
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2008年1月19日 21:53 |
![]() |
2 | 4 | 2007年9月18日 19:34 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月21日 12:52 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月31日 01:05 |
![]() |
1 | 6 | 2007年5月30日 23:10 |
![]() |
1 | 5 | 2007年3月24日 05:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
この機種を使い続けてもう1年4ヶ月近くになります。
2月末に音楽を転送したのを最後に4日前まで
パソコンには繋ぐことはしませんでした。
そして4日前に新しい音楽をこの機種に転送しようと
Sonic Stageを起動して繋げましたが、
「何も繋がっていません」という内容のものが
転送画面(右側のボックス)に表示され、そのままフリーズしてしまいました。
最初はSonic Stageが悪いのか本体が悪いのか全く検討がつきませんでしたので、
念の為PSPを繋いでみたところきちんと認識してくれて音楽の転送も出来ました。
それからはSonicStageの再インストールをして、再度この機種を繋げてみましたが、結局結果は変わらずフリーズです・・・
Windows上ではリムーバルディスクとしてきちんと認識できますし、エクスプローラー上で10GBほどの容量の大きいファイルを、問題なく転送できます。
あと音楽の再生もきちんと出来ますのでハードディスクの故障は考えにくいと思います。
過去ログを「認識しない」というキーワードで検索して
ヒットするものを参照しましたが、解決に至る内容のものはございませんでした。
一体何が悪いのかわからず途方にくれております。
どなたかアドバイスをください。
よろしくお願い致します。
0点

出来ることはし尽くした、感がありますね。。。
ちなみにSSCPのバージョンはなんでしょうか?
A3000を使用してない時期にアップグレードした事はあります?
PSPも同じ様に長期間繋いでなかったですか?
>そのままフリーズ
インテリジェント機能とか関係してるのかな?
書込番号:6246413
0点

早速の返信ありがとうございます。
現在のSSCPのVer.は4.3ですが
再インストールする前はVer 4.2でした。
また2月末から4日前につなぐまで
アップグレードはおろかSSCPを起動させることもありませんでした。
PSPについてですが
以前のSS(Ver 3.4)のときに一度使用したことがありまして
それっきりでしたので、ずいぶん長い間PSPはつないでおりませんでした。
インテリジェント機能との関連性についてですが、Ver.4.2のときに問題なく転送が出来ておりましたので、問題ないと思います。
あと記載し忘れておりましたが
この機種のUSBドライバの再インストールも行っております。(デバイスマネージャーで一度削除してPCを再起動して、本機種を接続という手順です)
書込番号:6246517
0点

当てずっぽうですが、A3000を繋いでいない間に
OSのスキンを変更するような環境を変えたとか、
SSCPにて情報を変更したことによってA3000の情報と整合性が無くなってしまったとか
はないですか?
それと、「本体がSSCPに認識されない」との認識のようですが、認識はされているように感じます(認識はされていて、A3000の情報を読み取ってSSCP上で一覧表示する直前で「フリーズ」してしまう、様な)。
過去ログ(範囲を広げて)にてキーワード「SS、フリーズ」で検索してみてはどうですか?
書込番号:6247426
0点

私も、ときどきSonic StageがNW-A3000を認識してくれないことがあります。
そんなときはあきらめて、Sonic Stageを強制終了。
PCの熱を冷ます意味もあり(気休めですけど)、5〜10分ほど経った後、再度Sonic Stageを起動すると、ちゃんと認識してくれます。
NW-A3000をPCに接続すると、Sonic Stageが自動で起動する設定にしています。
バージョンは4.2です。
参考にならないかもしれませんが。
書込番号:6250117
0点

>ヒコザさん
スキンなど変更はしていません。
まだSSCPを起動すらしていませんでしたので
情報が変更されたということはないと思います。
あとご指摘の通り検索ワードを広げてみましたが
有効な情報はありませんでした。
>shootminusionsさん
私も何度か休ませたりなどしてみました。
ですが、状況は変わらずじまいで・・・
ATRAC Audio Device接続時にSS自動起動の項目に
チェックを入れてからSSを終了させて
すこし時間を置いてから(特に理由はありませんが)、NW-A3000を接続したら、SSは起動します。
ですが、相変わらず画面は「接続されていません」と出てきます。
あとSSには「音楽CD 作成」や「MP3 CD作成」みたいな項目が、マイライブラリの右隣の転送のところにあると思います。これらの項目は、NW-A3000を接続していないとき、きちんと表示されます。しかし接続→SS自動起動した場合はそれらの項目が表示される場所が空白となってしまうのです。
それからパソコンのウィルスチェックなどの影響で認識しなくなっているのかと思い
チェックを行いましたが異常ありませんでした。
最終的には修理でしょうか・・・(苦笑
感染しておりませんでした。
書込番号:6252185
0点

連続で申し訳ありません。
最後の「感染しておりません。」を消し忘れてしまい
変な文章になってしまいました。
読まずに無視していただければ問題ありません。
お詫びして訂正いたします。
書込番号:6252198
0点

SSを起動してからつなぐとすぐフリーズします。
また繋いでから自動起動でも手動起動した場合でも
先ほど申しましたとおりの状態になってから、フリーズします。
書込番号:6252614
0点

で、A3000を繋がなければ(繋がない限りは)SSはフリーズしない?
だとしたら、A3000を認識(検出)してるんでしょうね。
問題はそこから先の話ではないのかな?
書込番号:6253015
0点

だから困っているんですよ・・・
今までは繋いだらすぐに認識して中の情報を読み取っていたんです。
認識していたとしても、それからフリーズしてしまっては
どうすることもできません。
3時間以上ずっとそのままにして放置しておいても、フリーズしたままなんですよ・・・
書込番号:6253067
0点

>だから困っているんですよ
問題が起きているのだから、困っているのは言わなくても判ります。
(投げやりな態度はコチラが困ります。)
問題解決するために、フリーズなのか認識しないのかを切り分けないとダメなんじゃないんですか?
「認識しない」という認識で「最終的には修理でしょうか」と修理に出しても、(ソチラの)SSに問題があれば原因も判らずに帰って来るのがオチでしょう。
A3000を認識するのであれば、試す手だてが無くなったわけではないのですから。。。
お薦めしませんが、A3000を初期化してみては?
書込番号:6253402
0点

違うパソコンにSSCPを始めてインストールして
NW-A3000を接続してみましたが、症状は全く同じ状態で
接続されていませんと出てきます。
これはもう本体の故障と判断するしかないのではないでしょうか・・・?
本体初期化するぐらいであれば、まだ保障期間内ですので修理に出してみます。その際に初期化されてしまったらあきらめます・・・
書込番号:6263364
0点

今さらながら、まったく同じ症状がでてしまいました。
回復方法がおわかりであればぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:7267651
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
ごぶさたしています。
順調にNW-A3000に転送しながら楽しんでおります。
先日mixiで音楽の話が出て、せっかくだから音楽の転送もしてみようと思ったのですが、Sonic Stageだと対応していないようです。
私のSonic Stageにストックされている楽曲はDLしたものも、CDから入れたものも拡張子は「oma」になっています(アトラックの256だったと思いますが)。
mixiの音楽データ転送に対応しているのはMedia Playerの10以上とかItuneらしいので、mp3ならいけるのではないかと思うんですが、omaから変換ってできるのでしょうか?
wavからmp3への変換とかはよくきくのですけど…。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点

HI-MD Rendererで変換できます。
http://www.marcnetsystem.co.uk/
(Programs→HI-MD Renderer Program→HIMDRenderer 0.54の前のアイコンをクリック)
書込番号:6770473
2点

早速のご回答ありがとうございます。
ちなみにDLした楽曲には使えるのでしょうか?
Sonic Stageをパソコンなどの修理で再度インストールし、楽曲をそのまま元に戻すとDLしたデータが壊れるとききましたが…。
まずはCDの方のデータから試してみようと思います。
書込番号:6770542
0点

HI-MD Rendererの件はHippo-cratesさんにお任せするとして、購入した楽曲は有効なライセンスを所持していないと再生出来ないという事です。
曲ファイルを別のPC(OSの再インストール、リカバリをしても別PC扱いです)に移行する際にそのライセンスも同時に移行させる必要があります。
そのためにバックアップツールが用意されているので、必要であれば使ってください。
詳しくはHELP参照。
書込番号:6770573
0点

BRONCOさま。
現在当方のPCに入っている楽曲はすべて直接有償DLしたものですので大丈夫だと思います。
早速試してみます!
ありがとうございました。
書込番号:6770623
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
ごぶさたしております。
NW-A3000に音楽を転送してあいかわらず持ち歩いていますが、当初はSonic Stageの中に入っている曲とNW-A3000の曲は一致していました。
Sonic Stageの方に何曲か追加しましたので、曲順なども同じになるように一部だけ転送しようと思ったのですが「転送中」という表示は出るものの、左側(Sonic Stage内)と右側(転送後のNW-A3000の内容)が同じになりません。
通常でしたら、左側の曲を→マークで転送させたら、右側にその曲がどこかに表示されているはずで、後から曲順の移動はできたように思えるのですが反映されていません。
それで先日は仕方なくNW-A3000をいったん初期化して、Sonic Stageの曲を全部転送しなおしたのですが、毎回そんな効率の悪いことをしなきゃならないとは思えませんので、何か問題があるのかと思いまして投稿させていただきました。
ちなみにSonic Stageのバージョンは4.2です。
よろしくお願いいたします。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
普段はE-005を使用していますが、車用にA-3000の
購入を考えています。
一月程前は、新モデル登場で安く販売されていたの
ですが、近隣の店舗は在庫を売り切ったようで、
現在では販売されていません。
横浜・川崎、もしくは東京で在庫情報をお持ちの方
情報提供をよろしくお願い致します。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
最近今使っているプレーヤーが古くなってきたので買い替えようかと思っているのですが
このプレーヤーはWindows Vistaに対応していますでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点



迅速な返答ありがとうございます。
そうですか…。
ダメですか。
他を探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6387967
0点

上の自分の書き込みは2007年5月30日 22:47のじさくさんに対する返答でした。
>じさくさん
返答ありがとうございます。
対応しているのですね。
ありがとうございます。
>praha006さん
すみません。
書くのが遅かったもので
書込番号:6388021
0点

Vista 対応してますよ。(2番目のレス確認してください)
書込番号:6388028
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
質問があるので、お願いします。
現在、SonicStage4.3を使用して、NW-A3000に曲を転送しています。
音楽は全てCDから録音していて、型式はWMAのビットレート192kbpsになっています。
そこで質問なのですが、SonicStage4.3の画面上でWMAからMP3に変換することは可能でしょうか?
ちょっと、他のプレーヤーに対応させたいのですが、MP3しかそのプレーヤーがダメなので・・・
すべて、入れ直せば良いのですが、アルバムが150枚ほど録音しているので、さすがに手間がかかると思いまして・・・
アドバイス、宜しくお願いします。
0点

「SonicStage4.3の画面上でWMAからMP3に変換する」ことはできるか分かりませんが
vectorでフリーソフトを試してみては
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/sound/conv/
「アルバムが150枚」あるなら一括変換できるようなものがいいかな
ファイルを変換すると 劣化は避けられないので
元のファイルは必ず残しておいたうえで 別のところに変換保存して
利用した方がいいです
変換して音質が良くないと感じたら 設定を変えてやり直せるし。
書込番号:6149093
1点

SonicStageではCD→MP3はできますが、フォーマット変換では
ATRACにしか変換できないです。
FUJIMI-Dさんの仰るようにフリーソフトでやるか、
音質劣化を避けるなら、CDから取込み直した方が
いいかもしれません。
書込番号:6149251
0点

圧縮ファイル>>別な圧縮ファイルに変換するとほとんどの
場合音質が劣化します。
mp3にしたいのならLameエンコーダを使ってWAVから行なう
ほうが宜しいかと。
書込番号:6149453
0点

FUJIMI-Dさん、ksk83さん、☆満天の星★さん 返信有り難うございます。
そうですよね・・・やはり、音質劣化は免れませんか・・・
FUJIMI-Dさんの「vector」で試して自分の耳で確認してみたいと思います。
皆さん、アドバイスの方、有り難うございましたm(_ _)m
書込番号:6149473
0点

自分は車用に作ったMP3がLAME256kばかりですが、HDD500GB投入してホームオーディオ用にWAVでほとんどのアルバムを取り込む計画
さて、管理ソフトを何にしようか悩み中
ituneにしちゃうとipod使うときわざわざユーザー切り替えすれば対応できたかな
で、メインWAVからそれぞれのポータブル向けに専用エンコードを用意してあげる。なんか面倒ですね
書込番号:6152570
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





