NW-A3000 (バイオレット) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:HDD 記憶容量:20GB 再生時間:35時間 インターフェイス:USB2.0 NW-A3000 (バイオレット)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-A3000 (バイオレット)の価格比較
  • NW-A3000 (バイオレット)のスペック・仕様
  • NW-A3000 (バイオレット)のレビュー
  • NW-A3000 (バイオレット)のクチコミ
  • NW-A3000 (バイオレット)の画像・動画
  • NW-A3000 (バイオレット)のピックアップリスト
  • NW-A3000 (バイオレット)のオークション

NW-A3000 (バイオレット)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月19日

  • NW-A3000 (バイオレット)の価格比較
  • NW-A3000 (バイオレット)のスペック・仕様
  • NW-A3000 (バイオレット)のレビュー
  • NW-A3000 (バイオレット)のクチコミ
  • NW-A3000 (バイオレット)の画像・動画
  • NW-A3000 (バイオレット)のピックアップリスト
  • NW-A3000 (バイオレット)のオークション

NW-A3000 (バイオレット) のクチコミ掲示板

(1441件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-A3000 (バイオレット)」のクチコミ掲示板に
NW-A3000 (バイオレット)を新規書き込みNW-A3000 (バイオレット)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

購入にあたって。

2006/01/01 21:47(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]

クチコミ投稿数:34件

こんばんは。そしてあけましておめでとうございます。

約1ヶ月前、SONY、NW−E507を購入し、つい先日故障しました。
初期不良ということで返品できました。

そこで新たにMP3ウォークマンの購入を考えています。予算や、PC環境からIpod/Ipodnanoの購入は無理で、そのほかのメーカーなどイロイロ考えた結果、SONY NW-A3000の購入することになりました。

この掲示板を見るとソフトに不満があるようなのですが、目をつぶって考えます。

まだ学生の身なのでできるだけ購入金額は抑えたいのですが、この価格.comの登録店舗以外で安く売っている場所などご存知の方はいますでしょうか?是非教えて頂きたいです。因みに茨城県の南のほうに住んでいます。

以上よろしくお願いします。

書込番号:4699734

ナイスクチコミ!0


返信する
3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/01/01 22:39(1年以上前)

Aシリーズは目をつぶっても止めた方が良いかと思います。ibodは98se Me でも可ですから、(過去ログ参照)そっちがよいです。

書込番号:4699874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/01/01 23:12(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

過去ログというとIpodの方の過去ログでしょうか?お手数ですがURLを貼っていただけないでしょうか?探してみたのですが見当がつかないので・・・。

以上よろしくお願いします。

書込番号:4699944

ナイスクチコミ!0


3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/01/01 23:21(1年以上前)

PCとOS書いたらね。

書込番号:4699974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/01/01 23:51(1年以上前)

型名はVAIO PCV-LX52/BPです。

HDD・・・60GB
メモリ・・・128+256=384MB
CPU・・・ペンティアムV
OS・・・ウインドウズMe

以上です。よろしくお願いします。

書込番号:4700050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/01 23:51(1年以上前)

>PC環境からIpod/Ipodnanoの購入は無理

と、書いてありますがA3000のソフトのConnectPlayerの動作の重さを考えるとPC環境に問題があるのであれば、A3000も厳しいのでは?

まぁSonicStageを割り切って使うのであれば良いという
考え方もありますがSonicStageも古いPCだとかなり動作が
重いですよ。

こういったご質問の場合、OSとPCの大体のスペックを書いておいたほうが良いかもしれませんネ。

書込番号:4700051

ナイスクチコミ!0


3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/01/02 01:42(1年以上前)

拡張スロットが一つ開いてますので、USB2.0ボードを増設して、Xpaly2なるソフトを購入すればよいかと。リアルプレーヤーでもいけます。少し時間はかかりますが、快適にするにはPCの買い替えになります。でもつかえます。研究してみて。

書込番号:4700260

ナイスクチコミ!0


hyde meさん
クチコミ投稿数:15件

2006/01/02 08:23(1年以上前)

別に、A3000でもいいんじゃないですか?

PC環境あげてまで、わざわざiPodにしなくても。

購入金額抑えたいんでしょ。

書込番号:4700498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/01/02 22:07(1年以上前)

皆さまレスありがとうございます。

そんなソフトがあったのですか!知りませんでした。I氏のつぼってやつなら知っていたのですが。

う〜ん、、、大分iPodに気持ちが揺らいできました。
お年玉が案外多くもらえたので買えない事もないのですが。。。

価格差約一万円。。。

ソフトの吟味をして最終的にはどちらを買うか決めたいと思います。

書込番号:4701982

ナイスクチコミ!0


3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/01/03 17:20(1年以上前)

お年玉いくらたまった?。報告わすれたらやだよ!。

書込番号:4703768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/01/03 19:30(1年以上前)

今のところ5万位です。最終的には6万くらいになりそうです。

案外多かったのでiPodにしようと思います。
質問なのですが、僕のPCでUSB2.0ボードを増設するにはどのくらいの費用がかかるでしょうか?

また、XPLAY2を利用するに当たって、iTunesでできる操作がXPLAY2ではできないとかはあるんですか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:4704050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/01/04 20:02(1年以上前)

A3000スレなのでiPodスレに移動します。
ありがとうございました。

書込番号:4706640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]

クチコミ投稿数:7件

初めて書き込みします。
SONIC STAGE3.3で、音楽ファイルを取り込むのに2分くらいかかるのです。(2分ほどフリーズしてその後普通に取り込まれる感じです)はじめはそうでもなかったので、ライブラリが貯まった(1500曲程)からなのかなと思うのですがいかがでしょうか?保存ファイルを整理しやすいように、アーチスト名のフォルダを作って、中にアルバムフォルダを入れてからSSに取り込むことを毎回やっているのですが、それも影響するのでしょうか?再インストールもやりましたが改善はありませんでした。PCは買ったばかりのもので、この動作以外は快適です。
よろしくお願いします。

書込番号:4693270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:292件

2005/12/30 11:55(1年以上前)

SSのもっさりはVer.3.3でも、曲数が多ければ同じです。
>2分ほどフリーズしてその後普通に取り込まれる感じです
裏では仕事してるでしょう、デスクトップのアプリの描画が追いついてないだけなのでは?
タスクマネージャで確認できます。

アルバム1枚で2分は早い方でしょう。
もし、一曲で2分ならばPCが遅いですね、メモリ不足でしょうけど…

書込番号:4694600

ナイスクチコミ!0


takanozaさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/30 15:42(1年以上前)

こんにちわ!!あと少しで2005年も終わりですね。

さて、取り込み速度が遅いとありましたが、私の環境では特にフリーズするということは一切ありませんでした。SonicStage3.3を使用しており、曲数も5000曲近くあります。
PCのスペックなんでしょうけどね。

私のPCは最近購入した『DELL Dimension 9150』です。
CPU:Pentium D 3.0Ghz
Memory:1GB
HDD:320GB

書込番号:4694975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/12/30 18:37(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
確かに取り込みを待つ間、PCが仕事?してますね。ちなみに機種は
私も
DELL  DIMENSION 4700C
CPU  インテルCELERON D プロセッサ326
メモリー  1G
HDD  250G
です。
最初はなんともなかったので、曲数のせいかなと思ったのですが、CPUがダメなのかしれないですね。仕方ないので我慢して使おうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4695316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アーチストリンクについて

2005/12/20 15:37(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]

クチコミ投稿数:87件

教えてください。

http://mora.jp/
にてアーチストサーチがベータ版としてあり、デザインは
良いのですが、アーチストの繋がりが最悪です。

まず分かりやすいところで「Queen」ときたら絶対に
「ポール・ロジャース」と来るべき。

しかも「エリック・クラプトン」ときたら当然友人の「ジョージ・ハリスン」に来るべきでしょう。

また「Mr.big」ときたら「ナイアシン」とか「エリック・マーティン」(ソロ)とか「レーサーX」とリンクするべきだが全くそういった雰囲気も無し。

個人的に一番納得いかないのは「Helloween」ときたら「Gammaray」と「Pinkcream 69」にリンクするべきなのに名前さえもありません。しかもPinkcreamはSONYのアーチストだったのに。

少なくてもバンドであれば所属していた個々のアーチストにリンクするべきなんですけどMoraのベータ版ではリンクされていません。

ですので実際にA3000を使われている方でわかりやすい例で言うとクラプトンやジョージの曲を入れている方にお聞きしたいのですが、友人同士の彼らはリンクされているのでしょうか?されていないのでしょうか?教えていただきたく。

そこがリンクされて、MoraのHPかなにかで相関図みたいなのが出来上がってそこでアーチスト名をクリックすると詳細情報を見れる、といったリンクの仕方だったら最高に楽しいんですけどネ。

今のところ、まったく機能が生きてないように思われるばかりかまったくもって意味無い状態になっています。

書込番号:4671280

ナイスクチコミ!0


返信する
toshisiさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/21 01:24(1年以上前)

個人的な意見ですが。。。

> 「Queen」ときたら絶対に「ポール・ロジャース」と来るべき。

これは強引でしょ?今のところ、一発物ですよ?
じゃあ「桑田圭祐」で「Mr,Children」??そりゃ、あんまりだ。

> しかも「エリック・クラプトン」ときたら当然友人の「ジョージ・ハリスン」に来るべきでしょう。

これも強引。音楽的共通点が全然無いものをリンクされたら今度は私がキレます。

ちなみに「Mr.big」ときたら「ポール・ロジャース」「フリー」です。私は。

※A3000に全然関係ないけど、ロックファンとして

書込番号:4672776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2005/12/27 11:12(1年以上前)

>> 「Queen」ときたら絶対に「ポール・ロジャース」と来るべき。
>これは強引でしょ?今のところ、一発物ですよ?

ポールが加わってコンサートがあったわけだから関連しているかしてないかって言ったら関連していますよね?一発物かどうかはともかくとして。

>じゃあ「桑田圭祐」で「Mr,Children」??そりゃ、あんまりだ。

私はそれもアリだと思いますよ。関連しているわけですから。
曲だけでなく、番組も一緒にやってたりしましたよね。

> しかも「エリック・クラプトン」ときたら当然友人の「ジョージ・ハリスン」に来るべきでしょう。
>これも強引。音楽的共通点が全然無いものをリンクされたら今度は私がキレます。

お言葉ですがあなたは本当にクラプトンやジョージのことをご存知なのでしょうか?ビートルズの「While My guitar gentry weeps」ではクラプトンがギターを弾き、一緒にセッションをしているアルバムも出ていますし、一番新しいクラプトンのアルバムでジョージの曲をカバーしています。これで共通点が無いと言えるのでしょうか?もちろん名曲「レイラ」についても共通点がありますし。

>ちなみに「Mr.big」ときたら「ポール・ロジャース」「フリー」です。私は。

それに関してもリンクすれば面白いですよネ。
「Mr.big」というバンド名からフリーの名曲に逆戻りするわけですから。

私が言いたいのは、一回でもなんでもCD収録・バンドやライブで関わったアーチストであればリンクしてほしいのがA3000の機能であって欲しいと考えます。なのでせっかく面白そうな機能を備えているのに実際に関連した人がリンクされていないのは、機能としていかがなものなのか、と思うわけです。

ちなみに実際に使っている方で、「この機能、面白い!」と思っている方がいらっしゃれば、どのように面白いのかお聞きしたいです。

書込番号:4687549

ナイスクチコミ!0


toshisiさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/29 03:29(1年以上前)

同じ穴のムジナだと思うので、敵意は無いのですが、ハードよりROCKの話題なのでちょっとむきになりますね(笑)。というより、久しくROCK論議していないのでうれしくて燃えます(苦笑)。

私が言いたいのは、20世紀中年さんの考えでリンクすると、ぜーーんぶ関連してしまって意味を成さなくなるということです。おそらくたった一度でも共演するとリンク対象になるなら、ほとんど全てのミュージシャンは芋づる式にリンクされるでしょう。
20世紀中年さんの観点はひとつの観点ではありますが、少なくとも私とは異なります。グループメンバなのか、交友なのか、共演なのか、ジャンルなのか。また、直接までなのか、間接まで含めるのか。つまり、万人が納得するリンクはありえない。

> お言葉ですがあなたは本当にクラプトンやジョージのことをご存知なのでしょうか?
これだけは言っておかないと。。。相当むちゃくちゃおっそろしく詳しく知ってます。でも、これは私の中では音楽的共通点としてはかなり薄い部類です。

ちなみに、アーティストリンクはAシリーズの機能というよりCDDBのデータを元にしているそうです。噂によると、CONNECT Playerが遅いのも、情報取得済みの曲であってもこの情報の更新の為に遅いらしいです。
逆に言えば、20世紀中年さんが頑張ってリンク情報を登録すればご希望の環境が整うわけです。ただ、リンク情報の登録方法は知りませんが。。。

書込番号:4691782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]

スレ主 lovelydayさん
クチコミ投稿数:2件

転送は「CONNECT Player」からじゃないと無理なのですか?

「HD−5」と「NW−3000」ではどちらが良いでしょうか?

書込番号:4682955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/12/25 14:35(1年以上前)

SonicStage3.3とジャストシステムのBeatJam次期バージョンが利用可能だけど、SonicStage3.3を使って転送するとウォークマン側で警告が出る。
BeatJam次期バージョンについては動作検証中らしい。
HD5とA3000の比較では、どちらにもそれなりの良さがある。
ただ、携帯性や使いやすさで選べばHD5だよね。

書込番号:4683075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2005/12/25 18:19(1年以上前)

SONYがHDシリーズを打ち切って、NW-A3000に移行した理由は建前は
別としてその製造コストにあると見るのが一般的です。
HDシリーズはHD内蔵タイプとしては極めて小型の筐体の為、専用部品・高い組立技術を必要とする為コストの圧縮には限界があります。(特にHD-1・HD-2はコストかかってます。)
恐らく海外で組み立てたら不良品が大量発生するのではないでしょうか。
NW-A3000はやはり価格競争が激化する事を見越した低コスト設計モデルというのがその本質ではないでしょうか。ラベルの位置がずれてるなどは嘗てのSONYじゃ考えられなかった事ですが、もうそんな事に拘る余裕がないんでしょうね。              私はHD-2を使ってますが、まるで金属塊を繰り抜いて作ったオイスターケースみたいで(実際は繰り抜きじゃありませんが)検索性の悪さを考えてもSONYの拘りを感じさせる名品だと思います。

書込番号:4683509

ナイスクチコミ!0


スレ主 lovelydayさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/28 10:54(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

音質はどちらの方が良いのですか?

それと、「NW-A1000」と「NW-A3000」ではどちらが良いですか?

書込番号:4689778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2005/12/28 18:30(1年以上前)

音質に関してはほとんど差は無いと思います。(デジタルアンプ
搭載機は一段上の音質期待できるかもしれませんが、SONYの両機種は普通のアナログアンプです。)
これは大方の方のご賛同を得られるかと思うのですが、MP3playerの
音質はPlayer其の物より組み合わせるHeadphoneの性能で大きく
変わります。
良い音で楽しみたい方はこの掲示板を参考に少し高くても定評の
あるHeadphoneを買ってください。 「NW-A1000」と「NW-A3000」は記録媒体の違いと、それに応じた
記録容量・筐体のサイズの差で本質的な差はないと思います。
携帯性重視なら1000、記録曲数重視なら3000ですね。

書込番号:4690510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Windows Media Playerとの関係について

2005/12/21 15:32(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]

スレ主 jyxaq7さん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
初質問です。
よろしくお願いいたします。
私はSONYのパソコンを使っているのですが、
音楽の管理はWindows Media Playerを使っています。
現在、WMA形式で1200曲程度保存しています。
それらをNW-A3000で聴くことはできるのでしょうか?

また、コピーコントロールCDなどの保護つきの曲を
Windows Media Playerで保存している場合、
その曲をNW-A3000で聴けますか?

初心者で上手く質問できず、ご迷惑おかけしますが、
よろしくお願いします。

書込番号:4673657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:938件

2005/12/21 18:33(1年以上前)

Windows Media Player は、NW-A3000 を同期させるデバイスとしては認識してくれませんので、
現時点では、Windows Media Player を使って、直接 WMA ファイルを転送することはできません。

CONNECT Player などのソフトウェアを使って、MP3 か ATRAC に変換させることになります。

将来のアップデートにより、NW-A1000/1200/3000 については WMA の直接転送ができるようになる
との広報がされています。

ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?015819

書込番号:4674005

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyxaq7さん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/21 18:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。

NW-A3000では、
DRM(著作権保護)の曲が聴けないそうですが、
DRMとコピーコントロールCDは関係あるのですか?
DRMはインターネットから取った曲に関係するもので、
一般のCDレンタルショップで借りたCDとかには、
関わりないものですよね・・・?

知識不足で申し訳ありませんが、教えてください。

書込番号:4674036

ナイスクチコミ!0


C++--さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/21 21:34(1年以上前)

なんでそんなにSonyにこだわるのですか?もう昔のSonyはありませんよ。iPodの利用勝手など自分の目で確かめて観察されますように。(僕にはA3000は重すぎ、大きすぎ、字見えず・・・過去の仕様)
実際やっていませんが、MP3への再変換は元がロスレスでない限り実用的な音質ではないと聞いています。

書込番号:4674382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/12/21 22:21(1年以上前)

何でこのマシンの使い勝手を聞いてるのにiPodに言及されるのかさっぱり理解できませんが。
言われるほどそんなにiPodっていいものには思えませんが。

>MP3への再変換は元がロスレスでない限り実用的な音質ではないと聞いています。
音質は大きく主観に左右されるものです。悪化ととるか満足できるかは人によって変化します。

書込番号:4674516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/12/21 23:25(1年以上前)

それはないのでは?
ソニーの場合、プロテクト管理がアップルと全く違うから、自由度を欲するならアップルへということを控えめに言っておられるだけでしょう?

書込番号:4674803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/12/21 23:40(1年以上前)

ipodを買う奴は音質に無知、無視した人たち。
ipodがなぜあんなに売れているのか不思議でしょうがないんですがね(笑)
SONYの音質にAppleは到底勝てませんよ(笑
WMA形式ものはそのままで使えるはずですよ。
この買ったときに付属のCONNECT PlayerにWMA形式のファイルを登録してやればいいかと思います。
自分はCONNECT Player使わずにSonicStage使ってますが、
転送時にWMAだったりした場合は転送の時に設定次第でATRACとかMP3に自動的に変換して転送してくれますよ。
ドラック&ドロップで聞けないのにはちょっと難ですが・・・
MP3にも変換できて転送できたかと。
MP3192kbps→ATRAC3 66kbpsに変換して聞いてみましたが、
全然劣化がありません。なのにファイルサイズが減っているというのは驚き。
WMA128kbps→ATRAC3 66kbpsにも変換しましたがこれも劣化と分かるほどの低下なし。
WMAを捨てそのファイル自体MP3やATRACにも変換できるはず。
http://mora.jp/help/download_ss.html
著作権付きのものは無理かもしれませんねぇ。
moraとかYAHOOMusicで買った音楽はATRAC形式なんでライセンスによっては転送できるケースがあります。

書込番号:4674872

ナイスクチコミ!0


toshisiさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/22 00:14(1年以上前)

SONYを無条件に勧めるわけではありませんが、iPodがベストというにはあまりにも強引過ぎます。その他の機種と同じようにiPodにも悪い点は”少なからず”あります。ベストの人もいるでしょうがそれは主観。あくまでたまたまニーズにマッチしただけ。

> ソニーの場合、プロテクト管理がアップルと全く違うから、自由度を欲するならアップルへということを控えめに言っておられるだけでしょう?

さて、これですが、同じく擁護する気はありませんが、あまりに誤った過去のステレオタイプな認識なので。現時点のSONYの仕様で著作権的に何の不利益があるか是非聞きたいものです。今は大きく変わっていて、少なくとも違法な金儲けを目的とした並外れた著作権侵害をしない限りは差は無いと思いますが??

書込番号:4674998

ナイスクチコミ!0


モーゼさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/22 00:37(1年以上前)

>C++--さん

この人って多分Appleの社員さんなのでしょうね・・・。
SONY製品の処まで来て必死で宣伝しなきゃならないほどIpodって売れてないのかなあ?
あんましシツコイと逆効果だって事も知っといた方がいいですよw
前にも書きましたけど自分はビデオ要らないし今のIpodには全く魅力感じないですね。元々Ipodの安っぽいデザインが大嫌いですし。
自分はMacを買った事ないですがAppleの修理サポートは最悪だという話良く聞くしApple製品だけは恐くて買えませんね。
特にHDDプレーヤーの場合SONYみたいにGセンサーついてるって結構大きいです(ほとんど気休めでしょうが気分的にはね)。
後今のIpodはリモコン使えなくなった(?)みたいだしね。自分みたいにカバン入れたまま使う人間にはそれだけでダメですね。
A3000は確かにデカイといえばデカイですがカセットウォークマンから使ってた世代にとっては苦になるほどではないです。カバンの中なら100gも180gも変わらないしね。
といってHD5より特に優れた部分もないので買い換える気は皆無ですが。
SONYには早く高音質大容量の新型を投入して目障りなIpodを一掃して欲しいですねw

書込番号:4675076

ナイスクチコミ!0


C++--さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/22 00:49(1年以上前)

ひえーappleの社員と間違えられたか・・・そうではありません。
A3000にしても、iPodにしても音がいいというレベルではありません。僕の考えでは、自分の耳で、手で、目で、色々試したら?それから好きになったり嫌いになったりしたらよい。
僕の場合は、ソニー嫌いになったということ。

書込番号:4675110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:938件

2005/12/22 02:04(1年以上前)

>なんでそんなにSonyにこだわるのですか?

すべては、この発言から始まっているように思えますが (^_^;)

いちごほしいかも・・・さん もおっしゃっているとおり、このスレッドにおいては、
そのレスは 意味がないでしょう。

スレ主さんの知りたい情報に対する返答でなければ、ただの煽り発言にとられかねませんので、
お互いに 気をつけましょう。


MP3 への再変換も、実用的でないなんてことはありませんよ。
もちろん、実用的のレベルは個々人によって違うでしょうが、音楽を楽しむためのギアですから、
少なくとも、不満を感じながら聴かなければいけないというほど 劣悪な音質にはなりません。

「実際やっていない」なら、無責任な発言は 慎むべきではないでしょうか?

もっとも、元のファイルのビットレートにもよりますがね・・・ (^_^;)

書込番号:4675268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/12/24 02:32(1年以上前)

DRMって、ややっこしいですよね。

CCCDのDRMというのは、
パソコンのハードディスクにコピーできないように
制限したものです。
実際には、制限をあまり厳格にすると、
パソコンではない純粋なオーディオCDプレーヤーでも
再生できないなどのトラブルが生じやすくなるため、
かなり緩くなっているのが現状で、
最近のパソコンとディスクドライブならほとんど全く問題なく
コピーできてしまいます。
(あとは、米ソニーBMGが使ったスパイウェア紛いの
非常に悪質なものがありますが、今回はこれはおいておいて)

CCCDであろうがなかろうが、
いったんWMPで曲をパソコンにコピーできてしまえば、
そのファイルにはDRMは全くかかっていないはずです。
(WMPで著作権保護をかけるように設定していない限り)
なので、DRMのかかっていない普通のWMAファイルとして
扱うことが出来ます。

一方、音楽配信のDRMですが、
主要なものでは
OpenMG(Mora、ヤフー)
WMA(MusicDrop、OnGen、エキサイトなど多数)
Fairplay(iTunes Music Store)
MQbic(MOOCS)
などがあり、相互の互換性はほとんどありません。

当然、WMAのDRMのかかったものも、
通常は他の形式にコンバートできません。
ただし音楽CDとして書き出すことが許可されている曲なら、
いったん音楽CDとして焼いてしまえば
DRMは外れてしまうはずですから、
どうしてもというのなら、いったん音楽CDにして、
改めてウォークマン用にリッピングし直す
という手もあります(面倒ですが)。

ただし、中にはCDに焼くのを許可していない曲もあるので、
そういう曲をたくさん買っていて、
今後も聞きたいと思っているなら、
WMA対応以外のプレーヤーはおすすめしにくいですね。
東芝やiRiver、CREATIVEなどの製品を選ぶのが無難です。
どうしてもソニー製品を選びたいなら、
AシリーズがWMAに対応して、しかも
WMAのDRMも支障なく動作することが
確認できるまで待ってからでも遅くはないでしょう。

ただ、もし購入したサイトがMoraなら、
それはWMAではなくOpenMGのはずなので、
逆にソニー以外のプレーヤーはほとんどおすすめできません。
(まあWMPで曲管理をされているということなので、
このケースではないでしょうが)

実際のところ、iTunes Music Store以外は、
「CDに焼けない」「携帯プレーヤーへの転送を3回までに制限」
などユーザーにとって不便きわまりない制約が多い上、
(転送回数を曲ごとに管理するなんて出来ますか?)
バックアップが非常に面倒なものが大半で、
配信もセットとして見た場合、
他の陣営のシステムはアップルの足下にも及ばないと思います。

アップルの一人勝ちというのは
決して望ましいとは思えないのですが、
現実に売れ行きでアップルにボロ負けしている上に、
使い勝手はアップルにはるかに劣るっているわけで、
これでは勝負になるはずがありません。
ユーザーのひんしゅくを買うだけのこういう制限は、
さっさと見直さないと、逆転は困難だと思います。
(ソニー・ミュージックの曲をアップルに提供しない、
なんていうレベルの差別化じゃあ情けなさすぎる)

長くなってすいません。
DRMのことは、最低でもこれくらいにはなってしまうわけで、
こういうわかりにくさも何とかしてほしいですね。

書込番号:4679678

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件

2005/12/26 20:12(1年以上前)

今日、ファームウェアのバージョンアップでWMA形式を変換なしで
転送できるようになりましたね。

書込番号:4686131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

本体のソフトウェアのリセット法

2005/12/25 19:02(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]

スレ主 Dmscさん
クチコミ投稿数:5件

A3000バイオレットなのですが、本体のソフトウエアをアップデートしたら、フリーズがよく起こるようになってしまいました。いったんバージョンを下げて試してみようと思うのですが、買ったばかりの状態に本体を戻すにはどうすればいいのでしょうか?よく分からないので、よろしくお願いします。

書込番号:4683642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:938件

2005/12/25 21:06(1年以上前)

ダウングレードすることで、不具合が解消されるかは いささか 疑問ですが・・・

本体ソフトウェア( CP のことですよね?)を 消して まっさらにするには、

コントロールパネル → プログラムの追加と削除

で、CONNECT Player、CONNECT Player Language Pack、CONNECT Auto Update の
3 つをアンインストールして、

C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\CONNECT Player

をフォルダごと削除したら、再起動。

たしか、こんな感じだったと思います(過去ログにありました)。

自己責任でお願いします。

書込番号:4683938

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dmscさん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/25 21:14(1年以上前)

もういい?さん返信どうもです。
CPではなくて、A3000本体のソフトです。説明不足ですいませんです。

書込番号:4683969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:938件

2005/12/25 22:02(1年以上前)

なるほど。
ファームウェアのことでしたか。

確かに、「本体ソフトウェア」という記載が、ホームページ上でもされていますね。
勘違いして、スミマセンでした。


ただ、ファームウェアのダウングレードとなると、
その手段自体知りませんが( PSP のようなものならともかく)、
アップデートの際に「同意する」を押した【ソフトウェア使用許諾契約書】に抵触しますので、
ソニー「バージョンアップサポートデスク」に連絡されてみてはいかがですか?


電話番号:0120-530-190(無料)(携帯電話・PHS電話からでもご利用になれます)
受付時間:月〜金:9:00〜20:00 / 土・日・祝日:9:00〜17:00(年末年始は除く)

書込番号:4684137

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dmscさん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/26 00:14(1年以上前)

わかりました。どうもありがとうございます。

書込番号:4684585

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-A3000 (バイオレット)」のクチコミ掲示板に
NW-A3000 (バイオレット)を新規書き込みNW-A3000 (バイオレット)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-A3000 (バイオレット)
SONY

NW-A3000 (バイオレット)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月19日

NW-A3000 (バイオレット)をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング