このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2007年8月11日 14:40 | |
| 0 | 12 | 2007年2月4日 21:21 | |
| 1 | 0 | 2006年8月15日 06:44 | |
| 0 | 4 | 2006年2月28日 18:13 | |
| 0 | 12 | 2005年12月25日 00:41 | |
| 0 | 2 | 2005年11月15日 22:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
先日、思い切って購入しました。
2万円ぐらいしましたが満足しています。
最初、SS3.4を使ってため込んだWAVファイルをATRAC3+256に
変換転送したのですが音飛びに遭い凹んでしまいました。
変換作業をしながらWebを閲覧したりメール書いたりしていたの
が原因と考え、気を取り直して入れ直したら音飛びもせず
満足のいく状態になりました。
次にヘッドホンを探しに店に行ったのですが、いきなり
BOSEを勧められて音にビックリ、お値段にビックリでした。
1点
こんばんは。私も購入しようとしてるんですがどこで買いましたか?いろいろ迷ったですがやっぱりNW‐HD5を買いたいですね 是非教えて下さい。
書込番号:5021082
1点
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050407094
TixMart
http://www.tixjp.com/
NW-HD5-S (シルバー)¥26,200
携帯電話Web
http://www.shopmaker.jp/pro/m/shop.cgi?user=sh065489
一時期にくらべるといいお値段かな?
興味があれば、送料、手数料など確認の上、ネット通販一般の注意もしてください。
書込番号:5024867
1点
音楽CDをWAV形式で取り込んで、ビットレートはATRACの256kbpsで転送するのが良いと思います。
MP3の320Kbpsより音質が良いかもしれません。
付属ソフトの、Sonic Stageに取り込んだ曲のデータは転送したら、PCのHDDの容量が食うので全て消去した方が良いです。
NW-HD5はアナログアンプだが、音質調整の「デジタルサウンドプリセット」搭載なので高級なイヤホンで聴けば、
満足出来る音質になる筈です。
書込番号:6630705
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
いい点
・電池のもちがいい
・リモコンがなくても操作が簡単
(これは大きいと思う)
・バッグから落としてアスファルトに派手に4回うちつけましたが無事
悪い点
・見た目
・リモコンをつかわずに本体使いしていたら1ヶ月で色ははげる
いいところはもちがよくて丈夫。ぐらいですね〜。
他のMP3プレイヤー使ってないのですが
ルックスさえこだわらなければこのインタフェースはかなり使い勝手いいかと思います。
SSに関しては私は最初からss使ってるんでなんともおもいません。
いいマシンを使ってるので速度も気になりませんし。
ituneはルックスがあまり好きじゃないんで、こっちのほうが
私には使いやすいです。
0点
ほぼ1年使っておもったこと
いい点
・いつでも音量調整ができる(iPodは再生画面以外での音量調整ができない)
・電池が比較的簡単に交換できる
・10年前のMD用リモコンが使える
悪い点
・LossLessやAAC対応ファームが出てこない(発売時にはファームアップでマルチフォーマット対応うんぬんとかほざいてた)
・音質が糞
・電池のもちが糞悪い(糞ニーの常・電池持続時間の誇大広告)
・別売りリモコンが糞高い
・デザインが糞悪い
・液晶にゴミが入って糞ウザい
・自社製および他社製アクセサリーが皆無
・改造ソフトやユーティリティソフトなどが皆無(GYMなどはあるが…)
ソニーは、未だにMP3プレイヤーという商品がどういうものかをまったく理解していない。
だから、西暦2006年になった今でもMP3に対応していないものをウォークマンと称して売っているんだよ。
書込番号:5244080
0点
↑そうまで思いながら一年使っているのもある意味すごいですね・・・。
書込番号:5244149
0点
シリコーンジャケットset for SONY WALKMAN NW-HD5/HD5H
http://www.pawasapo.co.jp/products/mp/wj.php
はヨドバシでも見かけました。
ググれば、他のアクセサリーもヒットしますね。
書込番号:5244184
0点
♪ぱふっ♪さん。
>音質が糞。
と、ありますが、もっと良い音のHDプレーヤーはありますか?
私は、HD5にシュアーのE4で満足しているのですが、もっと良いものがあれば、紹介願いたいと思います。
書込番号:5257884
0点
ヲークマンより音質がいいのはたくさんあるけれど、代表的なのはiPod、gigabeat、iAUDIO。
> 他のアクセサリーもヒットしますね
iPodはヒットする数が違う。
それと、シリコンジャケットに3千円も払うなんてアホクサ。なんでこんなものに本体価格の10分の1もの代金を払わにゃならんのだ?
3千円あれば美味い飯が食えるだろ。こんなの10円でいい。
書込番号:5258590
0点
亀レスでごめん。
ヘッドホン交換で音は良くなります、これ音はかなり良い。
そんなに糞ならIpodがありますよあの素晴らしい音きっと気にいります、しかしよく一年間糞を耳つ込んでましたね!!!
書込番号:5295573
0点
ヘッドホン/イヤホンはそれなりのものを使ってるし、付属しているのも悪くない。
コレを使い続けているのは、ソニーとのガチンコバトルの結果で激安で手に入れたから。
正直、こんなものに1万も払いたくない。
書込番号:5296342
0点
またぱふのやつだ、糞とは何だ、自分のほうが糞だろう。
早くこの板から失せろ。早く早く
書込番号:5317911
0点
> ソニーファン1号
返信するのが糞遅すぎる。もっと訓練しな。
書込番号:5318305
0点
バッテリーのもちはいいと思うんですが。使い方によるんでしょうか?スペック値を忘れてしまいましたが、満足はしてます。
書込番号:5534311
0点
バッテリーはかなり持ちますね。
イコライザーの「デジタルサウンドプリセット」をつかうと好みの音質になります。
書込番号:5962414
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
昨年の8月に購入してから1年がたちましたが、今だに必要不可欠な音楽ツールとして使い続けています。
SONY信者の私ですが、SONYウォークマンブランドはこの商品が初めてで、他社の音楽プレイヤーを使い続けてきた私にとっては、かなりのチャレンジでした。しかし、購入当初から音質、本体の使い勝手に大変満足しています。
まぁ、SonicStageは別の話ですけどねw
過去にも色々述べられていますが、私なりのいい点と悪い点を述べたいと思います。
【いい点】
・音質(色々な、サウンドパターンが選べるのがいいですね)
・充電池の寿命が長い
(私が今までに使ってきた音楽プレイヤーと比較しています)
・充実した機能
・簡単な操作
・シンプルなデザイン
・20GBあるので色々なデータも持ち運べる
・サイズ、重さ
(他社に比べると、20GBの音楽プレイヤーとしては小さい方だと思います)
【悪い点】
・SonicStageの使い勝手
・ボタンが割れ易い
・上部にプラスチックを使用していて安っぽい
購入当初から画面に保護フィルム、ボディにはシリコンジャケットをつけて使用していますので、傷もなく新品同様みたいな状態です。
あと1、2年は音楽プレイヤーとして使用して、
それからはデータ持ち運び用のハードディスクとして使用していくつもりです。
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
第三世代ipodから今回この機種に乗り換えました。
ヤマダ電気で9980円で、売っていたのとバッテリー交換ができるのが直接的原因です。
音に関しては、個人の主観的意見ですが、明らかに上でした。
イコライザーの効きについては、ipodよりもハッキリわかり
ました。
SonySonicStage Ver3.4を使っていますが、かなり快適に使えました。マシンスペックが高いからかもしれません。
マシンスペック
Pentium4 530
メモリー 2GB
VGA GeForce6600GT
転送時間は、4GBのMP3 WMAの混ざったファイルで約1時間程でした。
SonySonicStageの設定は、通常設定でwmaに関しては、ATRAC3Plus
に変換するという設定です。
ipodを2年程使っていたのですが、第5世代と悩んではいましたが
壊れるまで、HD5を使っていくことになるかな。
ちなみに、ソニータイマーですが・・・MZ-R3というMDプレーヤー
を持っていますが、まだ動きます。
ちなみにMZ-R3のリモコンで操作できました。
こんな古い機種ので操作できるので、驚きでした。
後PDAでsigmarion3を持っているのですが外付けHDDとして使えま
した。ipodだと・・・初期化しないと使えなくなったのでこれは
よかったです。
最近バッテリー交換できないタイプ多いですけど、この機種の後
継が発売されるといいですね。
バッテリーを持ち運びができるのは大きいと思うのですが・・・・
あまり役には立たないレポートでした。
0点
>ヤマダ電気で9980円で、売っていたのと…
安っ!
どこのyamadaでしょうか?最近の話でしょうか?
近場のyamadaにでも探りに行こうかな?
安っ!
書込番号:4863470
0点
売っていたのは、テックランド豊見城店です。
場所は、沖縄県です・・・遠すぎですが(^^;)
つい先日のことで今日は友達が買ったみたいです。
その人の話によると、黒は展示現品のみで赤は、在庫
があったみたいです。
店の方の話によると、メーカーがAシリーズに移行する
のでそのための在庫処分とのことでした。
今日は、車で使ってみましたが・・・Line出力に変更
できるのは便利でした。
いままでipodだと車のカーステレオのVol調整をしないと
音が小さすぎて使えなかったのですが、車側でVol調整が
可能になったので楽でした。
カーステレオで聞くときは、FMトランスミッターを使っ
ています。
書込番号:4864369
0点
sun starさん、返信ありがとうございます。
>場所は、沖縄県です・・・
遠っ!(笑)
私は仙台です。南と北のお話ですね。(^^ゞ
HDDタイプでバッテリー交換できるのは、さらに珍しいタイプといってもいいかもしれませんね。
様々な点からみてバランスのとれた機種ですよね。(大きさ、再生時間、容量など)
一時期、購入を考えていた機種ですので、早めにヤマダに探りに行きます。
詳細な情報までありがとうございました。
書込番号:4864561
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
本日昼過ぎに、ビックカメラで購入しました。
(22日発売と聞いていたので、びっくりしました。)
HD1からの買い換えですが、HD1〜3では全然勝負にならないくらい洗練された仕様だと思います。
HD3はHD1にくらべて厚く、重く感じたのですが、HD5はほとんどHD1と同サイズと言っていいと思います。(重みはやや増したけど許容範囲内)
こころなしか音質もあがってる気もしますが、スペック上の変化は無いようなのでこれは個体差かもしれません。
デザインの善し悪しについては、美観的な問題は主観なので強くは述べませんが、ボタンのサイズ、配置に関しては非常に機能的と感じました。メニューボタンもグーです。
イニシャル検索は、予想通りアルファベット曲のみの対応ですね。たぶんほとんど使う機会はなさそうです。
シャッフル機能はHD1と同じで、あまり融通はききません。どうせなら、同一ジャンルや同一アーティスト内の曲シャッフル機能があればよかったのですが、このへんはプレイリスト作成でのりきるしかなさそうです。
購入後、数時間遊んでいますが電池のゲージが全然減らないあたりは非常に頼もしいかんじです。
難点は、やはりソニックステージですね。
アルバムやプレイリストを読み込む際によく固まりますし、アルバムの取り込み時に勝手にアーティスト別に分割される仕様は非常に苛立たしいものです。
アルバムのエンコードやプレイリスト作成は別のソフトで行い、ソニックステージはプレイヤーへの転送のみにつかうのが良さそうです。(アルバムの取り込みもしない方がいいですね。すべてプレイリスト形式で。)
とりあえず、携帯機としての性能は市場でもトップクラスだと思うので、シェアがどうとかはもういいから、性能に見合った分だけの評価は受けて欲しい機械だと思いました。
0点
少し追加レポート。こんどは悪いところです。
HD1では、フォルダに入った曲の集まりを「グループ」とよび、プレイヤー上ではこのグループを基本単位としていましたが、HD5では各ファイルのタグ上の「アルバム名」を基本単位としています。
従来の「グループ」は「プレイリスト」と改められましたが、これはユーザーがソニックステージ上で作成するかm3uファイルを取り込むかしないとだめで、HD1でのグループ的な使い方(アルバム単位のものもフォルダ単位のものも同様に扱える)をイメージしているとかなり面喰らいます。
このアルバム単位が基本というのはかなりくせ者で、CDの取り込みメインのユーザーならばほとんど問題ないのでしょうが、自分の様に曲単位のファイルがライブラリの多数を占めるユーザーだとはっきりいって「アルバム」という集まりには何の意味ももちません。自然と、従来のグループをイメージしたプレイリスト中心の使い方となりますが、ここにたとえば1枚新しいCDを買ってきて取り込む場合でも、アルバムのまま転送してもプレイリストとしては認識されないので、「1枚のアルバムをプレイリストとして転送」する必要ができてきます。
また、HD1と違って、HD5上の曲やアルバム、プレイリストは自由に並べ替えができません。アルバム名、アーティスト名の画面はアルファベット・50音順、プレイリストは取り込んだ順に固定されてしまいます。
HD1の「グループ」はソニックステージ上で並び替えができたのですが、これはちょっと改悪されてしまってますね。
(これに気づいたときはショックでした…。)
ソフト的な問題ならば早めに改良していただきたいです。
書込番号:4177592
0点
>同一ジャンルや同一アーティスト内の曲シャッフル機能があればよかったのですが
HD1と同じなら、出来ると思いますよ(確か出来たはず...)。
書込番号:4177865
0点
同じくビックカメラにて夕方購入しました。
一晩いじってみての感想です。
モノ的には大変満足です。
特にサイズの小ささ。20GBでこの持ち運び感は驚きです。
本日移動時も、無理なくポケットに収まりました。
HDD故の発熱は若干ありますが苦になるレベルではありません。
操作感は私は好印象。
ただ、ボタンなので長いリストなどのスクロールには不向きかも。
イニシャル検索が英字のみなので使える状況が限られます。
せめてローマ字読みでの検索になってくれればまだ使えると思うのですが。
下記の件も併せると、再生はプレイリスト頼みになりそうです。
ソニックステージを使うのは初めてなのですが、普通にCDを丸ごとリッピングして転送する分には
簡単な操作で出来て便利なのですが、他ソフトでリッピングしたMP3をHD5に転送した際にソート順が
CDトラック番号順になってしまうのがとても困りました。
2枚組のアルバムなどを1枚目から連番ふって取り込んであったのですが、その順序を保持しようと
思ったらプレイリストを使うしかなさげ。
結果、取り込み順序とリストの順序がバラバラになるので、リスト再生してると
無駄にシークが走ってそうでちょっと気になりました。
以上、ソフト面で個人的に気になる部分はありましたが、20GBクラスの携帯プレイヤー
としては充分満足いくものでした。
贅沢言えば上記がS/W, F/Wのアップデートで改良されると。。。
書込番号:4178382
0点
> イニシャル検索は、予想通りアルファベット曲のみの対応
これはどうでもいいですね。
もともと、全トラックを対象にしたイニシャル検索に利便性がないですから。
SonicStage上で日本語タイトルの曲のタグにイニシャルのデータを付加
出来るようになったとしても、1曲1曲手作業でそれを行うことを思うと
全くやる気なし。
今の時点でもアーティスト名にはイニシャルを設定出来るのだから、こちら
でイニシャル検索→そのアーティストのアルバム一覧表示とかにしておけば
いいのに。
> 同一ジャンルや同一アーティスト内の曲シャッフル機能
これはHD1でも出来ました。
HD5で出来なくなっているとも思えませんが。
> アルバムやプレイリストを読み込む際によく固まりますし
当方ではそういうことはないですね。
> アルバムの取り込み時に勝手にアーティスト別に分割される仕様
CDからの取り込みであれば、普通に1つにまとまると思いますけど。
ファイルからの取り込みの場合はそうなりますが、後からプロパティの
”コンピレーションアルバム内の曲”にチェックを入れるしかないですね。
この時は、マイライブラリの表示を曲一覧にして、アルバム名でソート、
あるいは検索し、全曲一括でプロパティの変更を行うと楽です。
複数アルバムから寄せ集めた音声ファイル(当然タグのアルバム名は統一
されていない)をフォルダにまとめてあったものを取り込む場合などは、
そのフォルダ内の曲をプレイリストとして取り込めたらとは思います。
HD5上でのプレイリスト、アルバムの扱いは、HD3までが結局は大容量の
NetMDと同等だったが故に、プレイリスト転送時に同じ曲を二重三重で
登録してしまう場合があったものを改善したことにより、従来のフォルダ
的扱いだったグループといった概念がなくなったということでしょう。
書込番号:4178881
0点
> 2枚組のアルバムなどを1枚目から連番ふって取り込んであったのですが、
> その順序を保持しようと思ったらプレイリストを使うしかなさげ。
曲のプロパティでディスク番号も付けられますが、それを付加した上で
転送するとどうでしょうか?
SonicStage上ではディスク番号を利用したソーティングは出来ないので、
ちょっと期待薄ですが。
というか、これが出来ないようだと、3.0から追加されたディスク番号に
何の必要性も意味もないことに。
書込番号:4178925
0点
HD5Hのニュースに4〜5時間へこみました。発売してから発表するなんてねえ。
なんとか6時間ほどで吹っ切りましたけど。
>シャッフル関係
いろいろいじっていたらどうにか出来ました。誤情報申し訳なかったです。
>フリーズ関係
うちはしょっちゅうなんですよね。複数ファイルの取り込みとかすると一発です。
あと、取り込み時に作業が始まるまで1分以上かかったりもします。
買ったばかりのCPU3.4G、メモリ2Gのマシンなので、ソフトの問題だと思っていたのですが、
うち独特の環境的な問題かもしれませんね。(とはいえ、環境次第で重くなるのも問題だとは思うけど。)
>プレイリスト関係
おっしゃる通り、CDじゃなくてファイル取り込みの話でした。
同一アルバム名ならコンピレーションにチェック、アルバム名混載ならばらけたものをプレイリストで編集、
もちろん理屈ではそうなんですが、例えていうと皿にのった菓子を机に置く際に、いちいち菓子を机にぶちまけてから皿に戻す感覚を強いられる気分といいますか、なんでこんなこと感が強いんですよね。
従来のグループのように、フォルダをプレイリストとして認識してくれれば、と切に思います。
現状、実用的にはm3uファイルの事前作成取り込みでカバーできてるんでいいんですけどね。(先にm3uをつくるメリットはほかにもいろいろありますし。)
書込番号:4180413
0点
>BRONCOさん
情報ありがとうございました。
昨日ディスク番号を振ってからの転送を試してみたのですが、やはりトラック番号順での
ソートになってしまうようです。
ただ、読み込み時に表示されていくのがアルバムの上から順にではなくバラバラなので、
転送順序は関係なく単にアルバムのソート順序がトラック番号固定という事かな。
1曲ずつトラック番号編集すれば、ファイル取り込み時のソート順が維持できそうですが、
曲数が多いとキツイですね。
やはり「アルバム=CD1枚」という仕様と割り切るべきかも。
#ビックのポイント還元を考えると6000円くらい差がありますので、HD5Hはちょっと
#手が伸びません。
#発表タイミングが酷いとは思いますが。ソニービルでソニスタ限定モデルの有無を聞いた
#時にもそのような話はありませんでしたし。スレ違い失礼。
書込番号:4181235
0点
> 藤森和泉さん
SonicStageのマイライブラリ画面でプレイリストを開いておき、そこに対して
音声ファイル、又は音声ファイルの入ったフォルダをドラッグ&ドロップすれば、
通常のファイル取り込みと同時にプレイリストとしても登録されますね。
試してみたら出来ました。
> 沢庵和尚さん
出来ませんでしたか。
SonicStage3.0でディスク番号が付けられる様になる前のHD3までならともかく、
3.0以後に発売されたHD5で対応してないというのはなんなんですかねぇ。
書込番号:4182045
0点
この記事読んで、新製品ばかりのラインアップと発売後しばらく経過している製品ばかりのラインアップのシェアを比較して、
「大逆転」などという見出しをつけるはいかがなものかと思いました。
これでAppleがShuffleの液晶付き版でも発売したらまた逆転するんでしょうね。
まぁ、AppleとSONYの2大シェアとなったことは間違いないんでしょうが、私にはどうでもよかったりします。
書込番号:4193293
0点
オ電子レンジさんに同じく、発売最初の週の売り上げだけで「大逆転」と書かれたこの記事はスポーツ新聞並の誇張を感じますが、製品そのものは確かに評価されてしかるべき基本性能を備えていると感じます。
また、デザインについても以前の「いかにもソニー、いかにもVAIO系」という路線からはひとつ抜けた感じが個人的には非常に好印象です。
iPodminiやshuffle人気でにわかにこの手の商品に興味が向いてみたものの、扱いはよく分からないし、日本メーカーの製品もピンと来るものが少ないな…と不安になっていた購入予備軍の懐にガツンと答えた形のリリースであると思います。
…と、ここまで考えると、後はやはり「母艦のソニックステージがもうすこし…」という結論に陥ってしまいますね。
書込番号:4193664
0点
質問ですが、
ハードウエアとしての出来はどんなものでしょうか。
スイッチ類のクリック感とか、堅牢性とか、
使い勝手のよさとか、所有する喜びなどそういうところ。
以前のソニー製品は一番最後に書いた「持つ喜び」が
ほかの社の製品よりもあったと思いますが、
ほかの製品と比べてどうだとか、そういう話が聞けるとうれしいです。
私個人の希望としては、カセット時代の
「ホールドボタン」をなくした革命的な
「ボタンのしまえるウォークマン」を受け継いでほしいんですが。
書込番号:4681919
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
基本的に良いです。
MDプレーヤーより音もいいし、小さいし容量も大きいし電池も結構持つみたい?実際はまだ使い込んでないから分からないんですけど・・・
便利なもんが出来たなぁという感想です、ただ・・・ソニックステージというソフトの動作の遅さが少し気になります(まぁPCが古いんですが)。
あと気になるのは保護ケースに入れると当たり前ですが操作できない点でしょうか、MDプレーヤーに慣れてるのでイチイチケースから出して操作するのは少し億劫ですね(笑)
しかし、ipodより安いし容量大きいし電池も持つし、私には何故ipodがあんなに売れているのはイマイチ良く分からないのが本当のトコロです。
通勤に長時間電車に乗るので、時間潰しに重宝しそうです。
0点
リモコンがあると、もっと便利ですよ。
RM-MC40ELKやRM-MC35ELK
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkmanacc/acc/index.cfm?PD=17150&KM=RM-MC40ELK
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkmanacc/acc/index.cfm?PD=10824&KM=RM-MC35ELK
ケースはコレ↓
http://www.pawasapo.co.jp/products/util/wj.php
iPodも購入されると売れる理由が少しは分かると思います。
書込番号:4581635
0点
私もケースに入れたまま操作したかったので↓のケースを使っています。
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dp?p=01303300600
ここの書き込みをみて購入しました。
大変気に入っています。
書込番号:4581731
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





