NW-A608 (バイオレット) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:フラッシュメモリ 記憶容量:2GB 再生時間:50時間 インターフェイス:USB2.0 NW-A608 (バイオレット)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-A608 (バイオレット)の価格比較
  • NW-A608 (バイオレット)のスペック・仕様
  • NW-A608 (バイオレット)のレビュー
  • NW-A608 (バイオレット)のクチコミ
  • NW-A608 (バイオレット)の画像・動画
  • NW-A608 (バイオレット)のピックアップリスト
  • NW-A608 (バイオレット)のオークション

NW-A608 (バイオレット)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月19日

  • NW-A608 (バイオレット)の価格比較
  • NW-A608 (バイオレット)のスペック・仕様
  • NW-A608 (バイオレット)のレビュー
  • NW-A608 (バイオレット)のクチコミ
  • NW-A608 (バイオレット)の画像・動画
  • NW-A608 (バイオレット)のピックアップリスト
  • NW-A608 (バイオレット)のオークション

NW-A608 (バイオレット) のクチコミ掲示板

(2348件)
RSS

このページのスレッド一覧(全356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-A608 (バイオレット)」のクチコミ掲示板に
NW-A608 (バイオレット)を新規書き込みNW-A608 (バイオレット)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ラジオ

2006/03/19 13:23(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]

スレ主 tennis!さん
クチコミ投稿数:9件

電車の中でのラジオの感度はどうなんでしょうか?

書込番号:4926377

ナイスクチコミ!0


返信する
LOG!!さん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/19 14:30(1年以上前)

場所によるでしょう。

書込番号:4926493

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/03/19 15:32(1年以上前)

「電車」と言っても,いろいろですからね。地下鉄では無理だし,放送塔から遠い
(電界強度が弱い)ところでもきついですね。また,ヘッドフォン(イヤフォン)の
コード長にもよります。

書込番号:4926625

ナイスクチコミ!0


スレ主 tennis!さん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/19 19:17(1年以上前)

なるほど。ありがとうございました。

書込番号:4927248

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2006/03/19 19:29(1年以上前)

電車の中だけでなく
電波の状態により感度はまちまちです
地下鉄でも都営ならよく聞こえるし
JRでも路線や場所でまちまちですよ

書込番号:4927278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アーティストリンクシャッフルについて

2006/03/19 14:59(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]

クチコミ投稿数:5件

アーティストリンクについて質問させてください。

アーティストリンクシャッフルを使ってみたのですが、
一つのアーティストからどこにもリンクしません。
プロパティーのジャンルでリンクされるのかなーと
思っていたのですが、どうやって、リンクの機能が作動するのでしょうか?

書込番号:4926549

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/03/19 15:36(1年以上前)

アーティスト同士を関連づける機能です。ハイパーリンクのことではありません。
アーティストリンクは,CONNECT Playerを起動するたびに,Internet上のサーバから
関連情報をダウンロードします。SONYのサイトの説明文(FAQ)によれば,グループと
ソロぐらいでは逆に関連づけず,一見関係なさそうなアーティストの関係を結び
つけるようです。推測ですが,歌手と作曲家の関係などで結びつけるような気がします。

書込番号:4926640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/19 16:12(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
てことは、プロパティーとかを編集して
ジャンルとかをそろえてもあまり意味ないんですねー。

インターネットで情報をとれていない場合は、
アーティストリンクを選んでも他の歌手にリンクされることはないんですねー。
@_@;
あまり、つかえないかなー。。。

書込番号:4926736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プレイリストについて

2006/03/18 12:19(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
ここの掲示板を参考にして本日608を購入しました。

疑問点があったので、説明書や過去の口コミを参考にして調べてみましたが解決しなかったのでもしよければ教えていただきたいと思います。
ちなみにコネクトプレイヤーを使用して、バージョンは本体、コネクトプレイヤー共に最新版に更新しています。

@プレイリストを作成して本体に転送しましたが、プレイリストを再生しようとするとNo Itemと表示されプレイリストを使用することができない。

A今まではipodを使用していたのですが、この機種に電源ボタンはあるのでしょうか?電源を切ろうと思ったのですが見当たりませんので現在は停止状態で放置してあります。

よろしくお願いします。

書込番号:4922814

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/03/18 13:05(1年以上前)

1.プレイリストの件
 他の皆さんはどうか分からないですが,プレイリストを多数作るとCONNECT Player
 の転送動作が極端に遅くなるようです。「転送が完了しました」のメッセージが
 でる前に切断すると,そのような状態(Databaseの転送が完了していない)になる
 事があります。念のため,1時間程度接続した後に切断してみてはどうでしょうか。

2.電源ボタン
 この製品に電源ボタンはありません。停止後一定時間後に自動的に電源が切れ
 ます。Firmwareのバージョンが1.0の時には,接続環境によって電源が切れない
 不具合がありましたが,1.1以降はこれも解消しています。電源は気にせずに使っ
 てください。

書込番号:4922923

ナイスクチコミ!0


Jethroさん
クチコミ投稿数:11件

2006/03/18 17:01(1年以上前)

プレイリストの件は、ナビゲーションウィンドウ(左上の枠)内で当該プレイリストをNW-A608の上にドラッグ&ドロップすると良いみたいです。

書込番号:4923513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

コネクトプレイヤ―‥

2006/03/03 13:02(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]

608を買ったのですが噂通りコネクトプレイヤーが使いものになりません(フリーズ等)
このサイトをみてソニックステージ3.3が推奨されていて‥私はインターネット加入していないのですがソニックステージを手に入れる方法はありませんか?

書込番号:4876573

ナイスクチコミ!0


返信する
3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/03/03 15:22(1年以上前)

誰かにたのんで焼いてもらう。誰でもダウンロードできます。無料。

書込番号:4876842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/03/03 16:04(1年以上前)


クチコミ投稿数:16件

2006/03/07 13:27(1年以上前)

コネクトプレイヤーの
■ 動作環境

・OS について
- Windows 2000 Professional (Service Pack 4 以降)
- Windows XP Home Edition
- Windows XP Professional
- Windows XP Media Center Edition
- Windows XP Media Center Edition 2004
- Windows XP Media Center Edition 2005
を標準インストールした IBM PC/AT 互換機専用です。(日本語版 のみ)


 下記は動作保証いたしません。
- Windows 95
- Windows 98 Gold Edition
- Windows 98 Second Edition
- Windows Millennium Edition
- Windows NT
- Windows2000 のその他のバージョン (Server など)
- Windows XP Professional x64 Edition

  ※ Readme.txt 抜粋より

書込番号:4889710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2006/03/08 10:33(1年以上前)

皆様、ご質問があります。
コネクトが使いにくくて、ソニックを使用しているのですが、
たまに曲が音飛びで録音されていたり、曲が途中までしか再生しないとかいった現象ありますでしょうか?
Aシリーズはやはりコネクトを使用しないとだめなのでしょうか?
ご教授お願いします。

書込番号:4892355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/03/09 15:42(1年以上前)

SonicStageでの録音で、音飛びは経験したことがあります。

状況は、ロスレス録音でCDを同時再生している時でした。他の録音ソフトのマニュアルで、PCの負荷が高いと録音に支障が出ることがあるというのを思い出し、CDの同時再生をやめたら、音飛びはなくなりました。

ただし、先日、録音をしていない時、CDを再生しているだけで音飛びしました。このあたり、SonicStageにも不具合があるかもしれませんね。

書込番号:4895887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/13 10:00(1年以上前)

コネクトの操作性は抜群だと思ってます.SONICISTAGEより格段に進歩していますね.PCスペック以外にネット接続環境に無いのがフリーズの原因では無いでしょうか.ネットからダウンロードして購入するためのソフトそのものですから,iPODのiTUNEは全体の曲数は100万曲と多いものの日本国内の楽曲では圧倒的にSONYのMoraの方が曲数が多くなります.ネット環境を構築されてみてはいかがですか.それとA608への転送その他にかなり時間がとられます,画面の指示が出るまでA608を繋いだままにしないとフリーズの原因になるでしょう.

書込番号:4908065

ナイスクチコミ!0


KV1さん
クチコミ投稿数:96件

2006/03/17 21:44(1年以上前)

ダークサイドさん の質問のお答えにです。
ソニックでの設定でCDからアトラックロスレスファイル変換の際音質重視、スピード重視といった設定なかったでしょうか?
ただいまコネクト立ち上げてCD取り込みながら
こちらを見てましたので
ソニック
立ち上げて正確なそのあたりの設定のしかたお答えできませんが
よかったら設定の確認をしてみてください。

今のところ私のソニックでは音飛びは確認されてないので
あるとすればパソコンの動作状況によるものだったり
ハードディスクのデフラグとかも関係してくるような気がします。

デフラグに関しては音楽ソフトに限らず携帯ソフトでもデフラグしてないハードデイスクではなんらかの支障がありデフラグをメーカー勧められ音飛び及びソフトの不具合が一時的に収まった事もありましたのでカキコしてみました〜。

とりあえず
今のところ私のソニックでの音飛びはありません。
(Ver3.4)

書込番号:4920870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

A608に入れた曲が消えてしまいました‥

2006/03/16 07:30(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]

スレ主 123@さん
クチコミ投稿数:10件

昨日、入れていた曲のうち10曲くらい削除して同じ曲を転送していたら、その曲は転送されたのですが、その他に入れていた200曲くらいがなくなっていました。もう一度入れなおさなければいけないでしょうか?なにか復旧する方法はないでしょうか?ちなみにコネクトで転送してすべての曲はライブラリから削除してしまいました…

書込番号:4916530

ナイスクチコミ!0


返信する
KV1さん
クチコミ投稿数:96件

2006/03/17 21:31(1年以上前)

A3000使っているものですが
CPの基本的な動作は同じだと考えていますので
レスしました。
なので答えもCPのライブラリーから削除した音楽ファイルの復元についてです。

ライブラリーから削除しても
ファイルにまだ音源が残っていると思います。
ファイルも削除してしまったら無理です。
ファイルまで削除してないと仮定してお答えしますと

CPの設定を開いてファイルの保存先を確認してください。
音楽ジャンルの書かれたフォルダーの中、そして更にその
中のアーティスト名が書かれたフォルダーの中に音楽ファイルが残っているのであれば
設定からフォルダーの監視を選んで
目的の音楽ファイルがある、音楽ジャンル名のフォルダー
もしくはアーテイストフォルダー、もしくはアルバムフォルダーを追加して「今すぐスキャン」をクリックすれば復元可能と思います。

とりわけ私の使っているCPでの話しですので
必ずうまくいくとは言えませんが
試してみてくれればと思いカキコミいたしました。

復元されるといいですが。。

書込番号:4920836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信40

お気に入りに追加

標準

シャトルスイッチ不具合?

2006/02/22 23:54(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]

先日買ってみたのですが、シャトルスイッチの操作で誤作動(?)することがたまにあります。

1.一番右側に引っ張ってアルバムスキップできる状態にしておく
2.本体を右手で握るように持つ
3.右手の親指でシャトルスイッチを押し込んで1段階スライドさせる
4.すると+方向にアルバムスキップしてしまう

 3.の時に|<<-と彫り込まれている場所を右手の親指で軽く押すだけでも高い確率で発生します。

 これってシャトルスイッチの形状による傾向不良のような気がするのですが、みなさんの持っているものでは発生しませんか??

書込番号:4848280

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/02/23 00:44(1年以上前)

「傾向不良」という言葉を知らないのですが,どういうシチュエーションで使うのでしょう?
辞書にも載っていないし,「統計的に不良率が高い傾向にある」ような事を言っているのか
な?少なくとも,私のA608にはそのような傾向は見られません。不慣れな当初は一気に2段動
かしてしまったり,同じように斜めに動かしてしまったりしましたが,今はそのような
誤操作はしていません。操作に対してセンシティブに反応するか否かの問題だと思いま
す。

書込番号:4848513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/02/23 16:26(1年以上前)

書かれた通りやれば確かにスキップしましたが…?

不良というよりシャトルの片側だけに力を加えているからではないでしょうか。“シャトルの形状”を見る限り平行にスライドさせることが正しい操作だと思うので、不均等な力がかかるとスキップしたり歪んだりするんだと思います。

普段は親指と人差し指で摘んで操作していますが誤作動はありません。確実な操作をして確実な動作をしてくれなければ交換してもらえると思いますよ。
もし均等な力を加えて誤作動しないのであれば不良というよりこの製品自体の“クセ”かと。(それを傾向不良と言うのでしょうか?)

書込番号:4849914

ナイスクチコミ!0


suhrさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:16件

2006/02/23 17:40(1年以上前)

僕のもなりますよ。一番引っ張った状態から一段階押し込むと一曲先にスキップしてしまいます。押し込むときに一瞬早送りが接触してしまうのだと思います。

実験として、一番引っ張った状態でジョグダイヤルをそっと早送り側に触れる(回すのではなく上から押さえる感じ)と早送りされるので、かなり敏感なんだと思います。
まあ気にしないようにしてますが。

書込番号:4850059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2006/02/23 22:33(1年以上前)

 みなさん、返信ありがとうございました。

 やはりモノによっては誤作動するようですね。

>Jimoさん
 すいません、紛らわしい表現して。
「統計的に不良率が高い傾向にある」ってな感じの解釈でOKです。。
 他にもそういう方がいらしたので、これで裏がとれました。
 ちなみに同じ構造のNW-E507使ってる友人にも聞いたら同じ動作で誤作動はしない、とのことでした。

>tetra.c-sideさん
 確かにやり方としては不均等な力が加えてるのですが、右利きの人間が片手で操作する場合の想定内の動作で誤作動してしまうので、個人的には「不良」という認識のため、週末にソニーのカスタマーサービスに交渉してみようと思います。

>suhrさん
 「ジョグダイヤルをそっと早送り側に触れる(回すのではなく上から押さえる感じ)と早送りされる」については自分のでは発生しませんでした。
 敏感さにも個体差があるようですね。

書込番号:4851026

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/02/24 00:49(1年以上前)

> 他にもそういう方がいらしたので、これで裏がとれました。
>  ちなみに同じ構造のNW-E507使ってる友人にも聞いたら同じ動作で誤作動はしない、
> とのことでした。

ググったりした結果として,正直なところ,「傾向不良」という言葉にかなりうさんく
さいものを感じました。要するに個体差,機差に対していちゃ紋を付けているように
感じてしまうのです。本件も,通常の操作,即ち,上下の平らな部分をつまんで
使っている分には全く起きないことです(私は片手でもこの方法で操作しています)。
ボタンが斜めに傾いた状態で押し込むというのはかなりイリーガルだと思います(ボリュームボタンにも干渉する可能性あり)。

ちなみに,私のA608では,逆に+側だけを押し下げるとマイナス側のアルバムに
ずれました。プラス側もマイナス側もあると言うことは,要するに製造誤差でしか
ないと言うこと。ましてや「正しい」つまみ方をしないで使っているわけですから,
「傾向不良」などと呼ぶような内容ではないと思います。

書込番号:4851709

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2006/02/24 14:38(1年以上前)

私も本件に関しては誤動作というのは違う気がします。
誤動作ってのは正しい使用方法で動作異常がある場合の事。
私のA608(SI)で同様の事を試しましたが問題ありません。

そもそも私のA608だと親指だけじゃシャトルは回りません。
よほど力を加えてやれば回す事も可能みたいですが、
これだけ力加えれば誤動作しても仕方無いなと。
それ位のレベルじゃないと回りません。

私的にも誤動作というより製品のクセの様に感じます。
多分品物交換しても結果は同じような気はしますけどねぇ。
納得がいかないなら販売店に事情を話して返品した上で、
他の操作方法の製品を買い直した方が早い気がします。

それか、どうしてもこの製品が良いと言うのであれば、
つまみを親指と人差し指で持って操作する方が良いですよ。
しっかり持って操作をすれば誤動作という事も無いはずです。
実際に私のA608では全く操作ミスとかはありませんし。

別に2本指でつまみ持つ位は全然苦じゃないはずですけど…

書込番号:4852877

ナイスクチコミ!0


suhrさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:16件

2006/02/24 18:07(1年以上前)

ちなみに、私のはきちんと指2本でつまんだ状態で行ってもこの現象がでますよ。一番引っ張った状態から、「めちゃめちゃ神経質にきっちりまっすぐ」押さないとだめです。かすかにでも(ほんと0.何ミリとかの世界)斜めに力が入るとスキップします。通常の使い方ではぶっちゃけ不可能ですw。
個体差でハズレつかんだのかな。。。

書込番号:4853415

ナイスクチコミ!0


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2006/02/24 20:00(1年以上前)

結局、個体差ですか。
sonyの場合、品質にバラツキがあるのは昔からです。最近ではPSPで多いですが・・・
sony好きだから分かってても買うんだけどね。

書込番号:4853725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2006/02/24 23:42(1年以上前)

 みなさんがおっしゃる「正しい動作」はシャトルスイッチを2本の指で挟んでスライドさせることが前提となってるようですが…。

 それが「正しい」のかは個人の主観のような気がします。

 片手操作で親指でシャトルスイッチを戻すのが「正しくない動作」とは個人的には思えないんですよね。
 ソニー側で「正しくないよ」いうのならしょうがないとは思いますが。

 しかも、指で挟んだ場合でも確率は減るにしても私の持ってる機種では誤作動します。

 そもそも操作性にクセがある個体差が生じやすいのは製品の完成度としてはいかがなものかと思います(それが愛着を生む場合もありますが)。

 モノ造りする会社がユーザーに「使い方」やクセということでの妥協を求めて欲しくはないんで、なんとかして欲しいところですが…。

 今後サービスに連絡とって、どうしても直らぬようならやっぱ他の製品に変えようと思います。

書込番号:4854553

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/02/25 02:52(1年以上前)

> 片手操作で親指でシャトルスイッチを戻すのが「正しくない動作」とは個人的
> には思えないんですよね。

ではお聞きしますが,なぜ完全に円形になっていないのでしょう?くぼんだところだと
指がフィットしませんか?これはどうひねって考えても,指がフィットしやすいように
デザインされていると考えるのでは?それに,私が前回書いたように,側面を操作す
ると,ボリュームボタンを押しかねませんね。これでも主観だと主張しますか?少なく
ともまっとうに推測すれば,こうなると思いますけれど。
もちろん,SONYに聞かなければ本当の答えは出し得ないことも承知してますけれど,
どちらが客観的に推測しているかは自明でしょう。

> モノ造りする会社がユーザーに「使い方」やクセということでの妥協を求めて
> 欲しくはないんで、なんとかして欲しいところですが…。

お金をかければね。倍以上の金額にすれば出来ると思いますよ。それで売れるなら
作るんじゃないかな。iPodはどうなのでしょう?作り的にはかなりコスト重視だと
聞いたことがあります。それに倣えと言うことではなく,企業としては利益を生む
製品作りをしなくてはなりません。「顧客重視」を謳う企業があったとしても,
本音のところでは「利益を得るために顧客に満足してもらう」という順番になると
思います。

> 今後サービスに連絡とって、どうしても直らぬようならやっぱ他の製品に変えよう
> と思います。

故障ではありませんからね。「直る」も何もないと思います。「傾向不良」に感じた
うさんくささ,どうもあっていたようですね。まあ,SONYも風評を気にして要求に
答えるかもしれませんが・・・・

書込番号:4855209

ナイスクチコミ!0


mooncafeさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/25 06:07(1年以上前)

E507ですけど、やっぱり押し込むときに1曲スキップすることがあります。
しかも結構頻繁に発生するので、わざわざ両手を使って傾きが発生しない
ように、慎重に押し込んでもスキップされることがあります。

ちゃんと正しく平行に押し込めているかどうかは、人間のやることなので
絶対はないですけど、個人的には何らかの問題を抱えているような
印象を受けます。

ちなみに、意図的にずらし気味のまま押し込んでも、現象が出ないときは
出ないです。ということで、誤動作を起こさせる何らかのトリガが
あるんだと思います。憶測でしかないですけど。

書込番号:4855349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/02/25 08:32(1年以上前)

シャトルスイッチを片手で操作するのは普通の使い方の範疇だと思います。

当然メーカーもこの状態でテストしているはずですね。そして同じ現象を確認しているはずです。
製品の市場投入時期までに改善できない場合は取説に「こうゆう操作をすると、こうなる場合があります」などと書くでしょうね(逃げですが)。

それもやってないメーカーはどうかと思います(少なくとも日本のメーカーであれば)。
NW-A600シリーズ 操作ガイドを見ましたが、上記の記述はありませんでした。。。
ソニーさんお客さんの立場に立って製品を作りましょうネ。2万円以上する製品なのだから。iPod対抗で製品化を急ぎすぎましたか。。

書込番号:4855488

ナイスクチコミ!0


6石Radioさん
クチコミ投稿数:11件

2006/02/25 12:17(1年以上前)

これは構造上の欠陥というかツマミのガタや劣化を予測して設計されてませんね。図面がCADになって精密なものが作れるようになった反面、過信で実際の製品での物理的なテストが疎かになりがちになっていると察します。でも今の日本の製品はこんなものではないでしょうか。私のも以前から出ており気に食わんので起きないように処置しました。
mooncafeさんの
>ちゃんと正しく平行に押し込めているかどうかは、
>人間のやることなので絶対はないですけど、個人的には
おっしゃるとうりこのような事まで考えて設計「出来る」人がいないのだと思いますね。
Jimoさんの
>お金をかければね。倍以上の金額にすれば出来ると思いま
>すよ。それで売れるなら作るんじゃないかな。
なんでお金かけたら出来るといってるのか???ですがそれで売れるのならやるとかいう怠慢な姿勢があるのならSONYも終わりですね。そのような会社なのですかSONYは。
たったツマミごときのことですがこれを直すにはやる気やこだわりのある担当者や設計者に代えないとたぶん直らないというように感じます。

書込番号:4856009

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/02/25 12:25(1年以上前)

> 2万円以上する製品なのだから。

企業側からすると,たぶん「2万円そこそこしかしない製品」でしょう。最近値下げしたのも,
iPod対抗で行ったものですし,恐らく粗利益で考えても採算ぎりぎりの水準だと思われます。
無難な線で考えるなら,iPodを購入した方がいいのかもしれません。(Flashメモリの
購入単価でも,他社よりもかなり安くできているようですし)

確かに加工精度はいいとは言えませんが,ボタンの県外ままで大した問題になっていないと
言うことは,気にする人がきわめて少ないと言うことでしょう。そもそも使い勝手の悪さは
すぐに噂になるものですから。にもかかわらず,Exxxオーナーの方々もそれほど騒いでい
るようには思えません。いいところよりも悪いところの方が噂として広まりやすいもの。
それが今までなかったと言うことは,加工精度の誤差ぎりぎりの製品のオーナーが発して
いるメッセージなのでしょう。

そういった意味からは,もしかしたら「修理」対象になるのかもしれませんね。

書込番号:4856027

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/02/25 12:27(1年以上前)

誤字訂正。ごめんなさい。

誤:ボタンの県外ままで
正:ボタンの件が今まで

書込番号:4856030

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/02/25 12:42(1年以上前)

> これは構造上の欠陥というかツマミのガタや劣化を予測して設計されて
> ませんね。

これって設計精度の問題ですか?加工精度の問題では?かなり遊びがありますし。

> なんでお金かけたら出来るといってるのか???ですがそれで売れるのなら
> やるとかいう怠慢な姿勢があるのならSONYも終わりですね。そのような
> 会社なのですかSONYは。

フラッシュメモリ製品の原価で最も比率が高いのは,恐らくフラッシュ
メモリ自体です。だからこそ,メモリ容量であれだけの価格差が付くの
だと推測しています。

であるならば,後はどこで加工精度を上げるか。そうなれば,熟練した
作業者の雇用であるとか,CADよりもむしろCAM側の精度アップなど,
いずれにしてもコストアップにつながる事項を実施しないと加工精度は
上がらないでしょう。

> たったツマミごときのことですがこれを直すにはやる気やこだわりの
> ある担当者や設計者に代えないとたぶん直らないというように感じます。

これが即ちコストアップ要因です。技術のあるものにはそれなりのペイ
バックが必要です。それとも,あなたは安月給でも会社のために言い製
品を設計したり製造したりしますか?今はそんな「愛社精神」だけでどう
こう言う時代ではないと思いますが。

書込番号:4856055

ナイスクチコミ!0


6石Radioさん
クチコミ投稿数:11件

2006/02/25 16:47(1年以上前)

>これって設計精度の問題ですか?加工精度の問題では?かなり
>遊びがありますし。

加工精度なんてね、こんな型抜きでポンポンあがってくる物でも数ミクロンの精度で出来上がるでしょ。きつくて回らない人いますか。

>それとも,あなたは安月給でも会社のために言い製
>品を設計したり製造したりしますか?今はそんな「愛社精神」
>だけでどうこう言う時代ではないと思いますが。

言いすぎですよ。たぶんあなたは月給次第でそれなりの仕事しかしない方のようですが固定観念持ちすぎですよ。安月給の人?殆どがそうでしょ。それに会社のために働く前に「自分」の為でしょ。会社はどこでも関係ない。
話がそれてしまいましたが、この問題は基盤側のスイッチの位置をずらして組むか、もしくはレバーの型を変えるかしないと直りそうにありませんね。今SONYに出しても・・・多分直らないかも。(サービス員が器用な人なら治すと思います)

書込番号:4856575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/02/26 00:11(1年以上前)

>企業側からすると,たぶん「2万円そこそこしかしない製品」でしょう。

だからコストをかけられないので取説記載などで逃げるのです。2万円の製品でも品質管理部門が問題にするでしょうね。ただ利益の出ない製品は作る意味がないので妥協し、取説で逃げる。ブランドに傷を付けられないですからね。

私自信は、つまみの誤動作などは全く気にしません。
気にするユーザーに対して配慮しているメーカーかどうかは気にします。

書込番号:4858091

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/02/26 23:30(1年以上前)

> 加工精度なんてね、こんな型抜きでポンポンあがってくる物でも数ミクロンの
> 精度で出来上がるでしょ。きつくて回らない人いますか。

ではなぜネタ元の人と私では反対側に動作するんでしょう?取り付けは人の手で
行っているのでは?中国で作っていると言うことは,人件費の問題でしょう。ロボッ
ト化されていれば国内で作ったって大したコストアップにはなりません。現に,
キヤノンは生産拠点を再び日本に戻してきています(元々付加価値=利幅の大きな
製品が多いこともあるでしょうが)。

> 安月給の人?殆どがそうでしょ。

相対論ですよ。絶対論じゃなくて。

> それに会社のために働く前に「自分」の為でしょ。会社はどこでも関係ない。

反対のことを言っていませんか?ご自身で矛盾することを言っているようですけれど。
「やる気やこだわりのある担当者や設計者」はそれこそどこの会社でも絶対数が
少ないはず。他部署から異動させようとしても,元の部署が放さないでしょう。
ならば,「金」で外からでも買うしかない。違いますか?自分の能力に自信が
あったら,自分を安くは売らない。資本主義社会,自由競争社会であれば当然
のことであると思います。

もうひとつ。開発にかけられる時間やコストにも制限があります。いくらこだわりを
持っても,その時間やコスト内で完成させなければ意味がありません。そのことも
お忘れなく。

> だからコストをかけられないので取説記載などで逃げるのです。

その通りですね。

書込番号:4861994

ナイスクチコミ!0


6石Radioさん
クチコミ投稿数:11件

2006/02/27 00:04(1年以上前)

>ではなぜネタ元の人と私では反対側に動作するんでしょう?

対称構造になってるから逆の操作をしても起こりますよ。(押した方と反対側にスキップするわけ)。因みになぜツマミを引っ張った状態から起こるかは、ツマミに1cmくらいの棒が出ていてこれでSWを押すようになっているので引いた状態が棒の振れが一番大きくなる部分だからです。

>ト化されていれば国内で作ったって大したコストアップにはなりません。現に,キヤノンは生産拠点を再び日本に戻してきています

言いたいことがさっぱり解らんにゃ。私に何か説得でもしたいのですか?以下の文も取って得るところが無いので読み飛ばしました。
あなた他人の書き込みに「うさんくさい」とか書かれてますがひどいと思ったのは私だけじゃないと思いますよ。もっと建設的なサポート的な意見述べられた方がよろしくないですか?
寝ます。

書込番号:4862179

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-A608 (バイオレット)」のクチコミ掲示板に
NW-A608 (バイオレット)を新規書き込みNW-A608 (バイオレット)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-A608 (バイオレット)
SONY

NW-A608 (バイオレット)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月19日

NW-A608 (バイオレット)をお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング