このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年5月15日 11:30 | |
| 0 | 7 | 2006年5月14日 17:53 | |
| 0 | 5 | 2006年5月14日 12:53 | |
| 0 | 5 | 2006年5月13日 16:36 | |
| 0 | 3 | 2006年5月13日 16:31 | |
| 0 | 14 | 2006年5月10日 01:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
MDを再生してPCへWAVファイルとして録音する。
その取り込んだ音源をMP3かATRACに変換する。
それを、CONNECT Player(若しくはSONIC Stage)でA1000に取り込む。
いずれにせよ数曲の話ならともかくスレからすると沢山の曲でしょうから、えらい手間暇で根気のいることでしょうね。
私の知る限りこれ以外に方法はないと思います。
(plane)
書込番号:5062110
0点
早々のレスをありがとうございます
BRONCOさんの方法は、やはり、予算的に辛いですネ。
夜間飛行さんの方法ですが、どうやってWAVファイルへ取り込んだら良いのでしょうか?
そこが分からないのです。
書込番号:5066766
0点
調べてあげたよ!
アナログ接続によるMDからPCへの録音方法
→http://www.puwa-net.com/minidisc/technical/pcandmd/analog-b.htm
デジタル接続によるMDからPCへの録音方法
→http://www.puwa-net.com/minidisc/technical/pcandmd/digital-b.htm
フリーソフト
→http://cowscorpion.com/Software/AudioRecord.html
後は自分でがんばって(`L_` )
書込番号:5069722
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
こんばんわ。
真剣にMP3プレーヤーの買い換えを考えています。
今使っているのはRioのSU10(128MB)です。
質問ですが、A1000、A3000のみに搭載されている
「アーティストリンク」ですが、皆さん使っていますか?
自分はこの機能のありなしでどっちにするか迷っています。
どんな機能で、どれぐらい使えるのか、ほかにも
こっちの方がおすすめなどありましたらお願いします。
0点
私は、A1000を使用していますが「アーティストリンク」ボタンを偶然押してしまったとき以外に利用したことがありません。この機能が有るか無いかで悩むほどのモノでは無いと思います。(確かに、オマケの機能としては面白いとは思いますが、積極的に利用する理由がみつかりません)
むしろ、機能でいえばFMチューナーが付いているA608の方が利用価値があると思います。但し、既に承知済みかとは思いますが、今月の25日にA3000、A1000、A1200を対象としたAAC形式対応等の無料アップデートサービスが配信される予定ですので、詳しくはHP上で確認、参考にしてみてください。
個人的には、現時点では記録曲数以外はスタミナなどで上回るA608の方が良いかと思います。
書込番号:5070976
0点
使ったこと無いです
私にとってはアーティストリンクよりイニシャルサーチやインテリジェントシャッフルの方が目玉ですね
書込番号:5071447
0点
5月25日まで待ってみるのもいいかも。
sonic stageCPにアーティストリンク機能が搭載されてるみたいだから買わなくても自分で試せる。
書込番号:5071563
0点
みなさん素早い返信ありがとうございます。
ちょっと気持ちがA608に傾いてきましたが、まだA1000と迷っています。
さらに質問したいのですが、インテリジェントシャッフルは
A600シリーズにも搭載されていますが、自動読み仮名変換やイニシャルサーチはA1000にしかありません。
自分の使い方はアルバムを全曲入れて、その中から好きな曲を選んで聴くと言う使い方なので、容量が多い方が良いかと・・・・
思いつつA608を捨てきれません。
また、A1000に限らずHDDタイプのプレーヤーを使っている方、
HDDゆえに気になること(衝撃、振動、落下など)で
気にすることはありますか?
重ねてお願いします。
書込番号:5072400
0点
A1000使ってますが、
たしかにHDDなので、心情的にはあまり振動させるのは嫌です。
肩から長くつるすタイプのショルダーバックで腰の辺りで
ゆらゆらするようなバッグには入れて歩きたくないです。
(気にしすぎと思いつつもやっぱ長く使いたいしとか^_^;)
そういう気を使わないですむA608はいいなとも思いますが、
私は容量と値段のほうにバリューを感じたので
購入して後悔はしていません。
書込番号:5073558
0点
>アルバムを全曲入れて、その中から好きな曲を選んで聴く
だったら迷わずA1000かA1200をオススメしますよ。
さすがにA608では無理な聴き方だと思いますし。
ちなみに自動読み仮名変換はA608も付いてますよ。
付いてないのはイニシャルサーチの方だけです。
まぁ、あの表示サイズじゃ無理ですが(笑)
まぁ、確かに落下に関しては気を使いますけど、
ケースに入れて使うとか対処法はそれなりにありますし。
さすがに容量足りないのはどうにもなりませんからね。
書込番号:5073690
0点
607をお手軽用に1000をメインに使っています。
使い勝手は、607のほうが断然いいですね。(僕はですけど)
とにかく1000はHDのせいか選曲時にもたつくんです。w
607や608は速攻切り替わるのでいらいら感は全くあり
ません。
それと1000は607に比べバッテリーの持ちが悪く充電にも時間がかかります。
608のバージョンアップで容量5ギガぐらいの物がでれば
1000は買いませんね。
1000で気に入らないのは、この点くらいかな。
あ そうそう、結構傷つきやすいので気になる人は専用ケースを買った方がいいかもね。ボタン付近からゴミも結構入るし・・・。
(入るととれません。これって欠陥じゃないかな・・・。)
書込番号:5078469
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
A1000を使用してますが、電源を切った状態でHOLD状態にしたいのですがその方法が解りません。説明書や書き込みなどで調べてみたのですが見つからないので、今回、質問させていただきました。(たぶん、調べ方が甘かったのかもしれませんが…)
こんな基礎的ことを質問するのは大変恐縮なのですが、宜しくお願いします。
0点
普通に電源は入ってる状態からHOLDキー押して放っておけばいいんじゃないの(`L_` )調べなくても・・・
書込番号:5076959
0点
HOLD機能とは電源が入った時のその状態を保つんじゃないんでしょうか
書込番号:5077262
0点
ガイドの7ページに、「電源が切れているときはホールド状態にできません」とあるので、
できないと思われます。
書込番号:5077427
0点
電源入れた状態でHOLDキー押して放って自然に電源切れるの待って、再度電源を入れなおすとHOLDキーを解除してくださいって表示されるのってHOLD状態ではないの?もしかして電源が切れてはないの?
書込番号:5077501
0点
みなさん、早速の返信ありがとうございます。
星の爺さんの書き込みどうり、確かにガイド7ページに記載れていましたね。完全に見逃していました…面目ないです。
しかし、ままれもーんさんの方法は、まさに「電源を切った状態でのHOLD状態」だと思うのですが(この方法を採用させていただきます。ままれもーんさん、本当にありがとうございました。電源が自然に切れることすら知りませんでした…恥かしい限りです。)、ソニーが意図するのとは違うということでしょうかね?
とにかく、おかげ様で悩みが解消できました。みなさん、情報の提供ありがとうございました。
書込番号:5077802
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
SonicStageのATRAC Advanced Losslessについてですが、この設定で128kbpsで取り込むと普通のATRAC3plus128kbpsより音質がいいんですか?またこれは、ウォークマンに入れるときも大容量でいれることになるんですか?
0点
まず、ウォークマンはATRAC Advanced Losslessには対応していません。
また、Lossless圧縮にはビットーレートの設定はありません
WAVEにも対応していないので原音のまま取り込み再生するとったことは不可能です。
将来のファームウェアのアップデートで再生可能になるかもしれませんが、分かりません。
しかし、MP3やATRAC3などでビットーレートを最高にすれば
ほとんど原音に近いものが得られると思います。
以上、参考までに。
今後のアップデートに期待です。
書込番号:5074187
0点
AALに関して誤解があるようなので書いておこうと思います。
AALでロスレス再生が出来るのはあくまでPC上だけです。
PC上だとAALの方がATRAC3plusより音質は上です。
なにせロスレスなので音質劣化ありませんしね。
ちなみにAALはファイルの内部に圧縮音源部分を持ち、
ウォークマンへはその圧縮音源部分のみを転送するので、
ウォークマン上ではATRAC3又は同plusとして認識されます。
なので、基本的に対応していない機種はありません。
ATRAC3に対応さえしていれば転送可能です。
まぁ、しいて言うとすれば、
本体が未対応のビットレートだと曲は再生出来ません。
例えば352kbpsに未対応の本体に352kbpsの曲を送っても、
当然ながら曲を再生する事は出来ません。
AALはロスレスながらビットレートが存在します。
ちなみにこのビットレートは圧縮音源部分に対する設定です。
例えばAALのビットレートを128kbpsに設定した場合、
圧縮音源部分はATRAC3plus 128kbpsです。
最後にAALは圧縮音源部分のみを転送しますので、
ウォークマン上で必要な容量は圧縮音源部分の容量です。
ロスレスのファイル全体を転送するわけではないので、
それほど容量が大きくなるわけではありません。
iPodとかのロスレスとAALはかなり仕組みが違うので、
ロスレスの曲をプレーヤーで聴きたい人には向きません。
あくまでPCにロスレスで残したい人向けの規格です。
書込番号:5074636
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
バッテリーをつかいきり、充電してくださいとでたあと、充電したのですが、仕様では約3時間でしたが、1時間30ほどで完了してしまったようです。
ゲージは満タンなのですが、本当に満タンになったのでしょうか。
もう一度差し込みなおしたほうがよいのでしょうか
0点
3時間ではなく2時間でした、ごめんなさい。
それでも、かなり早くおわってしまったというわけです・・・
書込番号:5058975
0点
仕様では2時間でよいのでは?
(ACアダプターで2時間、USB経由で4時間)
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/spec.cfm?PD=22624&KM=NW-A1000
書込番号:5059329
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
子供に買うのに知識がありません。
SONYとipodどちらにするか迷っています。
PCが、VAIOなので、SONYの方が、利点が多いとかは、ありますか?
又、PCのソニックステージに沢山曲が入っているのですが、そちらを使うことは、できますか?
分かる方、教えて下さい。宜しくお願いします。
0点
知識がないというならまず調べろ。
ここのログを読むだけで相当量の知識となるはず。
子を持つ大人なら出来るはずだろう。
書込番号:5028401
0点
お子様は、どちらを希望されているのでしょうか?
お子様の希望されている方を購入されるのが一番無難だと思われますが?
既に、ソニックステージに曲を取り込んでいるのであれば、SONYの方が後々使いこなすときに楽だとは思います。
書込番号:5028451
0点
>PCが、VAIOなので、SONYの方が、利点が多いとかは、ありますか?
又、PCのソニックステージに沢山曲が入っているのですが、そちらを使うことは、できますか?
曲の形式次第でしょうね
場合により再エンコードが必要になります(音質の劣化有り)
後はご自分で色々探してみてください
またSHOPで触ってみてみましょう
書込番号:5028459
0点
まずは検索を
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
例えば
「ipod sonicstage」
などのキーワードで検索してみましょう。
(「検索結果表示」は「 新しい順」の方がいいかもしれません )
http://www.kakaku.com/help/bbs_read.htm#kensaku
わからないなりにも、いくつかのスレッドを読まれればある程度の理解は出来ると思います。
書込番号:5028590
0点
もうひとつキーワードを。
「atrac3 itunes」
などでも調べてみてください。(過去ログは一部重複しますが)
平_さんがおっしゃているのと同じ言葉になってしまいますが、
>PCが、VAIOなので、SONYの方が、利点が多い
ということはあまりなく、
既にソニックステージに入っている曲の形式次第では、SONYをお勧めします。
書込番号:5029157
0点
知識が無いのもあまり無いないのも大して変わりない。
子供の方が商品知識があったりして。。
書込番号:5034319
0点
こんにちはティア0121さん
意地悪な方がいますね。(笑)
どっちがいいか迷っているから質問しているのに「他のログ見ろ」
だの「自分で調べろなど」よくそんなことが言えるよね。(ーー;)
気にしないで気楽にいきましょうね。(・-・*)
ところで肝心の質問の中身ですが、私もMo-ta.さんと同じで
現在ソニックステージを使っているのであればズバリ
SONYがいいかも。
たぶんファイル形式は、ATRAC3(OPEN MG)と思いますので一度
調べてみてください。もしそうであればそのまま転送してすぐ使えます。
iPODだとMP3での使用が一般的なので、ソニックステージの曲は
使えないでしょうね。(MP3で管理していれば別ですが)
お勧めは、A608かA1000がよいかと思います。
子供さんが毎日ハードに使うのであれば、A608がお勧めかな。
小さくて衝撃もA1000よりは強いようです。
でも最終的には、子供さんの好みもあると思うので
店頭で確かめるのがよいでしょう。
では、マタネッ(^ー^)ノ~~Bye-Bye!
書込番号:5034569
0点
そうそう。
私も含めて、毎日見てるような暇人、もとい、パソコンを見るのが好きな人なら、過去にどんな質問があったか覚えているだろうけど、「困った、どうしよう?」って思って駆け込んでくる人には過去ログを調べる余裕はないと思いますよ。
子を持つ親なら、なおさら暇はないと思います。
「知識がないというならまず調べろ。
ここのログを読むだけで相当量の知識となるはず。
子を持つ大人なら出来るはずだろう」
なんてこと、面と向かって言えますか?
見ず知らずの人に、こんなこと言われたとき、相手がどう受け止めるか、少しでも考えましたか?
この方は、もう二度とこの掲示板を利用しないかもしれませんよ、あなたのせいで。
過去ログを調べるのもマナーかもしれませんが、あなたの言葉遣いのほうが幼稚で、マナーのかけらもないと思います。
書込番号:5047553
0点
シュアシュワさんと同意見です。
答える気がないならわざわざ書き込む必要ないでしょ。
PCがソニーなので、ソニーが無難だと思いますよ。あとはお子さんの好みの問題ですね。
NW−A608:スティックウォークマンは裏側がキズ付き易くて安っぽい。これも裏側はいまいち。
でも音はMDプレーヤーと比べても遜色ないと思いますよ。
書込番号:5047835
0点
調べる気があれば時間は作れるだろう。
こういった機器を買い与えると言うことは手のかからない年齢になっているはず。
それなのに時間が取れないのかな?
身近に保育園にもまだ行っていない子供を抱えていながらも、必要なら自分で
調べて解決している人がいるから。
見比べて甘えているようにしか見えないのでね。
書込番号:5049961
0点
私もMDから、そろそろMP3に切り替えようと検討中です。
ソニーとipodで迷っている方は多いのではないでしょうか。
私は展示品をいじったり、自前のヘッドホンで聴かせてもらったり
していますが、音質に大差はないようです。
実際に使い込んでいる方の意見を聴くのは悪くないと思うのですが。
主婦の家事仕事は何かと忙しいのですよ。
書込番号:5057859
0点
私もSONYのネットウォークマンをお勧めします。
1.既にSonicStageで曲を集めているとのことで、手持ちのCDを録音されていれば恐らく「ATRAC3」で録音されていると思われるため。
2.SONYのメリットとして、電池の持ちが良いことがあげられます。
3.SonicStageのバージョンアップ(5/25)でipodで使われている録音形式「AAC」に対応するため、音楽ファイルの互換性ではSONYの方が選択肢が広がります。
私もNW-HD5という製品を使っていますが、SonicStageで5,000曲以上の手持ちを抱えているため今更ipodに移ることは難しくなっています。もし私がSonyの新製品を買うのであれば、将来性に疑問符がつき始めたATRAC3ではなく、MP3形式か、AAC形式で新規のCDは録音すると思います。今はいいですが、将来を考えた場合、形式が廃れることが一番恐ろしいことです。
またお子さんが女の子で、ケース等のおしゃれさを重要視されるなら、お堅いSONYよりも周辺機器の豊富なipodを好まれるかもしれません。
書込番号:5065763
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






