このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年12月3日 23:19 | |
| 0 | 0 | 2006年6月28日 20:55 | |
| 0 | 0 | 2006年5月27日 01:27 | |
| 0 | 0 | 2006年4月3日 16:30 | |
| 0 | 1 | 2006年3月17日 18:36 | |
| 0 | 0 | 2006年3月12日 23:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
11月26日にブラッとヤマダ電機に行くと5180円で売っていました。10台限りで残りあと1台で
買うか迷っていたら、他の人に買われました。迷った原因は現在メモリータイプを持っており、
転送などの使い勝手がどうか気になった点です。あきらめて帰ろうとすると店員さんが
これで終わりにします と言ってあと4台出してきました。しかも残っていたのはシルバーだった
のですが、ご丁寧に各色持ってきました。使いかってが嫌だったら子供に譲ろうと思いピンクにしま
した。みなさんの書き込みのおかげでスグにバージョンアップし、CPを使わずSSを使用していま
す。思っていたほど使いかっては慣れれば不満に感じません。CDをまとめて持ち歩いている感じ
です。気になるのが不要な曲は削除リストに登録して接続時に削除されるようですが、NW側で
削除できればいいのにと思うんですが、方法をもしあれば教えてください。よろしくお願いします。
0点
購入おめでとうございます。ラッキーでしたね。
5000円ですか・・・・
僕が買ったときは2万円だったのに・・・
デジタル機器なんてそんなもんですかね
また、ファイルの本体削除ですが、どうも出来ないみたいです。
書込番号:5703834
0点
回答ありがとうございます
そうですかやっぱりダメなんですね、
SSでするしかないですね。
お世話になりました。
書込番号:5711727
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
先日ソニースタイルでA1200を購入しました。
内臓HDD以外はA1000と同じようなのでこちらで。
・SonicStageCPを使用。
遅い重いと辛辣な評価が多かったようですけど、以前のバージョンは分かりませんがSSCP4に関してはイライラを感じるほどではありませんでした。PC内HDDのmp3(192kbps)を600曲ほど取り込みましたが、SSCPへの取り込みが20〜30分程度、本体への転送が10〜15分程だったかと思います。
・音質
ipodと比べてもまったく遜色しません。むしろこちらの方が上質かもしれません。素人耳ですので当てにはならないかもしれませんが。また設定で好みのサウンド(ヘビー、ポップスetc)に変更できます。カスタムでは低音〜高音の6段階に分かれ、それぞれを7段階調節できます。
・操作感
まず要の十字キーが押し辛いです。慣れかもしれませんが真ん中のボタンを押したつもりが上のボタンを押していたり…。optionキーから出るダイアログメニューで大体の操作が出来るので、こちらは便利だと思います。
[メニュー画面]→[リスト画面]など、階層が移り変わる場合、押してから画面切り替わりのレスポンスは遅めです。同一階層(特定のアルバム内の曲を送り選ぶ場合など)でのもっさり感はほとんどありません。
・気になった点
写真や公式の宣伝を見る限りでは、本体に文字が浮かび上がるようなものを想像させますが、手に持ってみると矩形の液晶の陰影がはっきりと確認できてしまいます。これは非常に残念でした。
既出ですがHOLD機能が非常に使いづらいです。スライド式のものを側面に付けるなどして欲しかったです。
これも既出ですが、昼間帯の屋外での画面は見えないといっても過言ではありません。手で覆ったりカバンに隠しながら操作することが必須です。夕方以降や室内では一切問題ありません。
リンクボタンの位置が、押すつもりが無くても誤って押してしまうような設計になっています。ケースから取り出す際に、側面から出っ張っているため引っ掛けて押してしまうこと多々。
ソニースタイル限定の専用ケースですが、USB側の差込口が微妙に差し込みづらいです。生地が噛んでしまっているのかもしれません。付けた状態での操作感の悪化は特にありません。
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
いままでアーティストリンクボタンて間違えて押してしまって
あれれれ…って感じで、まったく意味ないと思っていたのだけれど
ファームウエア3.0になって、アーティストリンクシャッフル再生が出来るようになったら、これはかなり面白いですね!
意外な曲がかかったり、やはり!とにんまりしたり…(^。^)
これは使えます!
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
下のスレでお世話になりました。その後、めでたく本機種を購入しましたのでその音質に付いてのご報告をさせていただきます。
まず、ATRAC3plusの各ビットレートでの音ですが、
64,96,128で試しました。比較に使った曲は古いロックファンでないとわからなくて申し訳ないのですがJefferson Starshipの"Count on Me"という、各エレキ楽器+アコースティックのギターやピアノが入った重厚なサウンドのポップスでボーカルはかなり高いトーンの男性です。
まずATRAC3plus64では、この男性ボーカルのハイトーンがイコライザーがかかったような変な音に変形してしまっていて不自然。さらにコーラス部分になるとはあきらかに音がつぶれている。それが、96,128になるに連れてもとのCDの自然な音に徐々に近づいていき、128ならほぼ問題なくきれいに聞こえました。
また、ビットレートを上げてはじめて気がついたのですが、上げれば上げるほど、各楽器が一つ一つクリアーに聞こえるようになるというか、各楽器の音の分離が良くなるというかそういう感じもまします。
当たり前といえば当たり前の結果かもしれませんが…。
ということで、128の音はかなり満足のいくものでしたので、これを聞いてしまうと、64はちょっとなあ…ということになってしまいました。結局128で常用することにしました。
で、MP3との比較ですが、私はMP3で録音するつもりは全くないので比較はしませんでした。友人の持っているCreativeのZenでの音との比較だし、曲も違うのでなのであまり参考になりはしませんが、
私の感覚では、先ほどあげた部分の音質に付いては、ATRAC3plus64はMP3の128よりはずっと良いような気がしました。どちらかというとMP3の192くらいのような気もします。
下のスレでMP3の128くらいの音質ならば充分と言っておきながら、実際の音を聞いてそれが物足りなくなるのですから人間の感覚なんて当てになりませんね…。
長文失礼しました。
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
新製品が安い某量販店で当商品を購入してきました
…ところ、2万円ポッキリで買えました。
値切ったせいもあるのでしょうが^^;
大抵カカクコムで見たものの方が安かったのですが、
微妙〜に型番などが違うのでしょうか。
と、余談はここまでに致しまして、ちょっとした報告を…
以前こちらで色々な方の書き込みを拝見したとき、CONNECT Playerが使いにくい(というか動作が重い?)といった旨の書き込みをよく見かけたものですが、それから時間が経って修正が加えられたのか、苛々するほど動作が重いといったことは今のうちはありませんね。
このプレイヤー、見た目は中々いいのですが、私の購入したものは子細な取扱説明書が見当たりませんでした…
まぁ、充電はPCに繋げば勝手にされているし、ファイルの転送について以外のことは説明する必要もないのかな?
あと…これの画面を見ていたら目が少しチカチカしました。
長文&乱文すみませんorz
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
SHUREのE4に繋いで聴いています。
先日、イコライザー設定をいろいろ試していたときに気が付いたのですが、低音から高音まで全てミニマムにすると、ズンズンと密かに重低音が響いていました。
この低音はイコライザーで調整できない周波数だと思われますので、音量を上げることで、量感を増すことができます。
重低音が足りないなぁと感じた方は、低音を持ち上げるのではなく、中音域を下げて、音量を大きくして聴かれると良いと思います。0から上で調整すると、重低音以外の音域の音量が上がってしまい、せっかくの重低音が隠れてしまうようです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





