音は調整していない状態での感想です。
それにしても、SONYの純正ヘッドホンは、どうしてこんなにしょぼい音になってしまったのだろう...
以前のMD WALKMANの付属のヘッドホンは、A8と比べてもそんなに遜色は無かったのに...
という訳で、音質を気にする人は、ヘッドホンは買い換えた方がいいと思いますよ。付属のヘッドホンでは、NW-E507の実力は計れないと思います。
そういう意味では、ヘッドホン無しのシャンパンゴールドも有りかもしれませんね。
あくまでも、個人的な主観ですが、これから購入する人の参考になれば幸いです。
ところで、まだPDFの取説読んでません(爆)
0点

ソニーPMDP附属のE838は最近のモノと昔のモノでは音創りが違うのですょ。
ケーブルにJAPANと入ったE838は一本位持っていても好いかと思います。
そうそう。ATRAC3の66kはMDのLP4相当で拡がり具合等が無くなります。MDの取説にも特殊な事をしている…と書いて在り、かなりの違和感を感じるかも知れません。この拡がり感の狭さ等を改善して雰囲気も向上させたのがATRAC3+でしょうか。
書込番号:4182068
0点

HD5(シルバー)の板でSSで編集した内容がHD5本体に反映されない問題(スレ[4176670]これは逆転ホームランあるんじゃない?)が挙がってるんですが、E507に転送した場合はどうなんでしょうか?
以下抜粋
>沢庵和尚さん
>他ソフトでリッピングしたMP3をHD5に転送した際にソート順が
>CDトラック番号順になってしまうのがとても困りました。
>2枚組のアルバムなどを1枚目から連番ふって取り込んであったのですが、
>その順序を保持しようと思ったらプレイリストを使うしかなさげ。
>結果、取り込み順序とリストの順序がバラバラになるので、
>リスト再生してると無駄にシークが走ってそうでちょっと気になりました。
>BRONCOさん
>曲のプロパティでディスク番号も付けられますが、それを付加した上で
>転送するとどうでしょうか?
>SonicStage上ではディスク番号を利用したソーティングは出来ないので、
>ちょっと期待薄ですが。
>というか、これが出来ないようだと、3.0から追加されたディスク番号に
>何の必要性も意味もないことに。
>沢庵和尚さん
>昨日ディスク番号を振ってからの転送を試してみたのですが、
>やはりトラック番号順でのソートになってしまうようです。
>ただ、読み込み時に表示されていくのがアルバムの上から順にではなく
>バラバラなので、転送順序は関係なく単にアルバムのソート順序が
>トラック番号固定という事かな。
>BRONCOさん
>出来ませんでしたか。
>SonicStage3.0でディスク番号が付けられる様になる前のHD3までなら
>ともかく、3.0以後に発売されたHD5で対応してないというのは
>なんなんですかねぇ。
試せる方、よろしくお願いします。
書込番号:4182300
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
このNW-E507の連続再生時間はATRAC3 105kbpsの場合で50時間と製品情報サイトに載っていますが,その他の方式についてPDFマニュアル(紙のものは簡易マニュアルのみでした)に他の方式の再生時間が載っていたので,気になる方にために載せておきます.
PDFマニュアルはSONYのサポートサイトで近いうちにダウンロードできるようになると思います.
ATRAC3 105kbps: 50時間
ATRAC3plus 48kbps 45時間
MP3 128kbps: 40時間
FM受信時: 22時間
不利な情報は大きく書きたくないようで,特にFM受信時は短いですね.
あと,ホワイトノイズがちょっと大きいと思って仕様を見ると,
S/N比が80dB以上,ダイナミックレンジが85dB以上とあまり良くありませんでした.
0点

「ホワイトノイズがちょっと大きいと思って」
とゆうところが大変気になり教えていただきたいのですが。
iFP−799を使用していて、操作性はいいのですが、ホワイト
ノイズが気になり、パナソニックSV−SD100Vを購入しました。
こらはホワイトノイズもなく音質もいいのですが、操作性が悪いので
NW−E507を購入しようか迷っております。
で、曲間や、静かな曲を聴いているとホワイトノイズが気になるの
でしょうか?又イヤホンを変えてもだめでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:4182365
0点

静かな曲だとサーというノイズが少し気になりますね.
ソニスタモデルのNW-E507/Nで通常モデルに付いているイヤホンがないので,
audio-technicaのATH-EC7というイヤホンを使用しています.
以前使っていた安いPioneerのSE-E07を使用しても同じでしたので,
NW-E507付属の安物イヤホンでも同じだと思われます.
書込番号:4182589
0点

Honiさんありがとうございます。
自分は、Shure E3cなんですが、、、
う〜ん、ホワイトノイズは残念ですね。
しばらく考えて、でも購入しちゃうかな〜。
書込番号:4183085
0点

ITmediaの記事にはホワイトバランスはかなり改善されたと書いてあったが・・。
書込番号:4183753
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]

スパークリングシルバーを購入しまして
今日ソニースタイルより到着しました。
他の色よりも有機ELディスプレイの視認性が
悪いといわれてるこの色ですが思ってたより悪くない出来で安心しました。
さすがに太陽に当てると見ずらくなりますが。
あと一緒に購入したオリジナルケースですが奥まで
押し込むのが大変です。完璧に装着させるにはかなり
きつく押さなくちゃいけないのでいつか壊れないか不安なんですが
他のみなさんも同じなのかな?
使用していくうちに多少緩くなっていってくれればいいのですが。
ソニックステージに関しては元々ATRACK形式で音楽を取りこんでいるので
全く問題なし。
書込番号:4181824
0点

私もスパークリングシルバーです。
最初はソニースタイルで、プレミアムゴールドを予約していたんですが、カタログ写真などを見入ってたら、シルバーの方が全体的にシックでいい感じだなぁと思ってきて、スパークリングシルバーに変更しました。こちらも本日午前中に届きましたが、実物を見て尚更シルバーで良かったと感じております。
でもプレミアムゴールドの方を身につけていたら、風水的に金巡りが良くなってくるのかも... ^^;
書込番号:4181884
0点

私はブルーを買いました。
スクリーンセーバーの泡が似合うかなと思って。
きれいな色だしすがすがしい気持ちになっていいですよ。
気に入ってます。
書込番号:4182155
0点

私の場合はソニービルで全色を一通り見てきましたが、
一番E40xの黒が一番しっくり来たのであえてFMを切り捨ててE405を買いました。
E50xシリーズは試作モデルと実際のモデルで色調が変わったのが残念です。
E50xも試作モデルはもうちょっとマットな質感で良かったんですけど、
実際のモデルはちょっと光沢感が強いというか...。
試作モデルのマットなままならE507(もしくはE505)のブルーを買ってたかも。
書込番号:4183541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





