
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年12月24日 10:25 |
![]() |
6 | 6 | 2006年11月10日 00:09 |
![]() |
0 | 12 | 2005年12月30日 17:24 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月23日 22:29 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月24日 15:53 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月22日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]

ver.3.3 にアップグレードしてから お使い下さい。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/ss33_dl_01.html
この場合も、メーカーは推奨はしておりませんので、自己責任でお願いします。
書込番号:4679865
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
自動OFF以外の方法はありません。もし仮に「電源が切れなくて2日程度でバッテリー
を使い切ってしまう」という現象を起こしているのなら,SONYのサイトから最新の
ファームウェアをダウンロードしてアップデートすれば改善される可能性が高い
です。
書込番号:4679073
1点

回すシャトルの下に 四角と三角形の部分です
押して、切れるまでに タイムラグが有ります。1秒〜2秒かな ?
イヤホンで 聞いていると わかりますよ〜
即 切れないので・・・ 勘がくるっちまう〜
書込番号:4683052
0点

> 回すシャトルの下に 四角と三角形の部分です
これは電源スイッチではありません。あくまでもストップボタン(ファンクション
などのモードでは確定ボタン)です。内部的に本当に電源が切れるのは,外から
では分からないと思います。
書込番号:4683233
2点

>これは電源スイッチではありません。あくまでもストップボタ
相変わらず大人気ない返答だね。単純に電源OFFの仕方聞いてるんじゃないの?。確かに店頭で見ても判らんと思うよ。アクロフライヤさんの言うとうり四角ボタンでいいでしょ。ほかに止めようないでしょ。(下らん理論はあとにしてとりあえず方法でも教えたらどう?。だいたい「自動OFF以外の方法はありません」ってどういう操作の事かわからんのは私だけではないでしょ。 返事いらないよ)
書込番号:4684819
1点

> ほかに止めようないでしょ
こんな事が分からない人はいないのでは?そもそも,オーディオで三角とか四角の
意味を知らない人はほとんどいないと思いますけど?「電源」と言ったら,ON/OFF
スイッチのことでしょうが?
書込番号:4684948
1点

質問の主の気持ちよくわかりますよ。
「曲の停止、電源のオフ」の違いが知りたいのだと思いますけど・・・停止ボタン以外に、別に電源オフがあるのではないか聞きたいって意味だとは理解できないのですかね?
停止=電源オフと決めつけ、それを常識のようにおっしゃるほうがおかしいでしょう。この機種では「停止ボタンを押す→電源がオフとなる」ですが
書込番号:5620605
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
そろそろデジタルオーディオプレーヤーを購入したいと思っています。
一番新しいし、デザインもかわいいので、これを買おうかと思っていたのですが、ソフトが重いと聞きました。
私のパソコンが、最近ただでさえのろいので、
これにソフトを入れてしまうとやばい気がしています。
お使いになってる方は、実際いかかですか?
メディアプレーヤーを使って転送できるものもあるみたいなのですが、どこのメーカーの商品なのかも、良かったら教えていただきたいです。
WMPでできるなら、それが一番かなと考えているのですが・・・
あとSDカードのものもありますが、あれは仕組みがよく分からないのでやめておこうかと思っています。
0点

確かに、付属の CONNECT Player というソフトは、お世辞にも軽いとは言えません。
特に、他の軽いソフト(iTunes や WMP など)に慣れていると、信じられないくらい 遅いです (T_T)
まあ、Sonic Stage というソフトが フリーでダウンロードできて、
そのソフトでも、この NW-A608 に曲を転送できるので、
それを使うなら、キビキビと動きますし、不都合はないんじゃないでしょうか?
Windows Media Player が NW-A608 に対応してくれれば良いんですけどねー。
WMP が対応しているプレイヤーは、Microsoft のホームページで確認できます。
具体的には、ビクター、ケンウッド、東芝、サンヨー、iriver、Creative などです。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/devices/default.aspx
書込番号:4678331
0点

転送だけならSonic Stage よりもmp3 file manager のが楽だよ。
軽いしエクスプローラライクで使えるし。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/mp3_fm20_dl.html
書込番号:4678478
0点

ジャストシステムのBeatJamでもNW-A608に転送できたよ。
インテリジェントシャッフルには対応してないけど。
http://www.justsystem.co.jp/beatjam/2006up/
無料で手に入るBeatJam 2006 LE for ORICONでもOKみたいです。
http://www.oricondd.com/atrac/player/
書込番号:4679691
0点

なんか転送できるソフト一杯あるんですね。私は単純に「転送するためだけ」に使いたいのですが、一番手軽で軽くて簡単なやつってどれでしょう? MP3は他のソフトで作りますし、moraとかのweb上で音楽を購入することもありません。PC上の再生リストと同期する必要もありません。「今あるMP3ファイルを本体へ転送するだけ」の場合だとどれがオススメですか?
書込番号:4679925
0点

たくさんの情報ありがとうございます。
ソフトはいろいろなものが使えるんですね〜。
全然知りませんでした。
それなら、この商品買っても快適に使えますかね・・・。
ほんとに迷いどころですが、
商品自体は気に入ってるので、これに決めるかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:4680286
0点

横から失礼します。
ハーモニックドライブさんが言う、MP3 File ManagerはソニーのHPを見ると対象機種に入っていないのですが、Aシリーズでも使えるのでしょうか?購入を検討しているので、教えて頂けると幸いです。
書込番号:4684350
0点

試しにA608に MP3 File Manager を入れてみましたが、転送出来ませんでした。
書込番号:4689233
0点

出来ますよ。以前も書いた記憶ありますがD&Dで入ってくれますよ。ソフトが2秒で立ち上がるのでストレス無いです。コピーして聞くだけならこれでよしです。
書込番号:4690649
0点

本体をフォーマットして再度インストールしたところ、今度は正常に転送できるようになりました。ありがとうございました。
書込番号:4691557
0点

>とぼけたじーちゃんさん
既にピコぽんぽんさんが報告してくれてますが
僕のA608でもmp3 file managerちゃんと使えますよ。
>ピコぽんぽんさん
フォーマットしないと使えないなんてことがあるんですねぇ。
フォローどうもありがとうございます!
書込番号:4691737
0点

みなさん、レスをありがとうございます。CPとSSの使い勝手に疑問を持っていたので、心おきなく購入できます。
書込番号:4695174
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]

A608の仕様,ちょっと不完全みたいですね。オーディオフォーマットの項目に
ATRAC3plusが抜けてるし,その他の機能にストレージデバイスが入っていない
し。
あとは,インテリジェントシャッフルとか,その辺の違いでしょうか。
書込番号:4679101
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
mp3ファイルを再生しようとすると CANNOT PLAY と表示されてしまいます。
商品説明を見ると
機器で再生できるMP3ファイルは以下のとおり
・MPEG-1 Audio Layer3
・サンプリング周波数:44.1kHz
・ビットレート:32〜320kbps、可変ビットレート(VBR)対応
そこで、再生しようとしているファイルをコネクトプレーヤーでプロパティを見てみると・・
・ビットレート 64kbps
・サイズ 26.5MB
・サンプリングビット数 不明
・オーディオサンプルレート 22.5kHz
・チャンネル数 2
となってました。 サンプリング周波数不明 が原因と思えるのですが、どうしたらいいのか分かりません。
解決方法分かる方いらっしゃいましたらお願いします。
0点

野良MP3ファイルでは時々そういうのがあります。
Nero Wave Editorではサンプルレートやビットレートの変換ができます。トライアル版がダウンロードできますからお試しあれ(Nero Burning ROMも入っちゃうけどね)。
あとは、コマンド入力方式になっちゃうけど、LameMP3でも同じことができる。
書込番号:4676734
0点

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4638740
Rip!AudiCO というソフトを、以前、この掲示板で教えていただきましたが、使いやすいですよ。
ttp://pino.to/audico/
書込番号:4677547
0点

返答ありがとうございます。
Rip!AudiCO を使ってみたところ、再生できるようになりました。
ところが、音質を変更したからしょうがないことなのか、音が途切れ途切れでまったく何をしゃべっているのか分からなくなってしまいました。
とりあえず、CANNOT PLAY からは一歩進んだと思うのでもう少しがんばってみます。
書込番号:4680714
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
電気屋さんに展示されているものはモックばっかりで、音質を確かめられません。
SONYのHi-MD MZ-NH1を所有していますが、これよりも劣るでしょうね?(もちろんフォーマット、ヘッドホンは同じで)
比較された方、是非教えてもらえないでしょうか。
0点

使い方が異なるのでちゃんと比較したことはありませんが,ご参考までに。
私はMZ-NH1に付属していたヘッドフォンをA608にも使っています。きわめて感覚的な
印象ですが,A608の方が若干高音寄りのしゃりしゃりした音に聞こえなくもありま
せん。MZ-NH1の方がフラットな特性なのかな,という感じです。しかし,雑音の
多い街中ではしゃりしゃり気味の方が明瞭に聞こえるし,そういうチューニングを
してあるようにも思えます。
書込番号:4676181
0点

Jimoさん貴重な情報ありがとうございました。雰囲気が十分伝わりました。
私は電車や外での使用を前提に検討中なので十分なようです。
書込番号:4676782
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





