このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年1月6日 00:00 | |
| 0 | 2 | 2006年1月5日 16:44 | |
| 0 | 2 | 2006年1月5日 21:47 | |
| 0 | 5 | 2006年1月7日 16:31 | |
| 0 | 3 | 2006年1月4日 15:33 | |
| 0 | 7 | 2006年1月7日 16:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
こういう質問は、返答するのは難しいです。
質問が、単純過ぎるので。。。
まぁ、正直普通にはまだ進めることの出来る商品とは言いがたいです。
ただ、ユーザーが工夫(?)して使うのであれば、それなりでしょうか?
ワタクシも、所有しておりますが、今のところソフトは、SS3.3で使用してます。ひとつ、個人的に便利だと感じたのが、アーティスト単位での検索から、アルバム単位で表示されることです。
ワタクシの、今の使い方は、CDを取り込みそのまま全転送で、寝る前にベットで、聴きながら本体操作で、プレイリスト登録して使用してます。
ひとつの情報として、参考ください。
書込番号:4709619
0点
出会い系サイト物色中に見つけた紫色のスケスケ…
チラリと見える6GBのHDD、HDD!?
zodiaさん!ナニやってんのよ#
即バラし,,,orz
書込番号:4709655
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
電源の切り方ってやっぱり「電源を切る」でやらないとだめですかね??音楽を停止してから放置してやるのは電源を切ったことにはならないんですかね???
あと、充電時の赤いランプが消えたらフルに充電したことになるってことなんですか???
質問多くてスイマセン
0点
>音楽を停止してから放置してやるのは電源を切ったことにはならないんですかね
電源を切ったかも?と言う事です。何秒か後にオートパワーオフに移行します。
>赤いランプが消えたらフルに充電
フルに充電出来たかも?と言う事です。目安です。
書込番号:4708599
0点
音楽を停止してから放置してやるのは電源切れたことになるってことですね
返信ありがとうございますペコリ(o_ _)o))
書込番号:4708734
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
初めて質問します。こんいちは、
一昨日、NW-A1000を購入した。ですが、パソコンに接続して保存可能の領域を見ると5.5Gしかありません。6Gタイプのはずなのです。アップデートもまだしていない状態です。500Mの部分が初めから入っているソフトウェアの部分なら別にかまわないのですがこれは初期不良なのでしょうか?
すでに出ている内容だったらごめんなさい。
0点
ディスクなどの容量を表す単位が異なるために生じた誤差です
1MBは1024KB・・・1GBは1024MBなため
6GBは 6,000,000,000÷1024÷1024÷1024→約5.5GBになります
書込番号:4708283
0点
FUJIMI-Dさんの解説で初期不良ではないことが分かりほっとしました。
分かりやすい解説をありがとうございました。
書込番号:4709420
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
年末に購入して、せっせとコネクトプレイヤーを使用して、CDから曲を転送しまくり700曲くらいたまりました。
この機種の売りであるインテリジェントシャッフル機能は問題なく使えるのですが、アーティストリンク機能はボタンを押しても、
「該当するアーティストが見つかりませんでした」と表示されます。
ソニーのQ&Aも見ましたがあまり参考にならず、みなさんのはちゃんと機能していますか?
では、この機能はいったいどの情報を参照しているのでしょうか?
0点
自分もそういう時ありますよ。
でも、ちゃんと検索される時もあります。
ちゃんと製品のCDからじゃないととかあるのかな???
ホント自分もそこはよく分かりません
書込番号:4708379
0点
FUJIMI-Dさん、返信狩りが問うございます。
初期不良でない事が分かりほっとしました。
書込番号:4709433
0点
僕は音楽CDを取り込んで、プロパティーで詳細情報見ても「アーティストリンク情報なし」と表示されるのですが。。。。今まで取り込んだCDは全部ダメでした。
書込番号:4710247
0点
これかな?
“W.Walkman”
"“ウォークマン Aシリーズ”「アーティストリンク」の詳細情報"
http://www.walkman.sony.co.jp/artistlink_info/wm.html
Q&A - ウォークマンAシリーズ:アーティストリンクで検索しても該当アーティストが見つかりません。<NW-A3000, NW-A1000, NW-A1200>
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?016047
書込番号:4713014
0点
yammoさんありがとうございます。でもやっぱりだめです。コネクトプレイヤーをインストールしたときに、今までにWMPで取り込んだ曲でコネクトプレイヤーのライブラリに自動的に登録された曲にはちゃんと「アーティストリンク情報あり」と表示されます。しかしもう一度コネクトプレイヤーで同じCDを取り込むと「アーティストリンク情報なし」と表示されます。誰か原因がわかる方お願いします。
書込番号:4714133
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
ご自分でやってみて下さい。
インストールした結果をご報告頂けると、情報板が充実します。
書込番号:4704546
0点
私は両方インストールしましたが、両方単独に動くだけです。何の連関もないと思います(音楽ファイルも自動的に共有したりすることはありません)。
書込番号:4704593
0点
テリマカシさん、サン公さん返信ありがとうございます。
SSが消えるのではないかと心配していたのですが、安心しました。
書込番号:4706053
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
はじめまして。NW-A1000の購入を検討しています。
SONY製品の利点の一つとして『ギャップレス再生』が挙げられるかと思いますが、疑問点がありますので御存知の方がいらっしゃいましたら御教授願います。
ギャップレス再生が可能な方法として
・CDをATRAC形式で取り込み転送
があるかと思いますが、
(1)MP3を取り込んでMP3のまま転送
(2)MP3を取り込んでATRAC変換して転送
(3)WMAを取り込んでATRAC変換して転送
の場合はギャップレス再生が可能なのでしょうか?
(1)は無理かと思いますが(2)はlameタグ付きであれば出来そうな気がするのですが。
MP3を変換してもギャップレスが出来ないようであれば、迷いなくiPodを購入します!
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点
ギャップレス再生できるのはコネクトプレーヤーまたはSonicStageでCDをATRAC形式で取り込む場合だけ
その他のやり方では無理
Lameのギャップレスというのは連結する場合のことでしょ
書込番号:4703743
0点
一応旧機種ではこのような情報がありますが,
ウォークマンAシリーズにも適用できるのかわかりません.
CONNECT Playerは勝手にタグを書き換えるらしいので使えないかも.
http://blog.so-net.ne.jp/brologue/2005-08-29
書込番号:4703803
0点
さらに調べましたところ,MP3ギャップレスを実現するためのLAMEタグというものは,曲情報を格納する通常のタグとは別の部分にあるので勝手に書き換えられたりされなそうです.
少なくとも,SonicStage,Winamp,SuperTagEditorで曲情報を書き換えたり削除しても,foobar2000で確認するとLAMEタグは削除されていませんでした.
書込番号:4704705
0点
(1)MP3を取り込んでMP3のまま転送
のケースでも、Lameの--nogapオプションでギャップレス再生が可能です。
(2)、(3)はちょっとわかりません。
書込番号:4705353
0点
皆様、いろいろと教えて頂きありがとうございます。
確かLameのnogapでWAVEをMP3変換するとギャップレスで再生可能だとあるのですが、もう既に大量にMP3となっているものがあるので、そちらを何とか出来ないかと考えています。
foobar2000のプロパティで"mp3_accurate_length = yes"って表示されるものがLame nogapで変換した・・・わけではないですよね。
単純にfoobar2000でギャップレスになるだけですか。
書込番号:4707016
0点
残念ながらすでにMP3にしてしまったものは
このプレーヤーでギャップレスで再生できる形にはできないようです.
MP3にしろ,ATRACにしろ,もう一度取り込み直さないとならないようです.
なぜMP3でギャップが生じるのかということと,
nogapではどのような処理を行っているのかという理由を調べてみましたが,
もしかしたら間違っているかもしれませんがご容赦ください.
MP3では曲の長さの単位となる1フレーム当たりのサンプル数が1152決まっており,
最後がそれに満たない場合は足りない分がギャップとなるようです.
LAMEのnogapで複数の曲をエンコードした場合は,
これが1152に満たない場合は次の曲の頭から引っ張ってくる形になっているようです.
引っ張ってくるといっても,CDのサンプリング数が44.1kHzなので,最大でも26msecだけです.
このように普通にMP3にした段階でギャップができて曲の長さが変わってしまうので,
ウォークマンの再生で曲と曲の間が空かなくても,MP3の仕様によりギャップが空いてしまうことになります.
なお,LAMEタグには曲の正確な長さが記録されているようですが,
ウォークマンでの再生では関係ないようでした.すみません.
書込番号:4711156
0点
情報ありがとうございます。
やはり再取り込みが必要となりますか・・・。
Lameタグに期待してたんですけどね(苦笑)。
ありがとうございます。
これらを踏まえた上で購入を検討していきます。
多分iPodでしょうが・・・(苦笑)。
書込番号:4714162
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






