
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年5月7日 19:35 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月7日 08:18 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月2日 21:03 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月2日 11:06 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月1日 20:43 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月30日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
復元は無理だと思います。フラッシュメモリ上のファイル構造をいじれるとは思えないからです。
ちなみに私は、転送ソフトでPC側のライブラリにコピーしてから消しました。
書込番号:4700360
0点

無理でしょうね。
本体ソフトウェア(ファームウェア)をアップデートしても、サンプル曲は復帰しませんでした。
書込番号:4700503
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
NW-A608の購入を考えています。
ネックストラップ利用で分からないことがあるので教えて下さい。
ネックストラップにはプラグと細い紐の輪っかが付いていますが、
NW-A608本体に輪っかで括るようの穴?は開いているのでしょうか?
もし付いていない場合、プラグだけでは危ないので止め具の付いたケースも購入しようと思っています。
先日、店頭で実物を見たのですが確認するのを忘れてしまいました。
店が遠くてなかなか行けなくて...(>_<)
よろしくお願いします。
0点

ストラップを通す穴、ありますよ。(携帯についてるみたいな穴。)
書込番号:5044247
0点

穴開いてるんですね、よかった!
早速今から注文しようと思います。
お返事有難うございました m(__)m
書込番号:5044360
0点

質問の回答ではないのですが、ネックストラップの件で少し気になることがありまして。。
私もSONYのネックストラップ「MDRNX1L」を購入して使ってるのですが、インナー型イヤホンなのに音が小さくってかなり音量を上げないと聞こえないんです(>。☆)
前まで他社のイヤホンを使ってたんですけどその時の音量だと全くといっていいほど聞こえなくって↓
その他はとても気に入ってます☆
首にかけるタイプ、今使ってるヒト多いですよネ(o^▽^)o
書込番号:5049488
0点

商品届きました!
...が、まだ説明書読んでるところで聞いていません (^^ゞ
私はオーディオテクニカのネックストラップ(ATH-CK5NS)を購入しました。
これ↑は音が良く聞こえる場所があるらしく、
みなさん、耳への差込み具合や方向を微妙に変えて、
その場所を探しているそうです。
もしかしたら3年F組さんのもインナー型なら一緒かもしれませんよ。
諦める前にベストポイントを探ってみてはいかがでしょうか?
せっかく聴くならストレスなく聴きたいですよね。
ネックストラップポケット位置やバッグを気にせずいつでも使えるのがいいですよね。
私も早く外で聴きたいです!
書込番号:5057099
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
全くのIT音痴なのでレベルを底辺に合わせてアドバイス下さい!
コネクトプレーヤはやはり上手く使えません。
ソニックステージを利用するつもりですが、A608側には何かインストールする必要はありますか?
0点

コネクトプレーヤーは最新版が出ましたが?
アップデートしましたか?
かなり違いますよ
書込番号:5037269
0点

現在NE-E75を使用しています。(A608が上手く使えないのでズルズルと・・)
SONICとconectを同時にインストールしていると変になってしまうのでSONICに統一し様としています。
HDは120G有る様なのですが、Cドライブがfullになっているようでconectが再インストールできないので素人にはリスクがあるDドラブを利用することを避ける為にも安易なSINICしたいと考えています。
アドバイス有難う御座います!!
書込番号:5040946
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
サウンドプリセットについての質問です。
私はCDウォークマンから乗り換えようと思っているのですが、
CDウォークマンには6バンドイコライザなるものがあって、
音をかなり調節でき、満足していたのですが、
この機種では、高温、低音それぞれしか調節できないと知って、
ちょっと不安です。
ただ、主に低音があげていたので、なんとかなるのかなぁ、とも思っているのですが、6バンドイコライザを使っていたのと同じ感覚で使えますかねぇ??
あと、Atrac、256、で取り込んでも、
やはりCDからの乗換えだと音に多少違和感を感じてしまうものなのでしょうか?
音の感じ方は人それぞれで答えにくいとは思うのですが、
もしよければお返事くださいm(__)m
0点

好きな音質というのは千差万別。主観の世界です。その人の感性によっても,「これ
ぐらいの音ならいいや」と思う人もいれば,「こんな音じゃいやだ」という人も
いるでしょう。従って,自分の耳で聞いてみるしかないと思いますよ。
ちなみに,私は基本的にはフラットのまま使います。ちょっと前にめちゃくちゃハイ
上がりのインナータイプを使っていた際には,バランスを取るために高音をめいっぱい
落として使っていましたが・・・
書込番号:5031636
0点

たしかに調整のパターンが少なくて面白味はないですが、特に困ることはないと思います。
ドンシャリ好きな私は付属のイヤホンで低音+2高音+1で使ってます
CDからの乗り換えでもそれほど違和感は無いと思います
書込番号:5036522
0点

HiFiは音なんか加工しない。これ原則。
良いイヤホン使えば低音も高音も出ます。
2500円のイヤホンなんてダメですよ。最低4000円
Sonyのプロ用900なんか使えば、低音もフラットな状態で十分。
私なんか自作マニアですが、トーンコントロールなんか付けません。音を劣化させるので。ちなみにスピーカーはTADの38センチウーハーに200リットルの箱ですがね。
今度これ買いますよ。良い音しないですねSONYは。松下の方が良いでしょう。
最近のSONYはガキ相手で音を無視してますよ。
昔は音に対するポリシーがあったのに残念。
小さく、Atrac3+が使えるのでね。もちろん256Kbit/sで使いますよ。 圧縮劣化を最小限に抑えるためにね。
書込番号:5039477
0点

> 私なんか自作マニアですが、
結局,こうすれば自分の好きな音が作れますね。最初に書いたとおり,「いい音」は
要するに自分の好みの音ですから。
> トーンコントロールなんか付けません。音を劣化させるので。
基本的には賛成です。が,これも好みの問題。クラシックですら,仮にDDD録音であっ
ても,機器メーカー,制作者側の意図によってトーンがコントロールされた音になって
います。従って,「原音」など幻想でしかありませんから。
> 昔は音に対するポリシーがあったのに残念。
「昔」は全てがアナログだったので,ダイレクトに作り手の好みが前面に出ましたから
ね。今はデジタルの時代。誰がどう作っても大した音の違いにならない。後は残ったアナログ
アンプ部分でいかにフラットな特性を作るか,だけでしょう。(それとて,実のところ
振動板であるスピーカーやイヤフォンの特性がどう逆立ちしようともフラットとは言
える特性ではないので,結局は好みによる選択になるわけですが)
A608は,その限られたスペースの中で良く作り込まれていると思います。私はiPodを
ほんの瞬間しか試聴したことがありませんが,それこそ音作りにポリシーが感じられ
ませんでした。あれは「別物」ですね。
> もちろん256Kbit/sで使いますよ。 圧縮劣化を最小限に抑えるためにね。
これも,結局は非可逆圧縮された音。原音に似て非なる音です。A608がAdvanced Lossless
に対応していれば別ですが,違いますからね。ATRAC3 132kHzとかATRAC3Plus 128kHz
あたりの音で「そういうもの」と思ってしまえば,大抵は聴けちゃうものですよ。
書込番号:5042863
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
コネクトプレイやー1.0.04.16100を使用しています。
起動すると右下の方でずっとアーティストリンク情報を更新中とでます。
これはいったい何をしているのでしょうか?
ヘルプやオンラインヘルプで「アーティストリンク」と検索しましたが、まったく検索に引っかかりませんでした・・・
(>_<)
0点

書込番号:5041256
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
Eシリーズの書き込みの中で、ボリュームのボタンが沈み込んで戻らなくなることと、USBジャックのカバーが壊れやすいという欠点が何名かの方から指摘されていたため、買うのを躊躇したのですが、Aシリーズではこれらの点は改良されているのでしょうか?同じなら、安くなっているので諦めてEシリーズを買おうと思うのですが・・・
0点

>ボリュームのボタンが沈み込んで戻らなくなることと、USBジャックのカバーが壊れやすいという欠点
この2つは改良されているかどうかはわかりませんが、
E407とA608を見比べたところあまり変化はないように見えます。
なのでAシリーズでも同じ不具合が発生する可能性はあると思います。
Eシリーズは再生速度が1%ほど速いという不具合?があるので、
それが気になるようでしたらAシリーズを買われたほうがいいかもしれませんね。
EシリーズとAシリーズで再生速度を比べてみたところ多少Aシリーズの再生速度は改善されているようです。
まぁあとはAシリーズのほうには2GBまでありますし。てんかっぴーさんのお好きなほうを買われたら良いかと思います。
書込番号:5033715
0点

見た感じ、変わりはないということですか・・・残念です。Eシリーズは再生速度が少し速いというのも知りませんでした。よく検討して決めようと思います。darkBBさん、どうもありがとうございました。
書込番号:5034589
0点

半年ぐらい使ってますが、ボリュームボタンの件は全然問題無いです。(今の所ですが。)
USBコネクタのカバーは言われている通りしょぼくて変わってないと思います。(壊れやすそうです。)
書込番号:5035589
0点

”こばっく”です。さん、ありがとうございます。
カバーはやっぱりAシリーズでも変更なしですか。
壊れるのを覚悟の上、買うしかなさそうですね・・・
書込番号:5039285
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





