このページのスレッド一覧(全372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年6月25日 21:47 | |
| 0 | 3 | 2005年6月27日 00:34 | |
| 0 | 4 | 2005年7月1日 09:48 | |
| 0 | 2 | 2005年6月25日 16:05 | |
| 0 | 3 | 2005年7月25日 21:24 | |
| 0 | 9 | 2005年6月25日 12:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
現在、SONYのNW−MS77DRを使っていて、その中に入っている曲を新しく購入したNW-HD5に入れたいのです。普通はsonicstageから入れればいいのですが、NW−MS77DRの中にはある曲でも、sonicstageのライブラリーには入っていないので、NW−MS77DRからライブラリーに戻そうとしても、戻そうとする曲が消えてしまいます。NW−MS77DR→NW-HD5へと曲を転送する方法はありませんでしょうか?返答よろしくお願いします。
0点
MS77に入っていてもライブラリに入っていない曲はPCには戻せません。
また同様にMS77に転送したけど元のデータを消しちゃった場合も同様のはずです。
残念ながら素直にリッピングしなおすなどした方が良いかと思います。
書込番号:4243176
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
クリエイティブのMuvo2 1.5Gから容量の問題などから乗り換えを検討しています。乗り換えにあたっての重視したい点は、「液晶の見さすさ(大きさ)」「容量」「再生時間」等です。そこでいくつか購入された皆様にご質問があります。過去ログ等も目を通したつもりですが、既出でしたら申し訳ございません。ご教授して頂けると幸いです。
@まず液晶の見さすさですが、現在使用しているMuvo2はかなり小さい為、シャッフル再生等している場面で、アーティストと曲名を確認しようと思うと電光掲示板風に文字がスライドして一目で確認できない点がかなり不満です。本機につきましての液晶の使用感はいかがでしょうか?
ASSについてですが、現在既に数十GのMP3ファイルが管理されています。メーカーサポートに問い合わせた所、本機への転送はSSのみとの事でした。またCDからSSを使用してMP3ファイルを作成した場合、SSのみでしか再生できないと言われましたので、本機を購入した場合、リッピングは別ソフトで、本機への転送はSSで行おうと考えております。今まではファイルをD&Dでしか行っていなかったのでSSとの相互性などが心配です(メーカーサポートは問題ないと言っていましたが・・)。全体的なSSの使用感はどうでしょうか?
Bあちこちで報告されている再生が早くなるバグについてですが、皆様はそれほど気になりませんか?普通では考えられないバグだけに気になってしまいそうですが・・
C今までは好き勝手にフォルダを作り、そのフォルダ以下の階層でシャッフル再生などをしておりましたが、本機につきまして特定のものだけをシャッフル再生させるには、タグ情報のジャンルなどを統一する必要があるのでしょうか?
D皆様の本機購入にあたっての候補となった別機種などがありましたら、教えて下さい。既にMP3ファイルが管理してある点とMP3の音質に不満がない点からATRAC3に変換する(使用する)事は考えておりません。現在の環境を考慮した点から今のところの候補はKENWOODのHD20GA7やCreative Zen 20GBなどがありますが、再生時間の点から踏ん切りがつきません。
まとまりがなく申し訳ございませんが、皆様の意見頂けると幸いです。
0点
1.については、実際に店頭で確認されるのがいいかと思います。
白色のバックライトで見にくいという事はないと思いますし、表示範囲もそこそこありますので、気にはならないと思います。
いざとなれば液晶リモコンもオプションでありますし
2.についてですが、SSは基本的にライブラリを作っていくとどんどん重くなっていく性質がありますので、リッピングと転送は別で分けるのは全く問題ないですが、ただ、今までD&Dでファイルを転送していた便利さに慣れていると、専用ソフトを使って転送する作業は非常に面倒に感じるかもしれません(私はこの作業が面倒だったので、Sonyのプレーヤー購入に踏み切れませんでした)
3.に関しては過去ログを参照すれば情報があります
5.に関しては、大容量のHDDプレーヤーをお望みと見受けました。
D&Dで聞ける該当しそうな機種としては
iAUDIO M3L iM3L-20-SLが35時間ですかね
外付けの電池パックでも気にしないというのであれば。アイリバーのH300シリーズが50時間です(ただし、すごく分厚くなりますw)
省電力をウリにした製品はHDDタイプでSonyにかなうメーカーがあまり無いというのが実情です。(多機能で魅力的な製品はあるんですが)
書込番号:4243049
0点
右折さんのご質問にお答えします。
使用暦1ヶ月弱、HDプレイヤーを使用するのはNW-HD5が初の事をご了承ください。
@液晶自体の大きさは十分ではないかと思いますが、本機も長い曲名等はスライドします。スライドするスピード自体は遅いですが。
ASSの使用感は・・・。iTunes等他のソフトを使用していないので何とも言えませんが他の方々がおっしゃっているように決して使いやすいとは言えないかな・・・?SS自体は無料ダウンロードできるので実際にSSだけ購入前に使用してみてはいかがでしょうか?
B私は気になりませんでした。というか試したのですが私のではそういった現象がないような気が・・・?
C自身の好きな曲を再生又はシャッフル再生するには「プレイリスト」又は「ブックマーク」に登録します。「プレイリスト」はSS、「ブックマーク」は本体でのみリスト作成が可能です。シャッフル機能はわかりずらい(よく説明書を読まないとアルバムのシャッフルのみで常に各アルバムの先頭曲から順に再生となってしまう・・・)ので気をつけてください。ソニーのHPから取扱説明書をPDFファイルで公開しているので(本体に付属している取扱説明書は内容が薄いです)購入前に見るとよいでしょう。
D私もipodやCreative Zen Micro?等と非常に迷いましたが主に
・値段
・再生時間
がキーとなり購入しました。
最後に余談ですが付属のイヤホンでは音が悪いと感じましたが購入前に使用していたイヤホンに交換したら非常によくなりました。どのプレーヤーでも同じですかね?あと、SONY製MDウォークマン等のコントローラーは使用可能なようです。もちろん全ての機能は使用できませんが再生、停止等の基本操作なら可能なようです。
書込番号:4244157
0点
is430 さん
ガンダム試作3号機 さん
参考になる意見ありがとうございます。
色々考えましたが、フォルダ管理に慣れてしまっているので、iAUDIO M3LやiAUDIO X5Lなども検討してみようと思います。
貴重な意見本当にありがとうございました。
書込番号:4245752
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
NW-HD5を車内で聞きたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
カセットデッキ用のアクセサリは見たことあるんですが、車はカセットデッキじゃなくてCDデッキなんでそうなるとFM電波でとばすしか方法ないですかね?
0点
AUX入力があるなら、ヘッドフォン出力 ⇒ AUX入力 って言う手もある。
書込番号:4242366
0点
カセットデッキじゃないなら、残念ながらFMトランスミッターで飛ばす以外に方法はないですね
電波を使っている関係上、音のこもりや、ノイズが出るのは仕方がないですが・・・
書込番号:4242387
0点
こんにちわ
もう一つ、こういう手もあるのですが。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/activespeaker/acc/index.cfm?PD=14941&KM=SRS-T88
カーステレオで聴くよりは音質は劣るでしょうが、
FMは使いません。使っている人はいるのかなあ。どんなもんなんだろ。
書込番号:4244061
0点
返信ありがとうございました。いろいろと参考にさせて頂きます。また何かありましたら書き込みしたいと思っていますので、よろしくお願いします。
書込番号:4253028
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
直接はこの製品とは関係無い質問なんですが、この機種の購入を検討しているので、この板に書きます。
SonicStageをMoraからダウンロードしてインストールしてみたんですが、まともに動作しません。
起動すると、ツールバーがチカチカしてて、ウインドウの中は何も表示されない、っていう感じです。何度かアンインストール・インストールを繰り返してみたんですが、同じです。
同じ経験ある人、いますか?
別のPCだと普通に動いたんですがねー
とりあえずサポにも聞いてみますが、OS再インストールとか言われそう…
ソニスタモデル買うモードに入ってるんですが、SonicStageが動かないと買えません…
0点
WinXPでパッチを当てて標準以外のスキンを使用した場合に,
SSの負荷が異常に高くなってほとんどフリーズしたような状態になったことがあります.
MS標準のLunaかClassicスキンに戻すと動くようになりました.
というわけで,標準以外のスキンを使用していませんか?
書込番号:4242124
0点
Honiさん、ありがとうございます。
ビンゴでした。
とりあえずClassicスキンにしてみたら、何もなかったように動きました…
スキンが悪さをするとは思ってもいませんでした。
普通に動いた別PCも標準以外のスキンですので、気に入った動くスキンを探してみたいと思います。
書込番号:4242945
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
この間、ふとNW-HD5の画面を見たら真ん中よりやや上に横線が一本入っていました。別に衝撃を与えた記憶もないし変な操作をした覚えもありません。使用するのに差し支えはありませんが、気になるので修理に出したいと思いますが修理に出すとハードディスクのデータが全部消えそうで怖いです。やはり修理に出すとデータは消えるでしょうか?
それと同じ症状が出た方他にいますか?
0点
聞く限りだと初期不良の可能性大ですね。
普通に考えれば修理というより交換になりそうな気がします。
交換となるとハードディスクは真っ新で届くわけですが、
曲データはPCに保管していないんでしょうか?
PCに曲データ残ってれば何の問題も無い気がしますが…。
単に転送し直せば済むだけの話ですから。
まぁ、最初だけ時間かかりますけど。
書込番号:4241260
0点
S90PSさん情報ありがとうございます。実は保証書を無くしてしまって修理にも出せない状態です。そうしてるうちに画面の線が2本増えて3本になってしまいました。やっぱり保証書がないと修理にお金がかかるでしょうか?
書込番号:4303808
0点
発売日が2005年 4月21日なので、一年は経っていないのはあきらかですよね?
販売店、メーカーによって、対応は変わってくる場合もあるかもしれませんが、たしか他の製品の書き込みで同じよう(新製品の保証書紛失)なケースがあり、そのケースでは無料保証だったと記憶しています。
やはり、販売店、メーカーのいずれかに聞いてみたらどうでしょう?
一部の販売店では、データとして購入日なども残っているようですし。
書込番号:4304626
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
SONY STYLEからHD5Hを購入を検討していますが、一緒にSONYのカーFMラジオ用 FMトランスミッターはいかがなものか、と思っているのですが。
iPodなどでは、音が悪いとか、アンテナの傍に持っていけば改善するとかですが、こちらも似たようなものでしょうか。
0点
FMトランスミッターはどうしても、電波を使っている関係でノイズが出たり、音がこもりやすくなりますね。
カセットデッキがついてて有線でもいいならカーコネクティングパックをおすすめします。
書込番号:4240430
0点
is430 さん こんばんわ
>ノイズが出たり、音がこもりやすくなりますね。
やっぱりそうですか、
>カセットデッキがついてて有線でもいいならカーコネクティング
>パックをおすすめします
前に乗っていた車はこれでやっていたんですが、
残念、今の車ではできませんね。
書込番号:4240612
0点
オーディオテクニカがいいかな?
サン電子の吸盤つきのは初期不良だった・・・
書込番号:4240663
0点
実は買ったものの使っていないです
トランスミッターを買う
満足いかないのでチューニング
満足いかないのでTVのトランスミッターを使用(こちらのほうがよかった)
AUXINのためにCDユニット買い替え。
結局有線になってしまい・・・
書込番号:4240664
0点
私はDCC-FMT1というFMトランスミッターを買いました。ビックで3360+ポイント10%。最初、音量がやけに小さいナーと思っていたら、背面に強弱スイッチがあって、強にしたら通常に使用できました。走行中に強いFM局が入ってくるとノイズになります。周波数を変えればいいのですが、トランスミッターとFMラジオの両方を即座に変えるのは難しいですね。付属のアンテナコードをリアウインドウにあるカーFMアンテナに接触させて使うのでしょうが、私のクラウンは車体が大きくて付属の線を引き回せません。追加で電線をつなげばいいのですかね。一応、使えています、というご報告まで。
書込番号:4240850
0点
私が使ってるのはこちら、AT-FMT7DC
こいつはシガーソケット一つでトランスミッターの電源とプレーヤーへの電源供給ができるので便利なのです。
定格出力電力:DC1.5、3.0、4.5、6.0Vのうち1出力選択となってますが、使えるならかなり便利になるかと思います。
おかげで、僕はプレーヤーの充電をしたことがないです。
ただ、車の中の温度によって周波数が変わるようで、車に乗るときは毎回微調整をしてます。
と、ここまで書いてはみたものの、NW-HD5の電源がどうなってるのかよくわからなかったので、ちゃんと調べてから買ってくださいね。
ちなみに、僕が使ってるのはこちら。
Creative NOMAD Jukebox Zen Xtra 30GB
これはカーオーディオモードというものがあり、車のキーを回すと自動的に電源が入り、音楽が再生されるので、楽ちんです。
ソニーのにもそういう機能はあるのかな?
書込番号:4241521
0点
AT-FMT7DCは私も購入して試してみましたが、やはり、ノイズと音の子守はどうしても残りますので、結局私は充電のみしか使っていませんw
ただ、私が使っているのはアイリバーのH340で5Vなので、使えないかと思っていましたが、4.5Vにしてつなげてみたら使えました・・・
ただ、規定と違う電圧なので、もしHD5が規定と違う電圧なら、やはり自己責任でお願いします
書込番号:4241706
0点
そうですか。私もカーステをメインに使うために購入予定だったのですが、音がこもる、小さい、ノイズがあるのいうので、また一歩下がってしましました。FMトランスミッターを使っている方に1つ質問なのですが、FM番組で音楽を聴くのを10とすると、音質はどれくらい下がるのですか?
書込番号:4241965
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





