このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2005年7月6日 11:15 | |
| 0 | 2 | 2005年6月27日 13:44 | |
| 0 | 2 | 2005年6月24日 07:57 | |
| 0 | 1 | 2005年5月14日 01:09 | |
| 0 | 3 | 2005年5月12日 00:32 | |
| 0 | 2 | 2005年5月11日 20:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E407 [1GB]
付属のヘッドホンは大変音がよくて気に入ってるのですが、試しにほかのヘッドホンをいくつか接続して聞いてみたところ、ほかのヘッドホンは全て音が小さく聞こえます。ヤマダ電機で聞いても「そんなはずがない」の一点張りで、アホ扱いでした。そんなことってありませんか?それが解明されないと、もし付属のヘッドホンが壊れた時に、どんなタイプを購入すればよいのか分かりません。あるいは本体の問題なのでしょうか?
0点
他のヘッドホンを接続した場合に付属品と比較してどの程度小さく聞こえるのか分かりませんが、
他のヘッドホンを接続したときに限って差込みが甘いということはありませんか?
少なくとも本体の問題とは思えません。
書込番号:4252278
0点
よく分からんが、ヘッドホンのインピーダンスが高いと音量が取れないという話じゃないんですかね。
少なくとも「ほかのヘッドホン」というのが何なのか書いたほうが原因究明の早道かと。
分かってることは十分過ぎるくらい書きましょう。
書込番号:4252484
0点
差込状態は確認しました。使用ヘッドホンはソニーMDR-EX70とビクターHP-F220という型番です。もう一本も試したのですが今は手元にないので型番等は不明です。それぞれレベルの差は若干あるのかもしれませんが、感覚的に平均音量差は付属のヘッドホンでの音量20と同じ音量を出すには他のヘッドホンでは25以上が必要といったところです。もしよろしければ、どなたか他のヘッドホンを試していただいて、結果をお聞かせ願えるとありがたいのですが。よろしくお願いいたします。
書込番号:4252514
0点
書き忘れましたが、インピーダンス(抵抗ですか?)はすべて16Ωとなっています。それと音質の差で言いますと、付属ヘッドホン以外は低音が出ないタイプのようです。その場合、電車の中で聞こえる音量にあげると、高音ばかりが強調されてキンキンして頭が痛くなってしまうので困ります。E407に合ったヘッドホンを選びたいのですが、店頭で試聴ができないのでお聞きしたいと思っております。よろしくお願いいたします。
書込番号:4252551
0点
インピーダンス値が同じでも感度が違えば音圧も変わってくるようです。
たとえばオーディオテクニカのEC7とソニーのEX70では同じ音量でも前者の方が音が大きく鮮明に聞こえます。
EX70だと音量15で普通ですが、EC7だと10以下にしぼっても十分という感じです(静かな場所での話)。
EX70がいわゆるドンシャリで中音が出てないのが原因かも…
開放型とカナル型の差もあるかもしれません。
今回初めて付属のヘッドホンも試してみましたが、けっこういい音で鳴りますね。
これと比べるとEX70はかなり音が小さく感じます。
やはり本体の問題ではなくヘッドホンの性能差で音の大きさが変わっているのでしょう。
※参考/感度とインピーダンスについて
http://www.h-navi.net/faq.htm#kan
ところで「どうなってるのよ」さんは普段から音量20で聴かれているのでしょうか?
もしそうなら難聴の危険があるので最大でも15くらいに抑えた方がよろしいかと。
逆に音量20でやっと普通の音量という場合は本体の不良の疑いが出てきますが…
書込番号:4261656
0点
ラフレシア三十郎さん。ありがとうございます。解明していただいてホッとしています。ご紹介いただいた「感度とインピーダンス」を読みましたが大変難しいのでなかなか理解できませんが、いずれにしても感度の問題であることが分りました。この感度(の良さ)は、商品パッケージなどで表示されている数値でどのように判断すればいいのでしょうか?付属のヘッドホンはどこにも性能表示がありませんので、比較も難しいのです。
ところで、私は昔から大音響で音楽を聞くのが大好きでした(笑)。ただ、今は英会話などを電車の中で勉強しているのですが、地下鉄は音がうるさいのでただでさえ聞き取れない英語を必死に聞くためにボリュームを27まで上げて聞いています。本当に難聴になってしまいそうです。
書込番号:4261692
0点
感度とインピーダンスの説明ですが、専門的な部分は自分もよく分かりません(笑)
感度が高ければ同じ入力レベルでも出力は高くなる、という理解で間違ってないと思いますが。
価格.comのヘッドホンのスペックの項目にある「音圧感度」がそれに相当するようですが、聴くとはっきり差があったオーテクEC7とソニーEX70はどちらも100dBとまったく同じ値でした。
うーむ、困りましたね。
同じヘッドホンでも構造が違うし、狙っている音質もまるで違うため、スペック上の感度の値が同じでも実際に聴いてみると音量に差が出るのかもしれません。
それほど高い電圧のかかる機械でもないので、ボリューム5段階くらいは誤差の範囲内と解釈するべきなのでしょうか。どうやらスペックだけで判断するのは難しいようです。
ちなみに自分が407専用で使っているKOSSの「the plug」は爆低音が耳を貫く超個性派のヘッドホンですが、こちらの音圧感度は112dBと高い値でした。
>地下鉄は音がうるさいので…ボリュームを27まで上げて聞いています。
あの〜…407のボリュームは31がMAXなんですが!?
いくら大音響が好きでも上げすぎです。付属のヘッドホンをお使いなら音漏れも相当なレベルかと。
地下鉄車内で英会話を聞き取るとなると最低でも遮音性の高いカナル型(耳栓タイプ)、予算が許すならノイズキャンセル機能つきの物をお勧めします。
ノイズキャンセルタイプも最近は複数のメーカーから発売されているので、いろいろと調べて検討されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:4262357
0点
ラフレシア三十郎さん。ご丁寧にありがとうございます。
KOSSというメーカーは始めて知りましたが「the plug」はスペック上の感度が高いということですし、価格も手ごろそうなので探して購入してみます。もともと大音響で聞いていたのは迫力の低音をより感じるためでしたので、楽しみです。
オーディオテクニカEC7はデザインも良く、音質の評判もよさそうなのでとても欲しいのですが、値段がちょっと高いのでE407用としては買えません(残念!・・・でもいつか買ってしまうかも(笑))。
ノイズキャンセル機能付につきましても、持ち歩いているバッグがあまり大きくないのでインナーイヤータイプ等があれば試してみます。
アドバイス、とても助かりました。
書込番号:4263277
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E407 [1GB]
自分の場合は、出来るものと出来ないものとCDによってありました。
PCのドライブにもよるようです。
コピーコントロールで検索すると過去ログがヒットします。
そちらを見た方がいいかも。
書込番号:4244966
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E407 [1GB]
トランスミッタ買えばもちろん可能です。AUXがあるならそっちのほうが音がいいですが。
書込番号:4240617
0点
http://www.shopping-search.jp/search/link/key_FM%A5%C8%A5%E9%A5%F3%A5%B9%A5%DF%A5%C3%A5%BF%A1%BC/cat_
結構高いですね。
FM受信付ヘッドフォンを使うとワイヤーレスで聞けたりしますね。
書込番号:4240781
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E407 [1GB]
取り付け部あります。
自分は携帯用のネットストラップと使っています。(長さ調節付。透明チューブの中に黒い紐が入っていて、1000円ぐらいでした。中々マッチしています。)
書込番号:4237598
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E407 [1GB]
私もかつて迷っていましたが、発売前で黒のモックがなかった状況下。
実物の黒を初めて見た発売日に即決しました。この"真夜中黒"は深みがあり、どのシチュエーションでもGOODです!。今は実物で検討できるし、昼間屋外ではの有機ELの視認性は黒でも全く見えないことから、直感で気に入ったほうを選択すればいいと思いますね。ところで、青のボディー底の丸い感じが、首を振り続ける"水飲み鳥"を連想してしまうのは、私が古い人間だからでしょうか?
書込番号:4232575
0点
ひさごっちさん、貴重なご意見ありがとうございます。有機ELは屋外は見にくいんですか?フォーマットは何にしていますか?
書込番号:4232797
0点
朝の通勤時電車に乗るまで有機ELは手をかざそうが見えません。フォーマットはAtrac3Plus,105kbpsですが、CD23枚で満杯になったので64kbpsに落としてみようかと…。
書込番号:4232949
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E407 [1GB]
現在、E99 を使っています。
シャッフル機能が曲単位ではなく、グループ単位であることと、
SonicStage からは、1GB のメモリが 512MB x 2として扱われる
ので、512MB 単位のデバイスに転送する必要があり、少々不便に
感じています。
E407 は、下記の点はいかがでしょうか?
・グループに関係なく、曲単位でのシャッフルはできますでしょうか?
・SonicStage からは、1つのデバイス(1GB のメモリ)として見えます
でしょうか?
0点
どちらも答えは「Yes!」です。
自分もE99を使っていましたが、この二つの問題が解消されたのを知って購入に踏み切りました。
書込番号:4231004
0点
ご回答ありがとうございました。
シャッフルが曲単位でできるようになったのは魅力的です。
購入を検討したいと思います。
書込番号:4232310
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






