- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
NW-HD5を車の中で使用したいと考えております。
過去ログを検索した結果、SONY製のカーバッテリーコードではDCC-E260は使用可能ということがわかりました。
そこで質問なのですが、同じくSONY製のDCC-E84も使用可能でしょうか?
二つの機種のカタログを見比べる限り、可能なように感じましたが、形状も違うので実用上の問題などが無いとも限らないので…
ネットでもほとんど情報が無いので、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
外人の友達がこちらのHD5かA3000を買いたいみたいなのですが、日本語表示と英語表示と選べるようになってるのでしょうか?いろいろ比べてみたところ、HD5の方が良さそうなので、そっちにしたら?と言ってみたものの、日本語があまり得意じゃないので、英語で表示されないのなら、使えなさそうです。どなたかお持ちの方、教えてください!!
0点
試したことはありませんが
日本語を含む6ヶ国語は表示できるようです
もちろん英語は含まれています。
書込番号:4685669
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
Hi-MDでは容量不足になってきたので、値段もだいぶ下がったHD5に魅力を感じているのですが、いくつか質問があります。
・SonicStageもVer3.2から、楽曲の著作権保護をはずせるようになりましたが、そういったことでHD5への転送時に問題が起きたりすることは無いんでしょうか?
・MDウォークマンで使っていた漢字表示対応のリモコンは、HD5でも使えるんでしょうか?
・HD5で長い曲を再生すると、わずかに早送り再生になってしまうと聞いたのですが、普通に聴いていて気になるレベルでしょうか?
0点
>SonicStageもVer3.2から、楽曲の著作権保護をはずせるようになりましたが、そういったことでHD5への転送時に問題が起きたりすることは無いんでしょうか?
PC上で保護を解除してあったとしても、
HD5へ転送する際に強制的に保護がかかります。
PC上で保護を解除しても転送するには問題無いですが、
HD5へ転送する際に保護をかける処理が増えるので、
転送時間が余分にかかる位でしょうか。
>MDウォークマンで使っていた漢字表示対応のリモコンは、HD5でも使えるんでしょうか?
MDのリモコンの型番などにもよりますが、
MDのリモコンでも使えたという報告は聞いた事があります。
MDがソニー製であればリモコン端子の規格は一緒なので、
基本的な再生などの操作は普通に出来ると思います。
機種特有の操作は出来ないかも知れませんけど。
>HD5で長い曲を再生すると、わずかに早送り再生になってしまうと聞いたのですが、普通に聴いていて気になるレベルでしょうか?
一時期騒がれたこの問題ですが、
ぶっちゃけ気になるかどうかは人それぞれです。
気になる人も居れば気にならない人も居ます。
私は気になった事は無いですけど。
書込番号:4686259
0点
>SonicStageもVer3.2から、楽曲の著作権保護をはずせるようになりましたが、そういったことでHD5への転送時に問題が起きたりすることは無いんでしょうか?
問題と言う程でもないですが、重要と思うので書きます。著作権保護をはずして取り込んだ音楽ファイルをHD5に転送するとき、著作権保護処理されますので転送時間が掛かります。約3500曲で3時間
>MDウォークマンで使っていた漢字表示対応のリモコンは、HD5でも使えるんでしょうか?
RM-MC40ELK、RM-MC35ELK共にOKです。
>HD5で長い曲を再生すると、わずかに早送り再生になってしまうと聞いたのですが、普通に聴いていて気になるレベルでしょうか?
最新本体ソフトウェアで改善されています。↓
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/nw-hd5_updata.html
安いって?いくら位ですか?
書込番号:4686270
0点
ありがとうございます(^^)
とても参考になりました。でも、購入はもう少し待つことにします。生産完了品のHD1でもまだ売っているので、1、2ヶ月待ってもたぶん手に入ると思います。
書込番号:4688233
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
僕はそろそろZENTouchから乗り換えようと思ってこの商品に目をつけました。
今までMP3を主流に取り込んできたんですが、この商品ではデジタルサウンドプリセットしか出来ないようで。。。
でもATRAC3plusではすべてのサウンド機能が利用できるので悩んでいます。
MP3フォーマットとATRAC3plusフォーマットではどちらがよいのでしょうか??もし変換ソフトなどがあれば教えてください。お願いします。
0点
MP3からATRAC3に変換すれば音質は悪くなる
特にATRAC3はシャリシャリした圧縮ノイズが目立つ
それ以前に、変換するために余計な時間をかけ、パソコンに負担をかけるのが嫌
MP3でも低音・高音の強弱調整は可能
書込番号:4685815
0点
>>MP3からATRAC3に変換すれば音質は悪くなる
>それって本当なんですか?
圧縮した音声を更に圧縮するわけですから、
音質が悪化するのは避けられません。
どうしても音質が悪化するのが嫌であれば、
CDなどから再度リッピングし直すしかありません。
ただし、その手間をどう考えるかによりますが。
書込番号:4686235
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
すいません、しょうもない質問かもですけど、SSの
「マイライブラリで曲を変更した際に、対応する音楽ファイル名を同時に変更する」
ってあるんですけど、どういうことでしょうか?
0点
それは、SonicStageに登録してある音楽ファイルのファイル名を変更するということです。
たとえば、登録してあるファイルは標準で「D\SonicStage」に保存してあるはずですから、そのファイルのことを指します。
書込番号:4646031
0点
うーん、まだ理解できてません。。
たとえば、もとのファイルにはジャンル名が登録されていないとして、マイライブラリで変更すると、 Archimedesさんのおっしゃられる「D\SonicStage」にある曲にその変更が反映されるということでしょうか?
ものわかり悪くてすいませ〜ん
書込番号:4646569
0点
はい。その通りですよ。
たとえタイトルやジャンル名が入力済みだとしても、SonicStageで編集すると「D\SonicStage」に置いてある音楽データに変更が反映されます。
厳密に言うとSonicStageに登録してあるのであれば、場所に関係なく「マイ ミュージック」に音楽データを置いていたとしてもキチンと変更は反映されます。
書込番号:4646769
0点
すいません。書き込みが反映されてませんでした!
それじゃあこのボックスにチェック入れておきます。
ありがとうございます!
書込番号:4660163
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
最近、アメリカに来て、現在寮に住んでいます。
先日、こっちでCDを買って、取り込もうとしたら、曲情報が表示されません。CDDBはすでに登録しています。日本にいたときは普通に使えていたのですが。。。
ITunesとEACではちゃんと表示されます。
曲情報を自分で入力するのが面倒なので、現在はEACでmp3にして取り込んでいます。自分としてはアトラックで取り込みたいので、Sonic Stageで曲情報取得できると助かるのですが。
OSはXP、SSのversionは3.3です。セキュリティーソフト(Norton)が原因かと思い、無効にしてやってみましたが駄目でした。
曲情報取得をクリックすると左上にGracenoteのマークがちゃんと表示されるのですが、曲情報が表示されません。日本から持ってきたCDでも駄目でした。
私が住んでいる寮はsonicwall(firewall?)というのを導入していて、みられないサイトがあったりします。それが原因なのでしょうか?ITunesのCDDBは働くので違うとは思うんですが。
情報が少なくて申し訳ないんですが、アドバイスお願いします。
0点
テリマカシさん返信ありがとうございます。
たしかにSSの設定の中にプロキシサーバーの選択項目がありますね。プロキシサーバーを使用するにチェックを入れたりしても駄目でした。
私、あまりコンピューターに詳しくありません。詳細設定のところを見ても何がなんだかわかりません。
SSを再インストールするべきでしょうか?
曲数が少ないアルバムはSSで手動入力、多いアルバムはEACで取り込もうと思います。
書込番号:4654146
0点
ちょっと「sonicwall Gracenote」で検索してみました。
下記ページ(英語)に「Since Firewall Deploy, no Tracknames in iTunes」とありました。
http://forums.macosxhints.com/archive/index.php/t-29041.html
英語苦手なので意味を読み取れませんでしたが、何か手がかりになりませんかね?
書込番号:4654261
0点
アメリカ寮住まいですが普通に使えますけどねぇ。。日本でも普通に使えます。やっぱり学校のセキュリティ関係の問題でしょうね。お役に立てなくて申し訳ない。
書込番号:4654881
0点
皆さん返信ありがとうございます。
色々と調べてもらい、なんだか申し訳ないです。。。
>Since Firewall Deploy, no Tracknames in iTunes
Firewallを導入してから、ITunesで曲名が表示されなくなったってことですよね。サイトも見てみました。
ポート(?)が空いていても駄目みたいですね。(自分では何のことやらわかりません。。) Gracenote's supportのほうでも原因はわからないようですね。
たしかにこれは私のケースと似ているのかもしれません。ですが、私の寮が導入している製品名がわからないのでなんともいえません。それに私の場合はITunesでは表示されてSSでは駄目という、意味不明な状態です。
あと、先ほどplayerでも試してみたところ、Could not connect to the CDDB serverと表示され駄目でした。
SSの問題ではなく、やはりCDDBとSonic Wall が原因かもしれません。
>優先言語:英語でもだめですか?
CDTEXTの表示は英語優先と日本語優先の両方試してみましたが駄目でした。CDDBの優先言語の設定では選択肢が表示されません。これっておかしいですか?
>やっぱり学校のセキュリティ関係の問題でしょうね。お役に立てなくて申し訳ない。
いやいや、わざわざ返信ありがとうございます。アメリカでも普通に使えているということは、やはりそのようですね。
もしやと思いITunesをアンインストールしてみましたが駄目でした。。。
こっちではそれほどCDを買わないつもりなので、我慢して手動入力でいこうと思います。
書込番号:4655082
0点
別件のスレにも書きましたが↓
SSなら取り込後に、マイライブラリから、アルバム毎に右クリックでCD情報取得が出来ますよ。
友人宅やフリースポットでやれば良いのでは?
ラックトップならば…ですが。
書込番号:4657019
0点
テリマカシさんありがとうございます。
その手がありましたね。ですが、私のはラップトップコンピューターとういうよりもデスクノートという感じで大きいので持ち歩くはちょっと不自由です。。
SSも再インストールしてみましたが駄目でした。
あきらめることにします。上にも書きましたとおり、あまりCDを買うつもりはない(週に一枚くらい)ので自分で入力します。
日本に帰った後も情報取得できなかったら、また書き込みたいと思います。
テリマカシさん、ヒコザさん、クロノ918さんありがとうございました。せっかく書きこんだのに解決方法が結局見つけられなくて申し訳ないです。
HD5はとても気に入っているので多少のことでは買い換えようとは思いません。よく出来た製品だと思います(完璧ではないけど)。電池の持ちも良いです。また、スクロールボタンを押しっぱなしにすると、スクロール速度がどんどん速くなるおかげで、2000曲近く入れていますが快適です。同一アルバム内での曲選択のほうが良く行うのでボタンでよかったと思います。
ファイルはATRAC3plusの192kbpsで、HeadphonesはER6とK26Pを使用していますが、音質にも満足です。
ただ私のHD5はブラックで、手汗が目立ちます。まぁすぐ乾くんですけどね。ヒンヤリ、サラサラしていて手触りがよく、安っぽくない点も気に入っています。
ちなみにアメリカでHD5はまったく見かけません。ほとんどIPodかCDWalkman(もちろんSONY。それかCOBY製PCDP。)です。
書込番号:4657984
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






