NW-A608 (バイオレット) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:フラッシュメモリ 記憶容量:2GB 再生時間:50時間 インターフェイス:USB2.0 NW-A608 (バイオレット)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-A608 (バイオレット)の価格比較
  • NW-A608 (バイオレット)のスペック・仕様
  • NW-A608 (バイオレット)のレビュー
  • NW-A608 (バイオレット)のクチコミ
  • NW-A608 (バイオレット)の画像・動画
  • NW-A608 (バイオレット)のピックアップリスト
  • NW-A608 (バイオレット)のオークション

NW-A608 (バイオレット)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月19日

  • NW-A608 (バイオレット)の価格比較
  • NW-A608 (バイオレット)のスペック・仕様
  • NW-A608 (バイオレット)のレビュー
  • NW-A608 (バイオレット)のクチコミ
  • NW-A608 (バイオレット)の画像・動画
  • NW-A608 (バイオレット)のピックアップリスト
  • NW-A608 (バイオレット)のオークション

NW-A608 (バイオレット) のクチコミ掲示板

(2348件)
RSS

このページのスレッド一覧(全435スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-A608 (バイオレット)」のクチコミ掲示板に
NW-A608 (バイオレット)を新規書き込みNW-A608 (バイオレット)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください・・・・・・

2006/01/06 20:44(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]

クチコミ投稿数:5件

これってWindowsMEでも使えますか??まったくわからないので教えていただけますか??

書込番号:4711846

ナイスクチコミ!0


返信する
youkenさん
クチコミ投稿数:780件

2006/01/06 20:56(1年以上前)

メーカーでは対象外としています。
まったく分からなくてもHPに書かれていることくらい分かりましょうね。

書込番号:4711871

ナイスクチコミ!0


toshisiさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/12 01:35(1年以上前)

「対象外」や「保証外」と「使えない」は別ですと。。。
実は「使える」と言うと保証する必要があるので、
相当長時間をかけてテストする必要があります。
試しにやってみて動作したようでも、
どんな拍子にどんな不具合がでるかわかりません。
そういう意味で、メーカーが「保証する」と言い切るには
大きなリスクを背負う必要があります。
で、Meのように古くて人口も少ない場合、
コスト削減の為に今やテストしません。
その結果が「対象外」や「保証外」という表記。

というわけで、「使えないとは言い切れない」。
もしかしたら、普通に使えるかもしれないし、
ひとつくらい制限がある程度かもしれない。

だから聞いているんでしょ?
これはHPからじゃわかりませんよ。
実際、他のソフトですが「保証外」をいっぱい使ってます。
ただ、MeでCPは、私はやってないので答え無し。

書込番号:4727160

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2006/01/14 07:41(1年以上前)

Googleで検索するならこんな感じかな。

Windows me "Connect Player" - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?q=Windows+me+%22Connect+Player%22

[4727160] toshisiさん
> で、Meのように古くて人口も少ない場合、
> コスト削減の為に今やテストしません。

Windows MEは「メインストリームフェーズ」と呼ばれる
マイクロソフトのサポート期間が既に終了しているからです。

Windows デスクトップ製品のライフサイクルガイドライン
http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/default.asp#_ftn9
一部引用
> 既にご案内させていただいているとおり、メインストリーム サポート、無償サポート、およびセキュリティ以外の修正プログラム サポートは 2003 年 12 月 31 日で終了しています。

書込番号:4732450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/01/14 08:20(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4716931

過去ログを探してみて、あとは自己責任かな?

書込番号:4732495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

モノラルで聴きたいのですが…

2006/01/12 23:37(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]

スレ主 十七さん
クチコミ投稿数:2件 NW-A608 [2GB]のオーナーNW-A608 [2GB]の満足度5

右耳にイヤホンがどうしても入らないので、先日モノラルイヤホンを購入しました。
ところが音声がステレオのままなのか、曲の転送がうまくいってないのか、旋律が途中で聞こえなくなる曲があるんです。
そこで質問なのですが、これって音声をステレオからモノラルに切り替えたりしなきゃいけないのでしょうか?
もし切り替えが必要でしたらその方法も教えてください。
あと、耳に入りにくい人でも入る(入りやすい)イヤホンってありますかね…?(耳にかけるタイプは痛くなるのでちょっと…)


一度にたくさん質問してすみません。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:4729323

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2006/01/13 00:37(1年以上前)

骨伝導イヤホンみたいなのはどうですか?
(良いのがあるか分りませんが)

書込番号:4729549

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2006/01/13 00:53(1年以上前)

十七さん へ

モノラルプラグをステレオジャックに挿すと、片側がショート状態になるので音がおかしくなる事があります。
ステレオをちゃんとモノラルにするにはちょっとした回路が必要です。(抵抗3個位)
でも ステレオミニプラグ→モノラルミニジャック の変換って有りそうで、なかなか無いですね。

>あと、耳に入りにくい人でも入る(入りやすい)イヤホンってありますかね…?(耳にかけるタイプは痛くなるのでちょっと…)

・普通の(頭にかける)ヘッドホン
・インナーイヤーで小型の物(Panasonicにあります)
・カナル型にイヤーピースの小さいものをつける
 (普通3種類付いて来ます)

ぐらいでしょうか。

書込番号:4729590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2006/01/13 22:42(1年以上前)

>ステレオミニプラグ→モノラルミニジャック の変換って有りそうで、なかなか無いですね。

ありますよ。↓
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1822&KM=PC-251MS
ご参考までに。
(plane)

書込番号:4731476

ナイスクチコミ!0


スレ主 十七さん
クチコミ投稿数:2件 NW-A608 [2GB]のオーナーNW-A608 [2GB]の満足度5

2006/01/14 00:27(1年以上前)

返信ありがとうございます!!

かなりの機械オンチなんでちょっとよく分からない所もあるんですけど、とりあえずはプラグアダプターなるものを購入してみようと思います。
あとイヤホンのほうもイロイロあるんですね。とても参考になりました。

書込番号:4731928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CDDBについて

2006/01/09 22:44(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]

スレ主 rira..さん
クチコミ投稿数:11件

おととい購入したばかりで今、困ったことがおきました。

ずっとソニックステージを使ってきたので
コネクトプレイヤーを一度インストールしたのですが
アンインストールして、ソニックステージを使用することにしました。

そしてソニックステージが旧バージョンだった為
最新の3.3にバージョンアップしたところ、
CDDBの登録画面が出てきました。
以前に登録してあったのにおかしいなぁと思いましたが
登録し直そうとすると「はい」をクリックしても
登録完了の表示が出てきません。

そしてCD情報が取得されないまま
全部「未タイトル」と表示されてしまいます(TεT;)

同じような状態になって解決した方、
解決方法が分かる方がいらっしゃいましたら
返答お願いいたします。

書込番号:4721510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:938件

2006/01/09 23:03(1年以上前)

SonicStage ver.3.3 を起動して、

ツール → 設定 → CD設定 → CD情報取得 → CDDB

と階層を奥にたどっていくと、CDDB ユーザー登録の欄がありますので、

「登録」を押して、ダイアログが開いたら「はい」を選択して下さい。

書込番号:4721616

ナイスクチコミ!0


スレ主 rira..さん
クチコミ投稿数:11件

2006/01/10 15:52(1年以上前)

もういい?さん、返信ありがとうございます。

教えてくださった手順でもやってみたのですが、
何度「はい」を選択しても登録完了画面が出てきません。

そういう場合はどうしたらいいのでしょうか?

SSよりCP使った方がいいのでしょうか?

書込番号:4723008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:938件

2006/01/11 13:58(1年以上前)

なるほど。状況がわかりました。

おそらく、CDDB 情報を管理しているファイルが、
何らかのきっかけで破損したか、消去されてしまった可能性があります。

SonicStage ver 3.3 では、Cddb2Access.dll というファイルがそれですので、
それを確認すれば 消去されているかもしれません。
(もしくは、存在しても 内部的に破損しているか)

場所は、初期設定のままインストールされたなら、
C:\Program Files\SONY\SonicStage\Cddb2Access.dll
にあるはずです。

※ 試しに、このファイルを別のドライブに移動すると、スレ主さんと同じ状況が再現できます。

解決法は、再インストールですね。

それまで認識していた CDDB を急に認識しなくなるといった症状は、
SS に限らず、Windows Media Player でも起こります。
その場合の原因も、今回のようなファイルの破損ですね。
確か、WMP では そのファイルを消去して再起動してやれば、元に戻ったはずです。


いずれにせよ、一度再インストールの上、上記ファイルが存在することを確認の上、
起動してはいかがでしょうか?

違う原因かもしれませんが、ダメもとで (^_^;)

書込番号:4725368

ナイスクチコミ!0


スレ主 rira..さん
クチコミ投稿数:11件

2006/01/12 16:53(1年以上前)

もういい?さんに教えていただいた方法を試してみました。

始めにCDDBのファイルを検索して、削除して
それから再インストールしました。

初回設定をしてから、CDDB登録画面を選択すると
登録をすることが出来て、今までどおりに
曲情報を取得できるようになりました。

もういい?さん、本当に感謝します!!m(__)m

返信ありがとうございました。
お陰様で元通りになりました!

書込番号:4728202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:938件

2006/01/12 21:57(1年以上前)

良かったですね (^o^)
あたしも、うれしいです。

ラブリーな端末なんで、音楽 楽しんで下さいねー!


※ 蛇足ですが、上で書いている WMP での CDDB ファイルは、wmplibrary_v_0_12.db でした。

書込番号:4728938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どうですか?

2006/01/07 15:15(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]

クチコミ投稿数:10件 NW-A608 [2GB]のオーナーNW-A608 [2GB]の満足度4

アーティストリンクシャッフルを使うとNOITEMとでて使えないんですけど皆さんはどうですか?

書込番号:4713959

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/01/07 15:54(1年以上前)

使えています。

以上

といいたいところですが,どういうシチュエーションでそうなっているのか,書いては
いかがですか?例えばCPのバージョンとか。

書込番号:4714044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:938件

2006/01/07 18:29(1年以上前)

初歩的な質問で申し訳ないんですが、
CONNECT Player を使って 曲を転送してましたか?

書込番号:4714392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 NW-A608 [2GB]のオーナーNW-A608 [2GB]の満足度4

2006/01/10 18:40(1年以上前)

CONNECT Player とssを使って曲を送ってますが・・・

書込番号:4723292

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/01/10 23:00(1年以上前)

「ツール」→「設定」→「インターネット」の「アーティストリンク情報取得機能を
有効にする」が外れていませんか?

書込番号:4724067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:938件

2006/01/11 13:27(1年以上前)

SS じゃ、ダメでしょう。

CP を使って、曲を転送して下さい。

書込番号:4725333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 NW-A608 [2GB]のオーナーNW-A608 [2GB]の満足度4

2006/01/11 15:31(1年以上前)

もういい?さんjimoさん、いろいろアドバイスしてくださりありがとうございます。
jimoさんの言っていることはちゃんとなっているんですが昨日パソコンにつないで充電し終わって外してみたらアーティストリンクが使えるようになったんですが今日もまたつないで外したら使えなくなってしまいました。どうすればいいんでしょうか?

書込番号:4725507

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/01/12 01:02(1年以上前)

転送が完了する前に切断しているのでは?私の環境では,30分以上はつないでおかないと
うまく転送が完了していないようです。システムの性能にもよるとは思いますが,出来る
だけ長時間接続し,その後はずしたらどうなりますか?

書込番号:4727072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows98SEでの使用について

2006/01/06 00:32(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]

クチコミ投稿数:4件

こんばんわ。昨日バイオレットを購入しました。
Windows98SEでソニックステージを使っています。
今のところはソニックステージに何の不満もなく使えています。

ただ、本体のアップデートに98SEは対応してません。アップデートを行ってもこれまでどおりに使えるのでしょうか?

書込番号:4710054

ナイスクチコミ!0


返信する
C2+さん
クチコミ投稿数:309件

2006/01/06 13:14(1年以上前)

ファームウェアのアップデートでATRAC3とMP3しか転送できなかったのがWMAにも対応したとか・・・
現在私はCPでしか転送を行っていないため確認していませんが、過去ログでそんな書き込みがあったように思います。

SSを使い続けるなら問題はなさそうですが、SSからの転送ではインテリジェントシャッフルは使えません。
(といいながらISは私もほとんど使ってませんが・・・)

CPを使用して音楽転送を行うのであればOSをXPにしなくてはなりませんし、それだけで本体の価格を大きく上回りそうな・・・

ちなみにウチの妹は去年私が譲ったOSがMEのPCでは不満との事でイズミヤの安い買いPCを買いましたw

書込番号:4711002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/07 01:52(1年以上前)

ということはおそらくは大丈夫ということですね?確かに元々本体自体が98SEは保証外みたいですしね。
C2+さんありがとうございます。
ただ、まだ少し不安なので確認したいのですが、誰か実際にOSが98SEかMEでアップデートされた方はおられませんか?

書込番号:4712851

ナイスクチコミ!0


C2+さん
クチコミ投稿数:309件

2006/01/08 02:21(1年以上前)

過去ログで98で使用されている女性がいましたよ^^

保証対象外とありますが、SSで取り込んだ音楽はOSをバージョンアップしたとしてもSS内に残ると思うのですが・・・?
SSに音楽が残っている場合、以後CPをインストールすれば転送できますので問題ないかと。

SONYが何をもって保証外としているのか真意は知りません・・・w

書込番号:4715838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/11 02:54(1年以上前)

なるほど。他にも98で使ってらっしゃる方がおられたのですね。なんだか頼もしいです。
では、問題ないとの事なのでアップデートしたいと思います。
C2+さんありがとうございました。

書込番号:4724754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ノイズの件

2006/01/08 16:57(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]

スレ主 suhrさん
クチコミ投稿数:228件

話題のノイズの件です。
私のはボリュームを0にしてもサーというノイズが聞こえていたのですが、本日別のイヤフォンで試してみたところまったく聞こえなくなりました。
ノイズが出てた方はパナソニックのHJE50ですが、それを780円くらいで売ってる安物のイヤフォン(カナルではない普通のタイプ)に変えたらまったく聞こえません。
どうやらイヤフォンの性能が良すぎるとノイズが出る(というか、聞こえてしまう)のではないかと思われます。
あと、カナルタイプの方が聞こえやすいとかあるかもしれません。

HJE50もそんなに良いものではないですが、感度が高いのでノイズも聞こえるのかもしれません。他の良いとされているE2cやE3c、3スタとかで使ってる人はいかがでしょうか?

私はイヤフォンの”感度”がこのホワイトノイズに大きく関与していると思います。

書込番号:4717090

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/01/08 23:12(1年以上前)

HJE50とその「安物のいやフォン」との仕様を比較すると何が大きく違うのでしょうか?
もし良ければ書いていただけませんか?例えば,コード長とかインピーダンスが気に
なります。感度より,この辺が影響しているのではないかと思うのです。

書込番号:4718182

ナイスクチコミ!0


mythskさん
クチコミ投稿数:40件

2006/01/09 00:05(1年以上前)

>suhrさん

私の環境でも、今使っているKOSSのスパークプラグではなく、SONYのMDR-EX51にすると、だいぶノイズが小さくなります。
さらに、耳かけ式のSONYのMDR-Q22では、まったく聞こえません。

>jimoさん
横からで申し訳ないですが、私もノイズが気になっていまして、もしよろしければ、ご意見をお聞かせください。

そもそも、この三つのイヤホンは本体の音量が同じでも、実際に聞こえる音量にだいぶ差があります。

スパークプラグ>>>EX51>>Q22
音量1の場合のスパークプラグの音の大きさが、音量3のEX51と、音量5のQ22と同じくらいに聞こえます。
こういった音の大きさの違いは、仕様のどの部分を見ればわかるのでしょうか?それが、ノイズの大きさと関係するとは考えられないでしょうか?

ちなみに、KOSSのスパークプラグ
http://www.koss.com/koss/kossweb.nsf/04ProductDetailCall?ReadForm&Portable+Stereophones^SPARKPLUG
Frequency Response: 10-20,000 Hz
Impedance: 16 ohms
Weight: 0.25 oz w/o cord
Sensitivity: 112 dB SPL/1mW
Distortion: <0.3%
Ear Cushions: closed
Cord: Straight, Dual Entry, 4ft
Plug: 3.5 mm

MER-EX51
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=10737&KM=MDR-EX51SP
型  式 密閉ダイナミック型
ドライバーユニット 口径9mm(CCAWボイスコイル採用)
感  度 100dB/mW
再生周波数帯域 6-23,000Hz
インピーダンス 16Ω
最大入力 100mW(IEC) *1
コ ー ド 0.5m OFCリッツ線
入力プラグ 金メッキステレオミニプラグ
質量(コード除く) 約4g

MDR-Q22は販売終了のため不明。

書込番号:4718405

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/01/09 02:53(1年以上前)

A608から発せられるノイズであることを前提にした場合,Sensitivity(感度)は大きな要素の
一つだと思います。提示された2つのヘッドフォンでは,この感度に12dBの差があります。
これは人の耳にとってもかなりの感度差にとれるでしょう。ボリュームのノッチにして
4ノッチ程度の違いになるかもしれません。

# 人の耳も対数的なカーブを持った感度特性を持っているので,通常はボリュームも
# 非直線的(上げて行くにつれて急激に出力が増す)な特性が与えられています

もうひとつ。仮に外的要因(外来のノイズを拾っているなど)の場合には,コード長が
影響する可能性があります。前者はコード長が約120cm,後者が50cmですね。倍半分以上の
差がありますから,もしかすると影響しているかもしれません。

書込番号:4718901

ナイスクチコミ!0


スレ主 suhrさん
クチコミ投稿数:228件

2006/01/09 10:00(1年以上前)

Jimoさん

安物のほうは形から判断するとパイオニアのSE-CE10-XKというやつっぽいです。(色は違うのですが) 定価もこのくらいだった気がします。

■形式:オープンエアー型ダイナミックステレオヘッドホン
■再生周波数帯域:20〜20000Hz
■インピーダンス:16Ω
■再大入力(JEITA):30mW
■出力音圧レベル:98dB
■使用ユニット:φ14.8mm
■プラグ:φ3.5mmL型3Pミニプラグ(金メッキ)
■接続コード長:1.2m
■質量(コード除く):6g



一方パナソニックのHJE50はこんなスペックです。

形式 密閉型ダイナミックステレオインサイドホン
使用ユニット 直径11.5mm
インピーダンス 16Ω
音圧感度 104dB/mW
最大入力 200mW※1
再生周波数帯域 6〜25000Hz
コード 0.5m
プラグ ステレオミニプラグストレート型
質量(約) 4g(コード除く)
希土類ネオジウムマグネット ○



やっぱり感度ですかね?

書込番号:4719318

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/01/09 11:55(1年以上前)

6dBの違いはボリューム2ノッチ程度,音圧レベルでは2倍,パワーで言えば4倍の違い
でしかありません。この程度の違いでは「全く聞こえなくなる」というのは考えにく
いのです。この例だと,感度やインピーダンスでは説明が付きそうにありません。
逆に外来ノイズが原因と思えてしまいます。電気的なものか空間的なものかは分かり
ませんが。前者がオープンエアと言うことですから,外部の音を拾っている可能性も
否定できません。あるいは,ヘッドフォンの配線に何らかの不良があって,インピー
ダンスが極端に上がっているのかもしれませんが,こうなってしまうと個体差という
ことになるので,話がしづらいですね・・・

書込番号:4719565

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/01/09 11:59(1年以上前)

参考になるかどうか分かりませんが,こんなページを見つけました。

http://adlib.rsch.tuis.ac.jp/~akira/soundpro/whatis.html

書込番号:4719576

ナイスクチコミ!0


6石Radioさん
クチコミ投稿数:11件

2006/01/09 21:34(1年以上前)

Jimoさん
>逆に外来ノイズが原因と思えてしまいます。電気的なものか
外来ノイズでホワイトノイズは無いと・・・。

>あるいは,ヘッドフォンの配線に何らかの不良があって,イン
>ピーダンスが極端に上がっているのかもしれませんが,こうな
上がると音は大きくなる??

書込番号:4721205

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/01/09 22:16(1年以上前)

> 外来ノイズでホワイトノイズは無いと・・・。

ホワイトノイズの人もいれば,そうでない人もいるようですよね。「ホワイトノイズ」に
決めつけない方が良いのでは?

> 上がると音は大きくなる??

大きくなる必要はないでしょう。インピーダンスが高いとノイズが乗りやすくなるのは
確かです。同じパワーを得るのに必要な電流が少なくてすみますから。

今回のノイズ問題は,恐らくいくつかの症例が一つのこととして語られています。それ
ぞれに別の要因によって「ノイズ」を感じているのだと思います。本当に「ホワイト
ノイズ」かどうかも,実際にそれを聞いていませんから,何とも言えません。それぞれの
方が,それぞれいろいろな検証をしてみて初めてそれぞれの原因がつかめるものだと
思います。

書込番号:4721372

ナイスクチコミ!0


6石Radioさん
クチコミ投稿数:11件

2006/01/09 23:21(1年以上前)

>インピーダンスが高いとノイズが乗りやすくなるのは確かです。
>同じパワーを得るのに必要な電流が少なくてすみますから。

はぁ?インピーダンス高ければ同じパワー得るのに電流は余計必要では? なのでインピーダンス高いイヤフォンでボリューム上げて聞いた方がSN比は良くなり、小音時のノイズも判りにくくなる訳で。

書込番号:4721691

ナイスクチコミ!0


mythskさん
クチコミ投稿数:40件

2006/01/09 23:27(1年以上前)

>Jimoさん
お返事いただきありがとうございました。勉強になります。
紹介していただいたサイトもとても興味深かったです。
関係ないですが、私のパソコンでは8000Hzより上は再生できないようです(^-^;

>6石Radioさん
Jimoさんがおっしゃるとおり、「ホワイトノイズ」とは、私が個人的に、ホワイトノイズかなーと思われる、平坦な「サー」という雑音をそう呼んでいただけであって、実際、ホワイトノイズかはわかりません。証明する手段も現状ではないですし。
まぎらわしい表記をしてもうしわけないです。

書込番号:4721716

ナイスクチコミ!0


6石Radioさん
クチコミ投稿数:11件

2006/01/10 00:27(1年以上前)

mythskさん
>的に、ホワイトノイズかなーと思われる、平坦な「サー」と
>いう雑音をそう呼んでいただけであって、実際、ホワイトノイズ>かはわかりません。証明する手段も現状ではないですし。

私のも聞こえますよ。カナルタイプのときですがね。ホワイトノイズです。ディスプレイの影響までは聞こえない。操作時はポップノイズも入る。ボリューム「1」でも音楽が聞こえるかどうかというレベルなので普通に聞く分には全く関係ないです。
ここで気にされている方はクラッシックか何かをかなり大き目のレベルで録音されたのを小音量で聞いていらっしゃるのでしょうか?そうでなければまあ普通の曲は「10」以下で聞くことは無いと思える訳ですが。私は電車や家では大体20〜28で聞いてますね。

書込番号:4721982

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/01/10 00:46(1年以上前)

> インピーダンス高ければ同じパワー得るのに電流は余計必要では?

 インピーダンス=純抵抗

と勘違いされていませんか?実際には交流における虚部,即ちLとRの組み合わせによる
見かけの抵抗です。従って,インピーダンスが高ければ高い電圧と低い電流,インピー
ダンスが低ければ低い電圧と高い電流で同じパワーが得られることになります(言葉で書
くと変ですが)。もち
ろん,P=IEが大前提です。

> 私は電車や家では大体20〜28で聞いてますね。

そんな大きな音で聞いていてノイズを聞き分けられるのでしょうか?もちろん,私も
街中でClassical Musicを聴くときは20ぐらいにしますが,28では耳がおかしくなりそう
です。たぶん,私の
耳のダイナミックレンジよりも6石Radioさんの耳のダイナミックレンジの方が広いの
でしょうね・・・

書込番号:4722032

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/01/10 00:53(1年以上前)

> 関係ないですが、私のパソコンでは8000Hzより上は再生できないようです(^-^;

私も関係ないところに反応してごめんなさい。私のPCでは8000Hzまでは全く問題なく
聞こえました。16kHzは機器のせいなのか私の耳のせいなのかは不明ですが,全く聞こ
えませんでした。下は55Hz。たぶん倍音じゃないと思うんだけど,自信はないです (^^ゞ


ノイズの話に戻りますが,おそらくA608のアンプからのノイズを聴いている人がほとんど
なのだろうと思います。ただ,どういうヘッドフォンだと聞こえやすくなるのか,まだ
傾向が見えませんね。

書込番号:4722046

ナイスクチコミ!0


mythskさん
クチコミ投稿数:40件

2006/01/10 18:57(1年以上前)

>6石Radioさん
>私のも聞こえますよ。カナルタイプのときですがね。ホワイトノイズです。

やっぱり、ホワイトノイズですかね。私も常々ホワイトノイズなんじゃないかなーって思っていたので。

>ディスプレイの影響までは聞こえない。

これに関しては聞こえている方が少なくて、個体差か、自分の聞き違いか、と思うようになりました。

>普通の曲は「10」以下で聞くことは無いと思える訳ですが。私は電車や家では大体20〜28で聞いてますね。

私は、ほとんどJ-POPしか聞きませんが、家や図書館で聞くときは1〜3くらいですね。電車の中でも6〜9くらいです。10以上にすることはまれですね。


>Jimoさん
私のPCでは、下は28hzまで一応聞こえました。倍音じゃない?といわれると、わからない、としかいえませんが(^_^;)

書込番号:4723328

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/01/11 01:06(1年以上前)

> 私のPCでは、下は28hzまで一応聞こえました。倍音じゃない?といわれると、わからない、としかいえませんが(^_^;)

あのページにも書かれていますが,これが聞こえるというのは相当なものです。
我が家には年代物(?)のDIATONE DS-77ZというミドルクラスのブックシェルフSP(3 Way)が
あります。こいつのウーファーは31cmあるのですが,それでも下限は35Hzです。

私のPCにはBOSEのSPシステムをつないでいて,サブウーファーが付いているので何とか
55Hzを出せているんです。

書込番号:4724578

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NW-A608 (バイオレット)」のクチコミ掲示板に
NW-A608 (バイオレット)を新規書き込みNW-A608 (バイオレット)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-A608 (バイオレット)
SONY

NW-A608 (バイオレット)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月19日

NW-A608 (バイオレット)をお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング