
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年12月1日 00:47 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月1日 00:06 |
![]() |
0 | 12 | 2005年11月28日 21:38 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月26日 09:28 |
![]() |
0 | 13 | 2005年11月25日 00:53 |
![]() |
0 | 17 | 2005年11月24日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
本日ケー○電気にて28000円で購入してきました♪
掲示板に付属ソフトの悪評がありましたので当方PCがバイオの
VGC-H70WBなので初めからSSが入っているのでこのまま転送しようと
したら一曲も転送できません・・・
PCに入っているSSでは駄目なのでしょうか?
一曲もA3000に転送できないなのはなにが原因でしょうか?
A3000には対応してないのですか?
よろしくお願いします
0点

この手の質問するときは、「SSのVer.」「PCのスペック、OS」などを書きましょうね。
当方SSのVer 3.3 、Pen4の3G、XPのproですが、普通に転送できます。A3000を接続すると転送機器に「ATRAC AUDIO DEVICE(X)」(Xはドライブ名)と表示され転送待ちになります。Win98てことはないですよね?
別の板にも書き込みましたが、CPの新規インストールだと1.00.02になりますので、そちらでも普通に転送できるようになってますよ。
書込番号:4620693
0点

できました!
バージョンが古かったみたいで更新したらできるようになりました
ありがとうございます
充電完了したら早速使用したいと思います。
書込番号:4620763
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
IPodなどにはフリーソフトがあるのに対してSONYにはないのですか? SonicStageに追加機能などが増えるソフトを希望します。 もしあるのだったら教えてください お願いします
今私はNW-E505を使っています。
0点

???
SSはフリーでもありますよ。
現在はver3.3です。
http://mora.jp/help/player.html
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/ss33_dl_01.html
書込番号:4617306
0点

すみません 言葉がたりませんでした
IPodにはIPod野郎みたいなソフトがありますが、SONYにはないのですか? という質問です
書込番号:4619460
0点

フリーソフトの多くは海外物なので、なおさらでしょうね。
書込番号:4620583
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]

レベルゲートCD2と コピーコントロールCDを取り込むことは初歩的ではないです。
通常出来ないと思います。
私は出来ますけど、上級者という訳でもないです。
書込番号:4609209
0点

出来なくはないが、ここの掲示板ではこの手の話題は御法度です。
書込番号:4609210
0点

>ここの掲示板ではこの手の話題は御法度です
自分で買ったCDなんだし別に問題ないと思いますが…?
御法度というのはどういう理由からなのですか?
書込番号:4609504
0点

>自分で買ったCD
そのような判断は私にはできませんが。
仮に自分で買ったCDとしても
コピーガードを回避して複製をすると著作権法違反になります。
複製をするわけではないにしろ、方法を教えれば複製の手段を教えることにもなります。
あとはローカルルールを読んでください。
書込番号:4610938
0点

これがSonyをここまで非難される会社にしてしまった理由です。
つまり、自分の独自規格や自分に一方的に有利な規制で顧客を囲い込んで、その中にいないヤツは、不便にさせても当然といった考え方が嫌われているのです。
君も、僕もある意味被害者だと思うよ。
書込番号:4611294
0点

>そのような判断は私にはできませんが。
まぁ確かに買ったのか借りたのかはこれだけでは判断できませんが…
借りたとしても私的複製は認められてるはずです。音楽用CDRも売られてるし。
コピープロテクト(ガード)があるのを、意図的にこれを回避してコピーした場合は違法ではあると思いますが
現状のCCCDはあまり強力じゃないから普通のCDと同様の手順でコピーできるので違法ではないはず(CDドライブに依存しますが)。
EACなどのソフトもただ単に「CD内に間違いがあるようなので修正して取り込みました」という感じでプロテクト破りをしてるわけではなったかと。
CCCDがでてからだいぶたつけど、MP3などに変換してつかまったとか裁判を起こそうという話は聞いたことがないですね。
書込番号:4612259
0点

野ブタ。さん へ、
アナログで取り込むのが一番確実な方法と思います。
(CDプレヤーで再生してパソコンで録音)
多少音質は落ちるけど、どうせ圧縮するんだし。
書込番号:4612378
0点

取り込みは出来ますよ。
ただ、ユーザーズさんも仰るとおり、CDドライブに依存しますよね。
手元にある3台のドライブの内、
・IODATAのDVD-RWドライブ(NEC製)→取り込み出来ないCDがある
・リコーのDVD-ROM&CD-RWドライブ→取り込み出来ないCDがある
・クリエイティブのDVD-ROMドライブ→ほぼ全てのCDが取り込み可能
となっています。
あと、CCCDの取り込みが違反かどうかはよく分からないのですが、
著作権法第三十条二を見る限り、SonicStageやiTunesの一般的なソフトの
通常の操作方法で取り込めたのなら、問題は無いのではと思います。
(まさかこの操作が「技術的保護手段の回避」ではないですよねぇ)
ただその時、取り込むCDがCCCDかどうなんて考えないようにしています。
>ここの掲示板ではこの手の話題は御法度です
わたしもこれの理由がよく分からないのですが、
DVDのプロテクトと混同されていませんか。
書込番号:4613608
0点

このような質問から、こんなに話が発展するとは思いませんでしたが、皆さんも関心あるんですね。
色々ためになります。まだどうして良いのがわかりませんが、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:4614665
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
はじめまして。
『脱・MDウォークマン』しようとしている者です。
いろいろ調べてみて、NW-3000とNW-1000とで悩んでいます。
実際に購入された方の感想なども参考にさせていただきたいので、
いろいろ書き込んで下さると大変嬉しいです。
まず、1000と3000で悩んでいるのは、再生時間と容量に関して
と大きさについてなんです。
大きさだけ考えると、断然1000なんですよね。
で、再生時間についても今使用しているものが、通勤往復2時間で
3日間もたないぐらいになってしまっているので、1000でもクリア
している気がします。あとは、容量で、これはカタログに載って
いて分かったんですが、問題はビットレートなんです。
人それぞれだと思うのですが、大体どれくらいで皆さん聞いていらっしゃる
のでしょうか?
なんせ、PCに音楽を取り込んだことすらない者なので、全く想像がつきません・・・。
購入後の使用量としては、お気に入りのアルバムを20枚程度、
あとは新譜のシングルをちょこちょこと・・・と考えているのですが。
長文になってしまい恐縮ですが、ご意見聞かせていただければと
思います。
0点

今は品切れ状態みたいですが、ソニースタイル限定でA1000と同サイズで8ギガがあります。
小さい方がよいのであれば、金額的には高くなりますが良いと思います。
ただ、
>購入後の使用量としては、お気に入りのアルバムを20枚程度、
>あとは新譜のシングルをちょこちょこと・・・と考えているのですが。
でしたら、メモリータイプのNW−A608(2ギガ)でも十分だと思います。
今アルバムを12枚入れていますが、使用量は1/4以下です。
書込番号:4595373
0点

お返事、ありがとうございます。
当初、メモリータイプも検討していたんですが、どうもあの形状が
物足りなく感じ、HDDタイプに決めました。
ちなみに、らびこさんはビットレートの方はいくつで使用していますか?
書込番号:4595410
0点

今のところ新規の4枚が128で、残り6枚はSonicStageデータを変換(自動で)して転送したので64です。
↓がNW−A1200のサイトです。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/index.html
書込番号:4595977
0点

↑は計算間違いでした。
64は6枚ではなくて8枚でした。
それから、A1200が8ギガでA1000と同サイズです。
書込番号:4596185
0点

A1000ユーザーではありませんが…私はMP3の場合は最低でも192kbps(アルバム一枚で約80MB)、Atrac3の場合は132kbps(アルバム一枚で約60MB)を使用します。これ以下にすると、音量を上げたときは特に高音のシャカシャカが気になります。ただ、通勤等の雑音が多い環境ならあまり気にはならないと思います(プレーヤーのノイズも意外と気にならない)。
書込番号:4607591
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
SonicStage3.3から
3000曲ほど曲を取り込んで
それをそのままNW-A3000に取り込んだところ
ConnectPlayerがまったく応答しなくなりました。
どうもConnectPlayerとNW-A3000がなにかしらの
通信をしているのでは?とも思うのですが
とりあえず応答がなくて困ってます。
以前使っていたNW-HD1ではUSB 1.1だったはずなのに
3000曲以上の曲を転送しても応答はすぐ返ってきた
のですが・・・。
同様の現象でお困りの方いらっしゃいませんでしょうか?
またいい解決方法ありませんでしょうか?
お願いします。
0点

僕もCONNECT playerがすごい重くて困ってます。
まとめて転送しても、転送されるアーティストとされないアーティストがあって、いろいろやってみましたが転送できないし、CONNECT playerのライブラリから削除もできません↓↓
書込番号:4594674
0点

私もCONNECT playerから3000曲ほど、ConnectPlayerで取り込んで
NW-A3000に取り込む心算でしたが、皆様が仰ってます様に重いし
固まるので昨晩 SonicStage3.3から1300曲ほどNW-A3000に取り込んだところ NW-A3000は全く反応しないし非常に困っています。
HCBCさんと同じで私も
>転送されるアーティストとされないアーティストがあって、いろいろやってみましたが転送できないし、CONNECT playerのライブラリから削除もできません↓
私も全く一緒です。
を削除して入れなおしえも同じでした。
CONNECT playerは未完成のまま市場に登場した様な
感じですね。
皆様が仰るように SonicStage3.3を進化してAシリーズに
対応する様にお願いしたいですね。
書込番号:4595115
0点

CONNECT Player は、ハッキリいって良くありません。わたしもアルバム100ほど転送したら、時間はかかるは、曲がダブって登録されるは、ジャケットの描きえるは・・・・散々な目にあいました。画を登録しようとしても消えてしまうし、再インストールやらなにやらやっているうちに、どんなことをしても起動しなくなりました。(起動画面を表示したままハングアップ)昨日は一日つぶして、怒り狂い、結局まえからつかっているSonicStageで転送して使っています。
ソフト必須の機器にこのソフトの完成度はないでしょう・・・なにをやっているのか遅いし重いし、耐えられません。インテリジェント何たらも大して役に立ちそうでないので、現状はSonicStageに軍配が上がります。
目新しい昨日やデザインで当初気を引くことができても、長持ちするでしょうか・・
ずっと使ってきたSONYファンとしては、腹の立つやら、寂しいやら、散々の感想でした。
これからどう対応するのでしょう。ちなみにわたしはソフトウェアの開発に従事しています。(ほんとに悲しい!!)
書込番号:4595172
0点

本体自体には思ってたより満足しただけにこのソフトは残念です。
昨日サポートに聞いたら、混み合ってるから折り返し電話するって言われました。
それが15時頃、で、かかってきたのが19時頃。
用事で出れませんでしたが、SONYのほうも相当てんてこまいみたいですね(^^;
書込番号:4595341
0点

Sonic Stageでも曲を転送できましたよ。
ATRAC Audio Deviceとして認識され好きなSSに入ってる曲とかいれられます。
CONNECT Playerがおもいので曲入れた後にCONNECT Playerにつなげば普通に使用できます。(SSにつないで曲を入れると一部機能が利用できなくなるから)
みなさんもやってみては?ちなみにバージョンは3,2です
書込番号:4595546
0点

私も3000曲以上インポートし、CONNECT Player(以下CP)を再起動したとこと、
tinyhttp.exeというプロセスがCPUを独占しており、フリーズ状態となってしまいました。
5,6時間格闘の末、どうにかA3000に転送を開始する事が出来ました。
その後、転送するのに数時間(^^;)
格闘の履歴を参考までに・・・
1.CPをアンインストール
2.思いつく範囲のレジストリを消去
3.再起動後、再度CPをインストール(自動アップデート有効)
4.パソコンを再起動後、CPを起動したが同じくフリーズ状態
5.自動アップデートを無効に設定
6.再度CPをアンインストール(レジストリはそのまま)
7.CPを再インストール(自動アップデートは動作せず)
8.アップデートモジュールを手動ダウンロード&手動インストール
9.パソコン再起動後、CP起動
10.めでたく成功!!
ちなみに、インポートしたファイルは、そのまま認識してました。
(レジストリ消したのに、何でだろ?どこで管理してるのかな?)
それから、2000曲程度インポートした状態で、CPを起動したときは大丈夫だったので、
もしかして、自動アップデートにバグでもあるのかなぁ??
なお、その後、3700曲 約14Gのデータを5,6回に分けて転送しました。
(一度に転送するのは怖いので)
その間も、例のtinyhttp.exeがCPUを独占しており、異常なほどレスポンスが遅いです。
一時期は、メモリを200Mも喰ってました。どうなってんだ?
CPU P4 1.5GHz メモリ512MB
もう、時代遅れなのかなぁ、と思ってみたり・・・
書込番号:4595599
0点

皆さん苦労してるんですね。
いろいろレスありがとう御座います。
デザインに心奪われて買った人たくさんいるのに
転送ソフトがこれではちょっとという感じですね。
ところでホームメイドさん。
もうちょっと詳しく教えていただきたいのですが。
> CONNECT Playerがおもいので曲入れた後にCONNECT Playerに
> つなげば普通に使用できます。
>(SSにつないで曲を入れると一部機能が利用できなくなるから)
これは、SSで曲を転送した後に、Connect Playerに
つなぐということですか?
こうした場合に普通に使えるというのは
なにがどう使える?ということなのでしょうか?
申し訳ありませんが教えてください。
書込番号:4595642
0点

すいません。
なんか僕のぼくのがおかしかったのかもしれませんがなぜか転送できたんです。
たしか、CONNECT Playerを終了してからすぐSSを起動したら何回かしたあと立ち上がって(このときつなぎっぱなし)そうするとATRAC Audio Device(F)とかでて転送できました。
誤った情報だったらすいません。
書込番号:4596093
0点

質問に答えてなかったですね。
まずCONNECT Playerを終了して、もう一度待ちうけからすぐ起動しようとしても、数秒間は「CONNECT Playerが起動しているのでSonic Stage(またはCONNECT Player)を起動できません」、というメッセージがでます。(少なくとも僕のPCではこのメッセージがでます)
ウォークマンをずっとつなぎながらSSが起動するまでショートカットをクリックして上のメッセージと格闘します。
SSが起動したら後はATRAC Audio Device(F)と認識されSSの曲が転送できるようになりました。(僕のではできました)
ちなみに転送した後、ウォークマンを起動したら評価やよく聞く100曲などの機能が利用できませんでしたがCONNECT Playerにつなげばなおりました。
もしかしたら皆さんのでもできるかもしれませんが絶対できる訳ではないので、やらないよりはマシぐらいでお願いします。
後、誤った情報だったらすいません。
書込番号:4596193
0点

ということは下記の手順でやったら
いいのでしょうか?
1.まず、SSから曲を転送する。
2.次にConeectPlayerに接続だけしてみる。
(ConnectPlayerには、SSの曲をまったく取込まない状態で)
3.すると、評価やよく聞く100曲などの機能が利用可になる。
簡単にいうとこんな手順なのでしょうか?
間違っていたらご指摘ください。
明日は祭日なのでまた1日かけて挑戦してみます。
書込番号:4598547
0点

えーと、できた時のやり方としては・・・
1、CONNECT Playerを終了します。
2、Sonic Stageを起動させます。
3、ATRAC Audio Deviceとして認識される。
4、バグかもしれないが運がよければ転送できるようになる。
5、もし転送ができ曲の転送が終わったらUSBからはずしてウォークマンで転送した曲が再生できるかみてみる。
6、起動したとき「一部機能が利用できません、対応ソフトにつないでください」とメッセージがでて、評価などの機能が利用できなくなる。
7、利用できなくなった機能は再度CONNECT Playerとつなげば直ります。
SSの起動のタイミングはあまり関係ないと思いますがCONNECT Playerのバージョンは一番最初のバージョンの方がいいかもしれません。後、そのときのSSのバージョンは3,2でしたがあまり関係ないかもしれません。
あくまで絶対できる訳ではないのでご了承お願いいたします。
書込番号:4598627
0点

コネクトでのど一回の転送ではどうも1000曲が限界のよう、海外オフィシャルサイトに記載されておりました
書込番号:4600734
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
SONYのNW-1000と新ipodを迷ってます・・・
新ipodは再生時間の短さも気になるところですが、検索方法やデザイン、大きさなどもsonyのほうが上では・・・?
しかし、スペックその他ギガ数、また画面の多彩性(まあ、液晶ですしね・・・)などは新ipodが上で、対応する圧縮形式などのおおさも気になります。バカな質問だなあと思いながらですが、どちらがいいとおもいますか?
僕自身、動画再生機能はどうでもいいかな・・・と。再生時間も二時間と短いし・・・
NW-3000なら新ipodがいいとは思うんですが、30Gも必要なのかな?と思いますし・・・
0点

ソニスタモデルのNW-A1200/Bはどうですか?
8GB HDD搭載ですよ。
>30Gも必要なのかな?
僕はNW-HD5を2機所有していますが、シルバーに邦楽、ブラックに洋楽を転送しています。
すでにシルバーは満タン状態、平原綾香が転送出来ないので、もう1機中古を購入しました。
3機も使うのかなー?
と、思われるでしょうが、お金と一緒で、有れば使えるし、無ければ使えないだけです。
転送しっぱなしでOK!なのは便利ですよ。
正直、NW-HD5を3機使うより、iPod 60GBを1つ持てば良いのでは?
と、考えなくもないです。
NW-A1200/Bも予約しているのですが、納期が12月だそうです。
書込番号:4580586
0点

早速の返信ありがとうございます。結局俺的には再生時間なんですよね・・・2Gのメモリタイプの50時間という再生時間は魅力的ですが、2Gは少ない気がするし、ほぼ同じ値段ってとこを考えるとやっぱりNW-A1000のほうがいいなあと・・・1200もよいのですが、その発送の遅さが気になります。結局ipodとsonyが合体すればいいのでは?とありえないことを思いつつ・・・
書込番号:4580666
0点

>結局ipodとsonyが合体すればいいのでは?とありえないことを思いつつ・・・
以前、そんな話がありましたね。結局決裂して実現しなかったですが・・・今思うと非常に残念ですね。
書込番号:4580781
0点

HDDタイプの利点は曲が大量に入る事なんですが、
HD1、HD5Hと使い続けていて気になる事もあります。
何より気になるのが曲の検索性の悪さです。
大量に曲が入ると色んな曲が聴けますが、
反面検索が非常に億劫です(^-^;;;
私の場合は近々HD5HからA608に替えようと思ってます。
A608はUSB2.0対応で転送時間は大幅に減りますし、
プレーヤーであれこれと曲を検索するよりも、
PCで好きな曲を選んで転送した方が楽。
2GBもあればそこそこ曲入りますし。
最も再生時間を重視するならやはりメモリタイプかと。
まぁ、ウォークマンの場合はHDDでも駆動時間は長いですが、
あとは曲の聴き方によってHDDかメモリを選ぶのも手かと。
色々な曲をいっぱい聴きたいのならHDDタイプですし、
特定の曲を聴く事が多いのならメモリで十分だし。
今までiPod3台とHD1、HD5Hを使いましたが、
再生時間重視だったら間違いなくウォークマンですね。
まぁ、私はメモリならA608、HDDならA1200を買いますね。
A1200は現在受注過多で納期も非常にかかりますし、
2GBの容量を妥協出来ればA1000もありかと。
書込番号:4580924
0点

2GBのスペースをUSB2.0の転送速度を利用して最大限有効に使うという考え方…
なるほど!ありかも。
電池もちすぎて充電忘れそう。な・心配もUSB充電だから無しっと。
こりゃ、ラバコレNW-A608/SI売れると見た。
11月30日発売日まで待てますか?
書込番号:4580965
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
1、純粋に音楽プレーヤーとしてはどちらが上ですか?(動画機能無しと考えた場合、音質や操作性など)
2、値段が同じならどちらを買いますか?(動画機能無しと考えて。)
3、どっちがかっこいいと思います?(ま、人それぞれだとは思いますが・・・俺はこっちかな?)
バカみたいな質問ばかりですがお答えいただければ幸いです。
書込番号:4581109
0点

>1、純粋に音楽プレーヤーとしてはどちらが上ですか?(動画機能無しと考えた場合、音質や操作性など)
私はipodです。可逆圧縮が利用可能ということと。操作性は慣れだとおもいます。音質はWav形式で入れたという前提なら大差は無いでしょうが、可逆圧縮を利用したwavに近い状態で使えばipod ACCの高音質などはイヤホンやイコライザに左右されてしまうとおもいます。
>2、値段が同じならどちらを買いますか?(動画機能無しと考えて。)
音楽特化数特化ならSONY 高品質状態保存も兼ねてならipod
予断ですが,入れ替え音質特化ならipodnano,音質音楽数特化ならkenwood
>3、どっちがかっこいいと思います?(ま、人それぞれだとは思いますが・・・俺はこっちかな?)
>バカみたいな質問ばかりですがお答えいただければ幸いです。
オプションによるかっこよさや保護ケースの豊富さからipodですが、人から見えるところにおいて使用という機会がないとなんとも
書込番号:4582371
0点

[4580652] 迷ってます・・・
愛の無知でiPod選ばれたようですね。
大事に使ってあげてくさい。
書込番号:4582428
0点

1.ウォークマンですね。
IPODは全てにおいて品質が悪いですから。しかも・・・変換コーデックもゴミなものっていう状態ですし。
2.値段が離れていてもウォークマン。
理由は、IPODは使う価値がないから。
3.ウォークマンかな?
IPODは見た目からして、かっこわるいですし、かわいくもないですから。
IPODに対して、すごい悪く書いてますが、私自身は、アップルは好きですよ。
ただ、iMAcが出始めてからのアップルには幻滅しつつありますが。
特に、最近の販売方式や品質などには本当に幻滅してます。
書込番号:4583704
0点


1.私はiPodをおすすめします。
iPodのクリックホイールは最初は操作に戸惑う事もあるかもしれませんが
すぐに慣れて手放せなくなります。
ウォークマンはモックしか触ってないので何とも言えませんが、
持った感じでは操作ボタンの位置が下の方にありすぎて
あまり使いやすそうな気がしません。
音質はあまり変わらないと思いますが、どちらもヘッドフォンをいいものに変えると
音質が向上すると思います。
2.iPodです。
3.iPodです。でもウォークマンも巷で言われているほどデザインは悪くないと思います。
個人的には前のスクエア型がよかったと思うんですけどね。
書込番号:4583984
0点

確かにiPodって対応フォーマットの数は多いですけど、
ぶっちゃけ取り込むフォーマットって自ずと決まりますから、
他にどれだけ対応しててもあんまし意味無いですよ。
まぁ、色んなとこから曲探すなら話は別ですが。
あえて多くは語りませんけど…。
それよりも、
iPodはプレイヤーとして致命的な再生時間の短さはどうにかならんもんかなと思ってしまうのって私だけでしょうか?
あれさえ無ければまだiPodを使ってたと思います。
書込番号:4584446
0点

どちらの音がいいかは正直答えは出ないと思いますよ。
ほぼ”好み”で決まってしまいますから。人間の耳って
かなりいい加減な点もあって、好みに合ってしまうと敵
側が多少向上してもそう感じないことがありますから。
どちらも圧縮率を下げて高音質指定で聞けば十分いい音
なハズです。こればっかりは人の意見に左右されない方
がいいと思います。
私は長くATRAC系を聞いてきたので素直に自分の環
境そのままでソニーにしました。こういうのは自分の耳
や気持ちと相談です。他人ではなく。
書込番号:4584603
0点

S90PSさんがコメントされているバッテリの保ちをどれだけ重視するかがポイントだと思います。
バッテリ以外の点では、全体的にiPodが優位だと思います。
優れているかどうかというよりも、とにかく安心してお薦めできるという点ではiPodに軍配があがります。
書込番号:4590211
0点

そうですね。
ウォークマンも悪くはないと思うんですが、いかんせん
ソニーの対応が過去ユーザー切り捨てっぽいので
安心感がありません。
操作性については、悔しいけどipodのホイールが
ベストでしょう。曲数多くてもすぐ見つけられるし。
ウォークマンも、せっかく新製品出すなら使いやすい
操作にして欲しかったな…。
インストールツールの操作性もウォークマンは負けてるし。
バッテリーについてはウォークマンの勝利かと。
書込番号:4602917
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





