このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年3月5日 07:54 | |
| 0 | 2 | 2006年3月5日 06:54 | |
| 0 | 12 | 2006年3月5日 06:38 | |
| 0 | 5 | 2006年3月4日 12:20 | |
| 0 | 4 | 2006年3月3日 23:24 | |
| 0 | 1 | 2006年2月25日 17:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
The Rolling StonesのA Bigger Bangの日本盤を購入したのですが、セキュアーCDなので、簡単にはA1000に取り込むことができないようです。どなたか取り込む方法を教えていただけませんか?
コピーガードの付いていないUS盤を買えばよかったと後悔しています。。。
0点
方法は、データとしてPCに吸い出して取り込みます。
が、ここでおおっぴらには言えません。
方法があるにはあると言うことまでです。
それから、ドライブにもよります。
(plane)
書込番号:4882561
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
現在、ATRAC128kbpsで保存していて、かたっぱしから取り込みして
いるため、残量が心配です。
現在の取りためたものをたとえば128kbpsから64kbpsに変更することは
現仕様で可能でしょうか?
もう一度やり直すのはできればしたくないので、アドバイスをお願い
します。
0点
できますよ。
まず、機器に転送しているものが、128Kであれば、一旦全て削除します。そこで、コネクトPの機器への転送設定で64Kとすれば、可能です。私もPC転送は、256Kで機器転送は、64Kとしています。
結構音質もいいですよ。
書込番号:4805116
0点
私もパソコンには256kpsで転送して本体には64kpsで転送しているA3000ユーザです。
音質は64kpsでもなかなかのもんですよ。
6バンドグライコで調整して尚好みの音作りできますし
64kpsオススメです。
一曲の転送も早くてすみますし。
書込番号:4882490
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
今、Ipodにするかこれにするかで悩んでます。
皆さんはどっちがオススメでしょうか?
私は以前MP3を使っていた際、勝手に曲順が並び替えられて、困っていました。
例)アルバムのトラック順を1,2,3,4、・・・とするとき、
通常)1・2・3・4ですが、アイウエオ順に並ぶので、
今)3・2・4・1…となります。
これらの機種でもこの症状は起こってしまうんでしょうか?
なんだか難しい問題ですが、ご教授願います。
0点
タグ管理のプレイヤーなのでMP3ならID3タグにトラック番号を入れてあれば曲順に並べてくれます
書込番号:4836125
0点
貴方がどのiPodと迷ってるのかは知りませんが
5GiPodとして音質、使いやすさ、デザイン、容量、安さ、どれをとってもiPodの勝ちです。
正直iPodとこれのどっちを買うか迷う理由がわかりません。
書込番号:4836147
0点
再生時間はソニーの圧勝でしょう。
音質はソニーが上か同等では?
mp3の情報取得機能はSonicStageにはあるけどitunesにはないと思いました。
書込番号:4836635
0点
私もipodからの乗り換えですが、音質はこちらの方が断然いいと思います。低音域を重要視する方なのですが、私は明らかにA-1000の方がいいと思っています。後悔はないですよ。
書込番号:4837535
0点
>mp3の情報取得機能はSonicStageにはあるけどitunesにはないと思いました。
情報取得機能って、CDDBからの楽曲データの取得機能のことですよね。
iTunesでも、2000年にリリースされた時からできてますよ。
書込番号:4837713
0点
>情報取得機能って、CDDBからの楽曲データの取得機能のことですよね。
いや違います。
MusicID や MoodLogic といった音楽認識技術のことです。
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20040308/index3.htm
書込番号:4837830
0点
R6さん
じゃあトラック番号に並べるには、どんなことをすればいいのでしょうか?
ちなみに、私が迷ってるのは、30GBのやつです。
書込番号:4838084
0点
曲順の並びはR6さんがコメントされているとおり、あまり気にしても意味はないです。
NW-A1000とiPodなら、デザインを気に入ったり特別に気に入ったところがない限り、iPodがお薦めできると思います。
バッテリについても、A1000はHDDタイプなのでkeromoochoさんがコメントされているような「圧勝」というほどの差はありません(A608ならば文字通り圧勝ですが)。
音質もヘッドフォンによる違いの方が圧倒的に大きいので、よほど好みの違いがなければほとんど同じではないかと思います。
iPodがお薦めできると思うのは、iTunesを初め全てがとてもバランスよく完成されていることです。
好みの部分以外では、客観的に見てA1000をお薦めできる要素が見あたりません(あっ、コストパフォーマンスは良いか)。
書込番号:4838087
0点
トラック番号については、CONNECT PlayerではCDから取り込んだ時に、自動的にCDと同じトラック番号になっています。SonicStageの場合は、1,10,11,12,2,3,4…といった並び方になりますが、<トラック番号>というところをクリックするだけで、簡単に普通のトラック順になります。iPodの場合はどうか分かりません。
書込番号:4839040
0点
音質は自分で確かめるしかないですね。
やはり両方を、ある程度の条件下でちゃんと聞かないと…
(私は、A1000を店頭ではモックしか見たことないんです)
nanoユーザーですけど、店頭でみると大きさ的にも、デザイン的にもいいですね。
全ての点でiPod(どの?)が勝っているということはないでしょう。一長一短、人それぞれだと思います。
書込番号:4839277
0点
> 音質、使いやすさ、デザイン、容量、安さ、どれをとってもiPodの勝ちです。
もんのすごーーい偏見ですね。ここまで言い切るのは驚き!!
音質:所詮圧縮だが、質的にはややWalkman。音色の好みとなれば人それぞれ。
使いやすさ:人それぞれ。本体は、管理する曲が少なければiPod、多ければWalkman。PCソフトは、Mac系の操作感でクセはあるが、レスポンスでiTunes。
デザイン:思いっきり人それぞれ。
容量:機種と投資額による。よく似たもん。
安さ:実勢価格では差はなし。地域と店による。
個人的には、どれも好み次第かと。。。間違っても「どれをとっても○○の勝ち」とは言い切れないと思うのですが。あ、シェアとアクセサリの豊富さを言えば圧倒的にiPod。ただ、シェアは実益にあまり関係ないですけどね。
書込番号:4845295
0点
んー。
冷静に自分も聞き比べたのですが
i−podよりソニーが上かなと思いました。
といっても雑踏の中で使用することが多い自分は
64kpsでも十分なので
それだとi−podもソニーも大差はないかなと感じです。
あとはメーカーおのおのの音作りの好みによりますので
自分が良いなと思うメーカーの音質が
一番になるので人の意見はあんまり参考にならないと思い
チョコチョコと店に足運んだり持っている人の聞かせて
もらって判断したうちの一人です♪
ただ256kpsで録音されたアトラックファイルとソニーの再生機と256kpsで録音されたi−pod用ファイルとi−podで再生して聞くと
やはりソニーは音がいいなーと思いました。
書込番号:4882474
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
大型家電店にAC 〜USB充電器が販売されてます。Aシリーズは必ず純正を買って下さい。社外品は内蔵バッテリーに不具合が出ます。回路がちと違います。値段は大差ありませんので。2.500円位です。
書込番号:4874852
0点
ご返信ありがとうございました.
早速見てこようと思います.
ところで,本体とPCを結ぶケーブルを別途購入することは可能でしょうか?
もう1本あると便利だと思いまして.
ご存じの方いらっしゃいましたら,よろしくお願い致します.
書込番号:4877481
0点
aloedrinkさん へ
Panasonicは、ACアダプターやケーブルを追加購入できるので、Sonyもできるのでは?
お店か、Sonyに問い合わせてみてはどうでしょうか。
書込番号:4877929
0点
保証期間中だと思うのですが,修理には出さないのですか?
ACアダプタだけ修理に出せるのかわかりませんが.
書込番号:4878213
0点
付属USBケーブルはメーカー注文です。ヨドバシあたりだと1週間位で手に入ります。ソフマップは自分でソニーのサポートへ、だって言われた。やはりちと?。以下略。
書込番号:4879763
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
今、A−1000を購入しようか迷っています。
バッテリーの駆動時間が128のMP3だと17時間とカタログに記載してあるのですが本当に17時間動きますか?
実際は15時間位、動けば良いと思っているのですが。
0点
音量の大きさ、操作する際の消耗で最大再生時間通り稼動するのは困難でしょう。
書込番号:4869412
0点
さらに
低温状況ではこの機種に限らず圧倒的に悪いので、
11月末発売以降、温暖期を迎えていないので
直ちに某機種との比較は成り立たないとは思います。
書込番号:4872242
0点
私は毎日充電して(充電切れしているわけではない)います。
一度、試験をかねて連続再生でどれくらいもつか?やりました。
ただし、再生ボタンを押してからボリュームやその他スイッチは一切触らないという条件です。
結果:13時間くらい再生していたようです。
カタログ通りには持ちません・・・というかソニーはこの手の類の表現がうまい(売るために???)のでそのまま受け取らないほうが無難です。10時間くらい持ちますので1泊2日の出張くらいなら大丈夫だと思います。
書込番号:4878240
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
A1000専用のリモコン(RM-NWS1)でできること、できないことを教えてもらえませんか?
今は以前使っていたMDのリモコン(RM-MC35ELK)を使ってるんですけど、使える機能は変わらないんですかね?
例えばアーティストリンクとかリストサーチ(アルバムの変更など)といった機能をリモコンで操作したいんですけど・・・
0点
RM-NWS1で出来る事は、再生、一時停止、スキップ、音量調節ぐらいなのでのでRM-MC35ELKを持っているのなら必要ないですよ。
書込番号:4856741
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






