
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2005年11月20日 11:07 |
![]() |
0 | 8 | 2005年11月29日 21:47 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月2日 01:24 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月12日 21:08 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月15日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
今日買いました。
CONECT Player使いにくいです。
ボクが使っているPCの性能が悪すぎる為と思いますが、
立ち上がるのにSonicStage3.3の倍ぐらい時間が必要です。
立ち上がった後も、SonicStageに慣れてしまったボクには
使い勝手が悪く、慣れるまで時間が掛かりそうです。
よくiTunesに似ているとか見かけましたが、iTunesも
使いにくいのかなぁ?
まだA608で長時間再生していないので音質などについては
分かりませんが、明日から聞きまくりたいです。
あと、SonicStageからも転送できました。今まで使っていた
E99(古いです)みたいには自由に曲順とか変更はできないのかも
しれないですが。
付属されていたヘッドホンは、ボクの耳には大きすぎです。
耳の穴に入れていたら痛くなります。
簡単ですが、ご報告まで。
0点

フライング販売があったのですね。私はCEATEC Japanで展示されて
いた実物を見て(触って),A608を購入することにしました。ソニ
スタ限定のエメラルドブルーにしたため,現在佐川急便のどこか
にあるようです(先刻,佐川のWeb Pageで確認しました)。
ということで,明日(今日?)中には手元に来る予定です。
CEATEC Japanで見た限りは,SonicStageよりもコネクトプレーヤー
の方が軽い印象がありました。その点を説明員に聞いたら,説明
員も「良くそういう(SonicStageが重い)お話をいただきます」と
話をしていましたが・・・
また,SonicStageとコネクトプレーヤーの統合はあり得るかどう
かを聞いた際には,「まだ分かりませんが,2種類存在するのが
不便なのは確かですよね」などと答えが返ってきていました。
> 付属されていたヘッドホンは、ボクの耳には大きすぎです。
> 耳の穴に入れていたら痛くなります。
ソニスタ限定モデルにはヘッドフォンが付属していないため,
当座はMZ-NH1に付属していたものをそのまま流用するつもりで
す。
書込番号:4588878
0点

私も試しにCONNECT Player入れてみましたが確かにあれは重すぎて正直お話にならないかも知れません。私もあそこまで重いと思っていなかったのでちょっと閉口してしまいました。
特に最近はSonicStageが思いの外改良が進んでずいぶんと使いやすくなってきた最中にあの出来だったので正直なところショック大きかったかも知れません。
>あと、SonicStageからも転送できました。
これに関しては貴重な情報ありがとうございます。
メーカーからは全く使えないという回答だったのでガッカリしていたんですが、少しは希望が見えてきました。全く使えないなんて事があるのかなと内心思ってはいたんですが、少なくとも曲の転送は出来ると聞いて安心しました。まぁ、結局Aシリーズ固有のインテリジェントシャッフル機能などがSonicStageだと完全に機能出来ないとかいうオチっぽいですね。
それにしてもあのCONNECT Playerの出来はねぇ…
A608のWinter Special Packageに手を出そうかと思っていた矢先にあのプレーヤーの出来なんで正直手を出そうかどうしようか…
書込番号:4588986
0点

>よくiTunesに似ているとか見かけましたが、iTunesも
使いにくいのかなぁ?
iTunesが使いにくいと言う人は殆んどいないと思います。かなり完成度の高いアプリだと言う評価ですね。無料なのでダウンロードしてみては。
書込番号:4589073
0点

私もソニスタでの購入組です(まだ到着してませんが)
ソフトが重いってカキコがいくつかありますが、PCのスペックはどんな感じなんですか? 前提条件なしに重い重いと言われても・・・。まぁ数時間後には私もわかるかと思いますが、少し気になったもので。
書込番号:4589311
0点

皆様返信ありがとうございました。
ボクのパソコンのスペックは下の様だったと思います。
NEC Lavie LL350?? 初心者向けっぽいノートパソコン
CPU:Athlon XP-M 1.8GHz
メモリ:256MB
HDD:40GB
SonicStage 3.3が立ち上がって使えるようになる時間
約30秒掛かかります。
CONECT Player の場合、約1分ぐらい掛かります。
体感時間ですので実際には不明です。
やっぱりPCの性能が悪いとダメっぽいですね。
これだけの為にメモリ増設ってのも・・・。
あと、CONECT Playerは音量が小さいと思います。
これは設定で何とかなるかも知れません。
書込番号:4589659
0点

ずっと CONECT だと思ってましたが CONNECTだったんですね。
大変申し訳けございませんが、上の書き込みミスです。
書込番号:4589674
0点

CONNECT Playerはスペックに関わらず重いっぽいです。
ちなみにうちのスペックを下に書いておきます。
SONY VAIO VGN-S94PS Owner Made Model
CPU : Intel Pentium M プロセッサ 780(2.26GHz)
RAM : 2GB(DDR2-SDRAM デュアルチャンネル)
HDD : 120GB(5400回転)
ちなみにSonicStageは2〜3秒で立ち上がりますが、
CONNECT Playerは30秒ほど待たされます。
どうもソフトの改良に期待っぽいです。
書込番号:4589956
0点

CONNECT Playerは重いんですね。(泣
ウーン。。。 Winter Special Packageか、A1200を買う予定だったんですがね。
このままでは音が良いと評判?のビクターのalneo XA-HD500を買うかも・・・
頑張ってくれソニーよ。
書込番号:4590485
0点

これはー確かに遅いですね。
開くのに約2分。
その後「読み込み」と言う表示がされてまた2分。
動かせるようになるまで、4分近くかかります。
iTUNESなら数秒で開くのに。
勿論、最初のアップデートは済んでます。
<SPEC>
PC : SONY VAIO デスクトップ
OS : XP pro
CPU: P4 3.2GHz
RAM: 1024MB
HDD: 220G(システムには18.5G、残8.5Gって所です)
ちなみに、ライブラリに入れたのは7500曲位です。
これは、改善が施されるまでは、本体への転送以外では使う気が
起きませんね。(本当は起動すらさせたくない。)
残念。改善に期待です。
書込番号:4590504
0点

Mataichiさん
アップデートしても重いんですか。(泣
CONNECT Playerはソニー改心の一撃だったと思ったんですがね。
ソニーの音(ATRAC系)は好きだったんですが・・・
ホントに他社への乗り換えを検討しようかな。。。
書込番号:4590547
0点

17時になっても届かないので佐川に電話したら,10分後に届きま
した。やっぱり佐川はだめだな。ヤマトは確実だし丁寧なんです
が・・・
CONNECT Playerですが,私のVAIO(VGN-S91PSY1: CPU; PenM 725
1.6GHz, MEM;1GB, HDD;40GB)では皆さんのように遅くないです。
最初の起動は時間がかかりましたが,その後はSonicStageと同じ
程度,即ち40秒程度で起動します。また,メモリにキャッシュさ
れている状態では,CPが5秒,SSが2秒でした。極端に遅いという
事はないですね。
ちなみに,CPはネットワークにつながっていさいすればCDからの
インストール時に一気にアップデートまでしてくれるようです。
今まだ充電中なのと,メインで使っているマシンでまだディスク
から音楽ファイルを読み込み続けているため,実際に使うまでに
は至っていません。
それにしても,角度によって色が変わるのは良いですね,これ
(エメラルドブルー)。
書込番号:4590577
0点

BGアプリ等との相性があるんでしょうか・・・。
うちにも届いたので酷評飛び交う(笑)CONNECT PLAYERを使ってみました。
<SPEC>
PC : FUJITSU FMV-7130MG4(ノート)
OS : Windows2000(デフォルトXPですが乗せ換えてます)
CPU: Pentium Mobile 1.3GHz
RAM: 1024MB
私もJimoさん同様遅くはないですね(まぁ起動は早いとはいえないかもしれませんが許容範囲内ですね)。一応ご報告まで。
書込番号:4590643
0点

はじめまして
現在iPodの4Gを使ってるんですが
そろそろ買い替えかな〜〜と思いっつ
今回のソニー製品に大変興味を持ち
ソフトの方もiTunesに似た構成になったとの事だったんで
評価の具合でAppleからSonyにしようと
思ってたんですが
ソフトの重さは致命的になりそうですね〜
と言うのも私個人では趣味で今だVaioのN505ASを使っていて
自分の趣味関係の物はいつも持ち歩ける様に
HDを30GBにしUSB2.0とLanの混在PCカードで
結構今だ便利に使っています
(一応会社でも家庭でもDTはPen4なんですけど)
iTunesもVideoはまだ使わないんで分かりませんが
前バージョンで結構ストレス無く使えています
SonicStageは評判が悪かったので
CONECT Playerだと使えるのかな?と思ったんですけど
やはり最新のスペックが無いと無理なんでしょうかね?
だとすると またiPodになるのかな〜?
書込番号:4590749
0点

ちなみに上記のスペック
VaioN505AS
Pen2-400/128mb/30GB
iTunesが使えるまでの機動時間は
58秒掛かりました
書込番号:4590816
0点

けっこう重いみたいですね..
CONNECT無料だったら、試したみたいのに..
新しく作り直したPLAYERだから、Sonicstageよりも使いやすくなってると思ったのですけど。
iTunesは、利便性は高いけど、この手のmp3Playerが初めての人は使いにくいかもしれませんね。
書込番号:4591595
0点

昨日A608を購入しましたが、それまでipodminiを使用していて、itunesを使っていたため慣れて(?)しまったのか今回のコネクトプレーヤーがひどく使いにくいですね。そのうち慣れるとは思いますが。アプリケーションとしてのレスポンスもitunesと比べると大分重たいです。
サイズとかデザインとかは結構気に入りました。駆動時間もipodminiの2倍程度ですし。
今後のsonyさんのバージョンアップに期待ですね。
書込番号:4592368
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
ウォークマン Aシリーズ ”Winter Special Package”スノーシルバーNW-A608/SI、2GBメモリーのウォークマンにお好きなメッセージを入れてお届け。普段は言えない想い、ウォークマンに込めて届けてみませんか。2005個ペア限定の”Winter Special Package”
ウーン。欲しい・・・
0点

セット内容考えると何気にお買い得なんですよねぇ(笑)
丁度NW-A608買おうと思ってたので丁度良かったかも知れません。
何よりAシリーズでスティックもUSB2.0対応なのは有り難い。
書込番号:4550951
0点

>セット内容考えると何気にお買い得なんですよねぇ(笑)
そーなんですよね。
ケース2つも価格に含まれていて通常モデルと違うところもありますしお買い得だと思うんですよ。
でも2つは要らないので悩むところです。1つ上げるか。オークション行きですかね。
書込番号:4552568
0点

ぶっちゃけカップルでクリスマスプレゼントにどうぞって感じなんでしょうね(笑)
まぁ、私のとこも私はHD5で彼女がE405使ってるというのもあるので、
揃ってリプレースしようかと思ってます。
ちなみにこれ見て数年前のBaby-Gブームの頃のラバコレを思い出しました(笑)
あれもキーワードは白のボディにペアでセットでしたからねぇ。
書込番号:4560636
0点

私も 限定バージョン欲しい。。雪の結晶がすきなんです@^^
一人では買えないから買ったらオークション行きになっちゃいますよね^^; 売れるのか心配。。
書込番号:4582021
0点

ここで募集したら 欲しい人出そうな気もしますね。
雪のデザインがストライクゾーンのど真ん中なんですが、mp4を再生できるirivwerのU10という機種にもひかれてます 早く決めないとな〜
書込番号:4585064
0点

外装修理の場合は完全限定生産なのでシルバーと交換になるようです。
それならワイド保証に入っても意味ないじゃん。
書込番号:4617434
0点







デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
Sony好きなんです。
でも、記憶サイズが2Gでこの価格。
AppleのiPod-Nanoが記憶サイズ4Gで、安いし。
アルバムも高ビットレートで圧縮すると2Gじゃ、
ちょっと枚数が入らないので足りない感じです。
ソフトの使い勝手は、どちらも音楽の転送がちょっと手間。
めんどくさそうなのは遠慮しちゃうし。
新しいのは不明ですが(^^;;
いっそのことiRiver?でもやってる
「完全な外付け記憶媒体」としてのみ認識してくれたら、
ソフトもいらなくてどのPCでも使えて楽なのにな〜。
充電時間、再生時間は大変魅力的なのですが、
1年くらい経つと半分もてばいい方ですし。
コードもって移動するのもめんどくさいw
その点、乾電池だと割り切れていいんだよね。
切れても慌てなくていいから、旅行先、通勤中でも安心。
オンラインストアでもAPPLEがSONYの数十倍扱ってるし、
しかも安い。
デザインは一番好きです。
お洒落w
・・・と、考えてみると中途半端なんだろうね結局。
購入の決め手がない感じ。お洒落だけじゃ、、、ちょっとね。
残念。。
SONYさんもっと頑張って!!
0点

このスレって、TOPから普通に入ってくると表示されないので、レスが付きにくいかもです(^_^;)
まあ、それは置いておいて..
単純に容量重視なら、iPod nanoでいいんじゃないですかね。
もしくは、HDDタイプに。
再生時間で選ぶならSONYで決まりでしょうけど、1年経っても半分位にはならないでしょう?
そもそも、50時間持てば充電回数が多くならない訳だし。
見た目のデザインで決めたらどーですかね?
最終的には、それが一番好きになれると思いますけど..
書込番号:4414854
0点

いや。やっぱソニーでしょ。
iPodはもう、追われるだけの立場。
ソニー、iPod nanoの3台分の性能をもつ対抗製品を発表
http://bogusnews.seesaa.net/article/6701549.html
書込番号:4415967
0点

uider さんへ、
こんなジョークサイトがあったんですね。
でも今一つ、ひねりが足りない感じ。
書込番号:4417045
0点

わずかなりにも期待のあったメモリタイプも、nanoの登場で一夜にしてぶっちぎられてしまいましたからね...。
http://bcnranking.jp/flash/09-00004043.html
まるでPCでのAppleのようです。
書込番号:4428454
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





