
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年5月27日 17:48 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月24日 22:18 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月21日 20:05 |
![]() |
0 | 21 | 2006年5月17日 14:25 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月13日 14:40 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月13日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
ConnectPlayerでプレイリストを作成し、NW-A3000に転送すると、曲が欠けてしまいます。
何が原因でしょうか?
申し訳ありません。。よろしくお願いいたします。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
http://www.walkman.sony.co.jp/sscp/
こりゃ大NEWSっしょー!SONYさんこっそりと新情報アップしてます。
うーーん、やっとこさ、CPがまともになったんで、それ程、必要とは感じないし、むしろ誰か「人柱」の情報を聴いた上でアップデートしたいよーな・・・けど本体の無償アップデートってやっぱSONYに送るのでしょうか?ネットワーク上でのアップデートでは終わらないっぽいです。
取りあえず楽しみぃぃ!
0点

自己レスです。
↓の方で既出だったんですねー、取り乱して新スレ立ててしまいました。申し訳ないっす。
AACファイル対応に関しては個人的には必要ないです。
私のデータベースはすべてATRACなもんで・・・
とにかく、現状よりさらに軽くなるなら大歓迎です。
なんとなく、SS-CP付属のマイナーチェンジ版が発売されそうな気がします。カッコイイカラーリングとか出たら嫉妬します。
書込番号:5076791
0点

yetisouthernxさん
私もSonicStage CPのダウンロードを楽しみにしています。
実は、私もこのニュースを知ったときに新しいスレッドを立てようと思ったのですが、既出だったことに気がつきました。
私もAAC対応は今のところは望んでいませんが、シェアを見るとやはりAACは無視できないと思うので、いずれは試してみたいと思っています。
私はアルバム単位での曲管理を望んでいたので、SonicStageがCONNECT Playerの機能を実質吸収という今回のバージョンアップが、最も望んでいる姿です。
パソコン上ではATRACK Advanced Losslessで取り込み、NW-A3000にはATRACK3 plus 320kbps で転送しようと考えています。
> 本体の無償アップデートってやっぱSONYに送るのでしょうか?
> ネットワーク上でのアップデートでは終わらないっぽいです。
過去、本体がアップデートされています。
SONYの予告もありますので、今回もダウンロードできると思います。
あと10日。
楽しみにしています!
書込番号:5081044
0点

今日は5月24日。いよいよ明日ですね。良くなっているのか、悪くなっているのか。楽しみな様な怖い様な。複雑な気持ちです。
良くなっています様に・・・祈。
書込番号:5107806
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
この製品の裏に貼ってあるシリアル番号を書いたシールが使っているうちに剥がれてきたのですがどうすればいいのでしょうか。
そのままにして置くと凄く気になるし、かといって剥がしてもいいのかわからず困っています。
バカな質問ですがよろしくお願いします。
0点

買ったその日に剥がしたが。各種設定から本体情報でシリアル番号が確認出来るが。(;^_^A。
書込番号:5088560
0点

シリアル番号はメモしておいた方が良いと思います。
(修理のときに必要になる場合があります。)
故障して操作が出来なくなったり、電源が入らなくなったりした場合、「本体情報」は見られなくなってしまいますから。
書込番号:5094130
0点

TDM900さん返信ありがとうございます。教えていただいたとおり、きちんとメモしておきます。
書込番号:5098809
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
こちらの口コミで、Connect Playerの悪評は十分承知の上で、はなからSS3.4を使用するつもりで先週購入しました。HW自体は中々良さそうだったもので。さて、Connect Playerがどの程度ひどいソフトなのか、好奇心から使用してみましたが、私のP4 2.8c,メモリ1Gbyte構成のPCでも、動作が遅く、ページファイルを2GB以上使用しており、「なるほど、ひどいソフトだ」と実感しておりました。本日4月20日、Connect Playerの新しいアップデータが公開されました。早速適用しましたが、かなり良いです。SS3.4よりちょびっと遅いかな、と言う程度。やっと使えるソフトになったという感じです。動作も前バージョンと比べると、別物かと思うくらいレスポンスが良いです。これなら使えるかな。最初からこの程度の品質のものを出すのが常識だとは思いますがね。
0点

新バージョンのConnect PlayerにしたらCDが取り込めなくなった。
旧Connect Playerは問題なく使ってました。
上の方に在る赤マークは取り込みから中止に変わったままCDを取り込んでる様子もなくかれこれ30分位過ぎてます。
新バージョンのConnect Playerにアップグレードしない方がよかったのかな。
書込番号:5013109
0点

いずれにしても糞なのは変わらない
いつまでもぐずぐずやってないで潔く回収撤退すべき
やるなら、もっと低価格路線に切り替えるべき
書込番号:5013589
0点

私は、CDのリッピングは以前からCDEx+LAMEの組み合わせで行っており、iTuneやConnect Playerなどの管理ソフトではやった事がないので、その様な不具合があるとは知りませんでした。まあ確かに動作は格段に早くなりましたが、使い勝手はまだまだ改善の余地ありですね。PCと同じで、ソフトがだめなら、ハードがいくら良くてもただの金属ゴミですからね。iPodと比べても音は非常に良いので(実はiPod 5Gからの乗り換えです)、何とかもうひとがんばりして欲しいですね。
書込番号:5014723
0点

多数の環境でo-jir-oさんのようになるならろくな検証をしていない、
殆ど見られないなら個別環境。
さてどっちだろう。
書込番号:5014778
0点

新バージョン、最初は調子よくSSからの10,000曲数時間で取り込み、動きも前と比べようもないほど快適…でした。
ところがA3000を接続したとたん、何も指示していないのになにやら勝手に始めた挙句フリーズ。
再起動繰り返し、最終的に2度とCP自体が立ち上がらなくなりましたとさ(起動画面のまま30分たってもそのまま)。
CPバージョンアップのたび、貴重な週末の半日を浪費するのはもういやです(泣)。
書込番号:5018871
0点

あきらめてSS3.4をお使いになってはどうでしょう。
私も昨日NW-A607を買いましたが、既にHD5を使っているので、同じようにSS3.4を使って何も不自由ありませんよ。
もちろん、アーティストリンクは使っていませんが、別にどーでもいい機能じゃないでしょうか。
書込番号:5019499
0点

私はA1000ユーザですが向こうにCONNECTの新バージョンのスレがないのでこちらに。
快適です。取り込みも問題ないし、取り込み中のライブラリーとかをスクロールもすばやくなったし、調子いいですよ。
WinXP Pro AthlonXP 2400+ メモリー768MBです。
>RUSH大好きさん
A3000つなぐとページファイルが2Gにもなるんですか?
A1000では、ライブラリーに今のところ10GB,本体に5.2GB入っていますが、PFは150MBくらいです。桁が違いますね。びっくり。なにか違う機能でもあるのですか?
書込番号:5019660
0点

ページファイル2G使うのは、バージョン1.0.03で、新しいのはそんな事なく速度的には快適です。私は、前バージョンで3200曲程を一気にライブラリに取り込んだのですが、取り込む曲数が物理メモリで処理出来なくなる数を超えると、途端にPF使用量が増え、最終的には2Gを超え、1曲取り込むのに数秒かかっていたので、その時点で断念。新しいバージョンにして再度挑戦したら、結構あっという間に取り込み終わりましたよ。A1000で収まる程度の曲数でしたら、前バージョンでも大してストレスなく、出来たかもしれませんね。ま、とにかく、私個人にとっては、今回のバージョンアップでSS3.4は使わないで済む様になり、大変助かりました。
書込番号:5019859
0点

自己レス追加です。これらの操作は、A3000をつなげた状態ではなく、あくまでPC単体でライブラリ構築を行っていた時の話です。PC内に私が所有している曲全部の容量は15G程度なので、クリッサダさんとそんなに違わないと思うのですが、なぜクリッサダさんの環境では、前バージョンでもそれなりに動いていたのでしょうかね?。不思議です。
書込番号:5019878
0点

なるほど、3200曲程を一気にライブラリに取り込んだときですか。
私もSS3.4を最初使っていて、CPに変えたときに多少取りこみましたが、そんなにたくさんではありませんでした。
Aシリーズ買わないと使えないCPなので、せっかくとおもい、怖いもの見たさで使ってみましたが、それほどのトラブルもなく今のところよかったです。
書込番号:5020334
0点

わたしも、まともになったと感じていたのですが、今回のバージョンで最も期待していたEnhanced CDの対応が不完全なようです。
以下の手順だと、DATA CDと認識して曲が取り込めません。
1.画面左上のドライブ選択を、CDドライブにあわせておく。
2.Enhanced CDをセットする。
3.CDDBから曲情報を取得するが、DATA CDと認識し、曲が取り込めない。
以下の手順だと、Audio CDと認識して曲が取り込めます。
1.画面左上のドライブ選択を、CDドライブ以外にあわせておく。
2.Enhanced CDをセットする。
3.CDDBから曲情報を取得し、Audio CDと認識し、曲が取り込める。
また、仮に後者の手順で実施しても、最後のトラックの曲の取り込み中にエラーが出て、最後の曲だけが取り込めないCDが複数種類あるようです。
また、CONNECT Playerの設定画面でNW-A3000をパソコンとつないだ状態でNW-A3000本体の情報を見ると、アルバム数や曲数が常にゼロのままですが、これはどうすれば正しく表示されるのでしょうか。
ちなみに、NW-A3000は一度初期化してからCONNECT Playerで曲を転送しました。
書込番号:5021028
0点

感動っす!!
前バージョンでは一晩かけても終了しなかった本体データ更新が一時間で終了しました。
バージョンアップ後、CP最初に立ち上げた時は「データ取り込み」で一時間くらいかかったものの、二回目は5分程度で立ち上がり本体接続後、ダイアログ表示の「接続を切断しないで下さい」の文字が赤くなってるのにSONYのやる気を感じ。怪しい挙動一切無しで更新にかかった時間「約一時間」です。これなら普通に使えます。
ちなみに曲データはAtrac-plus64で7500曲
PCはVGN-TX90、Pen-M1.2GのCPU、1Gメモリです。
書込番号:5021568
0点

こんなに多くの皆さんに見守られながら、少しずつ成長を遂げていくソフトも珍しいですね。
書込番号:5039344
0点

本当ですね。私など、購入して1週間で今回のバージョンアップですから、非常にラッキーでしたけど、発売当初から使用されていた方々の苦労を思うと、SONYには、ここまで本機を手放さずに、使い続けて下さったユーザーに感謝と敬意を払ってもらいたいものです。いまや「SONY」には、以前ほどのブランド力が無いのを自覚し、独自規格を押しつけず、ユーザー本意に立った製品を作ってもらいたいものです。かつてのSONYファンのささやかな願いです。
私の書き込みに、たくさんの方々がレスを下さり、本当にありがとうございます。
書込番号:5043348
0点

Ver.1.00.4にVer.UPして皆さんどうですか?
私の場合以下のことが起こりました。
1、タスクトレイ上のCP Auto Updateのアイコンが出たり消えたりします。ソニーのサポートに問い合わせたら、「1.00.4からは通常は消えている(常駐してない?)設定なので、出てなくて正常でCP立ち上げると出ます。」という回答だったんですけど、CP立ち上げなくても出てたり、出てなかったりしています。実用上は問題ないのかなと思っています。
2、CDから2枚続けて取り込んだ後、転送しようとしたらCPがフリーズ、結局OSを強制終了。
3、相変わらず1枚のCDから取り込んだ曲の順序が勝手に変えられている。いったいどういうルールで換わっているのか見当もつかない。
4、完全に落ちるまで以前よりはよくなったが時間かかっているよう。実際の使用ではあまり問題ないようですが。
1.00.3に比べるとよくはなってるような気がしますが、当方A60*シリーズですからたくさんの曲扱いません。それでも、こういう状態なので不満はいっぱいです。
ソニーファンなのに嫌いになりそう。
皆さんどうですか、1.00.4のなってからかなり良くなったという書き込みも見られますが、本当のところはどうですか?
書込番号:5043386
0点

1.CP Auto Updateのアイコンですが、CPを起動していなくても
タスクトレイに常駐状態です。サポセンは明らかにウソ付いて
ますね。
2.以前書きましたが、CDからの楽曲取り込みは、この手の管理
ソフト(iTuneなど)で行った事が無いので、何ともコメントの
しようがありません。
3.曲順ですが、ライブラリから取り込んだファイルも結構
ランダムな順番になっている事があります。ただ、全ての
アルバムで、と言う訳では無いので、私も不思議に思って
いるところです。
4.確かにウィンドウが完全に閉じても、まだ動いているタスクが
ありますね。でも私も実害はありません。
皆さんの書き込みを見させて頂いていると、今回のバージョンアップは、とにかく動作速度と本体への転送に関するバグ取りがメインの様な気がします。要は一番基本の動作ですよね。CD取り込みの不具合などは、次のバージョン辺りで改善されるのかな?という気がします。いつになるか分からないバグフィックスまで、ユーザーが気長に待っていてくれるとでも思っているのなら、SONYもそれなりの会社という事で、SONYファンやめてもいいと思いますよ。
私もPS2を最後にSONYファンをやめて、「製品が良ければ買い」という一般ユーザーになりました。
書込番号:5043632
0点

1,は、オートでアップデートしないの設定にしたのでタスクトレイには出てきません。(*^_^*)
2、3、については、そのような不具合は今のところ経験していません。そういうことあるんですね。出たら困りますね。
ということで、幸い今のところいたって快適です。
書込番号:5049394
0点

RUSH大好きさんレスありがとうございます。
>1.CP Auto Updateのアイコンですが、CPを起動していなくても
タスクトレイに常駐状態です。サポセンは明らかにウソ付いて
ますね。
そうですね、以前は出たり消えたりしていましたが、最近はずっとタスクトレイに常駐状態です。サポセンのうそつき。
サポセンには何度もTELしてますが、分からないことや間違いが多く当てにならないこと多いです。何とかならないものでしょうか?
>2.以前書きましたが、CDからの楽曲取り込みは、この手の管理
ソフト(iTuneなど)で行った事が無いので、何ともコメントの
しようがありません。
最近CDから取り込んだら1枚のCDで13個ものフォルダできてしまいました。各フォルダは同じ名前で、1〜2曲しか入っていません。いったいどうなってるのか?
>SONYファンやめてもいいと思いますよ。
私もPS2を最後にSONYファンをやめて、「製品が良ければ買い」という一般ユーザーになりました。
私も一時期は白物以外はすべてソニー(スピーカーだけDENON)という時代も有りましたが(何を隠そうベータマックスも持ってます。子供が友人に笑われていました)。
いまは、そのころに比べるとソニーの割合が減って来てはいますが、何か買おうと思ったらソニーから見てみるという癖は直りません(-_-;)
ソニーファンやめようとスポセンにTELするたびに思いました。
クリッサダさんレスありがとうございます。
>幸い今のところいたって快適です。
そうですか、使い方の違いで、トラブルに差が出るのでしょうか?
書込番号:5069082
0点

かかく.こむおさんへ
私自身は、ソニーのサポセンへTELした事は無いのですが、周りにいる何人かの友人(VAIOユーザー)の話を聞く限りでは、ソニーのサポセンは「最低!!」との事でした。サポセンの担当者と大喧嘩した人もいるみたいです。売った後のケアがよければ、「次もSONYの製品買おうかなー」という気になりますよね。SONYはその辺を全く分かっていないと思います。未だに自分のブランド力を過信している様に思えます。ATRAC、メモリースティック、UMD等の独自規格を押しつけ、自社製品で取り囲もうとする姿勢(しかもいずれも成功していない)に嫌気がさし、SONYファンをやめました。
CD取り込みのトラブルが意外と多い様ですね。私も試しに1枚だけですけど試してみましたが、特に問題はありませんでした。曲順がランダムになるとも書きましたが、あくまでも画面表示上の問題だけで、トラック番号が変わる事はありません。ただ、MP3のフォルダ(私はアルバム単位でフォルダを作成していますが)を取り込むと、特定のアルバムの曲がだぶって取り込まれる事があります。SSでも全く同じアルバムで同様の事が起きました。どうして特定のフォルダでこうなるのか、未だに分かりません。
書込番号:5069534
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
初心者です。データのバックアップについて教えていただけると大変ありがたいのですが。過去ログをみたのですがよく分からなくて。PCを再セットアップするので、A3000のデータを外付けHDにバックアップしようと思います。WebページではSSを使ってバックアップをするように書いてありましたが、エクスプローラを使って外付けHDに移しても大丈夫でしょうか。ちなみに、曲はすべて手持ちのCDから取り込んだもので、特にプロテクトはかかっていません。よろしくお願いします。
0点

著作権保護が掛かっていないなら保存先にあるファイルをそのままコピーして大丈夫なはず。
手持ちのCDから取り込んだとしても設定によってはプロテクトをかけることも可能なので注意といったとこでしょうか。心配ならSSのヘルプでも見てバックアップをしたほうがいいかも
書込番号:5065457
0点

ユーザーズさん、ありがとうございます。安心しました。たぶん、プロテクトの設定はしてないはずなので、そのままコピーします。
書込番号:5074750
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
音楽データを写すことは可能でしょうか?
...というのも最近PCがいかれてしまい、初期化せざるを得なくなり、PCデータが音楽もろとも全て消えてしまいました…;
残るはA3000内に残る音楽のみで、バックアップは取ってませんでした…↓
A3000内の音楽データをどうにかしてPCへ写す方法を知っている方がいたら教えてください。。。
(音楽データというのはConnect Playerを使って取り込んだものです)
0点

可 但しSSかCP経由でならA3000で又再生できます。外部記憶媒体としてなら、ドラック&ドロップで。この場合A3000での再生は不可。
書込番号:5073491
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





