このページのスレッド一覧(全308スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年2月4日 14:30 | |
| 0 | 5 | 2006年1月31日 00:03 | |
| 0 | 1 | 2006年1月22日 13:46 | |
| 0 | 1 | 2006年1月17日 12:45 | |
| 0 | 2 | 2006年1月16日 20:05 | |
| 0 | 3 | 2006年1月13日 23:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
はじめまして。
この機種に曲以外で
文章ファイルや写真、動画などを転送して
外付けHDDみたいにして持ち歩けますか?
あと、この機種はUSB2,0なのですか?
いずれにせよ曲を転送する時間ってどんな感じでしょう?
教えていただきたいです。
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
SonicStage上でもNW-H05上でもなんですが、楽曲の表示が記号→数字→アルファベット→ひらがな&カタカナ→漢字となっているのですが、ひらがな&カタカナまではちゃんと規則通りに並んでいるのですが、漢字になると何を基準としてあの並びになっているのかがわかりません。みなさんも同じよう現象を起こしているのでしょうか?あと、もし解決策があるのならぜひ教えてください。
0点
読み仮名変換ではなくて、文字コード順になっている為です。
CONNECT Playerは自動読み仮名変換ですので、試されては如何ですか?
書込番号:4753638
0点
テリマカシさん、返信ありがとうございます。早速CONNECT Playerで試してみたいと思うのですが、SonicStageから曲の転送は出来るのでしょうか?あと、CONNECT Playerは操作性が良くないと聞きますが、そこら辺はどうなのでしょうか。
書込番号:4755160
0点
CONNECT Playerを試してみるとは言っても、
ウォークマンAシリーズ買わないと入手出来ませんよ?(^-^;;;
曲名の表示順のためにAシリーズを買うのは、
いささかリスクが高過ぎな気がします。
更に言えばCONNECT PlayerではNW-HD5は認識しません。
CONNECT PlayerはあくまでAシリーズ専用です。
ちなみに私はHD5HとNW-A608を使ってますが、
HD5くらいのHDDの容量だと曲の数もかなり多くなりますし、
五十音順でもコード順でもあまり大差ない気もします。
曲数多ければ検索の手間は大して変わりませんし。
書込番号:4755666
0点
S90PSさん返信ありがとうございます。
確かに曲数が増えるとあまり関係ないのかもしれませんね。とりあえず今のまま使い続けてみます。
書込番号:4756123
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
初めまして。
使っていた物が急に壊れたので(CREATIVE NOMAD MuVo2)から買い換えを検討しています。
現行A3000が気に入らず、IPODもスタミナの問題でパス。
そこで発売以来気になっていたHD5を購入しようと思うのですが、店頭であまり見かけません。
大阪で在庫情報や販売価格情報等ご存じでしたら教えてください!
よろしくお願いします。
0点
ビッグカメラのwebでありますよ
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw030000&fnc=f&ActionType=bw030000_RE&PRODUCT_ID=0010078363
書込番号:4756472
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
購入が証明出来るのでしたら大丈夫でしょう。
実際、発売後、1年経過していませんから…
書込番号:4742399
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
NW-HD5とSSの最新バージョンを使用しています。
HD5に曲を転送した後に、その曲のPC側のデータを消去した場合、HD5からPCにデータを戻すことは可能でしょうか?
SSの「曲を戻す」というのは「転送回数を戻す(1増やす)」ということなので、私が求めているものとは違ってしまいます。
また、SSでは戻したい曲がマイライブラリに登録されている必要があります。
iPodの場合「Pod野郎」というフリーソフトを使用することで可能らしいのですが、HD5にもそのようなソフトは存在するのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
HD5の中をSonicStageからでなくエクスプローラなどで覗いて、フォルダの中にあるOMAファイルをPC側に普通にコピーしてくれば、そのPCが転送元であれば再生出来ます。
SoniicStageのマイライブラリに、転送元となった音声ファイルがあるかどうかに関係なく。
問題は、転送後のHD5内のファイル名が曲名でなく連番になっているから特定の曲を探すのが難しいことと、コーデックはATRAC3(plus)に限られること。
前者は、一回再生してみないとわからない(再生すれば、そのままマイライブラリに登録される)。
後者は、HD5に転送されるときに全ファイルが著作権保護をかけられた状態になるけれど、SonicStageがPC上のファイルで再生出来る形式に”著作権保護されたMP3”というのがないからダメということ。
書込番号:4735308
0点
BRONCOさん ご返信ありがとうございます。
最初の書き込みの後も、自分で色々考えて試しましたが、やはり私もBRONCOさんがご指摘された2つの問題にぶち当たってしまいました…
あとはSSの改良に期待するくらいしかないですね…(もう無いカモ!?)
ありがとうございました
書込番号:4740370
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
HD5でSonicStage 3.3を使用しています。
データーはメインのデスクトップ(ビットレートは256)と、SonicStageのバックアップ機能を使い、携帯ノートPCにもクローン(ビットレートは256)を作っています。
しかしノートのHDがきつくなり、何とかノートデータのビットレートを下げたいのですが、アルバム単位でビットレートを下げて、256のデーターを消すしか私には思いつきません。こんなことをしていたら何十時間もかかってしまいます。
誰か一括してビットレートを変換する方法を教えていただけないでしょうか(可能ならば)。
0点
表示モードを”すべての曲一覧”にして、一括で変換をかける。
元の256kbpsのファイルを一曲ずつプロパティから消すのが面倒なら、曲の保存先のoptimized filesフォルダに出来た変換後のファイルを、一旦別のフォルダに移動してから全曲削除。
で、その別フォルダに移動したファイルを取り込み。
問題は、これをやるとプレイリストが全部消えること。
書込番号:4725174
0点
なるほど。大変参考になりました。今晩一晩かかってやってみたいと思います。
大変ありがとうございました。
書込番号:4726579
0点
デスクトップのSSの保存先ホルダーを新設して一括変換し、LAN経由で無事ノートに全曲保存できました。ありがとうございました。
書込番号:4731586
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






