このページのスレッド一覧(全145スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年8月7日 16:19 | |
| 0 | 1 | 2005年8月1日 19:32 | |
| 0 | 3 | 2005年8月11日 08:07 | |
| 0 | 5 | 2005年7月26日 20:06 | |
| 0 | 6 | 2005年11月22日 23:41 | |
| 0 | 9 | 2005年7月30日 21:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E407 [1GB]
先日、このプレーヤーを買い昨日までは順調に機能し楽しんでいました。
ところが今日、扱いが悪かったのか転送したあと使ってみるとどの曲もエラー状態に。改めて転送し直ししたらそれは直りましたが、Artistを押すと「NO ITEM」とでてきます。他のモードで検索すれば普通にできるのに、なぜかそれだけうまくいきません。どなたか対処法教えてください!
0点
解決しました!
SONYのカスタマーセンターに問い合わせたら「フォーマットを行えば直る」とのことで、実際におこなったら直りました。
書込番号:4332500
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E407 [1GB]
色々な方法を試してみたのですが解決できないので
質問させていただきます。
MP3ファイルをSonicStageから本体に転送するときなのですが、
マイライブラリでアルバム名・曲名・アーティスト名を入力し
転送したのですが、一部のアルバムでは曲名が「未タイトル」
となってしまいます。
アーティスト名とアルバム名は
きちんと表示されていますし、本体で再生もできますが・・・
解決策はSonicStageから「名前を変更」で地道に修正していくしか
ないのでしょうか?ご解答よろしくおねがいします。
0点
自己解決しました。
パソコンを買い換えたので試してみたところ
うまく転送することができました。
やたら重いSonic Stageも快適に動くようになりましたし、
動作条件ギリギリのパソコンで転送していたので
このような症状が出たと思われます。
書込番号:4320064
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E407 [1GB]
店頭でこの商品を見て本体USB接続口のカバーのつくりが意外と貧弱であるように思ったのですが強度はいかがでしょうか。
毎日開け閉めしていて、もげてしまうようなことはないのでしょうか。
0点
どなたか回答お願いします。
インターネットラジオを毎日のようにダウンロードしてフラッシュメディアプレーヤーで聴こうと思っています。
ですからこの質問をしました。
実際使用しての感想をお願いします。
書込番号:4335952
0点
自分も週にラジオ番組を4本録音してその都度転送しているので、一般的なユーザーよりはカバーを開閉する回数が多いと思います。
USB端子のカバーの強度は確かに気になるポイントですが、けっこう丈夫な材質なのでそう簡単には壊れないと思います。
ただケーブルをつなぐ時にカバーを押さえておかないと(カバーの戻る力が強いため)ケーブル端子の角に引っかかります。
その時に力を入れすぎるとカバーの接続部分に疲労が蓄積して破損の原因になりかねません。
自分はケーブル端子の樹脂部分の角をニッパーで斜めにカットしてスムースに接続できるように工夫しました。
これでカバーの開け閉めによるダメージはほぼ回避できると思います。
あとE50x/40xに共通の質問ならE507(スパークリングシルバー)の掲示板に書き込んだ方が多くの人に読まれるのでレスも付きやすいですよ。
書込番号:4337106
0点
ご回答ありがとうございます。
乱暴に扱ったりしなければ、まず壊れたりしないようなので安心しました。
そして、助言もありがとうございました。
購入する方向で検討しようと思います。
(フラッシュメディアでなくフラッシュメモリプレーヤーでした。訂正)
書込番号:4340339
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E407 [1GB]
先日NW-E407が届き、使っております。
色も音も綺麗でその辺は文句ないのですが、少し疑問となる点があったので書き込みさせて頂きます。
まず音なのですが…音と言っても音楽を聴く時のではなく、曲選びをする時にピピッと音が鳴りますよね?あれを、無くす事できないかなぁって思ってます。
曲を聴きながら曲選びをしてしまう事も多いので…。
まだ操作方法がいまいち判らず調べながら悪戦苦闘している状態なので、もし「こうすると便利!」という使い方でもありましたら教えて下さい<(_ _)>
0点
menuボタンを長押ししてメニューを呼び出してからビープと言うところをオフにする。少しは説明書を読みましょう。
書込番号:4303551
0点
有り難う御座います、出来ました!
説明書に載っていたのですか…見逃してしまった様で、申し訳ありません;
あ、もう一つ質問なんですが…全曲ランダム、という形には出来ますか?
どうしても一つのアーティストの中の曲を順番に…という形にしか出来なくて;一通り説明書を読んだのですが結局判りませんでした…。
質問ばかりでごめんなさい。もし説明書に載っている事でしたら、どの辺に載っているかだけでも良いので教えて下さい。
書込番号:4304292
0点
シナモンSさん今晩は、
>全曲ランダムという形には出来ますか?
裏に小さなボタンがあります。左横にREPEAT SOUNDと刻印してあります
これを順番に押すと
1回 全曲レピート
2回 1曲レピート
3回 全曲シャッフル
となっています。私もほとんどシャッフルモードで聞いております
それから充電されてコードを抜くとこのモード解除されますから
そのつどボタンを押してシャッフルモードにして下さい。
書込番号:4304380
0点
>>午後TEAさん
有り難う御座いました!
説明書読んでその通りにやっていたのですけど、どうやら充電時に解除されてしまっていたのですね…;
色々と有り難う御座いました!
書込番号:4305205
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E407 [1GB]
今日購入して、早速録音したのですが…。
幾つかの曲で再生途中に「CANNOT PLAY」と表示が出て強制的に次のトラックに移行しやがります。なんですか、これ?
因みにSonicStageは3.0です。
ATRAC3Plusの64kbpsで録音しました。
0点
データが壊れているのではないかと思われます。
詳しくは説明書の50Pの下の方を読んでください。
あと、なにか不具合があった時は、まず説明書くらいは読んでください。
書き込みについての注意事項
回答する方のことを考えて書き込みましょう
くちコミ掲示板にはたくさんの人が集まります。その中には、あなたの質問に答えられる人もいるかもしれません。ですが、自分勝手な質問やマナーが悪い書き込みでは、質問に答える気が無くなってしまうのではないでしょうか?
質問をする時には、マナーやルールを守り、また「調べる」という努力を忘れずに書き込みましょう。
書込番号:4316670
0点
最初にお詫びします。
期待をしつつ購入した直後だっただけに、感情に任せて書き込みを
してしまいました。大変申し訳ありませんでした。
もちろん、最初の書き込みの前に説明書の記載
(再生できないファイルの削除方法の項)は参照しております。
記載に従い、データの削除はフォーマットを含めて複数回行ないました。
にも関わらず、複数の曲で再生途中に突然「CANNOT PLAY」の表示が出て
強制的に再生が終了し、次のトラックに移行します。
再生が途切れるポイントは、何度再生しても同じです。
ただ、一度削除してもう一度録音すると、今度は別のポイントで再生が止まります。
元となるデータ、或いはSSに取り込んでからの段階での損傷も疑い、
各段階での再トライを行ないましたが、「確実に」現象を解決するには
至りませんでした。
逆に言えば、それなりの確率で録音に成功するケースもあるということ
なのですが…。
PC本体の異常、或いはスペック不足というわけでもなさそうです。
(ウイルス等の感染はなく、推奨環境も十二分に満たしています。
同時に何らかのソフトを起動していた、という事もありません)
書込番号:4319630
0点
こんてんぽらりさん、きちんと調べていらっしゃったのですね。
メーカーのホームページにも対処法が書かれていなかったので、
メールで問い合わせてみてはいかがでしょうか?
http://www.sony.jp/support/feedback/cic-all.html
書込番号:4320845
0点
はじめまして・・・・
私は、NW−E407を使ってるんですけど、一昨日くらいから、CANNOT PLAYが出るようなりました。
ソニーにも聞いたら、フォーマットを試してくださいって言われました。
しかし、そんな時間の余裕もなく・・・・
いろいろ回避策を考えたのですが、CANNOT PLAYが出た曲の後に、同じ曲を入れる。
そうすると、本体上、一応、曲飛びしないようになります。
一度、試してください。
他に、回避策があればいいのですけど・・・。
書込番号:4569753
0点
連投ですみません。
やはりフォーマットしても同じ結果でした。
↑の回避策しかないかもしれません。
書込番号:4576921
0点
CAN NOT PLAY でお困りの方へ朗報です。
今日、買った店に問い合わせて、新品と交換しました。
早速、フォーマットし転送して、気になるポイントを再生したら、同じポイントでCAN NOT PLAYと表示。
ソニーでもCAN NOT PLAYと表示する曲を入れ替えしてみては?という回答。
なので、発想の転換で、CAN NOT PLAYと出る前の曲を入れ替えしてみてください。
(CDならばCDから・・・・)
その結果、CAN NOT PLAYは出なくなりました。
書込番号:4599105
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E407 [1GB]
<特に自転車通勤の方へ。>
変な質問ですみませんが、気になるので、教えてください。
皆様どのように携帯しているか、教えていただけませんか?
<気になることひとつめ>
くびから下げる、ポケットに入れる、かばんに入れる、
などが主な携帯方法かと思うのですが、自転車に乗っているとき、カゴからコードが出ているとコードがぶらぶらして邪魔になりませんか?あまり気になりませんか?
(ポータブルのオーディオ機器は使ったことがなく、イメージがつきません。)
<二つ目>
首から下げている方、ストラップはどのようなものをつかっていますか?
0点
わたしは首から下げて使っていますけど、首から下げるなら選択肢はほとんどこれしかないんじゃないでしょうか?
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=18582&KM=MDR-NX1
音質はSONYらしい低音重視のドンシャリ型で、カナルタイプの為外部の音が殆ど聞こえないから危険といえば危険ですが...
書込番号:4293857
0点
自分もネックストラップ派ですね。
やっぱりこの機種は見せびらかしてナンボという気もするし。
本体を前カゴに入れてコードを伸ばすのはあまり実用的とは思えません。
コードがどこかに引っかかり、それに気をとられて思わぬ事故になるかもしれないし。
破裂の人形さん紹介のネックストラップ一体型のカナルタイプ(MDR-NX1)は自分も持っていますが、構造に無駄がなくて取り回しがしやすいですよ。
遮音性が高いので地下鉄の車内でも十分使えるし。
でも自転車に乗っている時にカナルタイプはお勧めできません。
同じネックストラップ一体型ならこちらの方が開放型でまだいいかも。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=19927&KM=MDR-NQ1
首かけタイプで耳の下あたりで鳴らす小型スピーカーがあればいいんですけどね。
どこか商品化してくれないかな〜
書込番号:4294048
0点
早速の返信ありがとうございます!
どちらもカタログをみてみました。
MDR-NX1だと、本体がおなかの辺りに来てしまうようですが、
胸の辺りに調節できるのでしょうか?
MDR-NQ1は、そういえば店頭でみたような?
それがSONY製品だとは気づかないままみていました(^^;
>ラフレシア三十郎さん
手作りケース、すごい。器用ですね〜
書込番号:4294105
0点
長さ調節出来るからお腹の前には来ないですよ。
胸の前辺りに出来ますよ。
書込番号:4294843
0点
私はアクセサリー売り場で少し長めのネックレスボールチェーンを買ってきて
携帯電話用の取り付け部を着けてます。
さらに付属のアダプターを取り付けて胸ポケットに落ちないように内側から
さしてます。(私はマウンテンバイクの為前かがみで乗るのでポケットに
入れないとハンドルに揺れて当たるので)
書込番号:4295442
0点
ピアフさん
>長さ調節はどうやったらできるのでしょうか?
ご自分の胸のどのくらいの位置に本体があればいいか操作しやすいかを
考えてネックレスチェーンを購入されればほとんど調整しなくても
いいのですが どうしても調整が必要な時は留め部の少し大きめの穴が
いくつかある所で調整してください。
書込番号:4304443
0点
午後TEAさん、返信ありがとうございます。
破裂の人形さんの言い方だと、MDR-NX1で長さ調節ができるのかと思ってたんですがそうではないんですね・・・
書込番号:4312463
0点
>ピアフさん
MDR-NX1は長さ調整できますよ。
左右同じ長さのヘッドホンのコードの途中に首かけ用の革が付いている構造です。
ストラップとしての長さを短くするとその分ヘッドホンのコードが伸びる仕組みです。
メーカーの画像だとぶつ切りになってて全体がどんな形なのかまったく分かりませんね。
全体の写真はこちら↓
http://images-jp.amazon.com/images/P/B000652P5W.09.LZZZZZZZ.jpg
書込番号:4315865
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





