NW-A1000 (バイオレット) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:HDD 記憶容量:6GB 再生時間:20時間 インターフェイス:USB2.0 NW-A1000 (バイオレット)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-A1000 (バイオレット)の価格比較
  • NW-A1000 (バイオレット)のスペック・仕様
  • NW-A1000 (バイオレット)のレビュー
  • NW-A1000 (バイオレット)のクチコミ
  • NW-A1000 (バイオレット)の画像・動画
  • NW-A1000 (バイオレット)のピックアップリスト
  • NW-A1000 (バイオレット)のオークション

NW-A1000 (バイオレット)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月19日

  • NW-A1000 (バイオレット)の価格比較
  • NW-A1000 (バイオレット)のスペック・仕様
  • NW-A1000 (バイオレット)のレビュー
  • NW-A1000 (バイオレット)のクチコミ
  • NW-A1000 (バイオレット)の画像・動画
  • NW-A1000 (バイオレット)のピックアップリスト
  • NW-A1000 (バイオレット)のオークション

NW-A1000 (バイオレット) のクチコミ掲示板

(1291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-A1000 (バイオレット)」のクチコミ掲示板に
NW-A1000 (バイオレット)を新規書き込みNW-A1000 (バイオレット)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

みなさんはサウンド設定を〜

2006/05/07 13:14(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]

クチコミ投稿数:64件

みなさんはサウンド設定はどのようにされていますか?
僕はカスタムを使って
V字に設定していましたがいまはOFFにしていますが
つかっていると電池の消耗もはやいのでしょうか

書込番号:5057842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:565件

2006/05/07 17:04(1年以上前)

私もカスタムで軽くV字にしています。音楽のジャンルに関わらず、+1、0、-1、-1、0、+1です。イヤホンはSHUREのE4を使っています。
全て-3まで絞って音量を上げると気が付くのですが、このプレイヤーは、イコライザーでいじれない帯域の重低音が味付けとして付加されているようです。この重低音を活かそうとすれば、イコライザーによる低音域のプラス補正はほどほどにし、中音域のマイナス方向の補正が有効だと感じました。
使用するイヤホンによって、補正の仕方も大きく異なりますので、ご参考まで。

書込番号:5058445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/05/07 19:52(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:5058960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:12件

2006/05/07 21:32(1年以上前)

私はもともと、出来ればイコライザーを使わないずにでもいい音が鳴るオーディオ機器で音楽を聴きたいなあ、と思うタイプです。とはいえ、そんな高価なオーディオ機器は予算的に購入できないので、補正するという感覚でイコライザーを使います。
A1000でも、基本的にはイコライザーは弄りませんが、私の感覚ではこの機種は音がまろやかで、ポップス系を聞くときには耳に心地よくいい感じなのですが、ハードロック系では、いかんせん、心地よい音過ぎてどうも迫力に欠けてしまいます。
ポータブルCDプレイヤーで聞くとボーカルの「さしすせそ」やハイハットの音なんて、本当はもっと、耳に痛いほどだし…。
ということで、ハードロックの時限定で、一番高いバンドを+2、その次に高いところを+1に設定してきています。
まあ、好みの問題ということで(*^_^*)

書込番号:5059294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ボタン周りのゴミ

2006/04/23 04:15(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]

スレ主 Croutonさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

1ヶ月ぐらい前にこの商品を購入しました。

最近になって気づいたのですが、
ボタン周りにゴミというか埃のような物が入り込んでしまいました。

結構気になるんでこのゴミを取り除きたいのですが、
表面の透明なカバーは外せないのでしょうか?

どなたか情報をお持ちでしたら、
書き込みよろしくお願い致します。

書込番号:5018693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件

2006/05/05 18:19(1年以上前)

カバーははずせますが、慎重にやらないと起動しなくなる可能性があります。
うしろのストラップをつけるところのふたのようなものを、マイナスドライバー等ではがして分解してください

書込番号:5052042

ナイスクチコミ!0


スレ主 Croutonさん
クチコミ投稿数:4件

2006/05/07 21:04(1年以上前)

ひろしさん、レスありがとうございます。

> 慎重にやらないと起動しなくなる可能性があります。
それはちょっと怖いですね。

結構気になりますが、簡単には外せそうにないし、
起動しなくなるのも嫌なので諦めます。

情報ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:5059169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]

スレ主 gen chanさん
クチコミ投稿数:14件

電池は最大で20時間持つように書いてありますが(信じてもいないけど)、買ったばかりなのに割とすぐに電池がなくなります。
そんなことが起きている人はいませんか?
何か対策はありますか?

書込番号:4991757

ナイスクチコミ!0


返信する
R6さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:12件

2006/04/12 13:55(1年以上前)

まず充電池ってのは最初は本来の性能が出ません
実際に使ってなんどか充放電を繰り返してやる必要があります
それとあくまで最大で20時間でありその条件はソニーのカタログに「内蔵充電池使用時、ATRAC 48kbpsモード時、画面表示15秒設定時」との条件が明記されています
ビットレートが上がれば再生時間は当然短くなりますし、選曲などで有機ELを点灯させればさらに短くなります

書込番号:4991793

ナイスクチコミ!0


スレ主 gen chanさん
クチコミ投稿数:14件

2006/04/12 19:40(1年以上前)

m(__)m
CDの吸い出しは、できています。
NW-A1000へ録音できないのです。

書込番号:4992355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/04/13 01:00(1年以上前)

私も先日かいましたが、5時間くらいしか持ちません。
携帯の待ち受けと同じで触りまくると、すぐ切れる
ようですね。

書込番号:4993339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/04/13 11:17(1年以上前)

え、そうなんですか、
購入を考えていただけにショック・・・

皆さんの電池のもちもそのくらいなのですか?

書込番号:4993864

ナイスクチコミ!0


R6さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:12件

2006/04/14 12:18(1年以上前)

べつにA1000に限ったことではないですよ
iPod等でも頻繁に弄っていて液晶の表示時間が長くなればすぐに電池が切れます

書込番号:4996304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:12件

2006/04/17 16:47(1年以上前)

私もまだ買ったばかりで、バッテリーのならしは行われていない状況ですが…
たしかに、電池マークは思ったより早く減っていきますが、電池マークがひとつになってから意外と持ちませんか?
ひとつになってからも今まで同様5曲くらい聞いてはかたかたと選曲をしては聞くというのを繰り返し2時間30分した後、ためしに曲をかけっぱなしで放置、3時間後に電池マークが点滅をはじめ、さらに30分経過してもまだ再生していました。ここで充電を始めてしまったのでその後のことはわかりませんが、今回は電池マークが1個になった後6時間はもったことになります。
まあ、個体差があると思うのでなんともいえませんが、わりと1個になってから持つのではないでしょうか?

書込番号:5004622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2006/04/21 23:27(1年以上前)

ビットレートが高いとバッテリーの減りが加速度的に速くなるような気がします。
私は、傷だらけの(苦笑)黒のA1000にいろいろなジャンルの音楽を放り込んでいますが、クラシックはATRUC3plusの256kbpsで取り込んでいます。クラシックを聴き始めるとバッテリーがみるみる減っていくような気がします。
きっちりとボリュームなどの条件を合わせて測定した訳ではありませんので断言はできませんが、個人的な印象では、そのように感じています。

書込番号:5015239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/04/22 12:48(1年以上前)

HDDタイプの場合、ビットレートが高いほど一曲あたりのデータ量は大きくなるので、その分低ビットレートの曲に比べHDDへのアクセスが増えるため、バッテリーの減りは早くなる、ということです。

ですので、バッテリーの持ちとビットレートの点での音質とはトレードオフの関係ですから、この点自分の妥協するところを見つける必要はあるかと思います。

書込番号:5016472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/05/06 17:24(1年以上前)

ということは・・・・48kbpsで表示されてるから128kbpsで入れると、駆動時間が1/2以上になってしまうのでしょうか・・・

書込番号:5054912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/05/06 23:02(1年以上前)

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?015835

 あくまでも、合理的にバッテリーの消費を抑えた使用法での時間と捉えるべきでしょうけれども、同じような使い方をする限りにおいて、128kbpsにしたからといって48kbpsでの再生持続時間の半分以下になるということはありません。

書込番号:5056028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/05/07 13:25(1年以上前)

なるほどです!、ありがとうございます

書込番号:5057874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリーもちは良いですか?v?

2006/05/03 17:23(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]

スレ主 衣代葉さん
クチコミ投稿数:6件

今NW−A1000かNW−E505どちらを買おうか迷ってるんですけど><NW−A1000はバッテリーもち良いですか?また皆さんのはどちらがいいと思います?

書込番号:5046389

ナイスクチコミ!0


返信する


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

転送の方法って・・・

2006/05/03 16:15(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]

スレ主 おちいさん
クチコミ投稿数:23件

このウォークマンを買おうとしているものですが
転送は簡単なのでしょうか?
転送が簡単なやつがいいので・・・

書込番号:5046247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:410件

2006/05/03 16:35(1年以上前)

簡単じゃないの!?私は簡単だと思う。CONNECT PlayerはiTunesとなんか似た感じ。ただ少し重いかなぁーと感じるくらい。重くなったなぁーと感じたらレジストや不要ファイルを消すと改善!!

USB2.0で6Gの音楽入れるのに30分もかからないんじゃないのかなぁ。いろいろとほかの事しながらやってたんでそこらへんはあいまい。

唯一、私はアーチストリンクが使えないと思う。起動時、自動で取得するけど見つからないアーチストがあると検索が止まってしまう。スキップしてでもすべての情報を取得してもらいたい。何度、起動しなおした事やら(´+(エ)+`)

書込番号:5046288

ナイスクチコミ!0


スレ主 おちいさん
クチコミ投稿数:23件

2006/05/03 17:04(1年以上前)

早い返信ありがとうございます
そうなんですか
買ってみようかと思います
ありがとうございました

書込番号:5046347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

機種限定でない質問ですが・・

2006/04/25 02:51(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]

クチコミ投稿数:16件

購入検討者です。機種別口コミには不適切かもしれませんができればNW-A1000に限らずMP3プレーヤ全般に広く回答いただければ幸いです。
当方現在panasonicのSV-SD80ユーザですが、最近pod-castで落とした番組がmp3のアナログであるために、SD80録音のためのファイル変換時に「ステレオ以外は変換不可」とメッセージが出て録音できないことがわかりました。
パナのカタログ等を見てもmp3対応と書いてあり、モノラルはNGとは書いていないことから、他社・多機種の購入検討をしている現在も、買ってみたら同じような制限があるのではないかと心配です。
「pod cast配信しているモノラル番組の保存・再生」はNW-A1000をはじめとしたMP3プレーヤはいかがなものでしょう?

書込番号:5024433

ナイスクチコミ!0


返信する
GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/25 10:39(1年以上前)

なかなかうまく説明できないかもしれませんが…

MP3の規格について(mp3の項参照)
http://www.mpio.jp/support/words.php
によると。mp3にはサンプリングレートによる分類では3種類あるようです。(ステレオ、モノラルの違いにもなってきます。ファイルを右クリックから、プロパティー(詳細)などをご覧になれば確認できます)

podcastで配信されているファイルのなかには、ファイル容量を減らすためか、低いサンプリングレートのものもあるようですね。(フォーマットもAAC形式、またビットレートも様々なものが認められてはいるようです)

>SD80録音のためのファイル変換時に「ステレオ以外は変換不可」とメッセージが出て録音できないことがわかりました。

sd-jukeboxに取り込む前に、元のファイルを
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se233905.html
などをつかってサンプリングレート44.100kHzに変換すればおそらく取り扱えるようになると思います。(SD-Jukebox上でも変換できないかな?)

>買ってみたら同じような制限があるのではないかと心配です。
各社の転送ソフトが、各サンプリングレートをどのように扱うかはなかなか(私には)わかりませんが、プレイヤー本体の対応サンプリングレートは、記載されていると思うので、変換がめんどくさいと感じるならば、本体の仕様が参考になると思います。
(ここの掲示板のキーワード検索で「サンプリングレート」などと検索しても多数引っかかると思います)

ちなみにれいとうみかんさんは、なんらかのソフトを使って、podcastを利用されているのでしょうか?itunes?(←ただの興味なのですが、よろしければお伺いしたいです)

書込番号:5024845

ナイスクチコミ!0


toshisiさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/25 15:18(1年以上前)

MP3にはよく知られる圧縮率やサンプリングレートのほかに、
いろんな規格があります。
・チャンネルによる違い
 ステレオ/ジョイント・ステレオ/モノラル
・圧縮方法
 固定ビットレート/可変ビットレート
などなど。
たとえば古い機種などは可変ビットレートのものを
再生できない機種も多いようです。
私はLAMEでMP3化していますが、
機種によって再生できないと嫌なので、
互換性重視で各種規格を選択しています。

書込番号:5025307

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/25 18:51(1年以上前)

訂正
>mp3にはサンプリングレートによる分類では3種類あるようです。

3種類の規格があり、サンプリングレートによって分類されます。


>最近pod-castで落とした番組がmp3のアナログ?であるために…
MPEG2.0の22.05kHzあたりでしょうか?

書込番号:5025601

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/25 21:58(1年以上前)

たとえば、他機種ですが
サンプリング周波数とビットレートの組み合わせについて
http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/lineup/s-spec.htm

「sonicstageでも、サンプリングレートの変換、転送ができる」と、ここの掲示板で見かけた気が…(ちょっと見つけられなかったです)

書込番号:5026020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/04/26 01:13(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
書き込みを読み直してみると「mp3のアナログ」という表現がありましたが「モノラル」ですね。

ところで録音したいmp3ファイルはプロパティを見たところ
ビットレート56kbps、サンプルレート44KHz(=44.1kHzか?)のモノラルでした。
既に44KHzなので変換は無意味かもしれませんが、みなさんに教えていただいたLAMEで変換を試したところ「このファイルは未対応のため変換不可」と出てしまいました。なかなか手ごわい・・

教えていただいた情報をもとにmp3規格についてもうちょっと調べると共に、各機種の対応サンプリングレート等についても調べてみたいと思います。ありがとうございました。

ちなみにpodcastはituneで利用してみています。(→To GILLYさん)

書込番号:5026754

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/26 02:24(1年以上前)

>なかなか手ごわい・・
ですね・・
(変換さえできないmp3ファイル?)

本当に一口にmp3形式といってもいろいろありますね。
今回いろいろ調べると個人的にも勉強になる部分がありました。

>ちなみにpodcastはituneで利用して…
返事ありがとうございます。いやただ単に興味なんですよ。
意外と?podcastの話題も少ないもんで…

ちなみに私は現在nano使いなので、HPなどではわかりにくいことがあれば、アップルの板ででもスレ立ててくださればお答えします。

書込番号:5026861

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-A1000 (バイオレット)」のクチコミ掲示板に
NW-A1000 (バイオレット)を新規書き込みNW-A1000 (バイオレット)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-A1000 (バイオレット)
SONY

NW-A1000 (バイオレット)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月19日

NW-A1000 (バイオレット)をお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング