NW-HD5(シルバー) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:HDD 記憶容量:20GB 再生時間:40時間 インターフェイス:USB2.0 NW-HD5(シルバー)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-HD5(シルバー)の価格比較
  • NW-HD5(シルバー)のスペック・仕様
  • NW-HD5(シルバー)のレビュー
  • NW-HD5(シルバー)のクチコミ
  • NW-HD5(シルバー)の画像・動画
  • NW-HD5(シルバー)のピックアップリスト
  • NW-HD5(シルバー)のオークション

NW-HD5(シルバー)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月21日

  • NW-HD5(シルバー)の価格比較
  • NW-HD5(シルバー)のスペック・仕様
  • NW-HD5(シルバー)のレビュー
  • NW-HD5(シルバー)のクチコミ
  • NW-HD5(シルバー)の画像・動画
  • NW-HD5(シルバー)のピックアップリスト
  • NW-HD5(シルバー)のオークション

NW-HD5(シルバー) のクチコミ掲示板

(1862件)
RSS

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-HD5(シルバー)」のクチコミ掲示板に
NW-HD5(シルバー)を新規書き込みNW-HD5(シルバー)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SonicStageについて

2005/05/13 19:08(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]

クチコミ投稿数:87件

最近のSONY製品はかなり良いと思います。
ただ、SonicStageについてちょっとした不満があります。
CDを取り込んで転送するぶんには使いやすいソフトだとは思うのですが、iPod用のソフト「iTunes」が使いやすく面白いので普段はそちらで音楽を聴いたりしてます。(ATRACに変換した曲は聴けないのが痛いですが・・)
iTunesだと「音ログ」だったり「iArtwork」というソフトがあったり印刷機能も優れており、共有機能も簡単に使えます。
みなさんはこういった不満(または意見)って無いですか?
SonicStage自体が楽しい機能を追加してくれればもっとNW-***製品って流行ると思ってるのは私だけですかねぇ。。

書込番号:4236663

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2005/05/13 23:39(1年以上前)

事はソフトウェアだから、(本体)ファームウェアの更新より楽なはずなんですよね。どんどん進化させていって欲しい処です。

ただ個人的には、SSだけじゃなく、本体の方の再生モードのレパートリーをも増やして欲しいです。せっかく大量の音楽ソースを持ってるんだから活用しないと「MOTTAINAI」。

希望するのは、ジュークボックスのエントリー(カラオケの予約と同じ)が出来るようなモード(またはシステム)です。
(ブックマークは再生中/選択中の曲しか登録/解除出来ないので自由度が無い)

書込番号:4237348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

待たされるんですけど

2005/05/11 14:29(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]

クチコミ投稿数:3件

現在iAUDIO M3 iM3-20-SLを使用していますが
次の曲、次の曲とどんどんトラックを早送りすると
すぐリモコンにWAITと表示され3秒くらい待たされてしまいます。
この現象はNW-HD5でも起こるんでしょうか?

書込番号:4231614

ナイスクチコミ!0


返信する
JetStreamさん
クチコミ投稿数:610件

2005/05/11 17:54(1年以上前)

> 次の曲、次の曲とどんどんトラックを早送りすると
> すぐリモコンにWAITと表示され3秒くらい待たされてしまいます。

上記は、楽曲データを、HDDからバッファに読み込む時間です。
HDD型mp3プレイヤでは一般的に発生する事象ですので、NW-HD5でも発生するはずです。
通常は、再生している間にHDDへのアクセスを行うので、待たされることはありません。

余談ですが、曲飛ばしを頻繁にすると、HDDへのアクセス回数が増えるため、電池持ちはワルくなります。

書込番号:4231918

ナイスクチコミ!0


玄奘@さん
クチコミ投稿数:16件

2005/05/11 21:07(1年以上前)

押すのが一回目の場合は1〜2秒待たされます。
その後はどんどんトラックを先送りしても待たされません。

書込番号:4232338

ナイスクチコミ!0


JetStreamさん
クチコミ投稿数:610件

2005/05/11 23:16(1年以上前)

> その後はどんどんトラックを先送りしても待たされません。

バッファに少しづつ読み込むのだと、HDDアクセス回数が増えて、
バッテリ持ちがわるくなるはずなのですが、SONYは大概バッテリ持ちがよい。
バッファが大きいのかな?
技術的な仕掛けを知っていたら教えてください。m(__)m

書込番号:4232711

ナイスクチコミ!0


toffeeさん
クチコミ投稿数:7件

2005/05/12 17:11(1年以上前)

いつも全曲シャッフル演奏にして聴いているのですが、その場合も多少電池の持ちが悪くなっていったりするんでしょうか??
…なんか横やりいれちゃって申し訳ないです。。

書込番号:4234125

ナイスクチコミ!0


玄奘@さん
クチコミ投稿数:16件

2005/05/12 21:44(1年以上前)

>バッファが大きいのかな?

多分そうだと思います。一回読み込むと曲の先送り以外にも、
待ち時間なくプレイリストを辿ったり、
色んな曲をサーチすることが出来ますから。
仕組みは良く分かりませんが・・・。

>いつも全曲シャッフル演奏にして聴いているのですが、
>その場合も多少電池の持ちが悪くなっていったりするんでしょうか??

電池の持ちが良すぎて時間を計る事すら出来ないくらいですのであまり差は感じませんが、
普通の再生よりは電池を消費しやすいと思います。
ただシャッフルにしてもならない場合があります。
プレイリストでは大丈夫なのですが、アーティスト、アルバム等では、そのアーティスト、アルバムごとにシャッフルされるのでそれが続く事になります。
ちょっとここが納得出来ないですね。
ちなみにランダム再生にはトラックシャッフル(全曲)とアイテムシャッフル(一部)があります。

書込番号:4234677

ナイスクチコミ!0


ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2005/05/12 22:53(1年以上前)

HD1のプレスリリースですが、下記のようになってます(HDxは恐らく全て同じ)。
>音飛び防止機能搭載。曲の再生中に最長25分間のデータをメモリー上に蓄えているので揺れつづけても音飛びの心配がほとんどありません。

書込番号:4234867

ナイスクチコミ!0


S90PSさん
クチコミ投稿数:431件

2005/05/13 00:29(1年以上前)

NW-HDxシリーズのバッテリーの保ちの良さはあまりバッファと関係無いかも。
全然関係ないと言えば嘘になるでしょうけど、一番は低消費電力なLSIのおかげでしょう。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050510/vme.htm

LSIが他のプレーヤーと比べて群を抜いて低消費電力なためにバッテリーの保ちが抜群に良いのかと。
この辺りの技術がスタミナのソニーと呼ばれる所以なのでしょうね。

まぁ、普通のプレーヤーであればシークが多いと余分にバッテリーを食いますが、
NW-HDxの場合はそれを差し引いても余りある低消費電力設計だという事でしょう。

書込番号:4235234

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2005/05/13 23:14(1年以上前)

バッファって、そのとき再生中の曲ファイルだけが読み込まれているだけ
で、
次の曲順がハッキリしている通常再生なんかでも、頭出ししたらHDDから
その
都度読み込みってカタチ。

で、PCからの転送時にあれだけの速度で転送できるワケだから、頭出し時の
空白時間はバッファ読み込み時間なんかのワケがなく(そんなの一瞬だろうし
少しだけ読み込んだら再生始めちゃってもいいんだし)、単に休止状態のHDDの
回転数が上がるまでの待ち時間ってことですね。
連続で頭出しする時は休止状態にならずにずっとアクティブだから、空白時間
なしにどんどん頭出しが出来ると。

書込番号:4237252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SonicStage "?????????" 表示誤り。

2005/05/13 10:26(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]

今、海外にいまして、日本から「NW-HD5(シルバー)」を送ってもらいました。デザインは写真しか見れず、シルバーに決めたものの、シンプルデザインで好評価です。日本しかないってのもいいですね。

さっき、SonicStageをPCにインストールしました。
SonicStageを起動すつと、 
"????????" と普段、「表示モード、並び順、アルファベット検索(画面左行)」と出るところに表示されます。

しかし、「アルバム、アーティスト名、時間(画面中央)」はちゃんとこのように表示されます。

何をしなければいけないのでしょうか?
パソコンを日本語設定に戻しましたし、
どうしたら、検索欄とかをだせるのでしょうか?

まさに ???? です。

書込番号:4235863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/05/13 23:01(1年以上前)

4回目のインストールで直りました。

理由不明。

書込番号:4237217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]

スレ主 Dorhamさん
クチコミ投稿数:3件

私は音楽活動をやってる者なのですが、
ライブなどの演奏を録音したいと考えております。
この商品は、マイクを使ってステレオで録音することが可能なのでしょうか。
ipod社の商品は、録音は出来るが、モノラルだと知り合いから聞きました。
その他社の商品で、そのような機能が付いてる商品があれば是非教えて下さい。

書込番号:4233788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/05/12 16:25(1年以上前)

Network Walkman も iPod も録音できない。iPod 用の非純正品として、それをできるようにする周辺機器は発売されているけれど、Network Walkman 用にそういうのは出てない。
iriver の iFP-900、H300 などは録音ができる。

書込番号:4234044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/05/12 18:00(1年以上前)

ライブなどでしたら指向性のついたレコーダーで録音しては?

書込番号:4234220

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dorhamさん
クチコミ投稿数:3件

2005/05/12 18:27(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
そうですね。
MP3プレーヤーには、録音機能を搭載している機種がなかなかありませんね〜。
iriverシリーズのH300は非常にいいですね〜。

確かに録音したときの音質は重視したいです。
マイク接続ができる機種なら、録音した時の音質はMDで録音したときと大差無いのでしょうねきっと。
ICレコーダーも視野に入れてるんですが、
せっかく買うなら、MP3プレーヤーのNWシリーズのような機能も充実しているようなやつが欲しくなってしまいます。
Sonyや東芝でそんな機種出てこないものですかね。

書込番号:4234267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/05/12 21:49(1年以上前)

僕はずっとポータブル DAT でライブ録音してましたけれど、ポータブル録音機によるライブ録音はショボいマイクでも結構いい音で録音できますよ。
なんでかっつーと、生録音なんで。
ただ、MP3 は生録音には向かないかもなぁ。高音域がバッサリ切り落とされるし、ひとつひとつの音が不鮮明になる。

書込番号:4234688

ナイスクチコミ!0


ゆ@ゆさん
クチコミ投稿数:49件

2005/05/13 08:15(1年以上前)

ならH140かなぁ。無圧縮WAVで録音出来るのは強みになるな。

書込番号:4235715

ナイスクチコミ!0


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2005/05/13 09:10(1年以上前)

録音ということでしたら同じソニーのMZ-NH1なんかはいかがでしょう?Hi-MDですがPCへのアップロードも簡単ですし、PCM録音もできます。すでに旧機種扱いで安くなっていますが、質感や内容は新機種よりも高級です。

今さら1GBなんかじゃ物足りないというHDDプレーヤ派の方でも、録音専用機として持っていてもいい製品だと私は思います。

書込番号:4235771

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dorhamさん
クチコミ投稿数:3件

2005/05/13 12:00(1年以上前)

沢山のご返信ありがとうございます。
なるほど、MP3は生演奏の録音には向いていないのですね。
ということは従来の録再MDポータブルに
データ変換機能が付いている機種が良いという事ですね。
非常に参考になります。
実際に店に行って、H300やH140、そしてMZ-NH1の録音具合を
試してもらうことにします。

書込番号:4236002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]

スレ主 yoshibowさん
クチコミ投稿数:2件

ライブCDなど、曲間に途切れ目がないようなCDを
ATRAC3plus形式で取り込んだ場合、
元のCDと同じように途切れずに再生できますか?

書込番号:4230041

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2005/05/10 23:50(1年以上前)

「ギャップレス」で検索方。

書込番号:4230554

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshibowさん
クチコミ投稿数:2件

2005/05/11 11:46(1年以上前)

>「ギャップレス」で検索
アドバイスありがとうございます。
「ギャップレス」というキーワードは気付きませんでした。
「シームレス」とか「途切れ」で検索してました… (^^; 。

「ギャップレス」で検索してみましたが、唯一、匿川氏が「可能」と
おっしゃっていますが、その後に「可能になっているとすれば…」と
実際に確認したわけではないようなコメントをされているので、
いまいち定かではありませんでした。
氏の紹介されているHPで「ATRAC3plus/MP3ともにギャップレス再生が
可能だが、アルバムによってはギャップを感じる事がある」と
書かれていますが、それがMP3での話なのかATRAC3でも起こるのかが
いまいち明確ではありません。

MP3でのギャップレス再生は期待していませんので、
ATRAC3ではどうなのか? というのを、
実際にこの機種を使用している方にお聞きしたいです。

書込番号:4231335

ナイスクチコミ!0


ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2005/05/11 12:33(1年以上前)

HD1をATRAC3/plusで使用してますが、ライブCDを聴いていて気になった事はないので、ギャップレスは実現されてると思います。

ギャップレスについては、ATRAC3を扱うSONY製品を実際に使用している方の書き込みが各口コミ掲示板に載ってますので、そちらも検索して一読してみて下さい。

書込番号:4231424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メディアプレーヤーの停止方法は…

2005/05/09 11:45(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]

助けてください。

SonicStageでCDから音楽を取り込む際、
いちいちメディアプレイヤーが作動してしまうので困っています。

マイクロソフトのホームページには「挿入の自動通知のチェックを外す」と書いてあるのですが、
そうするとメディアプレーヤーが動かないと同時に、SonicStageがCDを認識してくれないのです。

メディアプレイヤーのみを自動再生しない方法はあるのでしょうか?

書込番号:4226588

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15311件Goodアンサー獲得:582件 ちーむひじかた 

2005/05/09 12:32(1年以上前)

WMPのバージョンによって多少違うとは思いますが、
WMP10の場合はオプション→「ファイルの種類」タブ内の、
「音楽CDの再生」のチェック外せばいいかと。

書込番号:4226661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/05/09 12:38(1年以上前)

『Shift キーを押しながら CD-ROM を挿入する』では?

書込番号:4226672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2005/05/09 13:47(1年以上前)

OSはWindowsXPではないのでしょうか?
XPであればCD(またはDVD)ドライブを右クリックして、「CDを挿入したときにどういった操作にするか」を決めることが出来るはずですが。

書込番号:4226774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/05/09 17:10(1年以上前)

みなさん、早速のご返信ありがとうございます。

当方はOSがMeで、メディアプレーヤ−9を使用しています。
ですので…上記の方法では無理のようです(涙)

hotmanさんの言われる『Shift キーを押しながら CD-ROM を挿入する』
という方法で確かに作動はしないのですが、
何回も繰り返している内についついボタンを押し忘れる事もあるので(笑)
やはり一度設定したら作動しなくなる方法を知りたいです…。

書込番号:4227017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/05/09 18:41(1年以上前)

それなら、CDの再生をメディアプレイヤーの既定のプレーヤー設定から外せば?

書込番号:4227198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/05/11 08:48(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございました。
色々と試してみます。

書込番号:4231133

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-HD5(シルバー)」のクチコミ掲示板に
NW-HD5(シルバー)を新規書き込みNW-HD5(シルバー)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-HD5(シルバー)
SONY

NW-HD5(シルバー)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月21日

NW-HD5(シルバー)をお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング