このページのスレッド一覧(全145スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年8月19日 16:46 | |
| 0 | 6 | 2005年8月17日 16:17 | |
| 0 | 1 | 2005年8月15日 22:31 | |
| 0 | 0 | 2005年8月15日 18:08 | |
| 0 | 7 | 2005年8月14日 14:54 | |
| 0 | 9 | 2005年8月16日 22:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E407 [1GB]
はじめまして。先日NW-407を購入したのですが、自分の持っているCDアルバムを録音したらそれぞれ音量が違い、聞く時にとても不便です。私なりにいろいろ調べたのですが、PCにあまり詳しくなく、私でもできそうな自動音量調整のソフトなんかありましたら教えてください。
0点
バティス さん
MP3のファイルなら
http://ringonoki.net/tool/music-h/mp3gain.html
このツールで調節可能です。
ATRACの場合、私は、調節できるソフトは聞いたことがありません^^;
書込番号:4352481
0点
is430さんありがとうございます。
恥ずかしながら聞きたいのですが、ATRACで録音した場合はもう一度MP3でやり直したほうがいいということですよね?
あともう1つ、SONICSTAGE上から音量調整ソフトのほうに曲を移せまん。お手数かけますが教えてください。
書込番号:4354763
0点
>ATRACで録音した場合はもう一度MP3でやり直したほうがいいということですよね?
そういうことになってしまいますね。
その際にはSSではなく別のMP3を扱えるプレーヤーなどで取り込みをされた方がいいと思います。
>あともう1つ、SONICSTAGE上から音量調整ソフトのほうに曲を移せまん。お手数かけますが教えてください。
SS上からではなく、音楽ファイルが格納されている場所から持ってこないとダメですよ。
書込番号:4354794
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E407 [1GB]
初心者です。教えてください。
これはMDのような「ムーブ」「ディバイド」「コンバイン」などの編集はできるのでしょうか?
ちなみに便乗質問ですが、I-Podではどうなのでしょうか?
英語の勉強に使おうと思うのですが、自分の好きなところで細かく曲の頭出しをしたく、この機能がないのなら、Hi-MDにしようと考えております。
0点
その様な機能はありません。
しかし、A⇔Bリピートなどの機能を使えば代用出来るかもしれません。
もしくは、PCで曲間編集などしてから機器に転送。
書込番号:4352066
0点
どうもありがとうございました。
Hi-MDのほうの購入を検討しようと思います。
(携帯性だと断然こっちなのですが…)
書込番号:4352165
0点
この機器で曲を聴く前提としてSonicStageにCDを取り込む必要があり、
ATRAC形式で取り込めばそのSonicStage上でMDと同様にディバイド、コン
バインは自由に出来ます。
MDでいうムーブ(再生順序の入れ替え)もSonicStage上から出来ます。
書込番号:4353527
0点
BRONCOさん ありがとうございます。
SonicStage上で編集ということは、もちろんPC上での編集ですね。
そのSonicStage上での曲の編集ですが、操作性はどうでしょうか?
MDのように短時間で簡単に編集できるのですか?
もしできるのであれば、メモリープレーヤーの携帯性は捨てがたいので、かなりこっちの購入にかたむきそうです。
書込番号:4353821
0点
> もちろんPC上での編集ですね。
そうですね。
操作自体は簡単ですよ。
結合は、結合したい複数の曲を選択して編集メニューから結合を選ぶだけ。
分割は、分割したい曲を選択して編集メニューから分割を選び、分割点の
決定(おおまかに位置を決定後、15/1000秒刻みで正確な位置を決定)するだけ。
その後の処理も、曲の長さによりますが数秒程度ですね。
書込番号:4354235
0点
BRONCOさん ご丁寧にありがとうございました。
MP3かATRAC形式かはこだわってないので、
自分としてはかなりこっち(メモリープレーヤー)の購入に傾きました。
あとは、実際にお店で実物を見比べて決めたいと思います。
書込番号:4354590
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E407 [1GB]
メーカーサイトから、マニュアルを落として読む。(PDF)
ファイルサイズ:2039KB ダウンロード時間目安(64kbps):約5分
>>> ZARTH <<<
書込番号:4350503
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E407 [1GB]
Windows98SEを利用しております。カタログなどみると対応しているように読めるのですが、実際にWin98SEをお使いの方がいらっしゃれば、注意点などご教示いただけませんか?過去、別のUSBを使うソフトをインストールしたときに、USBドライバーがうまく認識できず使えなかったことがありました。
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E407 [1GB]
はじめまして。
早速質問なのですが……ハードディスクタイプのウォークマンとメモリータイプのウォークマンではどちらがよいと思いますか??また、iPodなど他にもいろいろでてるのですが何が違うのかよく分かりません。取り入れられる曲数の違いなどどこが違うのでしょうか?携帯性を重視したいのでなるべく小さいほうがいいです。いろいろ検討したのですがよく分からなかったので、どなたか御回答よろしくお願い致します。
0点
携帯性を重視されるならフラッシュメモリタイプに決まりでしょう。
書込番号:4347021
0点
付け足しなんですが…
メモリータイプの場合(1GBとして)容量全てに音楽が入りきってしまった場合、それ以外に音楽を入れたい場合どのようにすればよいのでしょうか?初歩的な質問ですいません。どなたか御回答お願い致します。
書込番号:4347036
0点
皆様、御回答ありがとうございます。
消さないで曲数を増やしたい場合はどうすればよいのですか?なにかメモリーカードみたいなのでいいのでしょうか?
書込番号:4347226
0点
メモリーカードなどで容量を増やすことは出来ません。
消さずに入る曲数を増やすとすれば、ビットレートを下げてファイルサイズを下げることくらいですが、当然音質は悪くなります。
書込番号:4347255
0点
SONYの現行機種にはメモリカードを入れ替えて使う機種はありません.
メモリカードを使用する機種は少ないですが,PanasonicにSDカードを使う機種があります.
でもメモリカードは高いですから,
MDように何枚も持つということはあまり現実的ではありませんね.
フラッシュメモリタイプは容量が少ないので,
必然的に好きな曲を吟味して入れるという使い方になります.
自分の楽曲ライブラリを全て持ち歩きたいのならHDDタイプでしょう.
入れられる曲数と携帯性はトレードオフですから,どちらかに割り切らなければなりません.
まあ,その中間をあえて取るとしたらiPod miniでしょうか.
比較的小さいですが,あれもHDDタイプなのでメモリタイプと比較すると大きいです.
書込番号:4347274
0点
皆様、御回答ありがとうございます。参考になりました。
もう少し検討してみます……
書込番号:4347347
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E407 [1GB]
はじめましてこんばんわ。
教えて欲しいことがありカキコしました。
まだMP3プレーヤーは所有していないのですが、現在自分のパソコンの中にMP3の曲が何曲か保存されてします。
これはCDからリッピングされた曲ではなく、音楽好きの友人が作成したオリジナルの曲なのです。
本来、専用ソフトを使用してCDから曲をリッピングすれば当然使用できると思いますが、すでにまったく別のソフトでMP3化された曲を転送&再生はすることができるのでしょうか?
ちなみに128bitで作成されている曲です。
すでに所有されております諸先輩方から教えて頂ければ幸いです。
0点
すずきまゆさん、こんばんは。
メーカーのHPにサポートがあります。
SONY SonicStage サポートページより
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/sonicstage_30.html
MP3以外にもWAV形式、WMA形式やプレイリスト(MP3やWMA用のもの)にも
対応しているようです。
書込番号:4344074
0点
すずきまゆ さん こんばんは。
ちょっと意味が違うかもしれませんが自分は、1、2年前にMedia Playerで作ったMP3ファイルを取り込んでますが、問題なく聞けています。他のソフトということで書き込んでみました。
>ちなみに128bitで作成されている曲です。
とありますが、128bpsのビットレートということでしょうか?
メーカーHPでは、32〜320Kbpsとあるので問題ないかと思いますよ。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/spec.cfm?PD=20673&KM=NW-E407
書込番号:4348388
0点
こんにちは。関連して、質問させてください。
パソコンのMP3をこのE407に転送する際、ATRAC形式に変換されるということは、元のMP3より音質は悪くなるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:4348496
0点
MP3は変換せずに転送できるので,音質の劣化はありません.
なお,変換を行えば音質は多少劣化します.
書込番号:4349479
0点
てんかっぴーさん、こんにちは。(^0^ゞ
意図的にATRAC形式に変換するのであれば、ATRAC3plusのことでしたら、上記’すたぱふ’さんご紹介のSONY SonicStage サポートページに載っていますよ。
劣化は、ほとんど無いようです。ビットレートにもよるようですが‥。
ちなみにSonicStageでは、MP3ファイルをOpenMG Audio形式のMP3ファイルとしてE407に転送します。
書込番号:4349880
0点
Honiさん、新たまねぎマンさん、お返事ありがとうございます。
意図的にATRAC形式に変換するつもりはありません。転送するのに変換しないといけないと思っていました。(無知でごめんなさい。)
ところで、新たまねぎマンさんが言われている「OpenMG Audio形式のMP3ファイル」に変換される際にも、音質の劣化はないのですか?
書込番号:4350324
0点
転送時はOpenMGで暗号化されるだけなので,音質の劣化はありません.
書込番号:4352439
0点
てんかっぴーさんへ
変換されているわけではなく、基本はMP3のままなので劣化は、ないです。
例えれば、Open Mg Audio形式という洋服をMP3ファイルに着せてあげないと407Eは、MP3が何なのかわからない。という感じです。
ソニック ステージに取り込んだ時点ですでにOpen Mg Audio形式のMP3ファイルで認識されます。(^O^)
書込番号:4352534
0点
Honiさん、新たまねぎマンさん、どうもありがとうございます。
変換されるということではなかったのですね。
これで気になっていた、「劣化するのでは・・・」という不安は解消されたので、このE407を買う決心がつきました。
馬鹿な質問に、本当にありがとうございました。
すずきまゆさん、おかしなのが横からお邪魔して申し訳ございませんでした。
書込番号:4352863
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





