NW-A1000 (バイオレット) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:HDD 記憶容量:6GB 再生時間:20時間 インターフェイス:USB2.0 NW-A1000 (バイオレット)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-A1000 (バイオレット)の価格比較
  • NW-A1000 (バイオレット)のスペック・仕様
  • NW-A1000 (バイオレット)のレビュー
  • NW-A1000 (バイオレット)のクチコミ
  • NW-A1000 (バイオレット)の画像・動画
  • NW-A1000 (バイオレット)のピックアップリスト
  • NW-A1000 (バイオレット)のオークション

NW-A1000 (バイオレット)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月19日

  • NW-A1000 (バイオレット)の価格比較
  • NW-A1000 (バイオレット)のスペック・仕様
  • NW-A1000 (バイオレット)のレビュー
  • NW-A1000 (バイオレット)のクチコミ
  • NW-A1000 (バイオレット)の画像・動画
  • NW-A1000 (バイオレット)のピックアップリスト
  • NW-A1000 (バイオレット)のオークション

NW-A1000 (バイオレット) のクチコミ掲示板

(1291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-A1000 (バイオレット)」のクチコミ掲示板に
NW-A1000 (バイオレット)を新規書き込みNW-A1000 (バイオレット)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レーベルゲート

2006/04/04 01:00(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]

スレ主 さん
クチコミ投稿数:2件

やっぱりレーベルゲートがなっている曲って入れられないんでしょうか??
アジカンが好きなので入れたいと思っているんですが…足踏み状態です;

書込番号:4970641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件

2006/04/04 11:50(1年以上前)

レーベルゲートも取り込めます、
ググればいくらでも情報は出てきますよ。
というかレーベルゲートならドライブ自体がプロテクトと認識せず普通に取り込める場合も多々ありますが

書込番号:4971369

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/04 14:23(1年以上前)

まこと☆さん、返信ありがとうございます。
レーベルゲートについて色々検索してみたりしたのですが
良く分からず…「Mora」で買わなければならないという事でしょうか…??

書込番号:4971641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/04/04 19:29(1年以上前)

CCCD、レーベルゲートCDは多くの場合、他の音楽CDと同様にコピーすることが出来ます。
ただCDドライブやソフトによってはプロテクトに引っかかってしまいます。お使いのソフトはCONNECTPlayerでしょうか?

CONNECTPlayerはCCCDが読めないという話をよく聞くので、他のソフトで取り込むか、もしくは他のソフトで複製したCDを使ってCONNECTPlayerから取り込んでみてはどうでしょうか。
他のソフトでも取り込むことが出来なければCDドライブとの相性が悪いのかも知れません。

僕は普段SonicStageを使用していますが、CCCDやレーベルゲートCDも取り込めます。まずはPCに入っている他のCD複製ソフト等で試し、無理ならCDex等のフリーソフトを使ってみてください。

書込番号:4972123

ナイスクチコミ!0


gen chanさん
クチコミ投稿数:14件

2006/04/12 13:21(1年以上前)

娘が買ったNW-A1000で、CCCDだったか、EnhancedCDだったか覚えていませんが、自分で持っているCDが録音できなくて困っている物があります。CDイメージを作って、Virtual CloneDriveで読み込ませました。CONNECT playerのライブラリには登録されていますが、NW-A1000には録音されません。
次に、CDをCDにコピーして、そのCDから読み込ませましたが、同様にCONNECT playerにのみ登録されています。
どうやったらNW-A1000に登録できるのでしょうか?
CDexを使ったら、との発言もありますが、CDexからはどのように録音したらよいのでしょうか?
CONNECT playerの「CDの保存先?」にCDexで録音すれば、ライブラリに認識してくれるのでしょうか?
CONNECT playerの説明を読んでいると(正直真剣には読んでいませんが)、CONNECT playerでしか録音できないような感じを受けています。

書込番号:4991731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/04/12 19:26(1年以上前)

自分はA1000を持っていませんがCCCDならこちらのソフトのフリー版でwavで吸い出せば問題ないかと思います これならもほとんどのCDも吸い出せますよ http://pino.to/audiolaser/

書込番号:4992330

ナイスクチコミ!0


gen chanさん
クチコミ投稿数:14件

2006/04/13 10:40(1年以上前)

CDの吸い出しは、できています。
NW-A1000へ録音できないのです。

書込番号:4993813

ナイスクチコミ!0


R6さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:12件

2006/04/14 12:21(1年以上前)

Connect Playerに登録されているのにA1000に転送できないという状況だと、Connect Playerのライブラリ管理がおかしくなってますね
この状態になるとライブラリをまっさらにしてサイド曲を登録し直さないと直らないんじゃないかと思います

書込番号:4996309

ナイスクチコミ!0


gen chanさん
クチコミ投稿数:14件

2006/04/21 16:02(1年以上前)

CDから登録できない状況をよく見てみると、ライブラリには登録されています。その後、曲を選択して、「転送」を押して転送完了が正常に表示されています。
どうやら、NW-A1000(本体)のリセットや初期化、さらにはCPの再インストールをしないとダメなようですが、この時曲データはどうなってしまうのでしょうか?
マニュアルを見ても、CPの中と本体とで曲データの同期を取っているようなのですが、心配なので教えてください。本体のリセットでは、曲データがなくならない、とは明記されています。またCPからのバックアップ方法があることから、CPを再インストールするときには、なくなってしまうと思います。
本体の初期化をするだけなら、初期化後にCPと接続すれば曲データは復元されるのでしょうか?

書込番号:5014201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

nanoとA1000

2006/04/01 23:48(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]

クチコミ投稿数:13件

MP3プレーヤーの購入を考えているものです。
迷っているのはiPod nano(4GB)とこの商品です。
同じような質問いっぱいあるから他も読め!ってお叱りのメッセージをいただきそうな気配ですが、一応一通り読んだ上での書き込みなので、ちょっと助けてください。

私はパソコンを含め機械に全くもって疎いです。
しかも私のパソコンはネットにつながっていません。
なので皆さんみたいにオンラインで音楽を買ってダウンロードして、というような感じじゃないです。
CDをパソコンに取り込んでいます。
ネットがつながってないので、曲を取り込んでも曲名も何も出ないので毎回手作業で打ち込んでいる有様です。

そのようにして取り込んだ音楽を、MP3プレーヤーに入れることってできますよね?多分iTuneっていうのとかで変換するのかな?
そういうのは簡単にできますかね?

で、どっちにしようか悩んでいるのは、どっちが機械に疎くても使いやすいかってことです。
容量が大きいのに安いからこれにしようかなぁと思ったんですけど、これは取り込むのに時間がかかるとか色々皆さんおっしゃっているので。
iPodは新商品がそろそろ出るかもよとか言って、新商品が出たら今のやつは安くなるかなぁとか。

多分私のしている質問はものすごい初心者のする恥ずかしい感じなんでしょうけれども、心の優しい方、いらっしゃいましたら色々と教えてください!!

書込番号:4964538

ナイスクチコミ!0


返信する
LOG!!さん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/02 00:52(1年以上前)

>そのようにして取り込んだ音楽を、MP3プレーヤーに入れることってできますよね?
できます

ソフト的にはiTunesのほうが初心者でも使いやすいと思います。
あとこっちはHDDタイプで、iPodはフラッシュメモリタイプなのでiPodの方が音とびとかしないのでいいと思います。軽くて小さいですしね!

書込番号:4964765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件 NW-A1000 [6GB]のオーナーNW-A1000 [6GB]の満足度4

2006/04/02 11:41(1年以上前)

charliebrownさん、こんにちは。
私はSONYの「MZ-RH1」をおすすめします。(4/21発売予定、約40,000円)

記録媒体はMD/Hi-MDですが、オーディオ・フォーマットはATRAC3plus/ATRAC3/ATRAC/MP3 に対応しており、一応MP3プレーヤーです。
この機種の特長は、「所有のMDに入れていた音楽をPCに転送可能」なこと。MDに入れていた過去の音楽資産を復活できます。この機能をずっと待っていた方も多いのでは?
安価で購入できる普通の生MDでも、Hi-MDモードにフォーマットすれば、MP3-128kbpsで約5時間(およそ75曲:4分/1曲の場合)収録可能。
1GBのHi-MDならば、約17時間(およそ255曲:4分/1曲の場合)収録可能。
重量:106g(NW-A1000は109g)
電池持続時間:約16時間(MP3-128kbps再生の場合)
PCからの転送には「SonicStage」を使用します。
(パソコンに保存したMD楽曲コンテンツにタイトル情報がなくても、「SonicStage Ver.3.4」を使えばインターネット経由で楽曲情報の取得が可能!これまでの音楽資産に楽曲情報も付加できるので思い出の曲の管理も簡単、とのことです。)
ぜひPCをインターネット接続可能な環境にされることをおすすめします。

書込番号:4965656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/04/02 20:40(1年以上前)

気軽に音楽を聞きたいならHi-MDまで高性能な物も必要ないかと。

音質や録音機能についてはHi-MDにかなうものはないく、今までのMD資産があったりラジオの録音などをするならRH1は非常に便利です。
ただ、CDやPC内に音源があるならメモリータイプ、HDDタイプの方がシンプルで使いやすいと思います。値段的にも。

PCにある音源はソフト(iTunes等)に登録してからアーティスト名や曲名を打ち込めはプレーヤーでも表示されます。
形式によってはソフトに取り込めないものもあるのでパンフレット等で確認を。CDから曲を取り込むときは、ほとんどのプレーヤーで再生できるMP3という形式で取り込むことをお薦めします。

ちなみにAシリーズを購入される場合は付属のCONNECTPlayerというソフトより、SONYのサイトから無料でダウンロードできるSonicStageというソフトを使用した方がいいと思います。(CONNECTPlayerを使わないと本体で使用出来ない機能もありますが、ネット接続が必要なので意味がありません)


どちらかといえばiPodの方が安全かな。僕はA608をネット環境なしで使っていて今まで問題が起きたことはありませんが、HDDタイプのトラブルはよく見掛けます。nanoとA1000ならnanoをお薦めしますね。
ちなみにiTunesはWindowsMe以下では使えないのでご注意を。

ごちゃごちゃと失礼しました。

書込番号:4967076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/04/03 13:47(1年以上前)

LOG!!さん、返信をありがとうございます。
ところで、HDDタイプとフラッシュメモリータイプとありますが、どういうことでしょうか?初めて聞いた単語です。それの違いを把握しておく必要はありますか?初歩的な質問ですみません。
iPodは音飛びしないとのことですが、この商品だと音飛びする可能性があるということでしょうか?CDのように??

Digital Boyさん、色々とご説明ありがとうございました。ですがちょっと何のことやらさっぱり分かりません。そもそも私はMDを使ったこともなく持っていないので、MDの音源を移す必要もございません。

tetoraさんありがとうございます。
CDを取り込む時、MP3の形式になっているかというのはどうやって分かるのですか?私のパソコンは、CDを入れるとメディアプレーヤーが作動して、それで取り込む形ですが、それはMP3の形式になっているのでしょうか?
ちなみにこの商品の場合、SONYのHPからダウンロードしたsonicstageの方が使いやすいと書いてありましたが、その理由はなんでしょうか?ネットに繋げる予定がありませんので・・・。

A1000の方がnanoより安価であることと、iPodユーザーが多すぎる点から、A1000の方がいいかなぁと思っていましたが、HDDタイプは問題が起こりやすいと書かれてますので、まだ迷ってます。HDDタイプというやつは、どうして問題が起こりやすいのでしょう?

書込番号:4968833

ナイスクチコミ!0


ka-ogさん
クチコミ投稿数:1件

2006/04/04 18:40(1年以上前)

CDを取り込む時は、WMAです。それをMP3に変換します。音質はCD→MP3→WMAの順だと想います。圧縮率の違いです。
イヤホン(ヘッドホン)で聞くので音質はあまりわかりませんが、MP3とWMA両方再生できるものを探した方がいいと想いますよ。操作が楽です。

書込番号:4972018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/04/05 15:26(1年以上前)

HDDタイプは内蔵HDDにデータを記録。値段の割に容量は多いですがサイズも大きい。(A1000やA3000、iPod等)

メモリータイプは内蔵メモリー(携帯のメモリーカードの様な物)にデータを記録。容量は多くても4GBですが小さく、形状が自由。(A60X、iPod nano等)

HDDは回転しているディスクからデータを読み取るので衝撃に弱く、故障もメモリータイプよりは多いです。(CDほど音飛びはしません)


形式ですが、iPodもA1000も基本的にはWMA形式の音楽データは再生出来ません。
iPod等が“MP3プレーヤー”と言われるようにMP3は一番普及していて使いやすいので、CDが手元にあるならばプレーヤーに付属のソフト等でMP3形式で取り込み直すのがいいと思います。


SONYのAシリーズのみに付属の楽曲管理ソフト“CONNECTPlayer”ですが、完成度が低くエラーが多いです。
SonicStageは他のSONY製品に付属されているソフトでver3.2以降は使いやすく、Aシリーズへの楽曲転送に使われている方も多いです。人に頼んでダウンロードしてもらうか、他の製品に付属されているバージョンなら電気店等で部品として取り寄せることも出来ます。(Digital Boyさんが紹介されたRH1には最新のver3.4が付属)


オーディオプレーヤーを選ぶのは非常に難しいですが、4GBのメモリータイプより6GBのHDDタイプの方が安いからという理由で後者を選ぶのは危険かもしれません。(問題が残るSONYの場合は特に)

容量が許す限りはメモリータイプ、2つの内ではnanoをお薦めします。今の時期だと新製品を待ってみてもいいですね。噂では数日以内に8GBのnanoが発表されるとかされないとか。あくまでも噂ですが。

長文失礼しました。

書込番号:4974319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/04/05 16:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。私のような初心者にも丁寧にお答えくださって嬉しく思います。

ka-ogさん、その形式についてはまだあんまりよく分かってないのですが、両方再生できる商品て例えばどんなのですか?両方再生できる方が何故よいのでしょう?でも皆さん結局MP3プレーヤーを選んでますよね?だったら私もMP3のみの商品で十分ではないかって思ってますが。

tetraさん、あなたの話を聞いて、nanoにしようかなぁと思っております。しかし一個疑問なのですが、もう手元にないCDの曲はもうMP3に変換できないのですか?パソコンの中に入ってる音源という意味ですが。

それから普通のiPodはHDD形式なのですよね?だったらランニングしながら音楽聴いてる人とかいますが、音飛びしないのでしょうか?

噂程度かもしれませんが、新商品が出るのならば、出た後nanoの4Gを買おうかなぁと思っております。安くなるだろうし。

書込番号:4974421

ナイスクチコミ!0


massoさん
クチコミ投稿数:35件

2006/04/06 17:08(1年以上前)

確かにiPodはデザインもイイですが持ってる人が多すぎてかぶります。あまりnanoはお勧めしません。
iTunesは使いやすいといいますが、CNECTPLAYERもソフトの更新をすればまだ使えますよ。
iPodよりもSonyの方が衝撃の対策(Gセンサー)はしてありますよ。
自分もSonyのHDDタイプ使ってますが、一回落としただけでは壊れませんでした。(運かもしれないですが)
iPodは音割れするらしいですし。
WMAで保存されているのなら、アイリバーや、音を気にしているのならCOWONがいいかもしれません。
パソコンに入っている音源は変換できますが、WAV(CD音源)ですか?MP3やWMAにしてしまったのならばそのまま使った方が良いと思いますが。音が、今以上に劣化しますので。

書込番号:4976913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/04/06 21:42(1年以上前)

charliebrownさんは僕と同様にネット接続をされていないとのことですので、経験上CONNECTPlayerは勧められません。非常に不安定な初期のバージョンのまま使うことになります。
PCとの相性もありますが、正常に転送出来ない、終了出来ない等のエラーが多発したのでSonicStageに変えました。

形式ですが、
メディアプレーヤーを起動、ツール→オプション→音楽の録音、録音設定の所に「WindowsMediaオーディオ」とあればWMAです。
WMAというのはMP3等と同様の「不可逆圧縮形式」の一つで、CDに比べてサイズを1/10程度に出来ますが、圧縮の際に落ちた音質は取り戻せません。
iPod等の対応形式に変換することは可能ですが、2度圧縮することになるので音質は更に落ちます。(気付くかどうかは分かりませんが)

なので手元にWMAの音源しかない場合、それをそのまま再生出来るプレーヤーが一番いいのですが、WalkmanもiPodも非対応。有名な物で言えばPanasonicの製品やmassoさんが紹介された物等が対応しています。


iPodが普及しているのはそれだけ使いやすいということなので、一番無難だとは思いますが。

あと、確かにHDDタイプのiPodよりはHDDタイプのWalkmanの方が壊れにくいとは思いますが、メモリータイプよりは大事に扱う必要がありますよ。

参考までに。
標準音質(128kbps)で入る曲数は
1GB:250曲
2GB:500曲
4GB:1000曲程度です。無理に大容量なプレーヤーを買う必要もないでしょう。

書込番号:4977512

ナイスクチコミ!0


toshisiさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/06 23:57(1年以上前)

想像ですが、、、
> charliebrownさんは僕と同様にネット接続をされていないとのことですので、経験上CONNECTPlayerは勧められません。非常に不安定な初期のバージョンのまま使うことになります。

不安定さやレスポンスの遅さはネットを経由してのデータベースの更新のせいなので、端からネットにつながっていなければ、もしかしたら速いんじゃないでしょうか?試してないので自信はありません。

> iPodが普及しているのはそれだけ使いやすいということなので、

これはどうかと思いますが。。。使いやすいから普及じゃないでしょう?
むしろ、(使う使わないは別として)アクセサリの多さや、ある意味ブランド化(または定番化)しているのでブランド好きな日本人受けしているんじゃないかと思うのですが。
使いやすさの点では私個人でいえば、ソフトはSonicStageだし、プレイヤ側は少なくとも私はiPod系は非常に使いにくいです(特に繊細に反応しすぎるホイールが)。

圧倒的に使うのは本体であり、音楽を聴くことですから、
あまり難しく考えずに、単純に本体を基準に、気に入ったデザインのものを買えばいいんじゃないでしょうか。
良きにつけ悪しきにつけ、どれもよく似たものです。

書込番号:4977954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/04/07 01:03(1年以上前)

tosishiさん、意見ありがとうございます。

確かに、CONNECTPlayerはネット接続の方が無駄な負荷がかかるかもしれません。オフラインでも初期バージョンでかなり苦戦しましたが。
このソフトの行方は不透明なので初心者は使わないのが賢明です。
普及≠使いやすさ
考え直しましたが、確かにその通りですね。僕はA608をSonicStageで使用し、非常に満足しています。同じくiPodは好きになれません。初めての人はシェアが多い方が安心かなと思ったのですが、iPodはiPodで問題も多く、好みもあるので自分が「これがいい!」と思ったのを買うべきかもしれません。
的確なご意見、ありがとうございました。

charliebrownさん>プレーヤーとは違う所でアドバイスですが、メディアプレーヤの音楽の録音の設定で「保護された音楽を録音する」にチェックが入っていると他の形式に変換出来ないので注意して下さい。

書込番号:4978111

ナイスクチコミ!0


C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 Vimeo 

2006/04/07 14:01(1年以上前)

まず、ハードの件ですが容量は曲数をどれだけ入れるか、また音質は重視するかどうかの兼ね合いを考えるとある程度どちらにすべきか決まってくるかと思います。2ギガの差は結構デカイです。ちなみにHDDは壊れやすいと言っても普通に使っていればまったく問題ありません。ただし、運動など衝撃が大きい動作をする場合には不向きですので。次にソフトの件ですが初めての方にとってはiTunesもSonicStageもCONNECTPlayerもみんな同じ様なものだと思います。ただ、初期のCONNECTPlayerは他の皆様が仰る様に不具合が多いのであまりオススメできません。使うとしたら最新版を使えば大丈夫だと思います。ただ、新製品が出るサイクルを考えるとあと1〜2ヶ月で後継機種が出てもおかしくないと思いますので、それを待ってから購入に踏み切ってみたらどうですか?そうすれば、ソフトの件も改善されハードも最初からWMAから対応していると思います(sonyの場合)。nanoも8ギガがでるという噂ですし。

書込番号:4978953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/04/08 14:33(1年以上前)

みなさん色々と教えてくださってありがとうございました。とっても嬉しいです。

massoさん、tetraさん、調べてみたのですが、私のパソコンの中にある音源の形式が分かりませんでした。tetraさんの指示通りにやってみようと思ったのですが、media playerを開いても、ツールという部分がなかったんですが・・・。多分WMAっていうやつではないかと勝手に思ってるんですけれど・・・。それを2度圧縮して多少音質が悪くなってもそこまで分からないとは思っております。

toshisiさんご意見ありがとうございます。あなたのおっしゃる通り、私が気にいった外見のものを買えばよいのですけれど、私はパソコン関係初心者ということ、ネット環境にないこと、という弱点がございますので、ぜひ詳しい方にお話をお伺いしたかったのです。買ってから後悔したくなかったので。実際お話を聞けてよかったなぁと思っております。

C-DASHさんのお話も参考になりました。今パソコンに入っている音源だけですでに3GB近くありました。なので、他に持っているCDも合わせたら4GBなんてあっという間に埋まってしまうのだなぁと思ったところです。30GBは必要ありませんが、もう少し容量が多ければよりいいなぁとは思っております。ただ初期のCONNECTplayerが使いづらいことを考えればnanoの方が無難だとは思います。しかし新商品が出る可能性があるのですよね〜。どうしようかなぁとまだ考えています。新商品はそれなりの値段でしょうし。本当に出るのかも分からないですし。A1000の新商品が出るとしたら、ただもう少し使いやすいように改良された版が出ると思いますか?それとも容量もスタイルもちょっと変化させると思いますか??

書込番号:4981691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件 NW-A1000 [6GB]のオーナーNW-A1000 [6GB]の満足度4

2006/04/08 20:41(1年以上前)

こんにちは。
アップル製品に関しては、販売価格はどの店でもほぼ同じ価格であるし、時間の経過とともに徐々に価格が下がることは前例を考えるとありません。
価格が下がるのは、新製品が出て、その新製品の容量単価に合わせるために既存製品の価格を調整するときです。
ですので、アップル製品が欲しい場合は、買いたい時が買い時です。新製品ならば、販売開始後(プレスリリースの当日)にすぐに手を入れても後悔はしません。
ただし、噂のnano8GBがもしも近日中に発売されるのならば、4/2/1GBモデルの価格が一斉に数千円下がるでしょう。

SONYの場合も、価格推移は(シリコンオーディオに関しては)アップルと似ています。
でもSONYですと、新製品が出たわけではありませんが、NW-Aシリーズは3/10に一斉にソニースタイル(SONYの自社製品ネット販売)で価格が下がりました。恐らく他社(多分アップル)と容量比価格で負けないように戦略しているのでしょう。

アップルにしてもSONYにしても、(販売店に価格を強制?)公正取引委員会に引っ掛かるのかなあ…、とちょっと感じてます。

SONY製品でしたら、前述のソニースタイルで買うのもお勧めです。A1000シリーズでしたら、通常の店舗では販売されていない黒・金(6GB、イヤフォン付属なし)が安い価格設定ですし、同じ筐体サイズの8GBモデル(黒のみ)もあります。

書込番号:4982442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NW-A1000て…

2006/03/30 08:02(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]

スレ主 magicmilkさん
クチコミ投稿数:8件

私の勘違いかもしれませんが、他の掲示板をみるとiTuneでもNW-A1000に曲をうつせる的な事がかかれてる!そんな事できるんですか!? もしそうならMACでもNW-A1000使用可能って事ですよね!?

書込番号:4957481

ナイスクチコミ!0


返信する
3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/03/30 09:00(1年以上前)

他の掲示板のその場所で今一度確認されたらよいのでは。あとは超何方か詳しい人のレスで。

書込番号:4957554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/03/30 09:11(1年以上前)

> 曲をうつせる的な事
できるわけがない。

書込番号:4957568

ナイスクチコミ!0


3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/03/30 09:46(1年以上前)

↑ でたー。m(__)m
あとはアナタがシステムプログラマーになりファイルのシステムを良く理解するか今一度入れ直すか、どっちかな。MACとWinかー。カーネルからだから大変そう。

書込番号:4957618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

誰か助けてください!

2006/03/30 01:55(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]

スレ主 magicmilkさん
クチコミ投稿数:8件

本当はNW-A1000で音楽を楽しみたい私ですが、使用しているPCがMACしかないが為になくなくiPod使用者になってしまいました…ですがやはり諦めきれずNW-A1000の為だけにWindowsPCを買おうかと真剣に考えています…もしかしたら今のオンリーMAC環境でもNW-A1000が使える方法があるんじゃないかと、はかない希望で今書き込んでいます、という訳でもし方法があれば誰か教えて下さい! それは完全に無理なのであれば誰かそれは無理だよとメッセージ頂ければありがたいです。   あ!それとネットつないでなくてもNW-A1000て使えますよね?

書込番号:4957232

ナイスクチコミ!0


返信する
3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/03/30 05:45(1年以上前)

バーチャルでって言いたいが、あまり詳しくないので。語句をグーグルで入れて絞り込み検索を。

書込番号:4957411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/03/30 10:30(1年以上前)

VirtualPCの場合、USBは1.1になる。
まぁ、中古PCになるだろうね。1万円くらいで買えますから。

書込番号:4957696

ナイスクチコミ!0


R6さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:12件

2006/03/30 12:09(1年以上前)

どうしてもMacでってことならIntel Mac買ってWindowsXPインストールとか
それで壊れたとしても保証されない上に技術も必要だし、そもそも日本語のWindowsXPはインストールできなかったりしますけど

いちおーこんなプランもありますよってことで

書込番号:4957897

ナイスクチコミ!0


スレ主 magicmilkさん
クチコミ投稿数:8件

2006/03/30 17:47(1年以上前)

みなさん詳しくてびっくりです!あと、ありがとうございます!ところで話にでてきたヴァーチャルPCとは一体何なんでしょうか?Mac・VAIO等WindowsPCとはまた違うんですか?  それはNW-A1000付属ソフトウェア[コネクトプレーヤ]起動できそうですかね? 下記が起動システム条件との事です!CPU:PentiumV450MHz以上 RAM:IBM またはその他の互換PC メモリ:253MB以上 うる覚えですが上のシステム条件が必要との事です! どなたかブァーチャルPCとやらを&それがNW-A1000とリンクできるかを教えて下さい?   あ、あと、もし中古で上の条件をみたしてるPC買うとしたら例えば何があるんですかね?FMVだのLabieだのVAIOだのいっぱいあってわかりません、NW-A1000が使えるようになるのであれば他の機能などまったくいりません、できるだけ安い中古をだれか!「条件みたしてるけど古いからこれなんか安いんじゃない」ってPCを教えてください!型番名称も教えて頂ければ幸いです!

書込番号:4958517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2006/03/30 21:51(1年以上前)

少しは自分で検索程度したらどうかね?

書込番号:4959114

ナイスクチコミ!0


スレ主 magicmilkさん
クチコミ投稿数:8件

2006/03/30 22:06(1年以上前)

使ってるMacもネットつないでおらず、携帯が唯一の検索手段で…手が痛くなる検索・リサーチしました!ですがあとやはり携帯、ネットにも限界がありました  その結果として書き込んでます!誰か…

書込番号:4959166

ナイスクチコミ!0


午後TEAさん
クチコミ投稿数:153件

2006/03/30 22:16(1年以上前)

Virtual PCとはMacでWindowsのソフトを動かすソフトの事です。

ヨドバシで28100円

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974489_37866517_17641925/21537043.html

書込番号:4959192

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/31 01:28(1年以上前)

(実際動くかわからない)Virtual PCを使うよりは、SonicStageの利用を前提に、OSがwindows SE以降の中古のPCでも手に入れた方が現実的だと思いますが(ディスプレイは使いまわしきくかも)、

本体のファームウェアアップにしろ、CONNECT Playerのバージョンアップ、あるいはSonicStageのダウンロードなど(曲情報の取得時もありますが)、インターネット環境のPCがないと、実質不可能に近く不便ですが、大丈夫ですか?

身近の方ででも、PCをネットにつないでいますか?

中古のwindowsPCなら、確かに一万くらいでなんとかなると思います。
最近、全く中古市場はわからないので
ここの掲示板の別のカテゴリにある中古PCのところで、購入相談されてはいかがですか?

書込番号:4959842

ナイスクチコミ!0


3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/03/31 07:13(1年以上前)

昨夜ワンコのごはん買いに運動がてら少し離れた大和ダイクマに行ったら(山田電気)、FMV K6-2 500MHz Win98se のデスクトップが9.800円でした。(欠品無し)結構綺麗な品物でした。リカバリにFD使用しないタイプだから2000年夏以降のPCかと。けれならSS3.4で行けると思うが。

書込番号:4960052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音質とソフト

2006/03/30 00:05(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]

スレ主 bpbp888さん
クチコミ投稿数:2件

そろそろオーディオプレーヤーを買おうと思ってるのですが質問があるので教えてください↓↓↓
@音質
今使っているSONYのCDプレーヤーの音質で充分なのですがkbpsがよくわかりません。1000曲位はいれるつもりですが128kbpsだとCDプレーヤーより音質は落ちてしまいますか?

Aソフト
色々見てみるとソフトが重いとか遅いとかをよく目にしますがパソコンから本体に音楽を送る時間が長いということですか?

長くなってすみませんが教えてもらえるとうれしいです

書込番号:4956889

ナイスクチコミ!0


返信する
R6さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:12件

2006/03/30 12:13(1年以上前)

@音質
音質の感じ方は人によります
SonicStageはMoraのサイトから無料でダウンロードできるので試してみてはいかがでしょうか?
Aシリーズで使うのはConnect PlayerですがCDより作成できるファイルは同じです


Aソフト
すべての動作が重くて遅いです
起動するにもウィンドウを開くのにもメニューを出すのにも曲を転送するのにも
何もかもが遅いのでその辺を覚悟して買わないと「使い物にならない」と感じると思います

書込番号:4957905

ナイスクチコミ!0


スレ主 bpbp888さん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/02 18:52(1年以上前)

ありがとうございます
参考にしていろいろ考えてみます

書込番号:4966776

ナイスクチコミ!0


Mo-ta.さん
クチコミ投稿数:75件 NW-A1000 [6GB]のオーナーNW-A1000 [6GB]の満足度4

2006/04/07 18:47(1年以上前)

先日、A1000を購入し、怖いもの見たさに悪名名高いコネクトプレーヤーを、あえてソニステ並存させた状態でインストールしましたが、何ら問題なく作動しています。

むしろ、ソニステよりも使い勝手が良く、別の意味で期待ハズレでした。本体自体のUPデートも終了済みでWMAユーザーの私としてはありがたかったです。

確かに、以前までのVer.では動作等が重かったのかも知れませんが、現行のVer.では書き込み等に見られる問題はないと思います。
これは憶測ですが、販売当初の配布ソフト自体にも不良品がかなりあったのかもしれません。

但し、OS等の動作環境が合致しているか、HP上などでいま一度確認した方が良いと思います。

音質については、悪くはないと思います。




















































書込番号:4979456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

atrac3-plusの64kbpsについての質問

2006/03/27 15:52(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]

クチコミ投稿数:260件

この機種の購入を考えています。
購入前にためしでsonicstageをDLして使い勝手を調べました。
CDからの録音設定がデフォルトでatrac3plusの64kbpsになっています。また下記のURLで調べたところ
http://www.sony.co.jp/Products/ATRAC3/tech/evaluation.html
atrac3-plusの64kbpsはMP3の128kbpsと同等かそれ以上の音質となっています。
これが本当ならば、私の場合,MP3の128の音質ならまったく問題ない(というかわり切れるので)ので、NW-1000は約3000曲も入ることになり、すこぶるコストパフォーマンスが良いことになります。
ここの部分は、周囲に使っている人がいるか、自分で購入してみないとわからないので、使用している皆様の意見を聞きたい次第でここに書き込みました。
ヘッドホンは付属のものを使うことを考えています。
よろしくお願いします。


書込番号:4949764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:191件

2006/03/27 19:58(1年以上前)

♪ぱふっ♪さんを攻めるわけではないが・・・一度、MoraなどATRCK系音楽配信サイトから無償の最新SonicStageをダウンロードしてみては?

同じ曲、特に聞きたい部分などをビットレートを変更して。
これが、一番!

書込番号:4950307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/03/27 20:04(1年以上前)

出切れば256以上、気に入ったものはWAVEで聞きたいですね、自分は。

書込番号:4950323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2006/03/28 00:17(1年以上前)

>♪ぱふっ♪さん
あちこちのスレでよく見かけるけど、「クソニー」なんて幼稚な表現は、某巨大掲示板でお願いします。
この掲示板だって公共の場と言えるので、あまり調子に乗らない方が身のためですよ。

でも、私も「CD並みの音質」という表現は良くない、というか、嘘だと思います。
CDからリッピングして、しかも圧縮しているんだから、CD並みになるはずがない。
ただ、この表現を使っているのはソニーだけでなく、マイクロソフトもそうですよね。
何か良い表現方法はないものでしょうか?

書込番号:4951401

ナイスクチコミ!0


甘代さん
クチコミ投稿数:139件

2006/03/28 00:46(1年以上前)

>シュアシュワさん

「試聴の結果、多くの人が”おおよそ”満足と答えた」を、広告的に解説すると
「CD並みの音質」ということになるのだと思います。

「高級レストランの味を完全再現!」
「迫力の映像は現実を超えた!」
のように、広告はそもそも大げさに表現して注意を引くもの。
上の例えは少々強引ですが(笑)、基本的には実際をそのまま表現することはしないですよね。

広告が本当かどうかは、SSをダウンロードすれば自分で確認できますし、もしそれでCDと確かに違いが分からないと感じれば、その人にとっては「CD並み」という表現も、全くの間違いではないかな?と個人的には思います。

私個人はロスレス形式で音源を管理しています。

書込番号:4951515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/03/28 02:07(1年以上前)

ATRAC3plusの64Kbpsがよろしくないのは同意するが、MP3の192Kbpsの扱いは少々褒め過ぎじゃないかと思う。

書込番号:4951698

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/28 02:14(1年以上前)

音質という主観的な判断を含むものは難しいですが、

HDDの容量表記しかり(10進数か2進数かですが)、デジカメの画素数しかり(全ての人に現在の高画素が必要か?)、DVDドライブの書き込みスピード(実際に最高速度のメディアは入手が困難)など多少ケースが違うとは言え、
メーカーにとってはカタログに記載し、消費者にアピールする上での「数値」がなにより重要なのでしょうね。きっと私も含めて、「キリのいい大きい数値」に弱いのだと思います。

MP3プレイヤーならば、実際の売り場ではその商品の値段と、何曲入るか?っていうのが、ウリのひとつなのでしょう。

まぁ、甘代さんが仰っているように、クリッサダさんがPCで聴くのも判断のひとつになると思います(細かくは、音楽のジャンルなどによっても向き、不向きがあるかもしれません)
シュアシュワさんも、自分で聴いてみて満足ならば、それで問題はないという立場ではあると思います。

メーカーの話は鵜呑みにはしないほうがいいと思いまが、音質は人それぞれかな?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021216/dal82.htm

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4217624

http://www.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=atrac3-plus+%89%B9%8E%BF%81@CD&BBSTabNo=1&LQ=&SortDate=0

書込番号:4951711

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/28 10:09(1年以上前)

訂正
>メーカーの話は鵜呑みにはしないほうがいいと思いまが…

「思いますが」
です。失礼しました。m(__)m

書込番号:4952097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2006/03/28 13:56(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
それはビットレートが高い方が良いに決まっているし、
圧縮した音がCD並みのわけがないことは充分承知しています。
実は私のように、初代Walkmanを購入しアナログLPレコードからカセットテープに入れて、外出中にお気に入りの音楽を聴いて、
「なんていい時代になったんだ!」
といっていたようなおじん世代にとっては、
所有するCDのほぼすべてをどこにでも連れて行って好きなときに好きなものを取り出して聞けるのだから、
それがMP3の128の音質で聞けるのなら、それで満足なのです。
だから、今回の質問は、果たしてメーカーの言うように
ATRAC3plusの64がMP3の128と本当に同等なのかに的を絞って質問したかったのであります。
その点に付いては、皆さんの言うとおり、やはりだめなんでしょうか?

書込番号:4952556

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/28 14:15(1年以上前)

上記リンクなぜか該当無しになってしまったので、もう一度、一応張っておきます。

何度も本当に申し訳ないです。
http://www.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=atrac3-plus+%89%B9%8E%BF&BBSTabNo=0&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=atrac3-plus+%89%B9%8E%BF&SortDate=0

もし切れていたら、↑は
「atrac3-plus 音質」でキーワード検索したとご理解いただきたく思います。

書込番号:4952586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件 NW-A1000 [6GB]のオーナーNW-A1000 [6GB]の満足度4

2006/03/28 14:56(1年以上前)

こんにちは。
ビットレートとファイル形式の違いによる音質の件ですが、
相対評価なのか、それとも絶対評価なのかによって評価が分かれると思います。
美味しいお米やお酒・水など、一度良いものを口にしてしまうとそれよりも質が落ちるものがちょっと物足りない気持ちになります。
音質もそんなものだと私は感じます。
CD音質と比較するのではなく、あくまで自分の耳に心地よい音質を届けてくれる圧縮レベルならば良いのでは。
(DVDオーディオやSACDとか、CD以上の音質を再現できるものもありますが、万人に違いが分かるないかあまり普及してませんね。)

ですので、クリッサダさんが使うイヤフォンを持って、店頭で音を試聴してみることがベストな判断だと思います。問題は、店頭のデモ機に「atrac3-plusの64kbps」の音楽が入っているかどうかですが。うーん、難しいかもしれません。お知り合いでこの機種を持っていらっしゃる方が居れば問題ないのですが…。

書込番号:4952661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2006/03/28 18:56(1年以上前)

昔のウォークマン(テープなど)だったら、ノイズもそれなりに我慢できたが、デジタルオーディオと付く以上、音質には気になるものですね。

デジタルオーディオ=高音質と思っている方も中には居ると思いますし・・・

音質をどうかよりかは、好みの音質もあるので一度ダウンロードを^^容量と照らし合わせて見てはいかがでしょうか?

書込番号:4953158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/03/29 07:27(1年以上前)

>昔のウォークマン(テープなど)だったら、
>ノイズもそれなりに我慢できたが、デジタルオーディオと付く以上、
>音質には気になるものですね。

テープのヒスノイズと、デジタルのノイズは全く別物なのでね。

テープのノイズはあきらめもつきますが、デジ物はイラツキますね。

もっとも、デコーダ・エンコーダによってもかなり変わりますね。

ビットレートが低い時にはサンプリング下げる方がいいんだけどね。

書込番号:4954696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2006/03/29 20:01(1年以上前)

hotmanさん、どうも。

テープ=アナログ素材はあれはあれで味?があっていいんですよね。
デジタルのノイズ的なものは我慢出来ませんね!なんか、違和感があります。^^

かといって、デジタルもののノイズをアナログ風に変換したような音質だと最悪ですしね。
難しいところですね!いくら良いフォーマットをつくっても互換性などがないと・・・容量を大きくするしかないとは思うのですが、コスト的にも。

東芝gigabeatが60GB?あたりであの価格を出せたのは、自社HDDを使っているからなのかな?

書込番号:4956072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2006/03/30 13:54(1年以上前)

みなさん、たくさんの返答ありがとうございます。
GILLYさんのリンクは大変参考になりました。
過去にも色々と論議があったのですね。

とりあえず
私の場合、6GBでこの値段ということと
曲間の空白がATRAC3なら解消できる(これが私には重要)
ということなので、ほぼ、この機種を購入する方向に傾いています。
そのときには、ATRAC3plusで64kb,96kb,128kb
と色々と試してみたいと思います。
まったく比較にはならないと思いますが
こどもが持っているMDでのLP4(あれはATRACの64KBですか?)は
たしかに聞けたもんではないという音ですから
64kbというのにはかなり抵抗があるのでした。

書込番号:4958099

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-A1000 (バイオレット)」のクチコミ掲示板に
NW-A1000 (バイオレット)を新規書き込みNW-A1000 (バイオレット)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-A1000 (バイオレット)
SONY

NW-A1000 (バイオレット)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月19日

NW-A1000 (バイオレット)をお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング