
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年2月1日 23:22 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月30日 09:50 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月26日 11:10 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月21日 11:54 |
![]() |
0 | 7 | 2006年1月19日 23:32 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月17日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A605 [512MB]
Aシリーズのブルーを購入した方にお聞きしたいのですが、カタログやホームページ上の色より、かなり濃いように思うのですがいかがでしょうか。私も購入時に「色が違う」と店員さんに確認している人がいましたが、照明によるもだと思いそのまま購入してしまいました。
0点

一昨日、ブルー買いました。
カタログで見た時は、良いと思いませんでしたが実物にて決めました。
確かにカタログより濃い目の色彩です。
お店に行って決めたほうが良いですよ。
書込番号:4778784
0点

やはり、少し濃い色彩ですよね。買ってしまってからちょっと違うなと思ったのですが、製品自体は気に入っているので使っています。
書込番号:4786241
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A605 [512MB]

silverrocketさんへ。
Aシリーズ本体と附属のUSBケーブルとUSB接続が可能なパソコンが
あれば可能です。
基本充電はUSB経由からとなります。
オプションの充電器をご利用になれば、充電方法の幅は広がります。
ご参考までに。
書込番号:4779069
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A605 [512MB]
E50xとA60xのどちらを購入しようか迷っています。
差分って何があるのでしょうか。
・付属ソフトがSSからCPへ
・本体サイズが若干小さくなった
くらいは判っていますが、他にありますか?
価格.comでスペック比較すると、A60xだけUSB2.0と
書いてあるので、転送速度が上がっているのかなあ
とも思っているのですがよくわかりません。
他に差が無ければ、安く買えるE50xにしようかなあ
と思うのですが、どうでしょうか・・・
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A605 [512MB]
SonicStageを利用してCDから曲を取り込んでいるのですが、
「CD情報の取得」をしようとすると「Glacenote社のCDDBに登録しますか?」のダイアログが開きます。「はい」を押下しているのですが一向に登録画面が開きません。
いちいちCD情報(曲名)を打ち込むのは手間なので何とか登録したいのですが同様の症状の方、対処方法をご存知の方、ご教示ください。
0点

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4721510
なんかは、参考になりませんか?
機能に差はないので、書き込み数の多い NW-A608 板をご覧になった方が、情報が多いですよ。
書込番号:4738307
0点

もういい?さん、こんにちは。
時間がとれずなかなか試せませんでしたが、本日
再インストールしてみたところ、無事CD情報の
取得ができるようになりました。
情報、ありがとうございました。助かりました。
書込番号:4752975
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A605 [512MB]
4713485でVAIO&FMVさんが質問済みですが、VAIO&FMVさんは諦めてしまわれたようなので、もう一度質問させて下さい。
本日家族が購入したばかりのA605に以前から私が使用していた
sonic stageから転送しようとすると、
『転送出来ない曲が検出されました』
とエラー表示が出てしまいます。
sonic stageはver.3.3ですし、
音楽CDもライブラリに取り込み済みで
自分が使用している「NW-E405」には何の問題もなく転送が出来ます。
データの転送回数等確認しても、全部「無制限」ですし・・・
本体の容量も最初から入っている曲のみで、450MB位は空いています。
どうしたら転送できますか?教えて下さい!
0点

(1) Windows の OS は、2000 もしくは XP ですか?
(2) NW-A605 は、エクスプローラからも、SonicStage からも認識されてますか?
(3) 転送できない曲というのは、どのようなファイル形式およびビットレートですか?
(4) 本体をリセットしてみても、同じ症状ですか?
書込番号:4743787
0点

早速のお返事有り難う御座います!
>(1) Windows の OS は、2000 もしくは XP ですか?
OSはWindows2000です。
>(2) NW-A605 は、エクスプローラからも、SonicStage からも認識されてますか?
エクスプローラにはリムーバブルディスクという形で表示されます、SonicStageからも「ATRAC Audio Device」として表示がされ、『音楽を転送する』→『ATRAC Audio Device』で転送する曲を選んで転送を開始すると、すぐ停止してエラーが出てしまいます。
>(3) 転送できない曲というのは、どのようなファイル形式およびビットレートですか?
OpenMG Audio(ATRAC 3plus)で64Kbpsです。
SonicStageで特に設定を変えたりせず『音楽を取り込む』→『CDを録音する』で取り込んだデータです。
>(4) 本体をリセットしてみても、同じ症状ですか?
本体後ろの「RESET」を押してから一通り転送操作をしてみましたが、
やはりエラー(『転送出来ない曲が検出されました』)が出てしまいました・・・。
何か原因は分かりますか?宜しくお願い致します。
書込番号:4743971
0点

>(4) 本体をリセットしてみても、同じ症状ですか?
今、手元に現物も取扱説明書もないので、うろ覚えの答えなのですが、まず、「本体のリセット」とは、「初期化(=フォーマット)」のことを指している理解です。
私も、悪名高きCONNECT Playerで転送・消去不可という症状が出ました。
このときの解決策は、
「本体を初期化すること」
で解決しました。
ちなみに、Sonic Stageはまだ、使っていません。
初期化した上で、CONNECT Playerで試されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:4745480
0点

>たぬ2号さん
本体のリセットは「RISET」ボタンの事と思い連打していました・・・お恥ずかしい。返信に頂きました通り「初期化」をして、駄目元でsonic stageに再挑戦した所、
転送出来ました!!
出来れば使いたくないCONNECT Playerに暫くは
手を出さなくて済みそうです。
もういい?さん、たぬ2号さん
本当に有り難う御座いました!
書込番号:4746284
0点

スズ19さん、よかったですね!
私も同様の現象が発生した場合、解決するのに四苦八苦しました。
だめ元で初期化して、うまくいった次第です。
しかし、この現象は何が原因で発生しているのか未だ不明です。
SONYも、もう少し分かりやすい取扱説明書にしておいてもらえるとありがたいんですがねえ・・・
書込番号:4747555
0点

誤解を招いたみたいでスミマセン (T_T)
でも、無事 転送できるようになったみたいで、よかったです。
たぬ2号さん、ご助言 ありがとうございました。
フォーマット:取扱説明書 51頁
リセット:取扱説明書 74頁
どちらも試してみるべきですが、
「リセット」と書いてあれば、ふつう スズ19さんのような行動を取られてもおかしくないですね。
言葉足らずでした。
ちなみに、あたしも 購入直後 フォーマットさせられたクチです (^_^;)
書込番号:4748602
0点

その後快調に転送も出来てます!
機能もデザインも操作性も大満足な機種ですが、
取扱説明書は見づらいですよね・・・。
データだと場所は取らなくて良いのですが、
わざわざパソコンの電源入れなくちゃ見れないですし。
>もういい?さん
こちらこそ知識が足りな過ぎでお恥ずかしい限りでございます。
重ねてお礼申し上げます。
でも、もういい?さんもたぬ2号さんもそうだった様ですが、
買ったばかりで初期化しないといけないってどうにかならないものでしょうかね・・・
書込番号:4749170
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A605 [512MB]
過去ログを見るとコネクトプレーヤーが批判されています。
これが気になり購入に1歩踏み出せません(Pд`q。)
どなたか…どこが悪いのか、また、改善策を教えていただけませんか?
僕の使用用途は通学の際に聞くためです。
音楽ダウンロードはほとんどしないでしょう。
CDからいれたいと思います。
みなさんお願いします(≧∀≦●)
0点

付属ソフトの「CONNECT Player」に関する評判は、すでに非常に多くの書き込みがあります。
MP3>SONY全体から過去ログを見て下さい。
私が使ってみての所感ですが、
・インタフェースが激しく分かりにくい
(操作途中経過なども分かりにくい)
・フリーズすることいが多い
(当方の環境ではiTunesでも、よくフリーズしますが)
・転送がうまくいかないことがある
という感じです。あとは、「ソフト自体が重い」という意見も多く見受けられますが、当方のPC環境(CPU:PenD820 メモリ:512MB OS:WinXP HomeSP2)では、それほど「重い」とは感じませんでした。
代替手段としては、「SonicStage」があるようですが、まだこちらは使っていませんので、使用感はなんとも言えません。
3つ目の件については、ハード側を初期化したところ、うまくいくようになりました。
ただし、CONNECT Player以外については、非常によい感じなので、その点はあまり不満はありません。
ちょっとびっくりしたのは、
「充電器が別売り」
ということでした。PCを持っている人であれば、USB経由で充電できるので、問題ないのですが、PCを持っていない人であれば、これは非常に困るな、と。
と申しますのも、これを実家の母親用に購入したためです。
プレイヤーへの曲転送は、メモリー型のものなので、当然のことながら、「USB接続が可能なPCが必須」ということは理解していたのですが、その後の使用にまで、「PCがあることが望ましい」とは考えていませんでした。(1回転送してしまえば、当分は入れ替えなしで聞けますので・・・)
あとは、付属の紙ベースの説明書も、内容は申し訳程度のことしか書かれていません(同梱のCDから、PDF形式の説明書をインストールすればいいのですが)。
他のプレイヤーと比較したことがないので、付属ソフト以外のことは、この世界の中では「当たり前」のことなのかも知れませんが、ちょっとびっくりしました。
なんか、悪いことばかり印象に残るような書き込みになっていますが、先述のとおり、音質も含めて満足しています。
参考になりますでしょうか?
書込番号:4725619
0点

便乗質問させていただきます。
Sonyのページには「3分充電→3時間再生」と書いてありますが、
実際のところはどうですか?
また、内蔵FMの受信感度はどれほどのものでしょう?
ユーザーの方お教えください。
書込番号:4732691
0点

>「3分充電→3時間再生」と書いてありますが、実際のところはどうですか?
そんな感じです。
バッテリーのもちの良さは、驚異的です。
有機 EL ディスプレイ と USB メモリ型 なのが奏功しています。
>内蔵FMの受信感度はどれほどのものでしょう?
ヘッドホンのコードをアンテナとして利用する分、
ものすごく高感度ということは ありません。
利用環境に大きく左右されるので 一概には言えませんが、
あたしが 毎日使っている分には、不満はありません。
書込番号:4743808
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





