
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年6月4日 09:53 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月4日 09:50 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月30日 16:34 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月28日 10:19 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月28日 02:05 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月28日 01:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
ipod nanoかA608の購入を検討しております。
そこでいろいろ教えて欲しいのですが、
バッテリーの持ち、音質、質感などを両方比較して
どっちが良いか教えて下さい。
初心者ですいませんが、よろしくお願いします。
0点

E507とnanoですが、両機とも持ってます。
バッテリーは比較にならないほど、E507の方が長持ちます。
音質は、SONYの方がちょっと良い様に感じます。
質感は個人の好みでしょうが両機共に良いと感じています。
ただSOFT、周辺機器等の総合力から考えるとnanoでしょうか。
バッテリーの持ちを重視するなら、A608で決まりですね。
書込番号:5075721
0点

バッテリー・A608
音質・・・・A608
質感・・・・どちらも
値段・・・・どちらも
ソフト・・・nano
人気・・・・nano
結果:同じ
SONYのソフトは重い。
けれど5月の中旬には新しいソフト
「SonicStage CP」がでる。
これは「SonicStage」の軽さと「CP」のシャッフル再生、
アーティストリンク機能を合わせたもの。
AACにも対応している。
なのでA608ですね
書込番号:5075889
0点

CONNECT Playerに関しては,最新の1.0.04にアップデートすればPen4 2.0GHz,WinXP Pro
の環境で十分耐えられるパフォーマンスに改善されています。ただ,既に書かれているように,
SonicStageの最新版が出ればそれを使うのも手でしょう。"CP"と最後についているぐらいなので,
Aシリーズとの相性もかなり良くなるはずです。
nanoとの比較と言うことであれば,iPodの方が傷が付きやすいと言うことも言われているようで
すが,これもアクセサリとして何らかのカバーを利用すれば回避できるでしょう。A608に関して
は,私は購入と同時にソニスタオリジナルのホルダーも購入したので,傷つきやすさなどは良く
分かりません。
アクセサリの豊富さは既に語られていますが,あとカーナビでもiPod連携がだんだんと流行に
なりつつあるようです。まぁ,これを使う人がどれぐらいいるかですが・・・
書込番号:5078548
0点

AAC対応はA1000/1200/3000のみですね。
SonicStage CPはSonicStageとConnect Playerの統合版です。
少なくともConnect Playerよりは動作は軽いでしょうけど、
SonicStage 3.4より重いかどうかが微妙なところです。
とりあえずSonicStage CPの登場まで待つのが一番。
SonicStage CPの出来次第で選ぶのが一番かな。
書込番号:5078578
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
こんばんは、始めて書き込みます^^;
2週間ぐらい前にNW-A608 (シルバー)を買いました。さっそくもともと
パソコンには何曲か入っていたのでいれて聴いてたのですが。
何曲か「CANNOT PLAY」と表示され再生されないで次の曲にいってしまいます。どうすれば直るんでしょうか?どちらかと言うと機会音痴なのでできたらわかりやすい解説をしてくれるとありがたいです。 入れるソフト?みたいのはCONNECT Playerでやっています。
最初はソニックステージでやろうと思っていたのですが、インストールを完了して起動させようとしますと「エラーログのなんとか作成」みたいのがでてきて強制的に終了しちゃいますのでCONNECT Playerを使用しています。今の所CONNECT Playerで十分使用できているのでもう変えるつもりはないので、できたらCANNOT PLAYを直す方法をおしえてほしいです。よろしくおねがいします
0点


サンプリングレートが44.1kHzになっていないと表示されます。
SonicStageで転送すると解決できます。
SonicStage3.4ではなく
SonicStage4.0の使用をお勧めします。
@SonicStageで一回そのNW-A608を接続してください。
Aツール→設定をクリック
B転送をクリック
Cそうすると「ATRAC Audio Dveice」とあるのでクリック
D転送設定をクリック
E通常転送ではなく指定転送をクリック
※ビットレートは192kbpsくらいですかね。
FOKをクリック
G転送!
H再生
I出来たー
書込番号:5117774
0点

返信ありがとうございます。うずまきぐるぐるさんの言う通りソニックステージに変えました、ですがまた問題がでてきました^^;
こんどはNW-A608 を接続すると「接続されたATARC AUDIO
DEVIESは、データベースが再構築されてないため、インテリジェント機能が使用できません。再接続してデータベースの再構築を行うか
インテリジェント機能を使用しない設定に変更してください。」
というメッセージが出てきてしまいます、どうすればよろしんでしょうか?
書込番号:5118010
0点

本体を初期化してみてはどうでしょうか。
全てがこの方法治るとは限りませんが、今までCONNECTPlayerで使っていたプレーヤーをSonicStageで使った時に起こるトラブルはプレーヤー本体の初期化で治ることが多いようです。
リセットとは違い、中のデータは全て消えてしまうので注意してください。
書込番号:5118635
0点

tetra.c-sideさん うずまきぐるぐるさん ありがとうございます
初期化して いれたら何曲かははいったのですが
まだ数曲 CANNOT PLAY になります(192kbpsにしても)になってしまいます。
どうすればいいんでしょうか?後ファイヴァリット100 みたいのも
機能しません、何故でしょうか?
質問ばかりで申し分けないのですが おしえてください。
書込番号:5133726
0点

SonicStageCPを使えば治りますよ。
SonicStageCPはソニーのサポートページで無償入手可能ですよ
書込番号:5138221
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
最近発売ニュースのあった、E005等では5バンドイコライザあり、AAC対応などがありますが、本機種は高機能版でありながら、未対応です(先に発売されたので当たり前かもしれませんが)
イコライザ、AAC対応ファームの展開はないのでしょうかね?
本題ですが、本機種では、高音、低音を変更できるとありますが、5バンドイコライザでなくても十分でしょうか?
またMP3 160kbpsで圧縮をしていますが、この場合、連続再生はどれくらいいけるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

音の好みは人それぞれ。逆にそもそも5バンド程度のイコライザで好みの音が作れる
のかとも言えますね。
書込番号:5124651
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
最近Ver3.4が出てることに気づいて3.3から3.4にしました。
再起動後、早速やってみたら『SonicStageのデータベースを更新します。更新処理の終了後にSonicStageを再起動します。』と出て、待ってみましたが再起動しません。改めてもう一度SonicStage起動させたら、またさっきのようになり起動しません。どうすれば起動できるのか悪戦苦闘中です^^;解決方法分かる方いましたら説明お願いします><
0点

まえに僕がなったような感じなので説明します。
僕も詳しくは知りませんけどマイクロソフトのデータベースを
使っているらしく原因不明で壊れるみたいです。
NW−E507に僕の書き込みがあるのでそちらを見てください
僕の名前で検索してください 前のページぐらいにあるはずなので
探してください SONYのURLが張られています。
書込番号:4979065
0点

ご返信ありがとうございます。
http://www.sonymatome.com/sonicstage/
上記のURLを見て何とか解決しようとがんばってみましたが・・・
起動できません。一体どれをやればいいのか分からないのです><
MDACの再インストール
データベースファイルを修復する方法
データベースファイルを初期化する方法
の3つでいいのでしょうか?
MDACの再インストールやってみましたが、エラーが起こってインストールできませんでした。
修復は成功しましたが、起動はしませんでした。
初期化もダメでした;
書込番号:4981604
0点

僕の場合は、スタート コントロールパネル 管理ツール データソース 初期化 最適化 をしたら直りましたが、確か初期化したら(初期化しています)みたいなアイコンがでてきたはずです。
今自分がやろうとしたらやり方わすれていました。
MDACはやりませんでした。
SONYに聞いても僕は無駄でしたが一度聞いてみては?
書込番号:4981950
0点

PCが壊れてたので返事遅くなりました(汗)
相変わらず、不具合は直っておりません。
しかたなく3.4以降は諦めて3.3にしようと思いましたが、
3.3のインストーラからダウンロードしようと
したが、サーバに繋がらなくなりました。何とかして3.3手に入れたいのですが無理でしょうか?助けてください!
また、上記の解決方法が分かる方いましたらよろしくお願いします。
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\SonicStage\Packages\Mtdata.mdbのMtdata.mdbがありませんでした。
書込番号:5117810
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
sonic stage3.4を使用していて昨日CPをインストールしました。
初回起動時に
「曲のタイトルに”未タイトル”を含む曲や、リリース年、
アーティストリンク、などの情報がない曲が見つかりました。」
と出たのではいを選びました。
曲情報を順調に取得していたのですが、情報を取得中に
アーティストリンクを選んで遊んでいたら、エラーが出てしまい
途中で強制終了となってしまいました。
再度、CPを起動すると初回起動時と同じ案内が出てきたので
はいを選ぶと
「問題が発生したため、OMGJBOX.EXEを終了します。」
とメッセージが出てCPが終了してしまいます。
そこでsonic stageCPに関するものを私の出来る範囲で
全てアンインストールして、再インストールしたのですが
また上記と同様にOMGJBOX.EXEを終了しますと出て来てしまいます。
気になるのは全てアンインストールしたはずなのに、
再インストール後も最初から曲データやプレイリストなどの
データが残っています。
あと「プログラムの追加と削除」にある
「OpenMG Secure Module 4.4.00」だけがどうしても
削除出来ないのですがこれも関係あるのでしょうか?
一度全てキレイに削除してからCPを入れなおす方法を
教えていただければと思います。
0点

> 気になるのは全てアンインストールしたはずなのに、
再インストール後も最初から曲データやプレイリストなどの
データが残っています。
コントロールパネルからプログラムを削除してもデータベースは削除されずに残ります。
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\SonicStage
というフォルダを削除してみてください。SonicStageでは試していませんが、ConnectPlayerのデータベースが壊れたときにこのようにして復旧した経験があります。
書込番号:5113503
0点

キジシロさん。
ありがとうございました。
教えていただいた方法で無事解決しました。
返答が遅くなってしまったのは
再インストール後も曲情報取得中にまたエラーが出ていたからです。
これは特定のMP3ファイルの曲情報を取得しようとすると
出ていたようなので、そのファイルを除外したら
問題なく、全ての曲情報を取得できました。
今までに作成したプレイリストや再生回数が消えてしまったのは
残念ですが、これで無事にCPが使用できそうです。
書込番号:5117200
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
SSCP(SonicStage CP)でA608に曲を転送できません。
これまではCP(ConnctPlayer)を使ってA608に転送していました。
CPはかなり重くて使いにくいため、SSCPが公開されたのを機会に
乗り換えたいと思い、早速Sonyのサイトからダウンロードし、PCに
インストールしたのですがうまくゆきません。
A608をUSBに接続するとSSCPが起動し、A608をATRAC Audio Device
として認識します。CPで転送しておいた曲もちゃんとSSCPから再生
することができます。
ところがSSCPのマイライブラリに登録した曲(MP3)が転送できない
のです。曲を選択し「→」ボタンをクリックすると、一応転送動作
に入り「転送処理中です。」の表示がでます。しかし処理が99%
終わってから「転送できない曲が検出されました。」のエラーが
表示され、これ以降A608が認識できなくなってしまします。
こうなってしまうとSSCPを再起動させないとA608を認識することは
できません。ちなみにMOAの曲でも同様の現象になります。
私の使用している環境は、
PC:DEL 9150
OS:WindowsXP Personaledition
SSCP:Ver4.0
A608:Ver2.01
MP3:192kbps(CDからWMP10で変換)
※SSCPのインストールはSonicStage CP(SonicStage Ver.4.0)
ダウンロードサービスプログラムを使用しています。
どなたか原因と対策をアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

本体の初期化はされましたか?
CONNECTPlayerで転送した曲がある場合、SonicStageから楽曲を転送出来ないことがあるようです。
本体でMENU>Advanced Menu>Formatで初期化してから接続、転送してみて下さい。
SonicStage3.4でA608を使用しようとした時はその方法で転送可能になりました。
書込番号:5116898
0点

ありがとう御座いました。
A608をフォーマットして試したら上手くいきました。
感謝!です。
書込番号:5117150
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





