このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年12月13日 16:46 | |
| 0 | 2 | 2005年12月10日 18:58 | |
| 0 | 2 | 2005年12月8日 16:43 | |
| 0 | 2 | 2005年12月7日 19:21 | |
| 0 | 1 | 2005年12月5日 00:41 | |
| 0 | 6 | 2005年12月3日 13:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
ソニースタイルでNW-1200(8GB)を買おうとしている者ですが、
NW-1000はiTunesのAACフォーマットに対応していますか?
また、対応していない場合、iTunesでAAC→MP3に変換しなければ
ならないのでしょうか?
0点
ウォークマン A シリーズで再生をサポートしているのは、MP3 と ATRAC です。
AAC はサポートしていませんので、何らかのソフトで 上記フォーマットに変換する必要があります。
書込番号:4653314
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
充電するときに本体の電源を切ることができますが、その状態でのちゃんと充電できているのでしょうか??
今の生活環境にインターネットにつながった場所が学校しかないため、自宅のPCに説明書を読むためのソフトを落とせず、本体に付属されていたCDの説明書が読めません。
さらに、学校のPCはソフトのインストールが禁止されています。
説明書が読めないため、疑問が解決できず困っています。
ですのでどなたかお分かりになる人がいましたら返事ください。
お願いします。
0点
NW-A60X / A1000 / A3000 とも共通で、
「パソコン接続時のご注意
USB接続時にパソコンがサスペンド、スリープ(スタンバイ状態)、ハイバ
ネーション(休止状態)に入ると、充電されないため電池が消耗します。」
(取扱説明書 67頁、58頁)
NW-A1000 / A3000 なら、他の手段として
「パソコンを使わないで充電する
本気とパソコンを接続すれば充電できますが、付属のACパワーアダプ
ターにUSBケーブルを接続すれば、電源コンセントから充電できます。」
(取扱説明書 56頁)
書込番号:4643509
0点
回答ありがとうございます。
参考になりました。
また分からない事があったときもよろしくお願いします。
書込番号:4645274
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
自分で取り込んだMP3等はiTunesと共用出来ますが、
iTunes Music Storeで購入した曲は共用する事は出来ません。
書込番号:4637792
0点
S90PSさん返信ありがとうございます。これを参考にしてipodかsonyか決めていきたいと思います。
書込番号:4640518
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
初めまして今日和。ユーザーの方にお聞きしたい事があります。
よろしければ教えて下さい。
1、「曲名」や「アルバム」、「アーティスト」などのカテゴリ分けと同様に、「ジャンル」カテゴリもありますか?
2、一時停止し、電源が切れた後に再生した時同じ場所から再生する(レジューム機能)事はできますか?
3、オリジナルの再生リストみたいなものは作れますか?
4、ボタンなどの操作性は良いですか?
5、パソコンからの曲の転送はスムーズでしょうか?専用プレーヤーソフトは、購入時に付属しているのでしょうか?
質問が多くてすみません。
今までiPodを使っていたのですが、壊れるのが早いので今回は
違うプレーヤーを使おうと思ったので、検索していました。
iPodは、機能性はとてもよくて使いやすかったのですが、
(自分が悪いのかもしれないんですが)結構トラブルがありまして…。
それと、HDDタイプと、内蔵メモリタイプでは、HDDの方が壊れやすい
というのもありますが、実際の所どれくらい差があるんでしょうか?
また質問になってしまいましたね、スイマセン(笑)
よろしくお願い致します!
0点
重複質問ですか?比較質問ですか? 多々に及ぶ場合公式サポートへメールいれると的確に帰ってきますよ?
壊れやすさの差は、振動、衝撃、圧迫、熱などで、落としたら壊れるの考えで扱わない限り、HDDタイプは辛いでしょう。
フラッシュメモリの場合、携帯電話ほどの耐久力と言うと分かりやすいでしょうか?
書込番号:4637581
0点
返信いただき、ありがとうございました。比較のつもりで質問させていただきました。
HPも見て、ちょこちょこ調べてみたのですが分からない部分もありましたので…。
今日、実際店頭に商品を操作する事が出来たので、使い心地が分かりました。
耐久性に関しても分かりました。やはり、HDDも内蔵メモリも一長一短あるんですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:4638302
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
NW-A1000 をつぎのように使っています。
・SonicStage3.3 から、曲を、NW-A1000に転送する。
↓
この時点で,NW-A1000の次の機能が使用できなくなる。
@「自動読み仮名変換」&「イニシャルサーチ」
A「アーティストリンク」
Bよく聞く100曲
C再生履歴
・上記の不具合を解消するために、つぎのようにしています。
・CONNECT Player 1.0.2の転送ボタンを押す。
注)このとき、曲が一つ登録しておかなければならない。
↓
この時点で,NW-A1000の機能がすべて使用できる。
なにか、いい方法を見つけた人はいませんか?
0点
書かれている方法が現状では一番良い方法です。
これ以上簡潔かつ機能もフルに使いたいとなると、
CONNECT Playerを単独で使うしかありません。
NW-A1000はSonicStageを使う事は考慮されていないので、
SonicStageで一部の機能が動作しないのは仕方ありません。
とりあえずCONNECT Playerの改良を待つしかないかと。
書込番号:4631464
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
ConnectPlayerでCDを再生した場合、
頻繁(5秒に1回)に音飛びしたり音が割れたりします。
WindowsMediaPlayerで再生すると普通に再生できるのですが・・・?
これは私のConnectPlayerの設定が行けないのでしょうか?
どなたか同じ症状でお悩みの方とかいませんか?
0点
メモリ不足ということはないですか?Windows Media Playerのほうがメモリを食わないとか(CPUも?)。
書込番号:4622760
0点
レスありがとうございます。
使用しているPCの
CPUはCeleron1.59GHz
メモリも752MBで
スペック的には十分だと思うのですが
何かのソフトと競合が起きているのかもしれないですね。
いずれにせよ、まだ満足に使用できていません。。
書込番号:4622893
0点
こんにちは、うちのもソフトがおかしいのか、器械が悪いのかよくわかりませんが、転送したら、昨日まで聴けたアルバムが「ファイルが壊れています」と表示され、もう一度転送しなおすということが何回もあります。取説をしっかり読んでるんですがどうもわかりません。 なにか良い解決策はないのでしょうか?
書込番号:4622991
0点
たぬごんさん へ、
CDドライブからデジタルで読み込んで再生している場合は、重たいソフトが動いていると、転送が間に合わなくなって音飛びする事があります。
アナログ経路で再生している時は音飛びはしないはずです。
書込番号:4623454
0点
今日12月2日修正パッチでたよ。試してみましょう!
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/connect_1002.html
書込番号:4624447
0点
TDM900さんへ
レスありがごとうございます。
特にConnectPlayer以外にソフトは起動していなくても
(↑Windowsタスクマネージャでも確認しました)
やはり音とびしてしまいます。
ConnectPlayerもアップデートしたのですが。
ソニーに問い合わせてみようかと思います。
書込番号:4626625
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






