NW-HD5(シルバー) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:HDD 記憶容量:20GB 再生時間:40時間 インターフェイス:USB2.0 NW-HD5(シルバー)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-HD5(シルバー)の価格比較
  • NW-HD5(シルバー)のスペック・仕様
  • NW-HD5(シルバー)のレビュー
  • NW-HD5(シルバー)のクチコミ
  • NW-HD5(シルバー)の画像・動画
  • NW-HD5(シルバー)のピックアップリスト
  • NW-HD5(シルバー)のオークション

NW-HD5(シルバー)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月21日

  • NW-HD5(シルバー)の価格比較
  • NW-HD5(シルバー)のスペック・仕様
  • NW-HD5(シルバー)のレビュー
  • NW-HD5(シルバー)のクチコミ
  • NW-HD5(シルバー)の画像・動画
  • NW-HD5(シルバー)のピックアップリスト
  • NW-HD5(シルバー)のオークション

NW-HD5(シルバー) のクチコミ掲示板

(1862件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-HD5(シルバー)」のクチコミ掲示板に
NW-HD5(シルバー)を新規書き込みNW-HD5(シルバー)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

変換・・・

2005/04/09 22:20(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]

スレ主 金らさん
クチコミ投稿数:2件

MP3からATRAC3plusに変換をしようと思うんですが。
付属のソフトで可能でしょうか?
その際の音質などはどうでしょうか?
返答お願いいたします。
やっぱりこの機種を使うにはATRAC3plusの方がいいですよね?

書込番号:4153865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2005/04/09 23:05(1年以上前)

付属のソフトでMP3のまま転送するかATRAC3に変換して転送するか選択できます。
音質は理論上は落ちますが、音にこだわる人でなければさほど気になるほどじゃないでしょう。

書込番号:4153993

ナイスクチコミ!0


匿川さん
クチコミ投稿数:107件

2005/04/09 23:12(1年以上前)

非可逆圧縮形式ファイル間の変換をすると必ず音質は悪くなります。
(その理由は非可逆な圧縮でオリジナルの情報が削られてしまうから)
だからMP3ファイルをATRAC3(plus)ファイルに変換すると音質は必ず悪くなります。
128kbpsのMP3ファイルを256kbpsのATRAC3plusファイルに変換しても音質は劣化します。

せっかく MP3 ファイルの再生にも対応してくれたのだから、
MP3ファイルのまま再生させた方が良いと思います。

あと同じ程度のビットレートでMP3ファイルとATRAC3(plus)ファイルの
音質を比較したときATRAC3(plus)ファイルの方が良いとは限りません。

ATRAC3plus 256kbps と MP3 256kbps を比較した場合には差があったとしても
どちらもかなりの高音質(原音との区別が難しいという意味)になるので
どちらを使っても大して差はないでしょう。
(差があるという主張をしたいならサンプルを示さなければいけない。)

低ビットレートの方の ATRAC3plus はビットレートをけちった分だけ音質は悪くなります。
音楽鑑賞用にはあまり向かないと思います。

1年近く前の公開試聴試験では 132kbps の ATRAC3 よりも
130kbps 程度の VBR MP3 の方が上位の成績を収めました。
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html

ATRAC3(plus) が MP3 よりも高音質だという証拠は存在しません。Sony に限らず、
自社のコーデックが他社のコーデックもしくはMP3より高音質だ
という類の宣伝は信用しない方が良いです。

書込番号:4154011

ナイスクチコミ!0


スレ主 金らさん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/10 16:38(1年以上前)

そうですか。
イコライザがmp3には対応していないので変換した方がいいのかなとおもったんですよ。
せっかくならmp3も対応させてほしかったです。

書込番号:4155659

ナイスクチコミ!0


匿川さん
クチコミ投稿数:107件

2005/04/10 19:02(1年以上前)

金らさんの情報も参考になります。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200504/05-0406/
>*7:〜またMP3ファイル再生時は[6バンドイコライザを]使用できません。

Sonyによるコーデックに関する戦略的誤りの教訓が活かされていないですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050127/sony.htm
MP3でイコライザが効かないMP3プレーヤーとはすごい。

書込番号:4155937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USB直結

2005/04/09 11:39(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]

クチコミ投稿数:17件

アダプター無しでUSB直結可能になったんですね。これは有り難い。私としては、これだけでも買いです^^

書込番号:4152665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶リモコン

2005/04/08 19:37(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]

液晶リモコンは使えるのかしら?
あといつになったら、ラジオとボイスレコーダーを付けるのかしら?

書込番号:4151156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6082件

2005/04/10 00:59(1年以上前)

同感です。
ボイスレコーダーと、MP3にもサラウンド系統が使えるようになってもらいたいものです。
それがあれば買いだったのですが・・。

この容量を生かしきれていないですよね。

書込番号:4154350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:27件 YouTubeチャンネル 

2005/04/10 12:41(1年以上前)

SONYのウォークマン・オフィシャルページで、
製品ギャラリーを見ると、リモコンの端子もあったので、
おそらく、リモコンは接続可能なんでしょうね。
アルファベット検索に対応した、3行表示リモコンなんてのも
新規に発売してほしいですね。

でも、本体上部にヘッドフォン&リモコン端子があるので、
L字型プラグのものを接続すると、ケーブルが左に伸びてしまうのが、
難点だと思います。
NW-HD1,2,3 の場合は、本体を縦長方向にポケットに入れると、
ケーブルが上向きになり、良かったのですけれども。

書込番号:4155227

ナイスクチコミ!0


S90PSさん
クチコミ投稿数:431件

2005/04/10 16:28(1年以上前)

HD1に付いていたスティックタイプの1桁表示タイプも、
Hi-MDに付いて以降HDユーザーもこぞって買った3桁表示タイプも、
どちらも4月版のカタログに対応と書いてあるのでご安心を。

どうせならリモコンもカラバリ出してくれれば良いのに...。
黒の本体にシルバーのリモコンを付けるのは気が引けるんだけど、
操作性を犠牲にしてリモコン付けないのはもっと気が引ける...。

書込番号:4155637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件

2005/04/10 19:34(1年以上前)

> どうせならリモコンもカラバリ出してくれれば良いのに

そうか、シルバーを買った人には気が付かない点ですね。
最初、HD5はブラックが基調色なのかと思ったのですが、結局シルバーが一番売れ筋になるんでしょうかね。

書込番号:4155990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2005/04/10 21:27(1年以上前)

紙カタログだとシルバーが良さげなので、お店で確認しようとしたが
なぜか、シルバーだけモックがない?もともとないのか、誰かとったのか?

 うーん、2店だけだけど、本当はあるんだろうかなー。ソニービルに
いけば、本物があるのか。。。

書込番号:4156256

ナイスクチコミ!0


S90PSさん
クチコミ投稿数:431件

2005/04/11 06:33(1年以上前)

>HD5はブラックが基調色なのかと思ったのですが、結局シルバーが一番売れ筋になるんでしょうかね。

ソニービルで一通り確認はしてきましたけど、
シルバーは無難にまとまってますが、今回は黒の完成度が意外に高めです。
ですから、シルバーと黒が半々で赤が少し売れるって感じかも。
あくまで私の好みで考えた場合ですけどね。

ちなみにリモコンは結局今の3桁表示をそのまま使うでしょうね。
カラバリが出たとしてもリモコンの割高感を考えるとそのままかな。
まぁ、シルバーと黒ならあんまり違和感無いでしょうし。

書込番号:4157181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーの交換可、これに尽きる。

2005/04/08 17:44(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]

デザインに関しては賛否両論ですが、このレッドにはちょっと惹かれるものがあります。
バッテリーの交換ができる、これだけで個人的に買いです。5千円以内で交換できるのは安い。

書込番号:4150941

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2005/04/09 12:07(1年以上前)

>ちょっと惹かれる
同感です。というか個人的には「このデザインなら赤が良い」ですね。

従来機より色々とアップグレードしてますが、まだまだ先がありそうなので、それに期待します。

イニシャルサーチが曲のみでなく各ユニット単位で出来ればなぁ。

書込番号:4152708

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2005/04/10 01:43(1年以上前)

赤>>銀>黒というのが個人的な順位。

イニシャルサーチについては、それ専用のボタンを付けておいてもいいくらいの
機能だと思う。
再生中のモードに応じて、検索対象が変わるような風にしておけば。

HD1だと、再生ボタンと停止ボタンが一体化してますが、レジューム機能のある
機器なら一時停止と停止の差って機能的にないからこれで問題ないハズ。
それが、HD5だと両方あるんですよね(再生+一時停止と停止)。

この停止ボタンのところをイニシャルサーチボタンにしておけばいいのに。

書込番号:4154451

ナイスクチコミ!0


ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2005/04/10 22:07(1年以上前)

>それ専用のボタンを
別板で3行液晶リモコンの話題が出てましたが、本体でインターフェイスを追加するなら、リモコンの方も進化してもらいたいですね。
(元々Hi-MD向けの仕様だったから、そろそろ変わってもいいのでは)

書込番号:4156401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

新機種

2005/04/08 07:24(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]

スレ主 よー☆さん
クチコミ投稿数:29件

とうとうNWのHDDバージョンの新機種が発表されましたね。
本機種の一番のいいところはアルファベット検索があるところだと思います。
正直、iPodのような優れた操作機能を持っていないSONYのHDDウォークマンは、
アーティストの検索が曲数が増えれば増えるほど時間がかかるというものでしたが、
本機種からのアルファベット検索によって、
その問題が改善され断然に使いやすくなってると思います。

残念なのはアーティストのアルファベット検索がないことでしょうか。
SonicStageでは可能なのに残念です。
これも改善できれば本当に、この機種は、
どのHDDタイプのポータブルプレイヤーより優れているのは一目瞭然でしょう。

◆40時間連続再生
◆取り外し可能なバッテリー
◆名刺ケースサイズの本体
◆落下によるHDDの保護技術

ホントにソニーがiPodを機能面だけならず
市場シェアでも超えるのは時間の問題ではないでしょか。

書込番号:4150074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1084件

2005/04/08 17:00(1年以上前)

◆充電池含の質量135gは、iPod20Gの150g(充電池含?)より軽い。
 なにしろ身に付けて持ち運ぶには少しでも軽い方がよい。

書込番号:4150867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:8件

2005/04/08 19:52(1年以上前)

問題は、SONYらしい重厚なデザイン。
ポップなiPodのように女性ウケするのか。

書込番号:4151186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2005/04/08 23:27(1年以上前)

[4148767]このデザインって‥

こちらでも書かれていますが、古臭いというか、無骨というか・・・、私は、「重厚なデザイン」とは思えませんね。

書込番号:4151735

ナイスクチコミ!0


スレ主 よー☆さん
クチコミ投稿数:29件

2005/04/09 01:37(1年以上前)

たしかにデザインに対する意見は確実に分かれるでしょう。
しかし、よく考えてください。ポータブルミュージックプレイヤーとして
一番重要な、本体のサイズ、再生時間、HDD保護機能すべてにおいて
今発表されているHDDプレイヤーの中でも群を抜いています。
正直、サイズに関してはiPod miniのような、もっとスマートな機種も
ありますが、実際iPod miniの6GBのHDDでは自分の所有している
すべての音楽を持ち歩くのには限界があります。
やはり実用的なレベルで言えば20GBは必要です。

SONYとしては、この機種は20代後半から40代をターゲットに
しているようです。

正直性能よりもデザインを気にする10代や女性の方には
フラッシュメモリタイプのNW-E50Xシリーズを
アピールしていくつもりのようです。

書込番号:4152043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/09 01:55(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050408/dev108.htm
でもNW-HD5とiPodが比較されていますね。

G10&iPodユーザーさんは、iPodが良いとおもうのだろうけど、
私は、小さい筐体に機能を盛り込んだNW-HD5を見ると、NW-HD5がCoolに見えて
機能的に劣ってサイズだけはでかいiPodがおもちゃに見えてくるのですけど。

ともあれデザインの好き嫌いは、私とG10&iPodユーザーさんの間では
一生結論が出ないと思うので、(好みの問題なので)
インプレスのページなり店頭なりで各個人でお比べください。

私はGW中の最安値の店で買おうかな、と考えています。
GW中は通勤しないので使う機会がないので(笑)
iPodじゃあるまいし、GWに買えないなんて事ないよね!?

書込番号:4152079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2005/04/09 11:37(1年以上前)

たしかに、あくまでもデザインは個人の好みですが、あくまでも資本主義社会の一商業製品ですから、「ソニーファン」だけではなく、大多数の一般ユーザーにどこまで支持されるか(どこまで売れるか)で、結果(勝ち負け)が判定されるわけですね。
半年も経てば結果はでますが・・・。

まあこのレビューの文章が、本機種についての大方の正当な評価でしょうね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050408/dev108.htm

>頻繁なモデルチェンジが「迷走」を印象づける

>完成度の高いプレーヤー。“もうひとつ”の魅力が欲しい

音質の良し悪しは、多数の評価者による公開ダブルブラインド・テスト以外は、それこそ「個人の好み」、「スペックマニアによる先入観に基づいた似非科学的な評価」ですので、本機種が、確実にiPodよりも優る点は、交換式のバッテリーを採用したこと、でしょうね。

書込番号:4152658

ナイスクチコミ!0


匿川さん
クチコミ投稿数:107件

2005/04/09 15:23(1年以上前)

この製品が iPod より優れた点は他にもあります。
それはギャップレス再生が可能なことです。

私自身は OpenMG 準拠製品を買うつもりもないし、
他人にも OpenMG ファイルは作るな使うな
としつこく繰り返し繰り返し述べているのですが、
もしもギャップレス再生可能な製品を紹介してくれと言われたら
Sonyの製品を紹介せざるを得ません。

iPod に対するギャップレス再生の要求については
http://www.petitiononline.com/13421509/petition.html が有名です。
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=27447 も面白い。

iPod は内蔵バッテリーの交換がものすごく高くつくので見かけよりも高い製品です。
(iriver 製品の場合はかなり安く交換してもらえます。)
着脱式のバッテリーは iriver H10 でも採用されており、
内蔵バッテリーがへたったらどうするかを心配しなくても良いという
利点があるので普通に広まって欲しい仕様だと思います。

OpenMG と SonicStage と ATRAC3(plus) をやめてくれたら
私も Sony 製品を欲しくなることでしょう。

書込番号:4153005

ナイスクチコミ!0


匿川さん
クチコミ投稿数:107件

2005/04/09 15:47(1年以上前)

あと Sony 製品でびっくりするのはバッテリー持続時間の長さですよね。
ああ、本当に OpenMG と SonicStage さえこの世に存在しなければ!

幾つかサンプル Wave ファイルのキューシートを作り、
DAEMON Tools でマウントして SonicStage で MP3 ファイル (128kbps) に変換してみました。
やはり質はあまりよくないようです。
(他人のこういう発言はあてにならないことが多いので、
興味のある人は自分で試してみると面白いと思います。)

せっかく MP3 に対応したのなら、最高の音質の MP3 ファイルを作れるようにして欲しかった。

Windows Media Player 10、iTunes、SonicStage 3.1 の MP3 エンコーダーの質はどれも悪いです。
これらのソフトで外部コマンドのMP3エンコーダーを使えるようにしてくれると
初心者ユーザーが助かると思うんですけどねえ。

書込番号:4153038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/04/09 16:43(1年以上前)

匿川>私自身は OpenMG 準拠製品を買うつもりもないし、
匿川>他人にも OpenMG ファイルは作るな使うな
匿川>としつこく繰り返し繰り返し述べているのですが、
ご苦労さまです。

匿川>この製品が iPod より優れた点は他にもあります。
匿川>それはギャップレス再生が可能なことです。
とか
匿川>あと Sony 製品でびっくりするのはバッテリー持続時間の長さですよね。
は ATRAC3 による恩恵ですね。
NW-HD3 でも MP3 によるギャップレス再生はできなかったと思います。

元々の話に戻って、私は NW-HD5 のデザインは良くないと感じました。
よー☆>ホントにソニーがiPodを機能面だけならず
よー☆>市場シェアでも超えるのは時間の問題ではないでしょか。

機能が高くても見た目が気に入らなければ、私は買いません。
iPod が市場シェアを獲得したのがそのデザインに依るところが大きい以上、これで市場シェアを奪うのは難しいと思います。

書込番号:4153131

ナイスクチコミ!0


匿川さん
クチコミ投稿数:107件

2005/04/09 17:49(1年以上前)

私が驚いた「バッテリー持続時間の長さ」の数字は「128kbps の MP3 で30時間」
なので ATRAC3plus とは無関係です。

ビットレートを下げて音質を犠牲にすればバッテリー消費を減らせます。
「(音質の悪い) 48kbps の ATRAC3plus で40時間」という数字を出すのはフェアではありません。
同様のことは「最大約13,000曲を高音質記録」という宣伝文句についても言えます。
48kbps の ATRAC3plus は決して「高音質」ではない(むしろ逆)。

しかし、他社のハードディスクドライブプレーヤーを検討したことがある人にとっては
128kbps の MP3 で30時間でも十分に驚くべき数字だと思います。

もしも真のギャップレス再生が可能になっているとすれば ATRAC3(plus) のおかげでしょうね。
MP3であってもLAMEタグに対応すれば真のギャップレス再生が可能になるのですが、
Sony が対応することはないでしょう。(対応すれば素晴らしいと思いますが)

しかし、http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050408/dev108.htm
によれば MP3 でもギャップレスに近い再生が可能になっているようです。
この点も評価が高いです。
せっかくのライブ録音なのにトラック間が大幅に空いてしまうのはかなり不快です。
真のギャップレスでなくても繋げて再生してくれれば全然違います。

書込番号:4153257

ナイスクチコミ!0


スレ主 よー☆さん
クチコミ投稿数:29件

2005/04/09 21:45(1年以上前)

まあ、基本的に高校生ならともかく、二十歳を超えた社会人なら
ポータブルプレイヤーを人に見せる機会は、ほとんどないと思えます。
それなら、やはり機能が一番でしょう。
iPodの12時間というのは非常に酷です。
充電する回数が確実に増えるために充電池の寿命が早い。
やはり、機能面ではiPodは確実にSONY製品だけならず他の機種にも
劣りつつあります。

書込番号:4153776

ナイスクチコミ!0


ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2005/04/09 22:44(1年以上前)

匿川さんは、ATRACが余程のネックなんですなー。

デザインに関して言えば、Web上で見る限りは既存の製品に比べてダサくなった感があります(iPodみたいで^^)。

書込番号:4153929

ナイスクチコミ!0


kamome-jさん
クチコミ投稿数:1件

2005/04/10 11:41(1年以上前)

なんかまたソニーから新製品が出たんですね。というかみなさんi-Podを引き合いに出し過ぎでは…
ソニーはこの分野ではダントツ遅れを取っているのでi-Podと比較しても話にならないと思います。
シェアNo.1のi-Podより、RIOとかクリエイティブのと比較した方がいいんじゃないですか?
それにギガビートより売れてませんよね…
イニシャルサーチとか…なんか矛盾してません?使いづらいインターフェース(ボタン)を用意しておきながらソフト面で変なサーチ法を提供するって…
かつてのソニーはどこへ行ってしまったんでしょうか

書込番号:4155105

ナイスクチコミ!0


MacG4Cubeさん
クチコミ投稿数:16件

2005/04/10 13:06(1年以上前)

アンチiPod派の人には、ベストな機種じゃないかな。
私はSONYというブランドは好きですよ。VAIO、CLIE、Cyber-shot持ってますし、昔はWalkman持ってましたしね。
ただ、MP3プレーヤーではどうか? 今ひとつかな・・・。
確かに、製品性能は他社に比べ抜群に高い。でも何かが足りない・・・。
私が、SONYというブランド、Walkmanというブランドに期待しずぎてしまうからだろうか。
これじゃiPodの"高性能版"って感じじゃないですか。現iPodユーザーが、iPodを捨ててまで欲しくなるような、もっと画期的で斬新なWalkmanを期待してます。

書込番号:4155274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/14 14:43(1年以上前)

デザイン=見た目
という部分で良い印象を持たれない方が多いようですねー。
見た目の好き嫌いは個々人相違あると思いますが、こういった小型の携行機器のデザインには、
操作性の良いインターフェイスと見た目との兼ね合いが重要なのではないかと思います。
もちろんこの操作性の方も人によって評価は分かれると思いますが、HD5のボタン式は
gigabeatのプラスタッチやiPodのタッチホイールでの操作にどうもすんなり馴染めなかった
私のようなタイプには充分選択肢になり得ます。
しばらく使えば良さが分かる、という部分はあるでしょうが、店頭で実機を少々いじったところでの
印象って結構大きいと思ってます。

【独創性に富んだ目新しいデザイン】
 +【より良いものを目指した奇抜なインターフェイス】
VS
【無難なデザイン】
 +【古臭いが馴染んだインターフェイス】
といった感じでしょうか。au と Docomo の携帯電話みたいな構図に思えてきました。

#これでクレードル対応してたら相当針が買う側に揺れるのですが。。。

書込番号:4164841

ナイスクチコミ!0


JetStreamさん
クチコミ投稿数:610件

2005/04/14 15:26(1年以上前)

ヒコザさん、曰く、

> デザインに関して言えば、Web上で見る限りは既存の製品に比べてダサくなった感があります(iPodみたいで^^)。

小職もおおよそ同じかな?

NW-HD[123]は、「おおっ」と右脳に感じるものがありました。
「仕様はともかく、やっぱSONYはかっこえーのー」
が、NW-HD5に関して言えば、「えぇ〜??」です。
あくまで主観ですので、よしなに・・

ただ、デザインが気に入る気に入らないは、
モノへの愛着心のファクターの1つだとは思います。

書込番号:4164899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

このデザインって‥

2005/04/07 18:09(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]

クチコミ投稿数:8件

まだ写真だけしか見ていないが、何なんでしょうね、このデザインセンス。一昔前の携帯ゲーム機みたい。まだアイリバーのH300シリーズの方が高級感がある。本当にPSPと同じメーカーの製品なのでしょうか。
どこかの評論サイト(ITmediaだったかな)でiPodと並べた写真があったが、さらし者同然で悲惨だ。よほど新しい機能とか、優れた音質がない限り、先行きは暗そう。ついでに、未だにWMA非対応なんですね。
初っ端からケチつけて申し訳ありませんが。

書込番号:4148767

ナイスクチコミ!0


返信する
奏人さん
クチコミ投稿数:10件

2005/04/07 21:56(1年以上前)

しいていうならデザインより機能重視なんじゃないかな、HD3よりボタンふえて初心者にもわかりやすくしてるとか。
あと何故HD4がないのか?

書込番号:4149268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/08 08:13(1年以上前)

「4は不吉だから‥」だそうです。

書込番号:4150125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/04/08 08:25(1年以上前)

最初にこの製品写真を見て目を疑いました。
それくらい鮮麗されてない、当たり前の様なデザインでがっかりです。
物欲モードにどうしても火がつきません。(ヒロシ風で)
HDの構造は皆殆ど同じ様な形ですが、これは頂けません。
開発期間の無さなのか、デザインがもまれていない様に思います。

他のメーカー含めてHDタイプは皆同じ仕様で、似たり寄ったりで有るからこそ、デザインで目を引かない事にはただ他社と比較して「高い商品」
にしか移らないと思いますが皆さん如何でしょうか。

書込番号:4150136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/04/08 12:56(1年以上前)

同感です。
ソニー製品として販売して欲しくないデザインだと思いました。

書込番号:4150524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/08 15:50(1年以上前)

俺はかっこいいと思いましたよ。昔のウォークマンみたいで!ファミコン世代な人には良いんじゃないですか?ソニーがやるからいいみたいなところもあるし。
最近は変に近未来的なデザインが多いからこういうシンプルで良い意味で古臭いデザインもアリだと思いました。
裏がシンプルなんでステッカーとか貼れるし、色に黒があるって所も良いかなと。
見た目は好みがあるんであれですけど、デザイン的には悪くはないと思います。俺は好きですよ。

書込番号:4150771

ナイスクチコミ!0


ONSYさん
クチコミ投稿数:9件

2005/04/08 22:21(1年以上前)

本体がでっかいんならダサいデザインだと思う。
でも実際手に持ってみるとI-PODより小さいし
意外と気にならなそう。

書込番号:4151532

ナイスクチコミ!0


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2005/04/09 00:11(1年以上前)

私はいいと思います。これまではi-podのマネをしつつソニーっぽくしようと無理したデザインだったと思います。このデザインは「ついにソニーも吹っ切れたな」と感じさせます。特に黒はカッコいいです。というわけで、HDDプレーヤを持っていない私はこれ買うつもりです!

書込番号:4151859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2005/04/10 00:52(1年以上前)

思ったより悪くないのでは?最初少し戸惑いましたが、カタログ写真や空の見本を見ているうちに、良くなってきました。HD3までの方がある面、洗練され
かっこいいようにも思えますが、HD5も悪くない、安定感があり、操作性良さそうだし、なんてゆうか、かわいい感じで、ミニゲーム機のようであり、案外一般受けしそうだ。

 色は、私は、シルバーが良いかと、HD3はブラックがいいと思ったけど。とにかく、HD1から3で、細かなデザインと価格で迷ってましたが、HD5買うつもりです。本物を良く見てから、楽しみ!

書込番号:4154332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/04/10 03:37(1年以上前)

色々な意見があって面白いですね。
こういった製品のデザインて本当に難しいなと思います。

シルバーの板も読ませていただきましたが、私もたとえ機能が良くてもデザインが気に入らなければ購入意欲が沸きません。 大多数の人にとっては決して安い買い物ではありませんし、毎日手にとって使用する機械ですから、そのデザインが与えてくれる所有する喜びは大切だと思います。 私の中ではこういった製品は、まだまだ白物家電化していないのでそのように感じるのかもしれません。

メーカーの方々がこの掲示板を読んでくれていることを期待しつつ、書かせていただきました。 乱文、失礼いたしました。

書込番号:4154581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/05/04 18:59(1年以上前)

わたしも最初写真で見たときえっって思いましたが、実際、現物見たらデザインよいではないですか。
思わず買ってしまいました。
音も良いし満足しています。

書込番号:4213387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2005/05/06 09:13(1年以上前)

確かに凝った作りではないですが、カセットのウォークマン世代には懐かしさも相まって良いデザインだと私は思いますネ。確かにiPodのほうが間違いなく格好良いと思いますが実際に手に取った感じの触り心地とか小ささとかは非常に良い感じでした。

書込番号:4217530

ナイスクチコミ!0


nonohanaさん
クチコミ投稿数:1件

2005/05/06 21:36(1年以上前)

正面のでかいボタン、可愛くないですか?
おばさん世代に足を踏み入れた私にも、操作もしやすくて気に入りました。

ソニービルで行われていたキャンペーンで見て、NW-E507とNW-HD5とどっちも気に入ったのですが、見た目のでかいボタンが良くて、NW-HD5を購入することにしました。
(電池が取り替えられるというのも決め手の一つでしたが。)
今まで使っていたMZ-N910より操作性がはるかに良さそうです。
買ったのは、黒ではなくて赤です。在庫切れで予約でした。

書込番号:4219072

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NW-HD5(シルバー)」のクチコミ掲示板に
NW-HD5(シルバー)を新規書き込みNW-HD5(シルバー)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-HD5(シルバー)
SONY

NW-HD5(シルバー)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月21日

NW-HD5(シルバー)をお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング