このページのスレッド一覧(全259スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2006年10月30日 21:43 | |
| 0 | 6 | 2006年10月26日 03:51 | |
| 0 | 3 | 2006年10月24日 09:10 | |
| 0 | 1 | 2006年10月22日 20:39 | |
| 0 | 8 | 2006年10月16日 04:23 | |
| 0 | 7 | 2006年10月11日 16:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
先日NW-A10006GBを購入したのですが、i podを持っている友人に、i pod6GBには1500曲も入ると聞きました。しかし買ったお店の店員さんからはNW-A10006GBには500曲しか入らない、i pod6GBも500曲しか入らないと聞かされました。NW-A10006GBも1500曲はいるのでしょうか?教えてください。
0点
それを変えることによって入る曲数が増えるのですか?でもそれをしたら音が悪くなったりしませんか?
書込番号:5586706
0点
ビットレートとは、この場合は単位時間あたりのデータ量。
量が減っても音質が変わらないのなら、ビットレートを可変対応にする意味は無いでしょう。
ビットレートを半分にしたら、単純計算で転送できる曲数は2倍になります。
書込番号:5586909
0点
カタログスペックの曲数は、次の様に算出しています。
4分間の曲を128kbpsで圧縮録音すると、1曲平均約4MBとなります。
したがって、1GBで250曲、6GBで1500曲となります。
6GBで500曲とするなら、384Kbpsで圧縮録音していることになります。
ちなみに、iTS他ほとんどの有料DLサイトは、128Kbpsです。
書込番号:5587349
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
>ジージー音がします
ヘッドフォン経由ですか?本体筺体からですか?
HDDタイプは多少のシーク音を発しますが、それでは無いんですか?
自分はHD1を2年近く使用してますが、チュイーンとか、カシュンカシュン(判るかな^^;)とか筺体内部から音がしますよ。
書込番号:5493743
0点
本体筺体からです。
ジーという音が二種類あるように聞こえます。電源を入れたときに本体から「ジー」っと耳で聞こえる音が皆さんはしませんか?
音楽を聴いているときはしばらくすると消えます。
書込番号:5495279
0点
御存じだとは思いますが、HDDタイプはHDDから一定容量のデータをメモリに(定期的に)読み込んでHDDの稼働量を少なくしています。
起動時(つまり電源投入時)にHDDをシークするので、多少のシーク音は発生するものと考えます。また、HDDが劣化すれば、シーク音自体も大きくなったり変化したりします。
シーク音であれば定期的に発生するはずなので、試しにヘッドホンを本体からはずして、しばらく本体から発生する音を観察してみてはどうでしょう?
もしシーク音でなければ、他に原因があるんでしょうね。
A1000は使い始めてどれ位ですか?
書込番号:5495979
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
NW-A1000(ピンク)を購入して、
付属品のインストールCDを使って、
PCにインストールしました。
しかし、インストール終了後、
デスクトップにできた”CONNECT Player”の
アイコンをクリックしても、ソフトが起動しません!?
ただ単に”openMGの初期化に失敗しました”と、
エラーメッセージが出るだけです??
PCへのインストール時にはウィルスソフトなども閉じて、
またPCの動作環境には問題は無いと思うのですが??
なにかアドバイス頂けたらお願いします。
0点
過去ログを見てください。
CONNECT Playerの惨憺たるたたかれよう。
下のURLからSonicStage CP (SonicStage Ver.4.0)をダウンロードして使った方がよいでしょう。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/ss34_dl_01.html
(plane)
書込番号:5561567
0点
再インストールしてみるのも手でしょう。
夜間飛行さんのおっしゃるとおり、CONNECT Playerの叩かれ様ときたら・・・。確かに酷いソフトでした。
私も今はSonic Stage CPを使っていますが、こちらにはたいした不満は出ていないようですね。普通に使えますよ。
書込番号:5562672
0点
ありがとうございました。
SONYのHPから直接、sonic stageをダウンロードしました。
見事成功です♪
書込番号:5566522
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
iTuneからAACのままSSCPに移すとアルバムの中の数曲がSSCPに対応してないファイルとなって移すことが出来ません。こういう場合またインポートしなおすしかないのでしょうか?
0点
その取り込みできないファイルはどのような形式ですか?
プロパティを見てみてください。
書込番号:5561538
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
NW-A1000の購入を考えていますが、現在お使いの方的にこの商品はどうでしょうか?拡張性など考えるとi-podの方が良いですか?6Gは少ないですか?
自分のパソコンは富士通でwindows xpすが、この商品に音楽を入れる際などに何か難点などありますか?本当に知識がなく困っています。。。
0点
お使いのパソのスペックはどの程度でしょうか。因みに私のパソは、
CPU:Pen4 1.6G
メモリ:DDR SDRAM 512MB
HDD:80GB
USB:USB1.1
です。少なくともこれ以上のスペックがあれば問題無いはずです。私のパソコンは古いので、USBの速度は落ちますが、転送は寝ながら待てばいいだけの話なので、そんなにストレスは溜まらんです。メーカーでは、付属ソフトのCONNECT Playerを動作させるための推薦スペックとして、
・CPU:Pentium III 450MHz 以上
・RAM:256 MB 以上(512MB以上を推奨)
・USBポート(Hi-Speed USB推奨)
・CD-ROMドライブ(音楽CDを作成にはCD-R/RWドライブが必要)
・インターネットへの接続環境
と明記しています。このソフト、はっきりいってかなり重いです。少なくともこれ以上の環境が無いときついでしょう。
さて、本体の使い心地ですが、私はもうすぐこれのバイオレットを使い始めて二年目になりますが、概して不満は無いですね。故障といった故障も無いですし、私の場合はですよ。ただ、OPTIONボタンのバックライトはつかなくなりましたが。
音質はなかなかだと思います。もっとお金を出せばクリアな音質は手に入りますが、この価格帯で、デザインもいいし、よくできているほうだと思いますけどね。付属のヘッドホンはまぁ付属のヘッドホンですよw でも、最初聴いたときはわりかしいい音さしてるのかなぁと思ったりもしました。
ただこのデザインなんですけど、見た目だけ〜、な感があります。ストラップ穴は通しにくすぎてソニーに送れば何回でもストラップを通してくれるというサービスにまで発展したほどです。私はこの穴最初から使ってませんけど。で、つるつるなんでね、筐体が、傷が目立ちますね、すごく。しかも、これにはケースの類が付属しないので、別売りのものをご自分で購入することになります。絶対買いましょう、傷だらけになる前に。アクセサリー類はiPodほど多くは無いので、選択肢が限られますがね。
あと、しばらく使っていると、操作ボタンの隙間からディスプレイの間にゴミが入ります。これはかなりダサいですが仕方のないことだと思い私は割り切って使っています。
操作性については、本体の起動に多少の時間がかかり、また、カーソル移動も遅いですね。HDDタイプなので多少は我慢しましょう。
容量ですが、最高音質でたくさん入れたいという人には少し少なく感じるかもしれませんね。mp3の320kbpsで入れると、500〜600曲ぐらいですかね、ひとつのご参考までに。私の場合聞くアーティストが限られますので私にはこれで十分です。もう少し容量が欲しいなぁという方にはA1200というソニースタイル限定で8Gのモデルがありますが、こちらは生産完了してしまいもう売ってません。A3000の方はでかくて重いですから、容量はでかいですけど携帯性という面で劣ります。
なので、まあ、難点という難点といえばストラップホールとCONNECT Playerの重さぐらいですかねぇ。もうちょっと「使う」ということを考えて作って欲しかったですけどね。まぁしかし、今は価格もかなり下がってますし、後ちょっとしたら後継機が出るのかな?なので買い時ではないでしょうか。
書込番号:5506583
0点
おいしいみかんさん
>ちなみにこれは(NW−A1000)耳を澄ませば音にエコーがつい
>ています。
マジですか!煤i・O・)!そんな情報初耳です!詳しく説明キボンヌです。
書込番号:5516735
0点
あ、そうそう。今日修理に出してきました。OPTIONボタンのバックライトがつかなくなった件で。修理に出すとクリーニングと動作チェックを必ずやってくれるらしいので、ボタンの隙間から入ったゴミもきれいになって帰ってくるはずです。かなり期待。近所の電気屋の店員さんによると2〜3週間ぐらいで帰ってくるそう。気長に待ちます。
書込番号:5516758
0点
そうですか、それはよかったですね。私も隙間にかなりのホコリが入っているもので(ワラ)
さて、本題ですが、エコーについては、あまりはっきりとは聞こえません、ですが、鈴かな場所や、音量や、イヤホンによってはカナル型(耳栓型)などにするとよくエコーが聞こえます。
ちなみに私の使っているイヤホンは、i pod nanoの純正イヤホン(友人からもらいました)を使っております。そして、NW−A1000は寒さに強いのでいきなり充電切れなどはありません、またもし落下させたときに、HDではとても大切な、ヘッドを守る、重力設定装置?みたいなのが搭載されております。(たぶんウソです)
では、失礼いたします。
書込番号:5517589
0点
>エコーが・・・
ちょっと不思議に思ってソニーに問い合わせてみました。そしたら、
「そんなことありません。」
って、言われちゃいましたw
書込番号:5525145
0点
今日ケーズデンキで9980円で売ってたので、
思わず安さにつられて買っては見たものの、
ソニー馬鹿すぎ!
ソフトはフリーズしまくり、アルバムの曲順は勝手に変っているし、入れられない曲はやたらと多いし何なのこれ。
本体はストラップはつけられないわ、
ボタンは小さくて引っ込みすぎていて押しにくいわ、
世界のソニーはどこへ行ったやら?
あと3000円でipodが買えたのだから素直にそっちにすればよかったです。
書込番号:5541587
0点
壺中堂さん
付属ソフト「CONNECT Player」ではなく「SonicStage CP(WebにてDL)」での評ですか?もし前者の場合であれば、前者は評判は確かによろしくなかったですが後者は悪評がほとんど聞かれないので試してみてください。
>世界のソニーはどこへ行ったやら?
経営者が変われば会社も変わります。日産も松下もみずほも数年前には今の姿が想像できなかったわけですから。大賀時代以降は別会社として見たほうが気持ち的には楽ですよ。
書込番号:5541607
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
現在A1200というソニスタ限定モデルを約3〜4ヵ月使っていますが、バッテリーの減りがとても早いです。半日もたたないのに、電池残量がすぐ一個になってしまいます。説明書には丸一日くらいもつと書いてあります!ちなみに128kpbsで約2300くらい曲が入っています。スクリーンセーバーありでディスプレイ表示時間は15秒にしてあります。バッテリーの不良でしょうか?私と同じような経験がある方いませんか?
0点
そんなモノでしょう。
自動車の燃費も同様にカタログ値の通りにいくものなんて
ありません。ノートコンピュータもカタログ値の55-65%です。
バッテリーは正常と思いますよ。
書込番号:5524996
0点
ええ、そんなもんですよ。
だがしか〜し!
こいつはゲージ残り一個からのしぶとさが半端ではないのです。
確かにこいつはゲ−ジの見た目はすぐ減ってしまいますが、そこからがこいつの見せ所。さすがに20時間連続で再生したことはありませんが、私のA1000ちゃんは通学路往復での使用に4日充電しないでもみごとに耐えてくれました。たかが素人の経験則ですが私はこいつはなかなかやるなと思いました。ちなみに私の通学時間は、行き帰りそれぞれ約2.5時間ぐらいなのでそれが4日ですから、
2.5(片道の時間)×2(往復しますから)×4(日)=20(時間)
おっ!!20時間ではありませぬか。
書込番号:5525135
0点
仕様なんですね。私も電池切れまでは再生したことはありませんが、なんだか残量一個だと不安なんですよね。でも点滅しはじめたら充電し始めたほうがいいか?またはまだ大丈夫かを教えてください!
書込番号:5525826
0点
私もさすがに4日目の帰りのスクールバスの中では、ディスプレイを眺めながら、点滅しているのを見て、
あっ、やば・・・、もうきれる、くぅ〜!
と、ハラハラドキドキしていましたが、いつしか眠気が襲い、そんなことも忘れポケットにしまってうとうとしていましたが、それからバスを降りて電車に乗って駅からチャリで家に帰るまで気付きませんでしたけど、持ちましたね、ちゃんと。
この4日間は単に私が
アフォ〜!
で充電してあげられなかっただけなのですが、普段は電池マークが1個か2個になったら充電していますね、2日にいっぺんといったところでしょうか。ですから、まぁ、不安を感じる前にこまめに充電すればよろしいかと。ただコネクタぶっこむだけですし。点滅しているのを認識しながら再生させていると、電池が気になって不安で楽しく音楽が聴けませんw
書込番号:5526068
0点
アドバイスありがとうございます!さらにもうひとつ質問ですが、水色っぽいシリコンケースがありますが、黒のシリコンケースは存在するのですか?
書込番号:5527009
0点
電池の方の件ですが…
私のA1000も、点滅後、約2時間再生可能です。
とにかく電池マーク1個なってからのもちがものすごく長いです。
でもトータルだと、12〜13時間くらいかな。再生中いろいろ弄るし。取り扱い説明書によれば、ATRAC3Plus128Kbでは17時間らしいから、まあ、70%くらいはいっていると思います。
書込番号:5527489
0点
シリコンケースの件ですが、申し訳ありません。自分なりに調べたのですが、私にはエレコム製のクリアのものしか見つけられませんでした。主さんの仰られる水色のケースは何処製のものでしょうか。お教えいただけると私も調べやすいです。
ちなみに私はソニー純正のナイロンの黒いソフトケースを使用しております。
書込番号:5527739
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





