このページのスレッド一覧(全308スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年7月2日 23:18 | |
| 0 | 2 | 2005年7月3日 12:51 | |
| 0 | 8 | 2005年7月3日 12:29 | |
| 0 | 3 | 2005年7月4日 01:55 | |
| 0 | 3 | 2005年7月7日 00:11 | |
| 0 | 1 | 2005年7月1日 11:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
今i-audio G3を使用している者です。
今度HDDタイプのMP3プレーヤーを購入しようかと思いまして、HW-HD5かI-riverのH300(http://www.iriver.co.jp/product/?H300)のどちらかに絞られました。
そこで質問なのですが、HW-HD5の利点・不利点を教えて頂けますでしょうか?特に、SonicStageの特徴を教えて頂きたいです。では、宜しくお願い致します。
0点
ソニックステージならこの掲示板の検索機能を使って過去ログを見たほうがいいかも
SONY全体をSonicStageで検索
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=SonicStage&CategoryCD=0130&ItemCD=013072&MakerCD=76
あとはmora(音楽download販売やってる)からただで落とせるので使ってみては?
書込番号:4255484
0点
H340ユーザーですが、HD5と比較してよい点を申しますと
H340のいいところ
MP3,Ogg,WMA,ASF,IRMと多彩なフォーマットに対応している(HD5はMP3とAtracのみ)
テキスト、画像ビューワー、動画プレーヤー、内蔵、外付けマイク録音、FMラジオが搭載されており多機能
(HD5ではこれらの機能は不可)
私が最も重視する点ですが、音楽ファイルをドラッグアンドドロップするだけですぐに音楽が聴ける
(HD5ではSSを使い転送しないと音楽は聴けません)
ファームで機能が追加できる
H340の欠点
持ち時間が短い→16時間(外付け電池ケースで50時間)
(HD5は内蔵充電池で30〜40時間)
サイズがちょっと大きめ
というところでしょうか
SSは結構最近のPCでも、ライブラリを作っていくとかなり重くなり、このソフトによる転送が無ければ私も購入してるんですがねぇ
というわけで、D&Dの使いやすさになれてしまった私にはSonyのプレーヤー購入の選択肢には入っていません(デザインとスタミナはいいのになぁ)
書込番号:4256297
0点
>ユーザーズさん
承知いたしました。早速調べてみます。
わざわざありがとうございますm(__)m
>is430さん
とても参考になる書き込み有難う御座います。とても参考になりました。
書込番号:4256538
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
iTurnで取り込んだMP3ファイルをSSに取り込もうとしたらファイル名、つまり曲名しか取り込めません。アーチスト名やアルバム名のフォルダごとには取り込めないのでしょうか?もしあれば方法を教えて下さい。
0点
アーティスト名、アルバム名はタグを参照するから、それらがあらかじめ
入力されてないと分類されない。
というか、iTunesで取り込んだ時点でその辺は入力済みなんじゃないの?
書込番号:4255419
0点
そうなんですが。曲名は表示されていますが、アルバム名(フォルダ)は表示されません。i
Turnで取り込んでいた分ですが。皆さんはファイルからSSに音楽を取り込んだ時、曲名以外も表示されますか?何でだろう…。
書込番号:4257548
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
gigabeatと散々迷いましたが、
NW-HD5で決めたいと思っていますがその前に
いくつか質問をさせていただきたいです。
一つは題名の通り、
拡張子への変換についてですが、
これはかなり面倒なことになるでしょうか?
wma形式で2GB近いファイルがあるのでそれが心配です。
どうせ変換するならば今後のことを考えてmp3に変換したいのですが可能でしょうか?
レーベルゲートCD,CCCDなどは「CDmain…」(詳しい名前忘れましたがりリッピング可能なSoftware)
を持ちいれてmp3で取り入れれば本商品に対応できるでしょうか?
もう一つは充電についてですが
旅先でコンセントのみで充電できるでしょうか?
なにぶんガキんちょなので、見苦しい点多々あるでしょうが、
答えていただけたら幸いです。
0点
WMAをMP3に変換とのことですが、これはSSを使わなくてもMP3に変換できるソフトもありますので、そちらを利用されるといいかと思います。
例えば
http://pino.to/audico/
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/04/03/audioencoder.html
などがあります。
ただ、2GBというと本体に転送するより、変換するのに時間を使いそうですが・・・
HD5はMP3にも対応しているので、MP3ファイルを作ってSSで転送すれば聞けますよ
書込番号:4254896
0点
ありがとうございます。
大変参考になりました。
近所の某家電屋(厳密に言うと家電屋じゃないらしいけど)で
30000円ジャストだったんで買いたいと思います!
書込番号:4255569
0点
使っていてわからないところがあったので質問します。
教えていただいた[Rip!AudioCO]を使用していて、
mp3化できないwmaファイルとmp3化出来るwmaファイル
があるのですが出来ないものはどのようにしたら転送できるでしょうか?
書込番号:4255902
0点
DRM(ファイル保護)がかかってたりするとできない場合もあります。
DRMがかかってませんか?
書込番号:4256305
0点
FAQにもそのような指摘がありますね。
著作権保護機能付きで作成されたWMAについては(デジタルコピーできないため)変換できません。
と書いてあります
http://pino.to/audico/faq.htm
書込番号:4256312
0点
やはりですか…
う〜ん悔しい。レア音源だけに泣けます。
ありがとうございました。
対策法などあればお願いします。
でもそれをさしひいてもこの商品はいいですね!
SSのひどさを書き込む人もちらほら見ますが、
俺は全然快適です。パソコンの違いでしょうか?
おすすめですよ。
書込番号:4256345
0点
>SSのひどさを書き込む人もちらほら見ますが、
>俺は全然快適です。パソコンの違いでしょうか?
ソフトの善し悪しはあくまで人の主観によりますから、
気にしないでじゃんじゃ使って下さいませ(^-^)
書込番号:4257512
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
こんにちは、この度、まんをじっして、自分のNWーHD5をカーステに直接入力しましたが、事のほか、ノイズが入って凄く音が悪いです、不思議な事に、フラッシュメモリータイプのNW-E105では、ノイズは入らず正常な音がでますが、HDDの方では、取り付けコードに、よくUSBのコードに付いている、親指大の磁石の輪を付けたり色々しましたが、全く駄目です、
状態は、外部入力がなく、CDチェンジャー入力の所に、HDD(イヤホン変換=白赤のコード変換=CDチェンジャー入力)と2つも、アダプターコードを使って(総計7000円以上も使って、やっと取り付けたのに駄目です、自分の想像では、HDDから何か障害電波が出ていると思っているのですが、どなたか、何か解決策お教えください。
0点
もしかしたら、ラインアウトでは?試しにヘッドホーン出力にすれば直るかも。
書込番号:4255641
0点
自分が使用してるものもノイズが出てしまい聞くに堪えません。
ヘッドホーン出力にすれば直りますが、ライン出力はなんのために?
初期不良かと思っていたのですが、皆さんも同じ状態であるとしたら
仕様なんでしょうか?
書込番号:4258391
0点
私もCDチェンジャー用のFM入力を使用しています。この場合、ヘッドホン出力ではレベルが低すぎ、ライン出力でベストとなります。
音質は、ダイナミックレンジの大きいクラシックなどではイマイチですが、その他の音楽ではノイズは気になりません。
ヘッドホン出力とライン出力ではインピーダンスが違うため、その機種の入力インピーダンスに合わせる必要があります。インピーダンスが違うと歪んだり(入力オ−バー)、レベルが低すぎる(ノイズを拾う)ことがあります。
書込番号:4259073
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
HD3でSS Ver2.X から使用して、SS Ver3.1 にUPした環境でHD5を繋ぐと、
何故かUSBドライバ(ATRAC HDD ドライバ)のインストールが始まり、
「ロゴテストに合格していない・・・」の警告が出ます。
無視してインストールを続行すると、インストールに失敗してしまい、
HD5を認識できません。
しかし、まったく同じ構成のPC(SSは未インストール)では
問題無く、マスストレージとして使用できます。
また、このPCにHD5付属の SS Ver3.1 をインストールしたら、
こちらも問題無く使用できます。
要するに、古いSSをインストールしたPCではHD5が使えない状況に
なっているわけで・・・(不思議とHD3は問題無く使えます)
サポートに連絡しても、SS をアンインストールしてから、
再度HD5 付属の SS をインストールしろ! の一点張りで話になり
ません。(当然、再インストールしてもダメでしたけど w)
デバイス・マネージャでATRAC HDD ドライバを削除してPCを再起動しても、
そのドライバが復活しているようです。
この ATRAC HDD ドライバを完全に消去できれば、何とかなるような気
がするのですが、完全消去の方法が判りません。
(出来るんですかね?)
0点
何も当ては無いんですが...
>何故かUSBドライバ(ATRAC HDD ドライバ)のインストールが始まり
SSを起動してない(自動起動しない)状態でHD5を繋いでも訊いて来ますか?
(どうであっても、既存SSが起動してるとHD5が認識されないのかも知れませんね)
書込番号:4259172
0点
SSの自動起動を停止しても同じですね。
そもそも、マスストレージとして使うためのドライバの
インストールで失敗しているので、SSは関係無いように思います。
困った・・・ _| ̄|○
書込番号:4263449
0点
お久しぶりです。
とうとう愛器HD3の容量が限界に近づきました。
そこで、この度HD5Hへ買い替えました。
(聴かない曲消せばいいのに・・・)
SonicStage3.1が付いてましたが、インストールが面倒なのと
「音楽ファイルの管理方法が変わる・・」という一文が気になり、
SonicStage2.3のまま、HD5Hを接続して試してみました。
結果、なんの問題もなくHD5Hへこれまでためた曲を一気に転送しました。
(って言っても、実際は6時間以上もかかった)
これで多分2.3のままずっと使い続けることになるんでしょうか。。
書込番号:4264687
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
Sonic Stage 3.1をインストールをしたのですが、開けようとしたら、「問題が発生したため、Omgjbox.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません」というメッセージが出ます。
エラー署名
AppName: omgjbox.exe AppVer: 3.1.0.3110 ModName: unknown
ModVer: 0.0.0.0 Offset: 7fffffff
Microsoft のアナリストがこの問題を調査したところ、OpenMG-SonicStage Jukebox で不明なエラーが発生していたと判断しました。このソフトウェアの製造元は Sony Corporation です。
解決方法を教えてください。ちなみに、PCはToshiba のDynabookで、ちゃんとインストールできる環境です。
0点
SS以外に【OpenMG Secure Module】も削除してみてはいかがでしょうか?
書込番号:4253144
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






