このページのスレッド一覧(全308スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年7月28日 22:44 | |
| 0 | 4 | 2005年7月28日 11:49 | |
| 0 | 7 | 2005年7月27日 22:39 | |
| 0 | 9 | 2005年7月27日 12:58 | |
| 0 | 1 | 2005年7月27日 12:17 | |
| 0 | 8 | 2005年7月26日 21:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
本日届きました。
みなさんは録音の設定をどれにしていますか?ファイル形式やビットレートはどれが良いのかイマイチよく解りません(><)どなたか、オススメなんかあれば教えてくださいm(_ _)m
0点
ビットレートの低い順に同じ曲を転送してみればわかると思います、64と256では同じ音源を使った場合音の聞こえ方が違うと思いますよ、SSの場合最高が256だから僕は256でやってます。
参考になりませんが、どうぞよろしくw
書込番号:4310704
0点
僕の場合、大量に曲をいれてなおかつ高音質で聴きたいので64kbpsにしてます。
ぶっちゃけ、個人的に256と64ではあまり変わらないような気がします。
書込番号:4311056
0点
↑Atrac3pulsの64kbpsです。
あとMP3はドラムなどの立ち上がりの速い音が苦手です。一度同じビットレートで聴き比べればAtrac3pulsのほうが音がいいと言うことが分かると思いますよ!!
書込番号:4311075
0点
ありがとうございます。
好みによって設定が違うんですね。いろいろと試してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:4311475
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
NW-HD5を愛用しています。
以前つかっていたZENに比べ、
デザイン・操作性ともにかなり満足しています。
1点だけ教えてもらえないでしょうか。
コンピレーションアルバムや、サウンドトラックなど、
複数のアーティストが参加しているアルバムは、
どう扱っていますか?
1.SS上では、コンピレーションにチェックを入れると、
一応ひとまとまりになる。が、1曲ずつチェックを入れる作業は、
面倒くさい。
2.本体に転送すると、
アーティストの項目では、
完全にバラけてしまう。
アルバム、から検索すれば、アルバムごとにまとまっているが、
スマートなやり方とは思えない。
みなさん、どうされているのでしょうか?
もし、いい方法があったら教えてください。
SONYに聞いても「コンピレーションにチェックを、」
以外のアドバイスはもらえませんでした。
0点
同感です。
私もこれは不自由だと思いました。
iTunesと違って、SonicStageは開発する意欲がないのかどうかよくわかりませんが、すごい使いにくいですよね。
自分の場合、コンピレーションアルバムのCDをたくさん持っていますが管理がわけわからなくなるのでSonicStageにはいれないようにしています。
現状ではこういった解決方法しかないのではないでしょうか。
書込番号:4292581
0点
> konkonkonkonさん
> 1曲ずつチェックを入れる作業は、面倒くさい。
全曲一括でチェックを入れればいいのでは。
> アーティストの項目では、完全にバラけてしまう。
> アルバム、から検索すれば、アルバムごとにまとまっているが、
> スマートなやり方とは思えない。
曲ごとにアーティスト名を変えているのなら、それは違うアーティストの
曲と認識されるの仕方ないですね。
そう入力しているワケなので。
で、コンピレーションアルバムと設定することで、アルバムからの検索時
に同じCD内の曲と認識されるってことだと思いますが。
これをしないと、アルバム名が一緒でも別アーティストの別のCDと認識
されてしまうんじゃないかな(SonicStage上ではこうなりますね)。
実はHD1だとこうなっていなくて、コンピレーションのチェックの有無に
関わらず、同じアルバム名だと別アーティストの曲でも全部1つにまと
まってしまうという困った仕様。
HD1発売当時のSonicStageのバージョンだとコンピレーションのチェック
自体がなかった気がするので、HD1じゃ認識出来ないのだと思いますが。
HD5でこの項目に応じて動作が変わるのであれば、修正されたんでしょう。
> 20世紀中年さん
> コンピレーションアルバムのCDをたくさん持っていますが管理がわけ
> わからなくなるのでSonicStageにはいれないようにしています。
3.0以降であれば、コンピレーションにチェックで1つにまとまりませんか?
自分もサントラとか結構持っていますが、普通に管理出来てますけど。
書込番号:4292756
0点
私はサウンドトラックなどを取り込む時は誰か適当なアーティスト名で取り込みます。
その後、SonicStageでコンピレーションの項目にチェックを入れてやり、
最後にアーティスト名を変える事で対処しています。
これならさほどの手間はありませんよ。
ちなみに既存の曲を取り込む場合ですが、
取り込む前にタグのアーティスト名を統一させて後は同じ手順を踏むだけ。
書込番号:4292930
0点
みなさまどうもありがとうございました。
できれば、自分の思い通りの見出しで、
一元管理できないかと思っていたのですが、
それは無理なようですね。
zenでは、できていたので、
これがすごく便利なのです。
でも、この機種は、かわいらしくて、
使い勝手もいいので、本当に気に入ってます。
みなさまありがとうございました。
書込番号:4310337
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
>本製品を選んだ場合の利点
ソニーブランドに統一されてる満足感・・・かな?
書込番号:4306074
0点
有名なコピペですが比較したものがあります。
誇大広告もあるにせよ、僕は再生時間、バッテリー交換可能、HDD保護機能が決め手になりました。
あわれなリンゴちゃん やる気のウォーズマン HDー5
価格 高過ぎ3.3万 なんと、たったの3.1万
容量 20GB 20GB
サイズmm 104.1×60.9×14.5 88.7×59.9×14.2
重量 g 158 135
曲数 たったの5000曲のみ ビックリ13000曲!!( 脅威のCD900枚 )
バッテリーライフ たったの12時間 たっぷり40時間
バッテリー交換 自分では出来ない 自分で出来る
交換用バッテリー 15000円前後(交換料含む) 交換バッテリー4935円
(自分で交換すれば交換料は0円)
ディスプレイ 6Line 7Line
ボタン数 5個 9個
コントロール だっせ〜クリックホイール テトリス対応スーパー十字ボタン
プレイリスト機能 有 有
ショックプロテクション 無 有
(↑落下しても安心機能)
スーパーイニシャルサーチ 無 有
書込番号:4306119
0点
やはり、ブランド統一でしょう。 と言っても魅力を感じなければだめで
私には、HD-5は、SONYの前機種やi-podに比べデザイン、性能(上記のごとく)ともにバランスよく、十分に魅力的でした。
ちなみに、PCは、VAIO-Tです。
書込番号:4307339
0点
ぶっちゃけどちらでも良いかと(笑)
ちなみにふざけている気もありませんので。
店頭で触ってみて素直にどちらか好きな方を買えば良いかと。
ソフトウェアの良さと周辺機器の多さ、それに無難さでiPodを買うか、
スタミナとリモコン操作の快適性(別売り)でウォークマンを買うか、
自分が重視する点が優れた方を買えば良いかと。
しいて言うとすれば、
VAIOの場合はSonicStageが元々入ってますから、
SonicStageを消してiTunesを入れるとSonicStageのゴミが残り(笑)
SonicStage使えばそのままアップデートさえすれば良いという点もあります。
あとVAIOの場合は買った時期にもよりますけど、昨年6月以降のモデルであれば、
DoVAIOを活かせるかDoVAIOが無駄になるかという問題もあるかと。
私の場合は昨年6月以降のモデル(S90PS)でウォークマン使っているので、
DoVAIOでもそのまま音楽再生出来るので結構良いですよ。
onicStageよりジャケット表示が大きいので結構楽しめてます。
書込番号:4308190
0点
サマソニさんこんにちは。どちらにするか迷っておられるようですが、私は最初にipodminiを購入し次にHD5を購入しました。理由は容量の少なさと電池容量です。ipodは流行の先端を行っているみたいで喜んで2週間ほど使っていましたが、先の理由で友達に譲ってしまい、すぐHD5を購入して毎日満足して使っています。先日、本当にうっかり床に落としてしまいましたが、床が絨毯だったせいか、Gセンサが働いたのか判りませんが、その後全く異常なしです。約1.2mからの落下実験をしちゃいました。
書込番号:4308259
0点
皆さん御返事いただきありがとうございます。私はVAIO TYPE M で、キーボードを閉じるとSSで取り込んだ音楽を再生できるソフトがついています。はっきり言って使わないソフトなんですが、なんかもったいないんですよねえ。デザイン的にはipodの方が好みなんですが。
書込番号:4308273
0点
わお〜わお〜さん、実は私もipod mini使用しているんですよ。購入動機も買い替えの動機も一緒です。(笑)ただ弟がメモリウォークマン購入して私のパソコンで取り込んでるんでこの機会にソニーにしようかと。
書込番号:4309263
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
SonicStageのVersion3.2を使っていますが、MP3をAtrac3に変換する機能を使って変換を試みたのですが、曲によっては変換処理中に止まってしまったり、できたAtrac3形式の曲が、ひどくひずんだ聞くに堪えないものとなってしまいました。
説明書などをよく見てみると、VBR(可変ビットレート)のMP3には対応していないとあります。なるほど、自分が持っているMP3はほとんどがVBRでエンコードしたものでした…。
エンコーダーなど録音形式が様々なMP3の性質上、仕方のないこととは思いますが、これにはがっくりきました。
思えば以前のVersion2.0では、VBRのMP3の再生時に、スライダで特定の位置から再生することもできませんでした。
こんなSonicStage、次のVersionでは改善されるのでしょうか?
それともやっぱり技術的に無理があるのでしょうか?
また、NW-HD5はイコライザなどの高音質化機能はMP3では利用できませんが、これも改善されるのでしょうか?
勝手な質問ではあると思いますが、どなたか、専門的な知識をお持ちの方、物知りな方、意見を下さればありがたいです。
0点
VBRに対応してないなんて知りませんでした
さすがクソニーですね
でも、他の再生ソフトでもVBRの対応には曖昧なものがありますね
再生時間の表示がおかしかったり、スライダの位置がずれたりします
ソニックステージを使い続けるならば、LameとかでCBRにエンコし直すしかないんじゃないでしょーか
書込番号:4295162
0点
一番良いのはCDから直接ATRAC3に変換することですが、
レンタル等で不可能な場合は
一度WAVE等に変換してみてはどうでしょうか?
それから再びATRAC3に変換すれば良いかと思います。
それでも無理な場合はCD-R(W)にオーディオCDとして焼いてからやってみて下さい。
僕自身試した事がないので分かりませんが、やってみる価値はあると思います。
書込番号:4295325
0点
Hi-MDウォークマン/Net MDウォークマン/ネットワークウォークマン/ATRAC CDウォークマン/システムステレオに付属の「SonicStage」「SonicStage Simple Burner」「OpenMG Jukebox」をご愛用のお客様へ
「SonicStage Ver.3.2アップグレードプログラム」ダウンロードを7月27日よりご提供する予定です。詳細は当日、本サイトにてご案内いたします。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/index.html
とのことです。
どう変更されるのか楽しみですね♪
書込番号:4295561
0点
板尾係長 さん
Ver3.2はPSPを使ってメモリースティック PRO DuoにもAtrac3Plusが転送できるようになるですよ!!
http://www.playstation.jp/psp/update/ud_01.html
書込番号:4295592
0点
iTunesで取り込んだMP3(VBR)ファイルは、ビットレートの表示がおかしい
(192kbps前後なのに64kbpsと表示)点を除けば、SonicStage上で普通に再生
出来てますね。
HD1上では、MP3(VBR)のままでもATRAC3plusに変換して転送した場合でも
再生に問題はありません。
書込番号:4296577
0点
VBR(可変ビットレート)とはなんですか?すみません、教えていただけませんか。
書込番号:4297284
0点
massoさん、wrote
> VBR(可変ビットレート)とはなんですか?すみません、教えていただけませんか。
yahooでもgoogleでも、「VBR」一発で引っかかりますよ。
http://yougo.ascii24.com/gh/79/007902.html
【ご参考】
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.google.co.jp/
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:4298302
0点
みなさんたくさんの返信ありがとうございます。
玄奘@さんがおっしゃったように、どうしてもATRAC3にしたい曲は、一度WAVにしてからMP3にする方法でやっていますが、非常にめんどくさいです。
WAVにする時点でMP3タグ情報が消えてしまうので、再度、タイトル等を入力しないといけません。
SonicStageの今後に期待します。。。
書込番号:4308317
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
曲の検索についてとお見受けします。
上から
アーティスト
アルバム
トラック
ジャンル
新しい曲
イニシャルサーチ
プレイリスト
→ブックマーク
となっています。
個人的に「アルバム」というのが特徴だと思っています。
これがSonic Stageの好き嫌いの分かれる所であり、
僕は曲が多ければ多いほど管理しやすくなると思うのですが、
これが煩わしいと感じる方がいらっしゃるのも確かです。
書込番号:4308252
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
私はSONY信者でメモリータイプのNW-E507を持っていますが最近iPodのほうがオススメのような気がしてきました。何故ならiPod関係のアクセサリーが続々と発売され、iTunesのソフト自体もどんどんバージョンアップを繰り返しているからです。ですのでそういった部分とデザイン性をとるならiPod系じゃないですかね。ただ、私的にはSONY製のほうが使いやすく感じました。それとスタミナを重視するなら間違いなくSONY製でしょう。
ちなみに私はiPodは持っていないのですが、パソコンで音楽を聴く時はiTunesを使っています。プレイリストとか使いやすいですからね。
書込番号:4290486
0点
そのふたつでどっちかっていえば、iPodかな?
やはり、女の子受けいいし(笑)
まぁ、実際に買うなら別の製品買うと思いますけどね。(^^
書込番号:4290494
0点
通勤、通学で使うのであればSONYのほうがおすすめです。ipodの20GBの重量が160gであるのに対して、SONYは135gしかありません。実際持った感じがipodのほうが重く感じます。(20GBでの比較)
あと、リモコンはSONYの方が使いやすいと思います。
ちなみにMP3などよりもAtrac3plusのほうが音が良いと某雑誌に書いてありました。
書込番号:4290856
0点
ありがとうございます。何か他の掲示板を見ているとsonic stage(itunesみたいな音楽を入れるものですか?)がかなり使いにくいみたいなんすが、相当使いにくいんでしょうか?僕は普通にWINDOWS MEDIA PLAYERをつかっていて、どういうのが使いにくいのかもよくわかりませんが。
書込番号:4293435
0点
私もNW-HD5が発売されたとき、ipodにしようか
悩みました。私の場合、デザインや機能という点で
NW-HD5の方が気に入ったのでそちらを購入しました。
もちろん、sonic stageの「噂」について情報を得て
おり、多少の不安はありました。
しかし、実際にsonic stageを使ってみると
そこまで強烈に使いにくいという訳ではありませんでした。
あくまでも、私の主観ですが、細かい機能を求めないのなら
sonic stageに不便さを感じることはないと思います。
書込番号:4293848
0点
今朝、京急の品川駅でジーンズのポケットから
ipod-mini pinkを床に落下させてしまった少年を見ました。
電車を降りて階段へ向かう途中で、何か操作しようとして
取り出したところ、うっかり・・・イヤホンコードも外れちゃって
思いっきり地面を転がってました・・・
雑踏の中、慌てて拾って、動作の確認をしてましたが・・・
何か駄目っぽいような・・・( T ^ T )/~
ハードディスク保護機能のあるHD5だったら、まだ救われたかも・・・
リモコン付けてあれば、さらに落下の危険性は減るし・・・
ipodのオプションのリモコンしょぼ〜いの知ってます?
あれに金出す気はしないな!
と言うことで液晶表示リモコン付属、マグネシウム合金ボディ
重量わずか100gのHD1がおすすめ・・・って自己満足!?
書込番号:4294613
0点
やっぱり、iPodよりはNW-HD5のがいいと思います。なぜかというと
1:MP3よりATAC3のほうが音がいい(これはウェブページのURLを参照してください)
2:iPodが最長のバッテリー駆動時間が15時間に対してNW-HD5は40時間。
3:iPodより軽い
4:iPodは自分でバッテリーが取り替えることができないのに対してNW-HD5は自分ですることができる。(iPodは1万5000円前後かかるそうです。ちなみにNW-HD5はバッテリー代が5000円。)
このような理由が挙げられます。しかし、カラー液晶が(・∀・)イイ!!とか、ゲームがしたいというならiPodをお勧めします。
書込番号:4306907
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






