
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年1月21日 07:08 |
![]() |
0 | 9 | 2006年10月14日 11:43 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月3日 23:35 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月24日 22:18 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月6日 01:24 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月15日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
たしかに、そうですね。
自分もNW-HD3が一ヶ月前に壊れてしまい、
音楽なしの生活をしてます。
後継機がいつでるか、いつでるかと、待ってるんですが、一向に・・・。
移動中、音楽なしは耐えられないので最近はiPodを買おうかと本気で考えてます。
それも、これも、後継機の情報がないからです。
けど、iPod買ったあとすぐに後継機の発表があったら、どうしよう・・・。と思うと、躊躇してしまいます。
やはり、SONYが好きなので・・・。
書込番号:5905658
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
メモリタイプはSシリーズが発表になりました。デザインやスペック,(まだ聴いてはないですが)音質についてもこだわりがあるようで魅力的なのですが,やはり4GBまでだと物足りない感じがします。
HDDタイプについてもi-Podをしのぐような斬新な物が出ないかと期待しています。現在i-Podを使ってはいるのですが,昔からウォークマンを使っていて音質もSonyに慣れていることもあって,ぜひSonyにがんばってほしいと思っています。
0点

ウォークマンって隙間商品なんですよ。
こんな商品があれば面白い、そういう発想から生まれた商品なんです。
そういう、消費者の視点に立った商品作りというのを忘れてしまった結果、iPodに追従するしかない今のウォークマンになってしまったんだと思います。
発表までカウントダウンが始まったといわれる新型Video iPodに対抗できる商品は、残念ながら今のソニーには発想できないでしょう。
書込番号:5532984
0点

でしょうね,きっと。
今回発表されたSシリーズにしても,たしかに音質にはこだわって,PCなしで音楽が転送できるという点は評価できないわけではないと思います。
ですが,音質にこだわるといっても結局は圧縮音声を街中やスポーツをしながら聴くスタイルで,どこまで音質にこだわる人がいるのか疑問ですし,本当に音質にこだわる人はもうちょっと違った利用のしかたをするんじゃないかとも思いますね。
ただ,女子高校生とかは意外にPCとi-Podを組み合わせて音楽を管理するのがそんなに得意ではないという見方もできますので,そうなるとPCなしで音楽転送が可能な機種が売れるという考えもありでしょう。ですが,残念ながら今回の商品コンセプトは音質へのこだわりなので,女子高校生はちょっと…という気もします。
Video i-Pod,たしかに期待していて,買っちゃいそうです。
書込番号:5533331
0点

>HDDタイプについてもi-Podをしのぐような斬新な物が出ないかと期待しています。
やっとHDDモデル(?)の情報がでたので一応。
ビデオ再生ウォークマンを開発=米アップルに対抗―ソニー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061012-00000193-jij-biz
動画再生駆動時間が8〜10時間とか可能になったらうれしいのですが。
書込番号:5534144
0点

今度は正式にコンポと連動ね。
でも、コンポと連動ってPanaがすでにやっている。
書込番号:5534192
0点

本当は、「音質」については、ノイズキャンセルの部分と、「素」の部分はわけて考えたほうがいいでしょうね。(クリアXXXとかは聞いてみないとわからないですが)
私としては比較的「素」の音質の方に興味がありますが、一般的にはノイズキャンセルの方がわかりやすいと思います(従来との「差」という意味で)。なるべく多くの場でノイズキャンセルを体験できるようにすれば、多少の訴求力はあると思います。
ノイズキャンセルという物自体に、(厳密な意味では)音質、ヘッドホンの交換時など注意すべき点はあるでしょうが。
私は初代nanoのユーザーですが(今はD-snapメイン)。ipodも決して完全なプレイヤーではありません。使えばわかる優れている点ももちろんありますが。
私もソニーにはがんばってほしいと思います!
殿下(JGC)(さん)もがんばって?ください!!!
>TomoT_aimさん
おお!一時撤退とかの書き込みもあって心配していました。音楽プレーヤーから、AVプレーヤーになるのかな??
>ウォルフさん
ですね、ノイキャンもかぶっているし、Panaユーザーとしてツライところ。^_^;
どのメーカーもがんばってくれ!
(なんでも、mp3プレイヤーの出荷台数的には縮小傾向だとか)
書込番号:5534232
0点

GILLYさん
私もソニーにはがんばってほしいと思います!
殿下(JGC)(さん)もがんばって?ください!!!
ありがとうございます。がんばらなくっちゃ(笑)。
早く登場してほしいですね。
夏に海外に出かけた時にi-Podを持って行ったのですが,やはりバッテリーの時間が不安でした。そんなにずっと聴いているわけではないし,現地に到着したらホテルで充電すればいいや,と軽く考えていたのですが,あいにく到着した日も移動がはげしく,夜中じゅう寝台特急で移動というスケジュールで,結局充電する間がないままでまる2日過ごしました。移動中は暇なので音楽を聴くことになってますますバッテリーがピンチに。
電池が切れたら聴かなきゃいいじゃない,という考えもありですが,車窓から見える景色に合わせていろいろ音楽を聴く楽しみもありますし,聴けないとなるとよけいに聴きたくなることもあってハラハラしました。
手触りというか感触というか,物作りの緻密さという面でも日本のメーカーにがんばってほしいところです。元気を出して応援します!!
GILLYさんもぜひがんばってくださいね。
書込番号:5534617
0点

>ヒコザさん
もとネタがあるのでしょうか?
なんとなくネーミングなのかな???(特に「V」が入っているあたり)
ちなみに
きっと、ソニーの型番の移り変わりは(他スレ[5530765]から引っ張ると)
E→A→S→ と来たので、次は「 」です。恥ずかしくて書き込めませんけど。ORZ
>殿下JGCさん
アメリカあたりだと、日本メーカーのシェアはほとんどないようです。
そうした状況は是非覆してほしいですね。アンチとかではないですけど、幅広い選択肢があったほうが。。
>GILLYさんもぜひがんばってくださいね。
ハイ!!がんばらなくっちゃ!!(何を!?)
いや、がんばります(^^)v
期待してます、各メーカーさん!!
書込番号:5535567
0点

>GILLYさん
元ネタは勿論ありません。
思い付きですけど、自分の希望を幾分か込めてますね。
NW-Aシリーズがリリースされた当初は、音楽専用(「Audio」のA?)だと思ってたんで、その系統で発展/洗錬していって欲しいと思ってます。
動画再生(も)出来る機種があるのは構わないけど、音楽プレーヤとしてまだまだ成熟してない(S700/S600が出てもそう感じる)のだから、NW-Aシリーズとしての向上をしながら、一方で(NW-Vシリーズとかで)動画再生が出来るAVプレーヤを充実させていくのが妥当だと思うし、それが元々Sonyがしていた事だったと思うんですけどね。
>E→A→S→ と来たので、次は「 」です
安直?、過ぎませんか^^?
でも、このまま行くと、26回(アルファベット26文字分)のリリースでウォークマンは終わってしまうんですかね。
(メーカの意図や型番の付け方が全然違うなら、意味は無いんですけどね)
書込番号:5536038
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
普段はA3000を使っているんですが、たまたま持っているCD-WalkmanのNE-D20でも聞いてみようと、SonicStageCPで128kbpsのデータを132kbpsに変換しながら、AtracCDを作成してみようとトライしました。一度にCD4枚分くらいを選択して実行したのですが、128から132kbpsに変換が終わると、CDに焼く前に一度HDD上でなんだか前処理しているみたいです。で、その前処理(SonisStageでは転送中というメッセージ)のときに、なにやら最後の曲で処理が止まってしまった様子。
しかたなく一度キャンセルして、再度トライ。一度132kbpsに変換されているので、変換ステップはスキップしながら、またもや転送中のところでストップ。
じゃぁってんで、CD1枚ずつやってみようと思い、もう一度やってみたら、転送処理に行く前に、転送済みのカウントが2になってしまい、転送処理なるものができない状態となってしまいました。
ガビーン。一度も転送は成功してないのに・・・・。
仕方ないので、せっかく作った132kbpsのファイルを一度削除して、もう一度やってみるべぃか・・・・。
0点

>CDに焼く前に一度HDD上でなんだか前処理しているみたいです
CDのイメージファイルを作ってるんだと思いますよ
イメージファイルを作ってからCDの書き込みという動作は大して特別なことでもないと思います
書込番号:5314892
0点

レスありがとうございます。
今、再度やってみてます。んーー SonisStageCP側の曲のプロパティでは、残り転送回数:無制限になってます。しかしながら、AtracCD作ろうとすると「残り転送回数:0のため転送できませんでした。」というメッセージが出て、CDが焼けないですね。
おかしい・・・・。これって、もう一度CDから入れ直しなのでしょうか。
書込番号:5315741
0点

再度挑戦中!
クチコミの中の 「質問:5146771」 と同じかもしれません。
とりあえず、CDから再度取り込み中です。
書込番号:5315778
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
http://www.walkman.sony.co.jp/sscp/
こりゃ大NEWSっしょー!SONYさんこっそりと新情報アップしてます。
うーーん、やっとこさ、CPがまともになったんで、それ程、必要とは感じないし、むしろ誰か「人柱」の情報を聴いた上でアップデートしたいよーな・・・けど本体の無償アップデートってやっぱSONYに送るのでしょうか?ネットワーク上でのアップデートでは終わらないっぽいです。
取りあえず楽しみぃぃ!
0点

自己レスです。
↓の方で既出だったんですねー、取り乱して新スレ立ててしまいました。申し訳ないっす。
AACファイル対応に関しては個人的には必要ないです。
私のデータベースはすべてATRACなもんで・・・
とにかく、現状よりさらに軽くなるなら大歓迎です。
なんとなく、SS-CP付属のマイナーチェンジ版が発売されそうな気がします。カッコイイカラーリングとか出たら嫉妬します。
書込番号:5076791
0点

yetisouthernxさん
私もSonicStage CPのダウンロードを楽しみにしています。
実は、私もこのニュースを知ったときに新しいスレッドを立てようと思ったのですが、既出だったことに気がつきました。
私もAAC対応は今のところは望んでいませんが、シェアを見るとやはりAACは無視できないと思うので、いずれは試してみたいと思っています。
私はアルバム単位での曲管理を望んでいたので、SonicStageがCONNECT Playerの機能を実質吸収という今回のバージョンアップが、最も望んでいる姿です。
パソコン上ではATRACK Advanced Losslessで取り込み、NW-A3000にはATRACK3 plus 320kbps で転送しようと考えています。
> 本体の無償アップデートってやっぱSONYに送るのでしょうか?
> ネットワーク上でのアップデートでは終わらないっぽいです。
過去、本体がアップデートされています。
SONYの予告もありますので、今回もダウンロードできると思います。
あと10日。
楽しみにしています!
書込番号:5081044
0点

今日は5月24日。いよいよ明日ですね。良くなっているのか、悪くなっているのか。楽しみな様な怖い様な。複雑な気持ちです。
良くなっています様に・・・祈。
書込番号:5107806
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
ソニースタイル某店舗に行ってきました。
展示してあるPCにコネクトプレイヤーが表示されているので、「おっ、思い切ったことするなあ」と思い、軽くいじってみました。
すると、まあ私のPC上でのSS3.4程度のレスポンスで動くではありませんか。
と、かわいい姉ちゃんの店員が見ていないところで調べてみたら、Pentium Mに、約3.4GB(!)ものメモリを積んでおりました。
普通のユーザーからすれば、このメモリ容量ありえないでしょ。
私らがやろうとしたら、PCにいくらかけたらいいのよ?!
まあ、そんなスペックのPCでも、ぱぱっとクリックの回数を上げたら、砂時計マークがしばらくつきっぱなしだったことを、きちんと報告しておきます。
0点

すごいな・・・。
そこまでメモリ容量上げてもまともに動ききれていないコネクトプレイヤーも、それだけのメモリ積んでまでもコネクトプレイヤーをまともに見せようとするソニーも・・・。
書込番号:4945744
0点

"1G*3+512M"か"2G+1G+512M"のメモリってことなんですかね?
どちらにしろ容量の違うのを組み合わせて使うのは大丈夫なんですかね…
書込番号:4946654
0点

それは単に、ライブラリに登録されている曲が少なかったんじゃないですかね
CPは登録曲数が増えれば増えるほど重くなるけど、空っぽのときにはSSやitunesとそんなに変わらないから(それじゃ意味ないけど
書込番号:4975871
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
えーと。
ノートパソコンにコネクトプレイヤーを
インストールしてA3000を接続しているユーザーです。
さきほどいつも繋いでいるUSBポート以外に接続したら
認識しませんでした。
でも、いつも使っているUSBポートに接続しなおしたら
認識しました。
というわけで
事後報告でした。
こういう機器ってポート決まってないとダメなものも
そういえば過去にあった気がします。
一瞬ビビリましたW
なので似たような方がいらっしゃればお試しあれ。
0点

それはポートを変えるとドライバを再要求する「USBの仕様」だ。
コレがなければもっと使い勝手は良くなるのだが。
書込番号:4903382
0点

え、そうなんですか?
知らなかったです。
ポート変えてもドライバー要求されないマウスとか
プリンターとか外部ストレージとかあったんだけどな。。
知らないうちに全部に差し込んでいて全部ドライバー要求されてインストールしてたのかな。。。
ザックリと使っているので細かなことに気がつかないこともあるので勉強になりました♪
まぁ、それはそうと問題はなぜA3000だけいつもと違うポートに差し込んだら認識しないというのが問題ですよね。
まだ差し込むたんびにドライバー要求して認識できるならまだしも
ドライバー要求してきて認識できませんでしたということが問題なんだなって思ってまして。。。
まぁ〜、ナゼなのかなって思ったのですが深く考えることする前に
いつものところに差し込んだら使えたからいいやと思って自己解決してましたW
というわけで
原因は特定できませんがUSBで認識できなかった人は認識できるポート探してみてはどうかなというレポでしたW
あしからず♪
書込番号:4908550
0点

Windowsが標準で持っている物だと裏で勝手に再導入されて終わりになる。
自分のマシンで標準外のデバイスだとポートが変わればドライバ要求される。
A3000だけ要求されず使えないならおかしいとは思う。
書込番号:4909635
0点

ですよね、ですよね〜
おかしいですよね〜
A3000だけ要求されても使えないというの〜
お茶目な仕様だけど混乱のもとだわな。
つーわけで
ここ見たソニーさん
ここでいいのでお答えお願いしますW
W
書込番号:4914734
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





