
このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年12月5日 19:30 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月7日 20:31 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月3日 22:36 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月7日 13:14 |
![]() |
0 | 7 | 2005年12月5日 14:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月3日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
こんにちわ。
購入を考えていますがFMラジオについての書き込みが無いので投げます。
まぁ、皆さんの用途のメインはおんがくだと思うので
ラジオについてはあまり使用していないのかもしれないのですが、どなたか受信状態と選局のし易さし難さとか教えてください。
0点

ラジオの受信状態は、私の環境では悪くありません。
(マンションの中でも悪くないです。)
選曲は、オートチューニングで30局まで登録できるみたいですし、
受信感度(高・低)がありますので、地域が変わっても簡単に受信局が登録できます。(TV1〜3もOK)
ツーリングなどで出かけた時便利ですね。
書込番号:4627418
0点

私もFM聞くの好きなんですよ。
それで、他機種ではなくこのNW-A608が購入候補になっています。
それと、実はまだネットから音楽ファイルを購入したことがないので、本体購入を楽しみにしています。
書込番号:4627897
0点

先週A605を購入したばかりの者ですが、
このFMラジオはステレオ受信はできないのでしょうか?
FMラジオなら、当然ステレオ受信ができるはず
と思っていたのですが。
書込番号:4630177
0点

下町情緒さん へ、
>な、なんとモノラルではないか!!!
電波が弱いだけでは? あとは強制モノラルに設定してるとか。
書込番号:4631069
0点

TDM900さんへ
電波状態は東京タワーが直線で見えるくらいの距離ですので悪くないはずですよね。
今一度、落ち着いて聴いてみましたが、ステレオで受信できる局と完全なモノラルの局があることがわかりました。
あと、強制モノラルの設定については、そもそもその設定ボタンが
ないのです。(私の間違いかな。自信なくなってきた・・・)
PDFの説明書にも、ステレオ・モノラルの記述すらありません。
完全なモノラル局というのは、そもそも送られている電波自体が
モノラルということですか?
間違っていたら、ご指摘下さい。
書込番号:4631173
0点

A605を使用しています。
通勤の電車の中ですと、私の場合、大きな駅の構内に
入りますと、受信状況は悪くなります。
携帯の入りも悪いのでいたしかたないのかと思っております。
書込番号:4632389
0点

下町情緒さん へ、
>今一度、落ち着いて聴いてみましたが、ステレオで受信できる局と完全なモノラルの局があることがわかりました。
もしかして、TVのchでは?
TVの音声は普通のFMラジオではモノラルでしか聴けません。
書込番号:4633002
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]

アップデート後は発狂しそうなほど遅かった動作が改善されてる気がしますが。
今の所、終了が異常に遅かった部分(見かけは終わっても何やら背後で処理していてなかなか完全終了しない)が直ったり、
ウインドのスクロール速度が改善されて勝手が多少良くなった気がします。
書込番号:4625977
0点

バージョンが1.0.02.11170のConnectPlayerを使っています。
AutoUpdateから通知があり、1.0.02.11150をダウンロード可能だと。
単純に考えるとバージョンダウンするプログラムを通知するなんて..
AutoUpdateを「自動インストール(推奨)」に設定しないほうがいいかもしれませんね。
書込番号:4626133
0点

12月3日現在、入手可能な最新バージョンは、
CONNECT Player Version : 1.0.02.11170
Auto-Update version : 1.0.00.10180
ですね。
ttp://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/connect_1002.html
にあるとおり、
「CONNECT Player Version」に"1.0.02.*****" という文字列が確認できれば、正常にアップデートされています。
"*****" に入る数字は、お客様によって異なります。
あたしの ***** は、11170 でした。
12月3日に購入、インストール、自動アップデート分です。
ファイル名 CP-PM-Update-1.0.02.11180-Japanese.exe から察するに、
11180 の方も いらっしゃるかと思います。
書込番号:4626151
0点

アップデートでかなり使いやすくなりました。
ボクの場合はバージョンは 1.0.02.11170ですね。
タスクトレイ?のコネクトオートアップデートは機能して
なかったのか分かりませんがソフトを起動させて更新を確認
してみたらアップデートが始まりました。
今までの起動から使えるようになるまで1分以上掛かってました。
しかし30秒ぐらいで使えるようになりました。
また終了時はきわめて早く、1秒ぐらいです。(^_^)v
今までは30から1分ぐらい、グズグズやってましたが。
別件ですがソニックステージ3.3から転送していた曲を再生
しようとすると、エラーになるようにりました。
200曲ぐらいコネクトプレイヤーに転送してましたが、全て
エラーになるので、CDから取り込み直し中です。(-_-;)
ボクのパソコン
NEC Lavie LL350?? 初心者向けっぽいノートパソコン
CPU:Athlon XP-M 1.8GHz
メモリ:256MB
HDD:40GB
今回のアップデートでソニックステージ3.3の時と同等ぐらい
の起動時間になって使っていける気がします。
書込番号:4627070
0点

推測ですが、ソニーは某掲示板に書かれている「闇改修」をやりたかったんだと思いますよ。
製品発売日まで時間が無かったので、とりあえず程度でソフトの原型を作り出荷する。その間にソニーはソフトのアップデート作成を進めておく。
そして、購入者がCPをインストールしたら、最初に自動アップデート機能が働いてCPが最新版になり、購入者は初期verのCP不具合に誰も気づかない。
というのがソニーにとって理想だったのでしょうが、いかんせん「自動アップデート機能」にも不具合があり、まともにはアップデートできなかった。バグの嵐に見舞われた使用者が返品に走ったり、掲示板に書き込んだりして事が公になり、しかたなくソニーがHP上で不具合の報告をしたのではないでしょうか?
今回の件は、ソニーが発売延期をすれば防げたはずなんですけどね。クリスマス商戦を狙って強引に発売した結果がこれです。
書込番号:4629426
0点

ソニースタイル限定の8GB HDD内蔵モデル「NW-A1200/B」の出荷開始日が
12/10から12/17に変更されたそうですね。
出荷日が遅れた原因が、
「この日に合わせて、CONNECT Player の ver.1.0.03.***** へのアップグレードがあるから」
「そのアップグレードで、WMA の転送に対応してくれるから」
「HDD型だけでなく、USB型もその仕様になってるから」
だといいなあ・・・
なーんて、あわい期待を抱いてるあたしです(^o^)
書込番号:4638452
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
みなさんこんばんは(^^)
少し前にNM-A608のケースについてお聞きした者です。
昨日、本体を購入する前に、インナーイヤホンを先に購入(正確には申し込み)してしまいました(^^;)
インナーイヤホンはQUALIAの『MDR-EXQ1』です。
人気があり、売り切れごめん状態の製品のため、先に入手することにしました。(SonyStyleで試聴して決めました)
本体は再来週くらいの購入かな・・・。
ケースはみなさんからの情報を参考にしますね。
今から本体とこのイヤホンの組み合わせを楽しみにしています。
その頃には「CONNECT Player」の不具合がより解消されていることを期待したいのですが。
「CONNECT PlayerVer.1.0.02」ではそれなりに解消されているのかな?
この「1.0.02」の公表が、12月上旬のアップロードだったのでしょうか?
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
初めてのmp3プレイヤーとして、この機種の購入を考えています。
決め手はこれといってなく、何となくデザインが気に入ったという程度のものです。音楽が聴ければいいと言うのが目的ですので、他社どの製品もあまり違いが分からない....というのが正直なところですが。
ただ、皆さんの書き込みを見ますと、ソフトウェアに対する厳しいコメントが多数ありましたので、多少心が揺らいではおりますが....
このこととも関連し、仕様のことで一つ不安があります。
それは、この機種がUSBストレージとして接続できないことです。
私はこのテの機器を使ったことがありませんので、あくまで素人の見解なのですが、ウィンドウズ上のファイル操作(ドラッグ&コピー)でMP3プレイヤーに転送するのが、最もシンプルで分かり易いのではないかと考えています。フォルダ階層に分ければ、曲の整理も容易にできますし。敢えて、ファイル操作のために特定のソフトを利用するメリットがあるのでしょうか?
そもそも、この掲示板で皆さんが言われているconnect playerの問題も、このファイル操作が出来ないために、結果的にconnect playerの使用を無理強いされていることが原因のように感じるのですが、異なる理由があるのでしょうか?
購入されてから、同様の疑問を持たれた方の書き込みもチラホラ見受けられましたが、実際に使われてみての体験談、使用感など教えていただければ幸いです。
散文失礼しました。
0点

ストレージクラスには対応しています。即ち,USBメモリと同じ使い方が出来ます。
ただし,楽曲ファイルをストレージクラスで転送しても楽曲ファイルとして認識
しません。メーカーの意図としては,専用ユーティリティとひも付けさせることで
著作権に抵触するような行為を比較的防げるのではないかというものではないかと
思います。デジタルになってロスレスで容易にコピーが出来るようになってしまっ
た分,致し方のないことのようにも思えます。
> 敢えて、ファイル操作のために特定のソフトを利用するメリットがあるのでしょうか?
この機種には,インテリジェントシャッフルなど,独自のシャッフル機能があります。
この部分に価値を見いだせないならば,この機種にこだわる必要はないと思います。
買う買わないはユーザが選択することで,それ以上でもそれ以下でもないでしょう。
まさM20bさんの使い方としてこの機種に不満があるならば,別の機種を買うべきだと
思います。それがニーズだからです。NW-A60xも,まだ本当にユーザのニーズに合って
いるかどうかの結論は出ていません。あと半年ぐらい経って,iPod等との戦いができ
ているかどうかで決まるだろうと思います。
書込番号:4625690
0点

メリットはありますよ。
プレイリストを自由に作れたりとか、アーチストごとに曲が分かれて見やすいとか。
D&Dだけで、聴ける機器も持っていますが、プレイリストとか作れないので不便ですよ。
書込番号:4625976
0点

ご回答ありがとうございます。
ファイル転送のことよくわかりました。
ところで、Jimoさんが書かれているユーティリティと著作権のことですが、これはユーティリティ側で作成したmp3ファイルしか転送できないと言うことなのでしょうか?
過去に、購入やレンタルしたCDをMP3化してPCに保存してあるのですが、これらのファイルは転送できないのでしょうか?
書込番号:4637493
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
私は現在【Rio Carbon】を使用しているんですが、最近調子が悪くなってきたのでNW-A608に買い換えようかと思っています。
リオカーボンは転送ソフトは一切必要なく、CDから落としたMP3ファイルをMusicフォルダに直接叩き込むだけで曲の転送が出来ていました。
私は買ったCD全ての曲をMP3に落として管理しているので、下手にソフトを使用して転送するよりはリオカーボンのようにシンプルな方が有難いのですが、NW-A608は転送ソフトを使用しなければ曲の転送は出来ないのでしょうか?
0点

SonicStageまたはCONNECT Playerが必要です。また,NW-Aシリーズの全機能を使いたい
のであれば,必然的にCONNECT Playerを選択することになります。SonicStageでは一部
使えない機能があります。
書込番号:4625693
0点

NW-E***シリーズなら、
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/mp3_fm20_dl.html
こうゆうのもありますけどね。
今更、旧型を買う事も無いか。
書込番号:4625971
0点

>NW-A608は転送ソフトを使用しなければ曲の転送は出来ないのでしょうか?
ソニー製のメモリプレーヤーは必ず転送ソフトを使う必要があります。
>転送ソフトは一切必要なく、CDから落としたMP3ファイルをMusicフォルダに直接叩き込むだけで曲の転送が出来ていました。
このような使い方を重視されるなら、ソニー製はやめた方がいいかと思います。
書込番号:4626225
0点

破裂の人魚さんの言われたソフトを今更ながら入れてみました(新型への対応は謳ってない)。これはパソコンでインストール作業するとウォークマンの中にexeファイルが作られ(パソコン側には何も作られない)、このファイルを実行するとウィンドウが開きます。このウィンドウにD&D操作で簡単にMP3ファイルが機器に転送されるのでMP3を転送して使う方にはさほど違和感なく使用できます(他のパソコンに曲を移すことは出来ませんが)。
ただし、旧型のE507だと転送した「フォルダ名」がウォークマン側にフォルダーで現れつまみを引いて回すとフォルダが次々と出てきて検索できていたのですが、A607だと曲Exif情報にあるアルバム名やアーチスト等での検索になってしまいますので勝手が悪くなると思います 。フォルダの概念が無くなった? :-)
書込番号:4626365
0点

うむむ、転送ソフトは必須ですか。
皆様、貴重な情報有難う御座いました。
今のところNW-A608以外に私が良さそうだなと思っているのが、
・OLYMPUS m:robe MR-100
・アイリバー H10
・東芝 gigabeat X20
の三つなんですが、これらも全て転送ソフトが必要なんでしょうか?
実のところリオカーボン以外は使ったことがなく、転送ソフトの感覚というものがまるでわからないので、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけると助かります。
書込番号:4627158
0点

参考になるかわかりませんが、書き込みます。
アイリバーのH10はわかりませんが、N10はソフトが無くても、ドラッグ&ドロップで入れられます。
ドラッグ&ドロップになれるとソフトを使う商品は使いづらいです。
書込番号:4630132
0点

アイリバー製品は現在出ているモノ(H10も含む)ならドラッグ&ドロップで直接音楽ファイルを転送する方法と、ソフトを利用して転送する方法の2つから選べますよ。
ギガビートはWMPでの転送だった気がします。
(直接ファイルを転送できるという記述は見られませんでした)
書込番号:4632429
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]

iPodは出来ませんし、NW-E***シリーズが出来ないので、Aシリーズも出来ないでしょう。
書込番号:4625973
0点

曲の削除はできません。
更新系の作業はできませんね。
書込番号:4627334
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





