NW-A1000 (バイオレット) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:HDD 記憶容量:6GB 再生時間:20時間 インターフェイス:USB2.0 NW-A1000 (バイオレット)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-A1000 (バイオレット)の価格比較
  • NW-A1000 (バイオレット)のスペック・仕様
  • NW-A1000 (バイオレット)のレビュー
  • NW-A1000 (バイオレット)のクチコミ
  • NW-A1000 (バイオレット)の画像・動画
  • NW-A1000 (バイオレット)のピックアップリスト
  • NW-A1000 (バイオレット)のオークション

NW-A1000 (バイオレット)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月19日

  • NW-A1000 (バイオレット)の価格比較
  • NW-A1000 (バイオレット)のスペック・仕様
  • NW-A1000 (バイオレット)のレビュー
  • NW-A1000 (バイオレット)のクチコミ
  • NW-A1000 (バイオレット)の画像・動画
  • NW-A1000 (バイオレット)のピックアップリスト
  • NW-A1000 (バイオレット)のオークション

NW-A1000 (バイオレット) のクチコミ掲示板

(1291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-A1000 (バイオレット)」のクチコミ掲示板に
NW-A1000 (バイオレット)を新規書き込みNW-A1000 (バイオレット)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MP3形式での転送方法

2006/01/02 21:01(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]

クチコミ投稿数:24件

NW-A1000の購入を考えております。購入前の参考にと思いまして質問させていただきたいのですが、NW-A1000本体への転送ファイル形式をMP3形式としたい場合、Sonic Stage3.3で転送する場合は、転送モードの設定を「PSP転送」に設定すればよろしいのでしょうか(何分、NW-A1000本体が無いので、メモりースティックを仮想のNW-A1000本体とみなして確認しているためこの「PSP転送」というのが表示されてしまうみたいですが・・・)。NW-A1000本体をPCに接続すると、また別の設定項目が表示されるのでしょうか? それと、もともとあるMP3ファイル以外に、NW-A1000本体転送用のMPファイルを新たに作成するのでしょうか(新たにハードディスクの空容量を使用するのでしょうか?)。判りにくい文章で申し訳ありませんが、お伺いしたいことは、MP3ファイルで管理している音楽ファイルを、ATRAC3形式ではなく(PCのハードディスクを新たに食う事無く)そのまま、NW-A1000本体に転送できるのかを知りたいのです。どなたか、ご教授くだされば幸いでございます。当方のPC環境は「VAIO PCV-MXS2」Windows XP-SP2です。

書込番号:4701807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:938件

2006/01/02 23:16(1年以上前)

PC のハードディスクを新たに食うことはありません。

書込番号:4702182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/01/02 23:28(1年以上前)

もういい?さん、早速のリプライありがとうございます <m(__)m>
転送モードの設定はどのような設定になるのでしょうか?

書込番号:4702222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2006/01/03 00:07(1年以上前)

初期設定でlupin the thirdさんの希望通りの転送が出来ます。

書込番号:4702348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/01/03 00:33(1年以上前)

テリマカシさん、ありがとうございます。
既にインストール済みの「Sonic Stage3.3」を初期設定するのはどうような手順で行えばよろしいのでしょうか?
只今、初期設定を行おうとしているのですが、よくわかりません(^^ゞ
お手数でなければリプライをお願い申し上げます <m(__)m>

書込番号:4702415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2006/01/03 01:44(1年以上前)

別に設定する必要はありません。インストールしたまま、何もしなければ良いのです。
弄ってしまったのなら、転送モードの設定を通常設定に戻して下さい。

書込番号:4702563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/01/03 03:21(1年以上前)

テリマカシさん、リプライありがとうございます。Sonic Stage3.3上での「音楽を転送する」のタグにフォーカスを当てた時に現れるダイアログ(転送先媒体)のNet-MD、Memory Stick、音楽CD作成等・・・の選択によって「転送モードの設定」の内容が変わるみたいです。テリマカシさんのご指摘どおり「転送モードの設定」内にある通常設定のコメントに「元のファイル形式のまま転送します」という内容がありましたので、NW-A1000本体をPCに接続した場合には、おそらく同じ内容の「転送モードの設定」になるのではないかと推測いたしました。もういい?さんのリプライにて、余計なファイルを作成することなくNW-A1000本体へMP3ファイルの転送が可能な事も認識できました。テリマカシさん、もういい?さんのこのたびのご対応に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:4702713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NW-A1000とNW-A608の

2006/01/02 20:25(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]

スレ主 amx-004-2さん
クチコミ投稿数:1件

どちらにしようか迷っています。
容量と記憶媒体はさておき
A1000はデザインがとても気に入っているのですがバッテリーの持続時間はA608の半分以下ですよね!
実際にA1000を使っていてバッテリー持続時間に不満などありますか?

書込番号:4701725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]

スレ主 dahlia_cmさん
クチコミ投稿数:6件

NW-A607(2G)の購入を考えてましたが
6Gで値段もほとんど変わらないのでNW-A1000
を購入したいと考えてます・
少し疑問があったのでHPから取り扱い説明書を
ダウンロードして目をとおしましたが。

評判がいい・悪いにかかわらず、この手のソフトは
インストールしたくないのですが、
NW-A1000でmp3を再生するにはCONNECT PLAYERの
インストールは必修なのでしょうか???
取説をみると、mp3をエクスプローラーから
本体に転送しても再生できない。CONNECT PLAYERを
使って転送しなければならないとありましたが。。。。

また、転送するのにCONNECT PLAYERは必修だったとしても
たとえば、mp3へのエンコードは他のツールを
使っても大丈夫でしょうか?

いずれにしても、CONNECT PLAYERインストールが
必修となると、ちょっと購入するのを迷ってしまいます。

書込番号:4700451

ナイスクチコミ!0


返信する
hyde meさん
クチコミ投稿数:15件

2006/01/02 08:17(1年以上前)

必須ではありません。

12月20日以降は、SonicStage ver.3.3でも転送可能であると、ソニー側でも広報しています。

SonicStage ver.3.3 は、フリーウェアとしてダウンロード可能です。

それ以外にも、MP3 File Manager ver.2.0でも転送可能との書き込みがありました。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4677977

転送するには、以上3つのソフトのどれかをインストールする必要があります。

MP3へのエンコード作業は、WMP10でもiTunesでもLAMEでも、お好きなソフトで構いません。

書込番号:4700491

ナイスクチコミ!0


スレ主 dahlia_cmさん
クチコミ投稿数:6件

2006/01/02 08:58(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。
リッピング/mp3エンコは他のツールでで行ってもいいけど
本体への転送に関してはMEDIA CONNECT/SonicStage ver.3.3/MP3 File Manager ver.2.0
のいずれかのインストールは必修といことですね。。。
i-pod nono 2Gの方でも同時に似た様な質問させていただいてるのですが
おそらく、i-pod nonoの方もリッピング/mp3エンコは他のツールでもいいけど
転送にはi-tuneインストール必修ぽいですね(まだ回答待ちなので僕の予想ですけど)

書込番号:4700530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2006/01/02 12:36(1年以上前)

MP3 File ManagerをNW-A1000へインストール出来ませんよね。
メモリータイプでの動作報告しか上がってないでしょう。
NW-A1200に実際インストール試みましたが、デバイスが表示されず無理でしたよ。

iPodへの転送は、Pod野郎とかI氏のつぼなどのフリーソフトがありますよね。




書込番号:4700885

ナイスクチコミ!0


hyde meさん
クチコミ投稿数:15件

2006/01/02 15:59(1年以上前)

>テリマカシさん

HDDタイプのAシリーズには、MP3 File Managerは使えませんか。

確認もせず、レスしてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:4701213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ここで尋ねるのはへんですが・・・

2005/12/31 00:30(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]

スレ主 physicxさん
クチコミ投稿数:2件

東芝のHPに『Windows (R) 2000/XPでお使いになるには、Administratorの権限が必要です。Administrator以外の権限でログインしていないか確認してください』と書いてあったのですがAdministrator以外の権限でログインしていないか確認するにはどうしたら良いのでしょうか?gigabeatF21 MEGF21のくちコミのところにも書いたのですが誰も目にとまらないのでここに書かせてもらいました。パソコン初心者なのでどなたか詳しい方が居られましたら教えてくださいませんか?

書込番号:4696181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/12/31 02:51(1年以上前)

1.コントロールパネルを開く
2.ユーザーアカウントをダブルクリックする
3.表示される画面の右側に現在ログオンしているユーザー名と、制限付きアカウント、もしくは管理者アカウントと表示される。

書込番号:4696425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2005/12/31 10:15(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

たかだか13分で「誰も目にとまらない」なんて思っていては、
掲示板なんて使えませんよ。

書込番号:4696794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えていただけますか?

2005/12/30 20:49(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]

クチコミ投稿数:4件

まったく機械にうとく、CDの再生しかしたことがありませんが、今回わけあって1日中、講演内容や音楽を聴きたいと思っています。持ち運びが楽であることが大事なのとできれば音質を維持したいのですが、ポータブルMDとウォークマンビーンズなるものを店頭で見つけました。ぜんぜん比較対照ではないのでしょうが、ど素人なので、どの点で選び分けると良いのかポイント教えていただけませんか?ビーンズのところの書き込みがあまりに少なかったので、この欄に書き込ませていただきましたことお許しください。自宅にはCDラジカセとパソコン(ウインドウズXP)がありますが、今だPCではCDやDVDの再生のみ。しかし必要があれば他の機器も買うことを検討します。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:4695578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:292件

2005/12/30 22:01(1年以上前)

>講演内容や音楽を聴きたい…
Hi-MDで決まりでしょう。
まず、講演を録音できます。
(講演は生録ですよね?)
音楽はCDラジカセから外部入力でMDに落とせます。
(ラジカセに出力がありますか?)

書込番号:4695768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/30 22:16(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。こちらの書き方がまずくてすみません。講演はすでにDVDやCDで持っているものです(あらたに録音する予定はないです)。初めて聞くのですがHi-MDというのはどういう機械ですか?大きさや重さはどのくらいになりますか?質問が初心者過ぎると思いますが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:4695810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2005/12/30 23:21(1年以上前)

PC所有で録音の必要が無いのであれば、わざわざ転送にアプリが必要な機種は避けて、アイリバージャパンの商品などが良いのでは?
CD/DVD〜リッピングして、圧縮ファイル変換後、ウインドウに放り込むだけです。
フリーソフトが沢山ありますし、アイリバージャパンの商品などは雑誌広告に沢山載ってますよ。
あとはでこぽん!さんの検索力次第です。
DVD リッピング 音声分離 WAVE変換 MP3

実時間変換よりは早いけど、面倒くさいですね。
検索
http://www.google.co.jp/

書込番号:4695980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/31 09:39(1年以上前)

てりまかしさん、ありがとうございます。

教えていただいたキーワードで検索してみます。今いくつか見てみましたが、???状態です。あまりに難しすぎて勉強してないので無理なのかな〜と思えてしまいますが、丁寧にアドバイスしてくださったので(あまり時間がないですが)できる範囲でがんばって見ます!(^^)!
ありがとうございました。またわからなくなったらお尋ねします。どうぞよろしくお願いします。

ちなみにCDラジカセは頂き物でして、外部出力ありませんでした。

書込番号:4696725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:938件

2005/12/31 16:20(1年以上前)

あまり時間がないということなので、

DVD Decrypter というソフトを探してきてダウンロード、インストールし、
講演が録画された DVD を IFO モードで出力して下さい。
この際にできる 拡張子が VOB のファイル(通し番号で複数できるかもしれません)が、
DVD からリッピングしてきた MPEG2 ファイルです。

次に、DVD2AVI というソフトを 同じく探してきてダウンロード、インストールし、
先ほど作った MPEG2 ファイル(拡張子 VOB)を開きます。
音声 → 出力形式 → WAV で出力(AC3,LPCM)を選択し、ファイル → AVI 出力 を選択すると、
動画ファイルと音声ファイルに分離されます。

これで得られた音声ファイルは WAV 形式なので、MP3 や WMA や ATRAC に変換して、
ウォークマンで聞いて下さい。


※ 上記は一例で、他にも方法は たくさんあります。
 また、公式サイトからのダウンロードができなくなっているソフトもありますので、
 それ以外のサイトから 探してくる必要があります。
 録画した講演 DVD にも著作権の発生するものがありますので、理解していただいた上でのレスとご理解下さい。

書込番号:4697379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/01 22:44(1年以上前)

追伸:
もういい? さんの方法を用いる場合は著作権法をよく心得ておいてください。

書込番号:4699884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/02 17:12(1年以上前)

もういい?さん、VIP High Qualityさん、どうもありがとうございます。(著作権法のこともご忠告ありがとうございます。)調べてみます。

書込番号:4701344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コネクトプレイヤーに取込ましたが。

2005/12/29 09:39(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]

スレ主 wataoiさん
クチコミ投稿数:8件 NW-A1000 [6GB]のオーナーNW-A1000 [6GB]の満足度3

ポータブルプレイヤーを初めて購入した者です。

いままで、パソコンではジャストシステムのビートジャムで
音楽を管理していました。
今回、ビートジャムからコネクトプレイヤーにフォルダごと
音楽データを取り込みました。

この場合、ビートジャムの音楽データを削除しないと双方に
音楽データが残ることになってしまうのでしょうか?

音楽データは1曲のサイズが大きいのでハードディスクの
容量が心配なので。よろしくお願いします。

書込番号:4692062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:292件

2005/12/29 15:42(1年以上前)

ご自分のPCなら、
HDDの空きを見れば分かるでしょう?
大抵、ファイルを参照しているだけでしょうけど…

書込番号:4692685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/12/29 17:42(1年以上前)

テリマカシさんもおっしゃっているように、ほぼ確実にファイルの場所を参照しているだけでしょうね

確認してみたいのなら、BeatJam内のコネクトプレイヤーに登録してある音楽ファイルを一時的にほかの場所に移動→コネクトプレイヤーでそのファイル再生できるか試してみる

これで失敗すればただファイルの場所を参照しているだけということになります

書込番号:4692903

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-A1000 (バイオレット)」のクチコミ掲示板に
NW-A1000 (バイオレット)を新規書き込みNW-A1000 (バイオレット)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-A1000 (バイオレット)
SONY

NW-A1000 (バイオレット)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月19日

NW-A1000 (バイオレット)をお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング