NW-HD5(シルバー) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:HDD 記憶容量:20GB 再生時間:40時間 インターフェイス:USB2.0 NW-HD5(シルバー)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-HD5(シルバー)の価格比較
  • NW-HD5(シルバー)のスペック・仕様
  • NW-HD5(シルバー)のレビュー
  • NW-HD5(シルバー)のクチコミ
  • NW-HD5(シルバー)の画像・動画
  • NW-HD5(シルバー)のピックアップリスト
  • NW-HD5(シルバー)のオークション

NW-HD5(シルバー)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月21日

  • NW-HD5(シルバー)の価格比較
  • NW-HD5(シルバー)のスペック・仕様
  • NW-HD5(シルバー)のレビュー
  • NW-HD5(シルバー)のクチコミ
  • NW-HD5(シルバー)の画像・動画
  • NW-HD5(シルバー)のピックアップリスト
  • NW-HD5(シルバー)のオークション

NW-HD5(シルバー) のクチコミ掲示板

(1862件)
RSS

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-HD5(シルバー)」のクチコミ掲示板に
NW-HD5(シルバー)を新規書き込みNW-HD5(シルバー)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

多国語

2005/04/23 22:44(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]

スレ主 Kennedy7X7さん
クチコミ投稿数:42件

この機種も中国語(繁・簡)やフランス語など外国語も再生・表示に対応していますか?iPodでは対応し、東芝GegaBeatでは対応していないのは判りました。

書込番号:4186870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問なんですが・・・

2005/04/22 23:17(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]

クチコミ投稿数:2件

皆様はじめまして。
さっそく質問なんですが、昨日この機種を購入し、曲を入れて聞いていて、今朝も通勤時に機構と思ったら本体ボタンの操作が鈍くなり、最後にはフリーズしてしまいました。
結局は、一度バッテリーを入れなおしたら元に戻ったんですが、こういったHDDタイプのプレーヤーはフリーズしてしまうことはたまにあるものなんでしょうか?
今までMDを使っててHDDタイプが初めてなので、ちょっと不安になり質問させていただきました^^;

書込番号:4184496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件

2005/04/23 11:46(1年以上前)

この機種ではありませんが、友人のiPodがフリーズしたのは見たことがあります。なので、この手のプレーヤーでは起こりうる現象なのでは。
しかし、たびたび起こるようでしたら、お店に持って行って見てもらったほうがいいと思います。

書込番号:4185515

ナイスクチコミ!0


Pepitoさん
クチコミ投稿数:87件

2005/04/23 15:45(1年以上前)

中身は簡単なパソコンみたいなもんですから、フリーズは起こりえますが、頻繁に起こる場合は初期不良の可能性もあります。その場合は販売店と相談して、交換してもらうのがいいと思いますよ。

書込番号:4185896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/23 22:28(1年以上前)

orzだめぽorz さん
Pepito さん
ご返事ありがとうございまうす!
おとといのフーリズからは問題なく使用できています。買った次の日だったんで、ちょっと気にしすぎだったかもしれないですね^^;
お二人が言うように、頻繁に起こるようであればお店に持って行ってみます^^
個人的にはMDよりも音質も好みですし、持ち運びにもとてもいい機種だと思ってるんで、長く使用していきたいと思います^^

orzだめぽorz さん Pepito さん ありがとうございました!

書込番号:4186818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カーステに繋ぎたい。

2005/04/22 16:42(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]

カーステに繋ぐにはFMトランスミッターしか無理なのでしょうか?
現在使用中のカーステに音声入力端子が付いているので、
できれば直接コードで繋げて使用したいと考えています。
また、そのような使い方をしている方がいましたら、
使用状況などを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4183693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2005/04/22 17:46(1年以上前)

音声入力端子(AUX端子?)があるのなら、それとヘッドホン出力を適切なケーブルで繋げばOK牧場ですよ。

書込番号:4183773

ナイスクチコミ!0


ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2005/04/22 21:07(1年以上前)

HD5はヘッドフォンとLINEOUT兼用でしょうか(HD1ではそうでした)?

書込番号:4184118

ナイスクチコミ!0


しげ3さん
クチコミ投稿数:7件

2005/04/23 16:17(1年以上前)

兼用です。

書込番号:4185947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/23 19:50(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
安心して購入する事にします♪

書込番号:4186392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

連続再生時間の疑惑

2005/04/23 17:19(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]

スレ主 KURA4689さん
クチコミ投稿数:12件

ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200504/05-0406/
上記では
ATRAC3plus 64kbps:約37時間 256kbps:約30時間
<MP3> 128kbps:約30時間
となっていますが
ttp://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Lineup/hdd.html
上記では
ATRAC3plus/64kbps 27時間、MP3/128kbps 22時間
となっております
いずれもオフィシャルなので正直これではどれを基準にしていいのか困ります
下のほうの再生時間だとすると40時間再生をデカデカと載せていて
Ipodminiと再生時間が大して変わらないというのは詐欺に近いです
購入者の方にお聞きしたいのですが連続再生時間はどちらに近いでしょうか?

書込番号:4186057

ナイスクチコミ!0


返信する
BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2005/04/23 17:26(1年以上前)

ATRAC3plus/64kbps 27時間、MP3/128kbps 22時間
上記はHD1、HD2、HD3の数字です。
ソニースタイルのは単なる打ち間違え。

書込番号:4186070

ナイスクチコミ!0


HONマさん
クチコミ投稿数:22件

2005/04/23 17:37(1年以上前)

>■※1 ハードディスク内蔵ポータブルオーディオプレイヤーとして、世界最長(2005年 3月 ソニー調べ、内蔵充電池使用時。外付けバッテリータイプは除く。)


3月迄のDATAだからHD1-3迄のを載せてしまったのだろう。
ipodminiは4G-6Gタイプだし20GのHD1-5と比べるのもどうかと思うけど。
しかもHD1の頃のmini(4G)だとipodminiの再生時間は8時間だよ。



各製品の仕様書とかが必ずあるのでソチラを参考にするのが基本かと。
(この場合だとNW-HD5の仕様表等で調べて)

書込番号:4186097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

壊れやすさ

2005/04/21 18:32(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]

スレ主 xyzhayaさん
クチコミ投稿数:1件

はじめましておはつです
よろしくお願いします

早速ですがこの商品についてホームペーじ


大事なデータを衝撃から守る〈Gセンサー〉(重力加速度センサー)機構と耐衝撃ダンパーを搭載。〈Gセンサー〉が本体の落下を検知すると瞬時にヘッドが退避し、ハードディスクを衝撃から守ります(*)。耐衝撃ダンパーは、厳密な衝撃テストを重ねて選定した素材と形状を採用。ハードディスクをやさしく包み、物理的な衝撃を和らげます。

と書いてありましたが
ほんとに壊れにくいのでしょうか?
教えてください

書込番号:4181636

ナイスクチコミ!0


返信する
digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2005/04/21 19:12(1年以上前)

壊れないとは書いてないので落とさない方がイイです。
運が良ければ壊れないぐらいに思っていた方が無難ですよ。
CASIOのG-SHOCKではないので過度の期待は禁物かと・・・

書込番号:4181710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:66件

2005/04/21 19:19(1年以上前)

「(*)」が重要です。
「* すべての衝撃に対して保証するものではありません。」とちっちゃく書いてあったでしょう?

まぁ他社のHDDタイプよりは壊れにくい程度の認識でいた方が幸せです。
digital cさんのおっしゃるとおり、壊れるかどうかは結局運次第なのですから。

書込番号:4181730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/04/21 23:29(1年以上前)

恥ずかしながらHD2での衝撃実験レポートがありますのでよかったらごらんになってください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3997252
この後も木の床にですが、一度落下させてます・・・が、まだ動いています^^;
対衝撃構造がそれほど変わっていないのであれば、HD5も相当期待してよろしいのではないかと。

書込番号:4182452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2005/04/22 14:36(1年以上前)

Gセンサーは「HDDを」「落下」させたときの衝撃から守るための物です
重力加速度センサーによって、落下時に重力のかかり具合が変化した事
は感知してくれますが、ぶつけたりした場合の横方向からの衝撃は
感知してくれません。
それと、この手の機器はHDD以外にも壊れやすい精密機械がたくさん
集まっています。いくらHDDを守ってもほかの部分が壊れることも
当然あります。
人柱^^;さんのように壊れなかった人もいますので、Gセンサーも
ダンパーもある程度の効果は有ると思いますが、
digital cさんやオ電子レンジさんの言うとおり過信しすぎない方が
いいでしょう。

書込番号:4183559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/04/22 20:23(1年以上前)

皆さんおっしゃるとおりで、落としても「絶対」壊れないわけではなく、私の場合、運悪く衝撃実験したところもちこたえたに過ぎませんので、決して過信はしないでくださいね^^;
本音は、白い奴と同じ高さから落として比較してみたいのですがw

書込番号:4184041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

買いかな

2005/04/13 18:30(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]

スレ主 MuVo2-USERさん
クチコミ投稿数:87件

宜しくお願いします。
購入を検討しています。
ただ、まだ本体を見ていない状態なので実機を確認していません。

そこで、お持ちの方に質問なのですが、
USBのケーブルは一般的なAB型(PSPで使われている口型)でしょうか。
また、外付けのHDDドライブのとして使用出来るらしいのですが、
MuVo2の様に何のソフトも必要なく、HD5内で自由にフォルダが作れる
のでしょうか?
(例:20G中8Gほどのデータを自由に持ち歩けるのか?)
仕事にも使用したいと思っていますのでこの点が実は一番の関心事です。
宜しくお願いします。

書込番号:4162967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6082件

2005/04/13 18:37(1年以上前)

こちらを見れば予想つくのではないでしょうか。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/07/news002_2.html

また、まだ発売していませんので、持ってる人はいないですね。

書込番号:4162986

ナイスクチコミ!0


スレ主 MuVo2-USERさん
クチコミ投稿数:87件

2005/04/14 08:50(1年以上前)

ももちぃさん
返答ありがとうございます。

お教え頂いた、ページは私も確認しました。
以下のページも確認していたのですが、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050408/dev108.htm
どうも、外付けのドライブとしての使い勝手に関しては
記述が無かったのでそこが不安です。

H10やZen Microらもストレージとしては今ひとつ
(専用ケーブルを持ち歩く、接続する前に設定が必要etc)
なのでその部分の詳細を知りたいと思っています。

記事でも良いので教えて頂ければと思います。

書込番号:4164385

ナイスクチコミ!0


S90PSさん
クチコミ投稿数:431件

2005/04/14 11:49(1年以上前)

あくまで前に使っていたHD1での話としてですが、
最初にSonicStageのインストールを終えてHD1を使える状態であれば、
普通に外付けのHDDのように自由に読み書きは出来てましたよ。

ただし、SonicStageのインストール時にドライバもインストールしますから、
データを移したりする際に他のPCに繋いでの動作は分かりません。
一番確実なのはメーカーに聞くのが一番かと。

書込番号:4164597

ナイスクチコミ!0


ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2005/04/14 13:44(1年以上前)

>ドライバもインストール
USBストレージクラスに対応したOSであれば、普通に接続できると思いますよ。

HD1を使ってますが、Linux(用のドライバなど勿論提供されてない)マシンに繋いでデータ書き出しした事があります。

書込番号:4164764

ナイスクチコミ!0


スレ主 MuVo2-USERさん
クチコミ投稿数:87件

2005/04/14 14:16(1年以上前)

S90PSさん
ヒコザさん
情報ありがとうございます。

今日、SONEYへ確認のメールを送りました。
これで、自分が思っている通りならばこの商品を買いたいと思います。
結果、ご報告させて頂きます。

書込番号:4164804

ナイスクチコミ!0


S90PSさん
クチコミ投稿数:431件

2005/04/14 16:14(1年以上前)

>HD1を使ってますが、Linuxマシンに繋いでデータ書き出しした事があります。

データの書き込み自体は別に普通のPCで問題ないんですね。
SSをインストールする際のドライバは楽曲転送なんかに必要なドライバって事なんでしょうね。
言われみればデータの書き込みには特殊なドライバは要らないでしょうし。

HD1使ってた頃は別にHD1にデータ書き込み機会が無かったもんで、
そこまでは確認してませんでした(^-^;;;

書込番号:4164953

ナイスクチコミ!0


ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2005/04/15 15:03(1年以上前)

>データの書き込みには特殊なドライバは要らないでしょうし。
「USBストレージクラス」というのは、そういうククリなんですよね。
便利な世の中になりました^^。

書込番号:4166979

ナイスクチコミ!0


スレ主 MuVo2-USERさん
クチコミ投稿数:87件

2005/04/18 15:21(1年以上前)

SONYから返信が来ましたのでご報告します。
//
本機『NW-HD5』すべての容量を外部ストレージとして
使うことができます。
特に設定は必要ありません。
※USB接続後、“SonicStage3.1”が自動的に立ち上がります。
//
との事です。
質問した内容のメールにはMuVo2の動きを説明した上での確認
なので確認の行き違いは無いと思います。
※USB接続後、
の部分はインストールしてあればという事だと思います。
返信から察するに希望通りかなと思っています。
しかし、迷走しているSONYなので、NW-HD5では希望通りでも
その後継機はまた違っているのかも知れませんが・・・。

後このメールには落ちがついてきました。
メールの中に、
//
なお、ソニーではポータブルのデータストレージとして、
『DS-HMD1』を発売します。(2005年5月21日発売予定)
DS-HMD1はとてもコンパクトで、NW-HD5に比べると
お値段もお手ごろです。
//
との文面があったのには?が付きました。
親切なのか、NW-HD5を売る気無いのか(笑)

書込番号:4173940

ナイスクチコミ!0


ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2005/04/18 15:55(1年以上前)

>NW-HD5では希望通りでもその後継機はまた違っているのかも知れませんが
後継機でも、USBストレージクラスの流れは踏襲されると思いますけどね。

>との文面があったのには?
「『DS-HMD1』も買ってね」って事でない^^?

書込番号:4173995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/04/19 09:29(1年以上前)

>※USB接続後、
>の部分はインストールしてあればという事だと思います。

ということは、SonicStage3.1が入っていないパソコンからのデータの出し入れは無理ということなのでしょうか・・・?
例えば、USBメモリの代わりとして、学校のPCで作ったWORDの文書などを持ち帰るのに使うことは難しいですか?

また、旧PCから新しいPCに曲をうつす為には、SonicStage3.1を入れてからでないとだめということなのでしょうか?

書込番号:4175850

ナイスクチコミ!0


スレ主 MuVo2-USERさん
クチコミ投稿数:87件

2005/04/19 17:24(1年以上前)

めるすぃ〜さんへ
私もまだ深くは分かりませんが・・。

>SonicStage3.1が入っていないパソコンからのデータの出し入れは無理
無理では有りません。
MuVo2とかではよく有る事なのですが、MuVo2をPCに接続すると専用のソフト(SonicStage3.1みたいなもの)をインストールしてあれば、
それが自動的に立ち上がって来ます。
もちろんインストールしていない場合にはそれは有りません。

>学校のPCで作ったWORDの文書
これも上記のソフトが無くても可能だと思います。
私自身は、打合せ後に関係資料を貰って帰る時や、依頼している会社に情報を取り行くときに使いたいと思っています。
ただし、MP3はCOPYしても直ぐには聞けないみたいです。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/nw-hd5.html
「 音楽以外のデータをハードディスクに記録できますか? 」参照

>旧PCから
これはちょっと分かりません。



書込番号:4176527

ナイスクチコミ!0


ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2005/04/20 02:24(1年以上前)

>>※USB接続後、
>>の部分はインストールしてあればという事だと思います。
上記は「※」に対する注釈でしょう。
(つまりHD5をPCに接続したらSS3.1が自動的に起動する[丁度、CDをドライブに入れるとCDのプログラムが自動起動するようなもの]ということです。SS3.1をinstallしてないとSS3.1は起動しないのは道理で^^。個人的には必要ない気がしますが...)

>また、旧PCから
旧PCにUSBポートが無いとまず接続できませんし、入っているOSが「USBストレージクラス」に対応したOSでなければ対応ドライバをインストールする必要があります。そもそも余りに古いOSだと、SSの方が対応してない(そのOS上で動作しない)ことも考えられるでしょう(その場合は精々外付けHDDとしてしか使えない)。

購入を検討しているのであれば、上方にあるスレ「〜Q&A」のリンクを参照方。

書込番号:4177889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/04/21 22:18(1年以上前)

>MuVo2-USERさん
レスありがとうございます。
私が今持っているのも実はMuvo2なのですが、付属ソフトは全く使ったことがなく、エクスプローラのみでやっているので、そういう使い方はできないのかなあと。
URL見てきました。なるほど・・・音楽は保護がつくから無理なのですねやっぱり。
Muvo2みたいに出し放題入れ放題のソフトなし可能なものはそうそうないですよね(^▽^;)見た目がとにかく気に入ったので「お?」とおもったのですが。

>ヒコザさん
レスありがとうございます。
OSはMEでものすごく古いということでもないのですが、近頃挙動がおかしくそのうち買い換えることになりそうなので;;
Q&A読み込んでこようと思います^^

書込番号:4182203

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-HD5(シルバー)」のクチコミ掲示板に
NW-HD5(シルバー)を新規書き込みNW-HD5(シルバー)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-HD5(シルバー)
SONY

NW-HD5(シルバー)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月21日

NW-HD5(シルバー)をお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング