このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年2月10日 23:38 | |
| 0 | 6 | 2006年2月24日 01:32 | |
| 0 | 6 | 2006年2月11日 01:02 | |
| 0 | 7 | 2006年2月9日 21:19 | |
| 0 | 5 | 2006年3月6日 22:17 | |
| 0 | 3 | 2006年2月5日 00:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
おととい姉妹でNW-A1000を購入しました。姉はグリーン、私はピンクを買いました。うきうきして家に帰り充電し、サンプルの曲を聴きました。
しかし、グリーンのプレイヤーのみ電源を入れた後、再生すした後、数秒間「ピー」という周波音のような音がします。気になったので、販売店に持っていくとすぐに交換してくれました。
しかし、ふたたび家に帰り充電して再生すると同じ音がします。しかしピンクは一切しません。これは普通なのでしょうか??我慢するところなのでしょうか??みなさんはどうですか?
0点
個人的には普通ではないと思いますが・・・
万人に聞こえるのか、耳のいい人にだけ聞こえるのか不明ですが、「数秒間の異音」程度ではグリーンの御手持ちのロットの場合、もしかしたらメーカー検品を合格してるのかもしれません。
気になるなら違うのに変えるしかありませんね^^;
書込番号:4807527
0点
私のブルーはしません。HDDタイプなのでかなり静かな夜に耳に本体をもってくるとHDDが駆動している音が聞こえますが、少なくともイヤホンからは音楽しか聞こえません。交換してもらうことを勧めます、クレームだと思います。
書込番号:4810644
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
コネクトプレイヤーとソニックステージの互換性はあるのでしょうか?ソニックステージにダウンロード曲がいくつかあるのですが、コネクトプレイヤーで使えるのか心配です。
なお、コネクトプレイヤーの評判がいまいち良くないようです。大まかにどのような点が問題でしょうか?良い面、悪い面など書いて頂けますと、大変助かります。
場合によっては、iPdoに傾くかもしれません・・・コネクトプレイヤーが出てからは、全然分かりません。すみませ!
よろしくお願いします。
0点
私はSSを使ったことは無いですが使えるようです。
CPに関しては良い所は無い気がします
ちゃんと動くか分からない、動いても不安定、動作遅い・・・などなど
書込番号:4801938
0点
評判はよくありませんが、それはあくまで初期バージョン。
世間で言われているのは圧倒的にレスポンスの悪さです。
ただ今はバージョンアップされ、決して速いとは言いませんが、まあ普通に応答します。
まあ、日本人は固定概念が強いから、一度ケチがついた評判は未だに引きずっていますが。。。(今やiTunesよりずっと速いSonicStage3.3が未だに「遅い」とのレッテルらしいですから)
> CPに関しては良い所は無い気がします
↑これなんて、悪意のかたまり。あなた持ってるの?
SonicStageの曲(ATRAC系?)を持っているなら資産の有効活用、
今のCPのレスポンスならこれでいいんじゃないですか?。
レスポンスを気にするならいくつかの機能は使えませんがSonicStage3.3を使えば最速です。(使えない機能とは言っても、iPodにはそんな機能は端から無いので、もったいないけど、対iPodの弱点にはならない)
最後は好み。
書込番号:4808528
0点
回答ありがとうございます!PCの環境によっても違いますもんね。
追加質問なんですが、
やはり、音楽をダウンロードするという、考え方を持っている自分は、iPodよりSONYでしょうか?
アップルよりかは、ソニーのほうが楽曲数が豊富な気がするのですが・・・しかし、使い勝手からイクとやはりiPodでしょうか?
すぐ、人の意見を参考にしてしまい申し訳御座いません。よろしくお願いします!
書込番号:4810059
0点
>これなんて、悪意のかたまり。あなた持ってるの?
残念ながらもう持ってないのです^^;
私が買ったのは11月末でしたが、インストールしても上手く立ち上がらないPCがある、立ち上がっても動作が重い、プレーヤーの実駆動時間が極めて短い、ソニーのサポートが的確に対応してくれない、初ソニーなので手持ちの楽曲に未練が無い、(しかもアンインストしたのに消せないゴミが残った)など諸々の事情で12月頭には手放して他のに乗り換えました。
資産を生かせるソニー系の後継として選ぶなら良いと思いますが、最初の一台で選ぶなら私はあまりお勧めしません。
書込番号:4812406
0点
> 残念ながらもう持ってないのです^^;
> 私が買ったのは11月末でしたが
別にSONYを擁護する気はさらさら無いのだけど、
↑上記を読む限り、お世辞にも人に勧められなかった一番最初のバージョンを使っただけですよね?今はそれよりは圧倒的に良くなっています。AUの今話題のソフト程度には早いですよ。「残念ながらもう持ってない」ので知らないでしょ?そして、それがどの程度はともかく、改善されているという情報も知っているでしょ?
にもかかわらず、「今を知らないあなた」が、そんな過去の情報で酷評するのですか???まあ、まだ3ヶ月しかたっていないので仕方ないとして、あと何年、「今は使っていないあなた」が、その初期バージョンの感想を言い続けるのでしょうか?
書込番号:4851870
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
教えてください。
PCでコネクトプレーヤーによってCDから取り込んだ曲を、そのままのビットレートで本機に転送するには、コネクトプレーヤーのフォーマットとかを変更しなければならないのでしょうか?
変更する場合はどのようにすればいいんでしょうか?
今まだフォーマットはいじってませんので、
転送時に優先するファイルフォーマット
OpenMG Audio / ATRAC3plus
ビットレート
64000
優先するファイルフォーマットに変換するタイミング
対応していないファイルを転送するときのみ
となっています。
すみません、、初心者なもので↑このフォーマットの意味も含めて教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点
>そのままのビットレートで本機に転送
そのままでしたら、何も設定する必要無し。
>OpenMG Audio/ATRAC3plus/ビットレート64000
>↑このフォーマットの意味
意味はないです。ただの初期設定の数値。
ビットレートxxxxxの数値を大きくすると、ファイルサイズが大きくなり、音質が上がると言われています。
※CDより取り込む時から、NW-A1000に転送する時まで一貫して同ビットレートで行えばの話です。
書込番号:4800919
0点
テリマカシさんありがとうございます。
ということは、ビットレート128000でCDから取り込んだ場合、
そのままの数値で本機に転送しようと思ったら、
この設定画面のフォーマットのビットレート数値も
64000 → 128000に上げないといけないわけですよねェ?
書込番号:4803298
0点
>64000 → 128000に…
対応していないファイルを転送する場合の設定ですから、対応している128kbpsは128kbpsで転送されますよ。
書込番号:4804212
0点
テリマカシさん何回もすみません。
対応してる、してないというのは、
CDを取り込んだりネットから曲をダウンロードした場合、どうやって見分ける、判別するのですか?
それとも殆んど対応はしてるものなんでしょうか?
素人でごめんなさい。。
書込番号:4805652
0点
「優先される」というのは、同じ曲が複数のフォーマットであればそっちを優先して転送するという意味でしょう。ビットレートはCD取り込み時の規定値でしょう。
あまり気にしなくても、大抵のものは”そのまま”転送されます。運悪く対応していない場合はそれだけ転送されませんので、それだけ変換すればよいでしょう。
コネクトプレイヤーでCDから取り込んだ曲は100%そのまま変換無しに転送できます。ネットでダウンロードした曲も、それがコネクトプレイヤーならそのままで大丈夫です。iTunesストアは確実に対応外ですが。
書込番号:4808576
0点
テリマカシさん、toshisiさん本当にありがとうございます。。
ソニーのサポートセンターは人によって言う事が違うので不安になってしまいました。
すっきり致しました。
書込番号:4810980
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
現在Aシリーズを購入予定です。
過去の書き込みを参考にすると、SSを使用すれば
そこそこ快適に動作する事はわかりました。
(多少機能は制限されるようですが)
購入目的は、車内でFMトランスミッター?なるものを使用して
音楽を聴く為なのですが、その場合
A1000かA608のどちらが使いやすいでしょうか。
A608のジョグダイヤルは、個人的な意見としては
赤信号時に操作するには、向いていない感じがするのですが
どなたか体験談をお聞かせください。
ウォークマンが海外生産に切り替わるとの事ですが
Aシリーズは、今はmade in japanですか?
0点
要は慣れじゃないかな?
どっちも片手で操作出来ない訳じゃないし
そろそろ海外製のような気がしますが、販売店で空けてみてる訳じゃないんで正確には分からんです
書込番号:4794133
0点
自分のはソニースタイル限定のA3000ですがマレーシア製ですよ。
書込番号:4796431
0点
私の所有NW-A3000Bkは、マレーシア製、NW-A608中国製です。車で使用するとの事、私も車で使用していますが、FMラジオのアンテナが屋根上の為FMトランスリミッターでは感度がイマイチです。一番良い条件はリヤーガラスプリントアンテナタイプが一番入りが良いようです。私の使用した実感では、NW-A3000は少々大きく少々重いのと底が曲面なので、安定の悪い所に置くと急ブレーキ時やコーナリング時に飛んでいってしまいます。信号待ちの時小さいNW-A608の方が操作性が良いのと、嵩張らないので邪魔になりません。
書込番号:4796508
0点
なるほど。
私の車はステーションワゴンで、アンテナが一番後ろの
外についています。ということは
FMトランスミッターでは、感度が悪そうですね。
何か良い方法はないものでしょうか?
A1000もA608も同じような金額なので
迷いますね〜。
A608の方がコンパクトで良いのですが
HDDの容量の大きさも魅力的ですね。
操作性に差がないなら尚更迷いますね。
機種はその時の気分で決めようと思います。
書込番号:4796897
0点
もしお車にカセットデッキがあれば、FMトランスミッターよりも高音質で聴くことが出来ます。(今どきの車にはそんな物ないと思いますが) 僕の車にはカセットの穴があるので、NW−A608にカセット型のアダプターをつないで聴いています。
A1000かA608では容量の違いもありますが、僕は衝撃に強いメモリースティックタイプのA608が良いと思い、こちらを購入しました。
書込番号:4799185
0点
カセットですか〜。
実は私の車にしっかり装備されていますよ。
(今まで使用したことはありませんが)
カセットは音が悪いイメージがあったので
ちょっと意外な感じですね。
さっそくカセットタイプのものを探してみます。
書込番号:4799312
0点
私の車にはカセットが有りませんでした、CDと、MDプレーヤーのため、カセットで接続する方法は考えられませんでした。FMで飛ばすより音質的にも最良と私も思います。車のメーカーさんも外部入力端子を標準装備してくれると助かると思います。
書込番号:4807628
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
こんばんわ。先日NW-A1000を購入してコネクトプレイヤーをインストールしたのですが1日目はぜんぜん使えたのですが2日目から急に「このプログラムは応答していません」や「仮想メモリが低下しています」などのメッセージが出てきてコネクトプレイヤーが強制終了してしまいます。再インストールもしてみましたが変わりがありません。どうしたらいいのかわからないのでどなたか教えてくれませんか?
0点
こんばんわTABIさん,私も先月NW−A607を購入しました.でもCONNCT Playerの起動が悪く,CONNCT Playerを閉じると,「このプログラムは応答していません」や「tinyhttp.exe応答していないプログラム」などが出てソニーカスタマーサービスセンター(有料でつながりにくく)に電話をして最終的には、こちらでは対応しかねますとのこと。私だけかと思いましたが、結構他の人もなってるみたいです。(ヨドバシカメラの店員談)私は半月ほどで返品しました。
書込番号:4793892
0点
エンドユーザーで出来る解決方法は無いんじゃないかな・・・?
動作不良でメーカーに改善方法を聞いても「原因不明」とかで結局何も変わりませんでしたから^^;
運が悪かったと諦めるしかないですね
書込番号:4794084
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
普通にいつもと同じようにパソコンに挿したら、なぜかUSB端子がパソコンに認識されなくなりました。『このデバイス用にインストールされたドライバがありません』というメッセージがでるだけです。何度か抜き差ししたりパソコンを再起動しても変わらないです。故障ですかね?どうしたらいいもんか教えてください。
0点
ポートがいくつかあるのでしたら差し替えして試してみてはいかがでしょうか?あと、最新のバージョンをインストールして。
書込番号:4786072
0点
返信遅れてすみません。レスありがとうございます。ご指摘頂いたこと試しましたがなにも変らずです。サポセンに電話したところ、原因わからず不良品の可能性があるとの事でした。今度保証書もって販売店に行きます。色々忙しいので2月いっぱいはno musicになりそうです。ははは・・・
書込番号:4787534
0点
PCとコレの接続間にハブを入れると認識することがありますよ
書込番号:4794104
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






