
このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年6月4日 22:08 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月4日 19:18 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月4日 09:53 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月4日 09:50 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月1日 03:10 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月30日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
NW-A608と近日発売(10日?)のNW-E002Fと検討中です。
NW-E002Fは512MBしかない様です。
512MBだと何曲位入るんでしょうか?
またipodと比較し、安い以外にメリットはありますか?
当方、全くの機会音痴ですみません。
どなたか、分かりやすい御説明よろしくお願いします。
0点

お叱りの返事が無いうちに・・・
下にいろいろと書いてありましたf^_^;
お悩み解決!
失礼いたしました。
書込番号:5140317
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
デザインやスタミナに惹かれA608の購入を検討しているのですが、早送りや巻き戻しのスピードが気になっています。
現在、MDウォークマンを使っているのですが、1分の早送りをおよそ6秒程でするのですが、それよりも遅いとイライラしてしまいそうです。
本製品は1分早送りするのに、およそどれくらいの時間がかかりますか?
0点

”こばっく”です。さん わざわざありがとうございました。
う〜ん、20秒ですか…ちょっと遅すぎるかなと思ってしまいました。10秒ほどなら我慢できそうなんですが…
検討し直してみます。ありがとうございました!
書込番号:5139675
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
ipod nanoかA608の購入を検討しております。
そこでいろいろ教えて欲しいのですが、
バッテリーの持ち、音質、質感などを両方比較して
どっちが良いか教えて下さい。
初心者ですいませんが、よろしくお願いします。
0点

E507とnanoですが、両機とも持ってます。
バッテリーは比較にならないほど、E507の方が長持ちます。
音質は、SONYの方がちょっと良い様に感じます。
質感は個人の好みでしょうが両機共に良いと感じています。
ただSOFT、周辺機器等の総合力から考えるとnanoでしょうか。
バッテリーの持ちを重視するなら、A608で決まりですね。
書込番号:5075721
0点

バッテリー・A608
音質・・・・A608
質感・・・・どちらも
値段・・・・どちらも
ソフト・・・nano
人気・・・・nano
結果:同じ
SONYのソフトは重い。
けれど5月の中旬には新しいソフト
「SonicStage CP」がでる。
これは「SonicStage」の軽さと「CP」のシャッフル再生、
アーティストリンク機能を合わせたもの。
AACにも対応している。
なのでA608ですね
書込番号:5075889
0点

CONNECT Playerに関しては,最新の1.0.04にアップデートすればPen4 2.0GHz,WinXP Pro
の環境で十分耐えられるパフォーマンスに改善されています。ただ,既に書かれているように,
SonicStageの最新版が出ればそれを使うのも手でしょう。"CP"と最後についているぐらいなので,
Aシリーズとの相性もかなり良くなるはずです。
nanoとの比較と言うことであれば,iPodの方が傷が付きやすいと言うことも言われているようで
すが,これもアクセサリとして何らかのカバーを利用すれば回避できるでしょう。A608に関して
は,私は購入と同時にソニスタオリジナルのホルダーも購入したので,傷つきやすさなどは良く
分かりません。
アクセサリの豊富さは既に語られていますが,あとカーナビでもiPod連携がだんだんと流行に
なりつつあるようです。まぁ,これを使う人がどれぐらいいるかですが・・・
書込番号:5078548
0点

AAC対応はA1000/1200/3000のみですね。
SonicStage CPはSonicStageとConnect Playerの統合版です。
少なくともConnect Playerよりは動作は軽いでしょうけど、
SonicStage 3.4より重いかどうかが微妙なところです。
とりあえずSonicStage CPの登場まで待つのが一番。
SonicStage CPの出来次第で選ぶのが一番かな。
書込番号:5078578
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
こんばんは、始めて書き込みます^^;
2週間ぐらい前にNW-A608 (シルバー)を買いました。さっそくもともと
パソコンには何曲か入っていたのでいれて聴いてたのですが。
何曲か「CANNOT PLAY」と表示され再生されないで次の曲にいってしまいます。どうすれば直るんでしょうか?どちらかと言うと機会音痴なのでできたらわかりやすい解説をしてくれるとありがたいです。 入れるソフト?みたいのはCONNECT Playerでやっています。
最初はソニックステージでやろうと思っていたのですが、インストールを完了して起動させようとしますと「エラーログのなんとか作成」みたいのがでてきて強制的に終了しちゃいますのでCONNECT Playerを使用しています。今の所CONNECT Playerで十分使用できているのでもう変えるつもりはないので、できたらCANNOT PLAYを直す方法をおしえてほしいです。よろしくおねがいします
0点


サンプリングレートが44.1kHzになっていないと表示されます。
SonicStageで転送すると解決できます。
SonicStage3.4ではなく
SonicStage4.0の使用をお勧めします。
@SonicStageで一回そのNW-A608を接続してください。
Aツール→設定をクリック
B転送をクリック
Cそうすると「ATRAC Audio Dveice」とあるのでクリック
D転送設定をクリック
E通常転送ではなく指定転送をクリック
※ビットレートは192kbpsくらいですかね。
FOKをクリック
G転送!
H再生
I出来たー
書込番号:5117774
0点

返信ありがとうございます。うずまきぐるぐるさんの言う通りソニックステージに変えました、ですがまた問題がでてきました^^;
こんどはNW-A608 を接続すると「接続されたATARC AUDIO
DEVIESは、データベースが再構築されてないため、インテリジェント機能が使用できません。再接続してデータベースの再構築を行うか
インテリジェント機能を使用しない設定に変更してください。」
というメッセージが出てきてしまいます、どうすればよろしんでしょうか?
書込番号:5118010
0点

本体を初期化してみてはどうでしょうか。
全てがこの方法治るとは限りませんが、今までCONNECTPlayerで使っていたプレーヤーをSonicStageで使った時に起こるトラブルはプレーヤー本体の初期化で治ることが多いようです。
リセットとは違い、中のデータは全て消えてしまうので注意してください。
書込番号:5118635
0点

tetra.c-sideさん うずまきぐるぐるさん ありがとうございます
初期化して いれたら何曲かははいったのですが
まだ数曲 CANNOT PLAY になります(192kbpsにしても)になってしまいます。
どうすればいいんでしょうか?後ファイヴァリット100 みたいのも
機能しません、何故でしょうか?
質問ばかりで申し分けないのですが おしえてください。
書込番号:5133726
0点

SonicStageCPを使えば治りますよ。
SonicStageCPはソニーのサポートページで無償入手可能ですよ
書込番号:5138221
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
Eシリーズが新発売されるそうです。
http://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Product/Eseries/index.html
2Gモデル−17,800円
1Gモデル−12,800円
0点

同じ2GモデルのE005で、A608から大きく
変わっている点は…
1.FMチューナー無
2.スタミナは半減の28時間
3.重量は約半分の25g
4.アプリソフトがSonicStageCPに
5.インテリジェントシャッフル無
6.アダプタ/USB充電時間が半分の1時間に
7.PCとダイレクトUSB接続可能に
8.音質設定5バンドイコライザ
評判の悪かったConnectPlayerから
SonicStageCPに変わった点が大きいか。
NW-A608性能
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/spec.cfm?PD=22626&KM=NW-A608
NW-E005性能
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/spec.cfm?PD=24197&KM=NW-E005
書込番号:5112627
0点

ヨーロッパで発売されていたものをそのまま持ってきたようですね。
Eシリーズの後継機、廉価版でしょうか。
CONNECTPlayerに足を引っ張られた感があるAシリーズですが、SonicStageCPの評判は結構良いみたいなので是非こちらの後継機も頑張って欲しいです。
書込番号:5112769
0点

確かにEシリーズの後継機ではありますが、
単に廉価版かと言うと実はそうでもない気もします。
ちなみにスタミナは28時間と少ないように見えますが、
実はこれにはちょっとしたカラクリがあります。
A60xシリーズは50時間再生でE00xシリーズは28時間再生。
一見すると再生時間が半分じゃないかと思うんですが、
フル充電までの時間がA60xは2時間でしたが、
E00xでは半分の1時間に減っています。
つまり逆にスタミナは延びてます。
つまり充電に対する考えを変えたんでしょうね。
A60xはあくまでスタミナに徹底的にこだわっており、
1回の充電でとことん長く再生出来るよう作った。
反面E00xは充電1回の再生時間は少ないものの、
充電が切れてもすぐにフル充電出来るようにした。
A60x→高機能型ウォークマン
E00x→手軽に使えるウォークマン
こういうベクトルを作りたかったのでは?
まぁ、SONYとしてはshuffleの競合に作ったんでしょう。
液晶付きっていうアドバンテージを付けてね。
書込番号:5114046
0点

> つまり逆にスタミナは延びてます。
それは違うと思います。E00xはA60xの重量の半分になっているようですから、重量の大半を占める充電式電池はおそらくA60xの半分くらいのものが搭載されているはずです。
理論的には、充電速度が同じであれば、充電式電池の電池容量が半分になれば充電完了までの時間も半分になります。充電1時間あたりの再生時間を比較するとA60xは25時間、E00xは28時間となりますが、この違いはカタログ表記の際の誤差と考えてよいしょう。
つまりスタミナ(単位充電時間当たりの再生時間)に違いはないといえるのではないでしょうか。
EシリーズはUSB端子が内蔵されているため、Aシリーズと同じコンパクトさを確保するために液晶表示を1行と簡素化、FMラジオも非搭載、さらに充電式電池も小さくせざるを得ないという設計上の都合でこのような仕様になっているような気がします。
書込番号:5114144
0点

ソニスタからのメールによると
「2006年6月1日15時ころより販売を開始いたします」
とのこと。
書込番号:5129280
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
最近発売ニュースのあった、E005等では5バンドイコライザあり、AAC対応などがありますが、本機種は高機能版でありながら、未対応です(先に発売されたので当たり前かもしれませんが)
イコライザ、AAC対応ファームの展開はないのでしょうかね?
本題ですが、本機種では、高音、低音を変更できるとありますが、5バンドイコライザでなくても十分でしょうか?
またMP3 160kbpsで圧縮をしていますが、この場合、連続再生はどれくらいいけるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

音の好みは人それぞれ。逆にそもそも5バンド程度のイコライザで好みの音が作れる
のかとも言えますね。
書込番号:5124651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





