このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年11月30日 02:39 | |
| 0 | 9 | 2005年11月29日 15:59 | |
| 0 | 3 | 2005年11月21日 21:09 | |
| 0 | 3 | 2005年11月24日 15:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
SONYさんのNW-A1000とiriverさんの H10[5GB;color]とどっちがいいですか?
どっちもHDDの容量は同じみたいです。H10[5GB;color]の方は多機能もいろいろついてるし、小さいし、値段も安いです。NW-A1000の方は大きくて多機能はないんですがですが再生時間は長いし、対衝撃構造みたいなんです。
ところが値段が全然NW-A1000の方が高いってことはNW-A1000の方にもいろいろもっと利点があるんですか?どっちがいいですか?
0点
どんな機能が欲しいのか、プレーヤでどんな事をしたいのか、が重要だと思うんですが。
どんな機能があるかを知りたいなら、メーカHPなどで情報入手しましょう。
書込番号:4609263
0点
HPでいろいろ調べたんですが値段的にはiriverさんの方が安いっていうのはおかしい感じがするんですが、SONYさんがiriverさんよりこんなに高いのはなんでなんでしょうか?調べてもわからないのでご存知のかたは教えてください。
書込番号:4610582
0点
生産コストの違いがあるんでしょう。
開発、設計、原材料、消費電力、設備、生産スペース、物流、耐久性、不良品率の削減等などです。
どれか1つ(複数かも)がiriverよりSONYの方が高いのでしょう。
書込番号:4611184
0点
>SONYさんがiriverさんよりこんなに高いのはなんでなんでしょうか?
メーカのコストダウンの努力のたまものでしょうね。iPodもSONYよりはかなり安いです。
(iPodの場合は大容量フラッシュメモリーの仕入れ値を大量発注で非常に安く抑えたから)
でなければ、SONYのロゴ代(ブランド料)が上乗せされているのでしょう。
結局のところ価格はメーカの言い値ですから、高くしても買う奴は買う。
まあ、要因は人件費とかその他色々あるとは思いますが。
書込番号:4615681
0点
単にスペックで計れないものはありますよ。
例えば、これはコンピュータ機器ではなくオーディオ機器ですから、音質を考えればそれなりの高品位な部品が必要です。例えDA変換チップが同じだとしても、それをヘッドホンに伝える部分は従来のピュアオーディオと何ら違いはなく、例えばオーディオアンプであっても、同じパワースペックなのに数万円から数百万円の差がありますから、単にコンピューター的な記録容量のスペックだけでは計れないものがあります。オーディオの世界では、抵抗などの部品ひとつとっても、同じ型番の部品であっても、性能を確保したり、ばらつきを無くすために良品を選別したりします。そうすると当然コストはかかります。
確かにブランド料はありますが、今までの感覚ではディズニーのキャラクター使用料と較べると格段に安いです。ざっくりと売価で10%増くらいの感覚ですかね。
また、大ブランドだけに、どなたかが言われていたように、耐久性、不良品率などのための部品の選別や、製品のメーカー内選別もあります(但し、Connect Playerの初期バージョンは目を覆いたくなるような例外ですが)。
個人的な感想としては、オーディオブランドのプライドとして、単に大容量で音が鳴れば良いとは一線を画した、音質へのこだわりは確実にあると思います。
書込番号:4618269
0点
残念ながら、音質に直接的にかかわるこだわったチップは搭載されていないでしょう。
どちらかと言うと、「VME」に手を加えられているのではないでしょうか?
現に、実作動時間は旧機種より明らかに減っています。まぁ、まだばらしていないので解りませんが(爆
それと、設計で最も基本的な回路構成ですね。
多層基盤では、当たり前ですがGNDなどは重要ですし、場合によっては不要な信号などのせいで発信してしまったりと大変(笑
開発者のインタビューでも、「綺麗に…」って書いてあった(記憶が定かではないが)ように、かつてのハイエンドオーディオの時代も、左右対称など、最も基本的なことを地道に取り組んでいた時代があったから、もしかすると単純に今回の「ドーナッツ?」ってのが、功を相したのかも知れませんね。。。
あくまで、私の考えなので解りませんが、HD1と同条件(atrac3plus256k)でも、A1000の方がいいと感じました。
さて、真相はいかに?!
書込番号:4618321
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
基本的にはディバイスに曲を転送すれば結構快適なポータブルオーディオだとおもいます。
曲の検索能力に関しては、五十音、アルファベット順(タブのように)に曲やアーティストやアルバムを並び替えることによってかなり簡単に目的の曲にただたどりつけます。あと、ボタンの徐々に明るくなってゆくバックライトの演出がとてもかっこいいですね。さらに、アーティストリンクやインテリジェントシャッフルなどの新しい曲の楽しみ方がおもしろいですね。また、丸みのあるボディーが手にしっくりきていつまでももっていたいデザインです。
まあ、これが私のNW-A1000の使いごごちですです。
ちなみに、NW-HD5のように早漏ではありません。
書込番号:4598088
0点
えっとですね、1%再生速度が早いという意味です。しかし、この問題はファームウェアなどで直っているということです。
書込番号:4599423
0点
今回のウォークマンはダメだと思いました、、、。
弟が買ったので、少し触らせてもらった、というか、
かなり格闘するハメになってしまいましたが、使ってみた感想は
同梱のソフト「コネクトプレイヤー」が
まともに使用できる製品では無い!!と言う事です。
曲を転送するのが非常に難しくイライラさせられます。
ソフトが起動中はPCの動作がかなり不安定になりソフト内で何か動作を
ひとつさせるごとに止まったようになります。
何もしていなくても頻繁にあちこちドライブにアクセスしてるようです。
何をしてるんでしょう?これ??
しかも、ちょっと目を離しただけでいつの間にかフリーズしています(汗
自前のCDをエンコードしようとすると50分ちょいのCD1枚のエンコードに
10分以上かかってしまいました。
お気に入りの200曲程度の曲の転送中すると途中でフリーズしてしまい、
あ、止まってる,,,,と思い再起動をかけると転送が済んでいたと
思われる曲も全て真っ白。
幸い、旧来のソニックステージが使えるのでなんとか、MP3プレイヤーとして
使えますが、新機能は当然、全く使えません。期待のアーティストリンクも
試す事もできません(T-T)
本体はせっかくキレイで面白い形(ちょっとボタン押しづらいですが)なので
使い心地にも期待していたのですが、、、。
弟が泣きついてきた理由が分かりましたよ(^^;
次期ファームアップ後に期待してみましょう。ソニーさんお願いしますよ、、、
書込番号:4600510
0点
だったら最初からそっちを入れておけばイイのに・・・
と思うのはオレだけかな?
書込番号:4603362
0点
まぁ、SS3.3使えるって言っても転送とプレイリストだけだし。
肝心のインテリジェントシャッフルはSSじゃ使えないしねぇ。
さすがに機能をフルに使えないのも問題でしょう。
書込番号:4603525
0点
NW-A3000でSONYに非常に好意的に書き込みをしている
人が数人、NW-A1000へも好意的に書き込みをしている
気がします。 純粋に個人の書き込みである事を期待
しますが、もし、メーカー関係の方たちの情報操作
だったら、しらけます。
書込番号:4616620
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
今日A1000を買ったのだが、PCに付属のUSBでつなごうとすると
「USBデバイスが認識されません。・・・」のメッセージが出て
つながらない。
どうすればいいすか。
もしかして不良?
0点
USBポートが多数あるなら変更してみるとか。
情報が少ないのでこれしか回答できないけど。
書込番号:4590911
0点
ソフトインストールしました?と初歩的な質問をしてみたり・・・
プレーヤーの初期化も手ですね。あとはパソの問題の可能性もステ切れません。。
書込番号:4596208
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
この機種に関しては、まだバッテリー駆動時間は未定のようです。
書込番号:4412137
0点
車内がメインであれば、ほぼ標準になりつつあるiPODの方が将来的にもいいのではないでしょうか?仮にSONYに決めたとしても、ライブラリはiPODで再生できないATRACは避けた方が無難と思います。
音質も当然、iPODに対応されたカーオーディオで聞くのと、FMトランスミッターで聞くのでは、大きな差があると思います。
書込番号:4412325
0点
バッテリー持続時間は48kbpsの場合で20時間だそうです。
まともに聴ける音質にした場合はもっと短くなると思われます。
書込番号:4603206
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






