
このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年5月28日 10:19 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月28日 02:42 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月28日 02:05 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月28日 01:42 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月26日 00:47 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月24日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
最近Ver3.4が出てることに気づいて3.3から3.4にしました。
再起動後、早速やってみたら『SonicStageのデータベースを更新します。更新処理の終了後にSonicStageを再起動します。』と出て、待ってみましたが再起動しません。改めてもう一度SonicStage起動させたら、またさっきのようになり起動しません。どうすれば起動できるのか悪戦苦闘中です^^;解決方法分かる方いましたら説明お願いします><
0点

まえに僕がなったような感じなので説明します。
僕も詳しくは知りませんけどマイクロソフトのデータベースを
使っているらしく原因不明で壊れるみたいです。
NW−E507に僕の書き込みがあるのでそちらを見てください
僕の名前で検索してください 前のページぐらいにあるはずなので
探してください SONYのURLが張られています。
書込番号:4979065
0点

ご返信ありがとうございます。
http://www.sonymatome.com/sonicstage/
上記のURLを見て何とか解決しようとがんばってみましたが・・・
起動できません。一体どれをやればいいのか分からないのです><
MDACの再インストール
データベースファイルを修復する方法
データベースファイルを初期化する方法
の3つでいいのでしょうか?
MDACの再インストールやってみましたが、エラーが起こってインストールできませんでした。
修復は成功しましたが、起動はしませんでした。
初期化もダメでした;
書込番号:4981604
0点

僕の場合は、スタート コントロールパネル 管理ツール データソース 初期化 最適化 をしたら直りましたが、確か初期化したら(初期化しています)みたいなアイコンがでてきたはずです。
今自分がやろうとしたらやり方わすれていました。
MDACはやりませんでした。
SONYに聞いても僕は無駄でしたが一度聞いてみては?
書込番号:4981950
0点

PCが壊れてたので返事遅くなりました(汗)
相変わらず、不具合は直っておりません。
しかたなく3.4以降は諦めて3.3にしようと思いましたが、
3.3のインストーラからダウンロードしようと
したが、サーバに繋がらなくなりました。何とかして3.3手に入れたいのですが無理でしょうか?助けてください!
また、上記の解決方法が分かる方いましたらよろしくお願いします。
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\SonicStage\Packages\Mtdata.mdbのMtdata.mdbがありませんでした。
書込番号:5117810
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
Sofmap.comで\19,800(税込)ポイント:2,178
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10566554/-/gid=AX02010100
実質17622円なので5年保障入ってもここの最安値と変わらない値段です。5年保障は破損もカバーしてるので(5年間全額ではありませんが)お徳ではないでしょうか?
私は注文しちゃいましたけど新モデルが出るからまだ下がるかな?
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
sonic stage3.4を使用していて昨日CPをインストールしました。
初回起動時に
「曲のタイトルに”未タイトル”を含む曲や、リリース年、
アーティストリンク、などの情報がない曲が見つかりました。」
と出たのではいを選びました。
曲情報を順調に取得していたのですが、情報を取得中に
アーティストリンクを選んで遊んでいたら、エラーが出てしまい
途中で強制終了となってしまいました。
再度、CPを起動すると初回起動時と同じ案内が出てきたので
はいを選ぶと
「問題が発生したため、OMGJBOX.EXEを終了します。」
とメッセージが出てCPが終了してしまいます。
そこでsonic stageCPに関するものを私の出来る範囲で
全てアンインストールして、再インストールしたのですが
また上記と同様にOMGJBOX.EXEを終了しますと出て来てしまいます。
気になるのは全てアンインストールしたはずなのに、
再インストール後も最初から曲データやプレイリストなどの
データが残っています。
あと「プログラムの追加と削除」にある
「OpenMG Secure Module 4.4.00」だけがどうしても
削除出来ないのですがこれも関係あるのでしょうか?
一度全てキレイに削除してからCPを入れなおす方法を
教えていただければと思います。
0点

> 気になるのは全てアンインストールしたはずなのに、
再インストール後も最初から曲データやプレイリストなどの
データが残っています。
コントロールパネルからプログラムを削除してもデータベースは削除されずに残ります。
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\SonicStage
というフォルダを削除してみてください。SonicStageでは試していませんが、ConnectPlayerのデータベースが壊れたときにこのようにして復旧した経験があります。
書込番号:5113503
0点

キジシロさん。
ありがとうございました。
教えていただいた方法で無事解決しました。
返答が遅くなってしまったのは
再インストール後も曲情報取得中にまたエラーが出ていたからです。
これは特定のMP3ファイルの曲情報を取得しようとすると
出ていたようなので、そのファイルを除外したら
問題なく、全ての曲情報を取得できました。
今までに作成したプレイリストや再生回数が消えてしまったのは
残念ですが、これで無事にCPが使用できそうです。
書込番号:5117200
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
SSCP(SonicStage CP)でA608に曲を転送できません。
これまではCP(ConnctPlayer)を使ってA608に転送していました。
CPはかなり重くて使いにくいため、SSCPが公開されたのを機会に
乗り換えたいと思い、早速Sonyのサイトからダウンロードし、PCに
インストールしたのですがうまくゆきません。
A608をUSBに接続するとSSCPが起動し、A608をATRAC Audio Device
として認識します。CPで転送しておいた曲もちゃんとSSCPから再生
することができます。
ところがSSCPのマイライブラリに登録した曲(MP3)が転送できない
のです。曲を選択し「→」ボタンをクリックすると、一応転送動作
に入り「転送処理中です。」の表示がでます。しかし処理が99%
終わってから「転送できない曲が検出されました。」のエラーが
表示され、これ以降A608が認識できなくなってしまします。
こうなってしまうとSSCPを再起動させないとA608を認識することは
できません。ちなみにMOAの曲でも同様の現象になります。
私の使用している環境は、
PC:DEL 9150
OS:WindowsXP Personaledition
SSCP:Ver4.0
A608:Ver2.01
MP3:192kbps(CDからWMP10で変換)
※SSCPのインストールはSonicStage CP(SonicStage Ver.4.0)
ダウンロードサービスプログラムを使用しています。
どなたか原因と対策をアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

本体の初期化はされましたか?
CONNECTPlayerで転送した曲がある場合、SonicStageから楽曲を転送出来ないことがあるようです。
本体でMENU>Advanced Menu>Formatで初期化してから接続、転送してみて下さい。
SonicStage3.4でA608を使用しようとした時はその方法で転送可能になりました。
書込番号:5116898
0点

ありがとう御座いました。
A608をフォーマットして試したら上手くいきました。
感謝!です。
書込番号:5117150
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
今までCPを使っていましたが、今日早速インストールしてみました。
今までのSSと比べていろいろと機能が追加されていたのでどうなのかと思っていましたが、CPと比べて圧倒的に動きが速いです。メモリが256MBしかないうちのパソコンにはうれしいです。
申し訳ないのですが、曲を転送する予定がなかったので、曲の変換速度についてはわかりません。
因みにサポセンにSSとCPが統合されるのか問い合わせてみたところ、まともな回答が得られなかったのですが、SonyDriveでみる限りCPに機能的に劣っている点はないようなので、統合されると見てよいのではないでしょうか。あくまで個人的な意見ですが…
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
これとIpod nano(2GB)どちらを買うか悩んでいます。
MP−3は初なのですが、どちらが使いやすいですか??
またこの2つの違いを教えてください!
参考にさせていただきたいです(>_<)
0点

色々と意見を言ってくれる人もいますし、私も何度か同じような質問に意見を言わせていただいてますが、一番良いのは自分でさわってみることだと思います。
PC上の管理ツールであるSONYのSonic Stage CPやAppleのiTunesは、どちらも無料のソフトウェアなので、ご自分のPCで実際に自由に試してみることができます。
NW-AシリーズもiPodも実際に店頭に行けばさわったりすることができるでしょう。
残念ながら管理ツールと製品との連携については、実際に購入してみてからでないと分からないかもしれませんが。
特にこだわる部分が無く、初めての人でも使いやすい製品ということであれば、私はiTunes + iPodのほうが向いていると思います。
どちらもそれぞれ優れている部分はありますが、iTunes + iPodは本当に使いやすいです。
このあたり、というかソフトウェアの使いやすさという点では、Appleのほうが数段上なのではないでしょうか。
書込番号:5102228
0点

本体の出来・音質なら、SONY。
ソフトウェア(iTune)やサービス面でiPodNano。
ただデザインで選んでも、良いと思いますよ。
並べて使う訳じゃないんですから。
@iPodNanoブラック4GBユーザー
書込番号:5102237
0点

使いやすさなら、iPodだと思いますy
iPodminiユーザーより
バッテリーと充電なら、Sonyかな
書込番号:5102367
0点

緑人さん、初めまして(o^0^)o
私もipodかSONYのにするかスゴイ迷って結局SONYにしました★
ipod持ってる友達に聞いた話では、ipodは思った以上に電池が持たないらしくて毎日充電するのが面倒らしいデス↓あと、結構傷とか目立つからカバーとか色々買うと結構な値段になって大変って言ってました(;^_^A
その点はこっちの方が良いかもです!
私の場合充電は一週間に一回とかで済みますし☆
あと、SONYのソフトは使いにくいっていう話ですが最初は止まったりして全然ダメだったんですけどバージョンが更新されてほとんどエラーがなくなりましたし、私でも使えてるのできっと大丈夫だと思います(^-^)v
あとはデザインですかねぇ〜ピンクもかわいいですよねぇ♪
書込番号:5103271
0点

IPODとA608の両方持ってますが、sonyの方が少し音が良いかなという感じがします。またSONYは音質をきめ細かく調整できる点、バッテリーの短時間充電と持ちが良い事(毎週一回で十分)、FMとTV(但しNHK1,3)の音が聞ける事、マニュアルや表示内容が IPODに比べてはるかに分かりやすい事等々、繊細な日本製品と量産型アメリカ製品の質の差が出ていると感じます。
書込番号:5107874
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





