このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年8月8日 20:32 | |
| 0 | 8 | 2006年7月9日 13:14 | |
| 0 | 2 | 2006年7月3日 10:56 | |
| 0 | 1 | 2006年6月30日 22:38 | |
| 0 | 4 | 2006年6月21日 15:42 | |
| 0 | 5 | 2006年6月3日 14:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A605 [512MB]
コンポを手に入れたので、今度はMP3に目をつけた見ました。
現在これとクリエイティブNANOPLUSで迷ってるんですが、今ちょっとそny側によってます。それで、質問なんですが、この商品はFMの録音ができるのでしょうか?カタログを見ても載ってなさそうだったので・・・。教えていただけるとありがたいです。
0点
1902983さん
この機種に限らず、現行のソニーのDAPで録音可能なものは
1機種も無いと認識しています。
そうなると、nanoplusになると思いますが、FM録音可能な
ものでも、音質や操作性には、相当差があります。
私の持っている&持っていた録音可能な3機種は、いずれも
オマケの域を脱していないものばかりです。
あまり過剰に期待しない方が良いし、期待するなら、その点を
十分に調べてからにした方が良いと思います。
nanoplusについては、私自身はFM録音可能という以上の情報は
持っていないので、これ以上のアドバイスは差し上げられない
のですが、...
書込番号:5328476
0点
早速のお返事ありがとうございます。やっぱり録音するのはちゃんとしたものがいいということですね。もっとちゃんとわかってから購入したいと思います。
書込番号:5329226
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A605 [512MB]
最大音量について教えて下さい。
以前、アイリバーのiFP-890SEを使用してました
今回、SONYのNW-A605 に買い換えてのですが
最大音量がかなり物足りません!!
最大音量は《31》以上は上がらないのでしょうか?
また、よい方法がありましたら教えて下さい。
0点
MP3ファイルならば、MP3Gainという無料ソフトを使ってMP3ファイルの音量を上げることができる
音量の解析、アルバム単位の音量調整、変更した音量を元に戻せるなど、使い勝手も良い
95〜97デシベルくらいまでなら音量を上げてもまぁまぁ大丈夫
書込番号:4947140
0点
98〜97dbといえばジェット機のエンジンの音くらいですよ。
書込番号:4992460
0点
>98〜97dbといえばジェット機のエンジンの音くらいですよ。
耳がぶっ飛びそうですね。
書込番号:5237762
0点
すまそ、ジェット機のエンジンは120dbでしたね。
100dbは「電車の通るガードした」というふうに記載されています。
http://www.vistec-pro.co.jp/oto_tani.htm
なんか理科の先生がいっていたのをふと思い出し、カキコしたんで間違った情報おしえてごめんなさい。
>95〜97デシベルくらいまでなら音量を上げてもまぁまぁ大丈夫
これヘッドホンでじゃないですよね!? スピーカーからだったらよく野外イベントなどで大きいスピーカー使ってやっているのがあるけど100dbくらいいくでしょうね。
これがヘッドホンでの音量だと耳、ぶっとびます。
まあ調子にのって音量をあげることはありますけど。
書込番号:5238026
0点
ソニーのは出力が高くないので(5mW*2)、出力が足りなくて音量取れないんならヘッドホンアンプかなにかを付ければ良いような。金が掛かりますが…
値の張るヘッドホンでもつけるんですかね?。
お金かけたくないなら上でもあるようにMP3Gainでmp3自体に保存されてる音の強弱をあげることになるけど限界はあるし、MP3のみしかできないです(WMAとかは無理)。
書込番号:5239281
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A605 [512MB]
こんばんは、ちょっとお尋ねしたいのですが、このウォークマンはどうやってもMacOSでは使えないのでしょうか?
iPot以外で転送ソフトがMacに対応してるものなどは無いのでしょうか?
よろしくお願いいたします
0点
>どうやってもMacOSでは使えないのでしょうか?
無理。
cowonやiriverなら専用ソフトなしで曲を転送しても再生できるものを売ってるのでmp3などの圧縮音源自体はフリーソフトで作成すれば使えるという話もある。
あとは検索で調べてください
例
価格.com: 価格.com 掲示板検索
http://www.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?Searchword=mac&LQ=mac&P=1&BBSTabNo=1&TopCategoryCD=2&CategoryCD=0130&PrdKey=&D=&S=1
書込番号:5215374
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A605 [512MB]
NW-A605初心者です。
インターネット上にある英会話やニュースなど音楽以外の音声データをNW-A605に取り込みたいのですが、どうやったらよいでしょうか?
ホームページ上にある、音声データを聞くためのアイコンを右クリック−>データをパソコンにダウンロード−>CONNECT Playerの「ファイル」メニューから「ファイル取り込み」でライブラリに登録−>NW-A605へ取り込み、とやればとりあえずうまくいくのですが、もっと簡単な方法(正攻法?)はありますでしょうか?
ホームページにはiTuneのアイコンは準備してあるのですが、ウォークマン用(?)は見当たらないので。。。
よろしくお願いします。
0点
>ホームページにはiTuneのアイコンは準備してあるのですが、ウォークマン用(?)は見当たらないので。。。
音声データを取得するのに 対応ホームページを一回一回開いて
巡回しなくても iTunesで一括して自動的に音声データの
更新状況を表示するように出来るシステムです。
>もっと簡単な方法(正攻法?)はありますでしょうか?
基本的には 今、実践されてる取り込み方法でいいと思いますが
上に書いたiTunesを利用することでホームページの巡回を
しなくても音声データをダウンロードできるようになる。
という点が「もっと簡単な方法」に該当するかな?
「Podcast」を調べるとiTunesでの音声データの取り込み方法や
他のPodcast用ソフトを掲載してあるサイトは
たくさんあると思います。
書込番号:5168816
0点
ご回答ありがとうございます。
ネット上のデータ−>iTuneへ自動配信−>CONNECT Player−>NW-A605という流れですね?
ポッドキャスティングとかiTuneとかは、てっきりiPodのため(だけ)のものかと思っていましたが、そうでもないんですね?
スッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:5171502
0点
>ネット上のデータ−>iTuneへ自動配信−>CONNECT Player−>NW-A605という流れですね?
OKです。
ただ自分はPodcastを利用時にiTunesを使用してないので
詳しい登録方法や登録後の音声データのダウンロードの
やり方は説明できません、スミマセン。
(Podcast Jukeソフトを利用してます。
TOSHIBA gigabeatSプレイヤーと ムービーPodcastを
ダウンロード時に自動的にWMVを作成してくれるので
相性がいいから。)
たぶん、iTunesでダウンロードした音声は
マイドキュメント内の「My Music>iTunes>Podcast」フォルダに
音声番組名が自動的に作成されていて音声データが
保存されていると思います。
この新規音声データをCONNECT Playerに自動的読み込ませるか
手動で読み込ませて NW-A605に転送。
蛇足)もしかしたらiTunes利用して音声データ(MP3音源)を
取得した場合、CONNECT Playerでは転送出来ない可能性もあります。
参考サイト
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=26667
書込番号:5174405
0点
再度のご回答ありがとうございます。
iTuneへのダウンロード、iTuneからCONNECT Playerへの取り込み、NW-A605への取り込み、すべてうまく行きました。
ご指摘の問題もどうやらなさそうです。
レスが遅くなり失礼しました。
書込番号:5188483
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A605 [512MB]
昨日近くの電気屋で激安で買ったのですが、説明書を読んでも電源の落とし方は書いてありませんでした。電源が落ちないのでバッテリーがすぐになくなってしまいます。もし、電源を落とす方法があるのなら是非教えてほしいです。
0点
ホールドという機能ならあると思います。こういう省電力タイプの機器は、電源を落とすという事を滅多にしません。(バッテリーが切れた時くらい?尚、その時のデータの保障は無しですが...)なので、ホールド(キー操作を無効にする)をお試し下さい。
書込番号:5005773
0点
本当に不親切なクイックスタートガイドですねぇ多分、操作ガイドにも載っていないと思います。
A−605本体イヤフォン差込口(シャトルスイッチ)下の
【再生・停止ボタン】を1度押すと楽曲が表示されて音楽が入ると思います。
同じボタンをもう1度押せば楽曲が表示されて
そのまま電源が切れると思います。ガンバって下さいね!
***全ての人に理解できる取り説であってほしいと思いました***
書込番号:5005819
0点
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/index.html
などもお役に立てば…
ファームウェアのバージョンも一応確かめましょう。(一応…)
書込番号:5005982
0点
皆さんご迷惑おかけいたしました。
sonyのサイトのこのQ&Aの一覧に
「電源は切ることはできません」と書いてありました。
やはりそこはホールド機能を使用することにより
バッテリーを持続させるのが正しい使用方法みたいです。
皆さんご協力ありがとうございました。
書込番号:5007551
0点
本体のソフトバージョンが1.0であれば
SONYホームページからバージョンアップできるのでバージョンアップしたほうが良いですよI
改善
再生時間が短いなど…。
書込番号:5135613
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





